←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     (14) 4. Santhāravaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Santhāra  saṃ-stṛ a 依(属) 敷床、敷具、覆護  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「覆護品」(『増支部』2-152163  
                       
                       
                       
    152-1.                
     152. ‘‘Dveme, bhikkhave, santhārā [sandhārā (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dve     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      santhārā.  saṃ-stṛ a 敷床、敷具、覆護  
    訳文                
     (第一経) 「比丘たちよ、これら二つの覆護があります。  
                       
                       
                       
    152-2.                
     Katame dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      dve?     
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    152-3.                
     Āmisasanthāro ca dhammasanthāro ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisa    a 依(属) 財、食、味、利益  
      santhāro  saṃ-stṛ a 敷床、敷具、覆護  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      santhāro  saṃ-stṛ a 敷床、敷具、覆護  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     財の覆護と、法の覆護です。  
                       
                       
                       
    152-4.                
     Ime kho, bhikkhave, dve santhārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, dve santhārā. (152-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの覆護です。  
                       
                       
                       
    152-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ santhārānaṃ yadidaṃ dhammasanthāro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etad    代的 これ  
      aggaṃ,    a 第一、最高、最上、首位、頂点  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imesaṃ    代的 これら  
      dvinnaṃ     
      santhārānaṃ  saṃ-stṛ a 敷床、敷具、覆護  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      santhāro’’  saṃ-stṛ a 敷床、敷具、覆護  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの覆護のうちでは、これが最上です。すなわち、法の覆護が」  
                       
                       
                       
    153-1.                
     153. ‘‘Dveme, bhikkhave, paṭisanthārā [paṭisandhārā (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dveme, bhikkhave, (152-1.)  
      paṭisanthārā  prati-saṃ-stṛ a 歓迎、挨拶、友情  
    訳文                
     (第二経) 「比丘たちよ、これら二つの歓迎があります。  
                       
                       
                       
    153-2.                
     Katame dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame dve? (152-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    153-3.                
     Āmisapaṭisanthāro ca dhammapaṭisanthāro ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisapaṭisanthāro ca dhammapaṭisanthāro ca. (152-3.)  
      paṭisanthāro  prati-saṃ-stṛ a 歓迎、挨拶、友情  
    訳文                
     財の歓迎と、法の歓迎です。  
                       
                       
                       
    153-4.                
     Ime kho, bhikkhave, dve paṭisanthārā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, dve paṭisanthārā. (152-4, 153-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの歓迎です。  
                       
                       
                       
    153-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ paṭisanthārānaṃ yadidaṃ dhammapaṭisanthāro’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ paṭisanthārānaṃ yadidaṃ dhammapaṭisanthāro’’ti. (152-5, 153-3.)  
      paṭisanthārānaṃ  prati-saṃ-stṛ a 歓迎、挨拶、友情  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの歓迎のうちでは、これが最上です。すなわち、法の歓迎が」  
                       
                       
                       
    154-1.                
     154. ‘‘Dvemā, bhikkhave, esanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dve     
      imā,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      esanā.  iṣ ā 尋求、探索  
    訳文                
     (第三経) 「比丘たちよ、これら二つの尋求があります。  
                       
                       
                       
    154-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā    代的 いずれの、どちらの  
      dve?     
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    154-3.                
     Āmisesanā ca dhammesanā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisesanā ca dhammesanā ca. (152-3.)  
      esanā  iṣ ā 尋求、探索  
    訳文                
     財の尋求と、法の尋求です。  
                       
                       
                       
    154-4.                
     Imā kho, bhikkhave, dve esanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho, bhikkhave, dve esanā. (152-4, 154-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの尋求です。  
                       
                       
                       
    154-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ esanānaṃ yadidaṃ dhammesanā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ esanānaṃ yadidaṃ dhammesanā’’ti. (152-5, 154-3.)  
      imāsaṃ    代的 これら  
      esanānaṃ  iṣ ā 尋求、探索  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの尋求のうちでは、これが最上です。すなわち、法の尋求が」  
                       
                       
                       
    155-1.                
     155. ‘‘Dvemā, bhikkhave, pariyesanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemā, bhikkhave, (154-1.)  
      pariyesanā.  pari-iṣ ā 遍求、遍尋、尋求  
    訳文                
     (第四経) 「比丘たちよ、これら二つの遍尋があります。  
                       
                       
                       
    155-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā dve? (154-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    155-3.                
     Āmisapariyesanā ca dhammapariyesanā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisapariyesanā ca dhammapariyesanā ca. (152-3.)  
      pariyesanā  pari-iṣ ā 遍求、遍尋、尋求  
    訳文                
     財の遍尋と、法の遍尋です。  
                       
                       
                       
    155-4.                
     Imā kho, bhikkhave, dve pariyesanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho, bhikkhave, dve pariyesanā. (154-4, 155-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの遍尋です。  
                       
                       
                       
    155-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pariyesanānaṃ yadidaṃ dhammapariyesanā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pariyesanānaṃ yadidaṃ dhammapariyesanā’’ti. (154-5, 155-3.)  
      pariyesanānaṃ  pari-iṣ ā 遍求、遍尋、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの遍尋のうちでは、これが最上です。すなわち、法の遍尋が」  
                       
                       
                       
    156-1.                
     156. ‘‘Dvemā, bhikkhave, pariyeṭṭhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemā, bhikkhave, (154-1.)  
      pariyeṭṭhiyo.  pari-iṣ i 遍求  
    訳文                
     (第五経) 「比丘たちよ、これら二つの遍求があります。  
                       
                       
                       
    156-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā dve? (154-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    156-3.                
     Āmisapariyeṭṭhi ca dhammapariyeṭṭhi ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisapariyeṭṭhi ca dhammapariyeṭṭhi ca. (152-3.)  
      pariyeṭṭhi  pari-iṣ i 遍求  
    訳文                
     財の遍求と、法の遍求です。  
                       
                       
                       
    156-4.                
     Imā kho, bhikkhave, dve pariyeṭṭhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho, bhikkhave, dve pariyeṭṭhiyo. (154-4, 156-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの遍求です。  
                       
                       
                       
    156-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pariyeṭṭhīnaṃ yadidaṃ dhammapariyeṭṭhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pariyeṭṭhīnaṃ yadidaṃ dhammapariyeṭṭhī’’ti. (154-5, 156-3.)  
      pariyeṭṭhīnaṃ  pari-iṣ i 遍求、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの遍求のうちでは、これが最上です。すなわち、法の遍求が」  
                       
                       
                       
    157-1.                
     157. ‘‘Dvemā, bhikkhave, pūjā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemā, bhikkhave, (154-1.)  
      pūjā.  pūj ā 供養  
    訳文                
     (第六経) 「比丘たちよ、これら二つの供養があります。  
                       
                       
                       
    157-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā dve? (154-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    157-3.                
     Āmisapūjā ca dhammapūjā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisapūjā ca dhammapūjā ca. (152-3.)  
      pūjā  pūj ā 供養  
    訳文                
     財の供養と、法の供養です。  
                       
                       
                       
    157-4.                
     Imā kho bhikkhave, dve pūjā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho bhikkhave, dve pūjā. (154-4, 157-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの供養です。  
                       
                       
                       
    157-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pūjānaṃ yadidaṃ dhammapūjā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ pūjānaṃ yadidaṃ dhammapūjā’’ti. (154-5, 157-3.)  
      pūjānaṃ  pūj ā 供養  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの供養のうちでは、これが最上です。すなわち、法の供養が」  
                       
                       
                       
    158-1.                
     158. ‘‘Dvemāni, bhikkhave, ātitheyyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dve     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ātitheyyāni.    a 男中 大盗賊/歓待?  
    訳文                
     (第七経) 「比丘たちよ、これら二つの歓待があります。  
    メモ                
     ・『註』は「ātitheyyāniとは客分への布施である。歓待という言葉である」ātitheyyānīti āgantukadānāni. Atitheyyānītipi pāṭho. と述べる。『南伝』、『原始』もこれに従ったと思われる。ここでもそのようにした。  
                       
                       
                       
    158-2.                
     Katamāni dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      dve?     
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    158-3.                
     Āmisātitheyyañca dhammātitheyyañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisātitheyyañca dhammātitheyyañca. (152-3.)  
      ātitheyyañ    a 男中 大盗賊/歓待?  
    訳文                
     財の歓待と、法の歓待です。  
                       
                       
                       
    158-4.                
     Imāni kho, bhikkhave, dve ātitheyyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, dve ātitheyyāni. (152-4, 158-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの歓待です。  
                       
                       
                       
    158-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ ātitheyyānaṃ yadidaṃ dhammātitheyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ ātitheyyānaṃ yadidaṃ dhammātitheyya’’nti. (152-5, 158-3.)  
      imesaṃ    代的 これら  
      ātitheyyānaṃ    a 男中 大盗賊/歓待?  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの歓待のうちでは、これが最上です。すなわち、法の歓待が」  
                       
                       
                       
    159-1.                
     159. ‘‘Dvemā, bhikkhave, iddhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemā, bhikkhave, (154-1.)  
      iddhiyo.    i 神通、神変  
    訳文                
     (第八経) 「比丘たちよ、これら二つの神変があります。  
    メモ                
     ・『註』はijjhanakasamijjhanakavasenaと述べているので、「成功」とか「繁栄」とすべきなのかも知れない。じっさい、『南伝』は「成満」、『原始』は「叶えること」としている。  
                       
                       
                       
    159-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā dve? (154-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    159-3.                
     Āmisiddhi ca dhammiddhi ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisiddhi ca dhammiddhi ca. (152-3.)  
      iddhi    i 神通、神変  
    訳文                
     財の神変と、法の神変です。  
                       
                       
                       
    159-4.                
     Imā kho, bhikkhave, dve iddhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho, bhikkhave, dve iddhiyo. (154-4, 159-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの神変です。  
                       
                       
                       
    159-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ iddhīnaṃ yadidaṃ dhammiddhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ iddhīnaṃ yadidaṃ dhammiddhī’’ti. (154-5, 159-3.)  
      iddhīnaṃ    i 神通、神変  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの神変のうちでは、これが最上です。すなわち、法の神変が」  
                       
                       
                       
    160-1.                
     160. ‘‘Dvemā, bhikkhave, vuddhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemā, bhikkhave, (154-1.)  
      vuddhiyo.    i 増大、繁栄  
    訳文                
     (第九経) 「比丘たちよ、これら二つの増大があります。  
                       
                       
                       
    160-2.                
     Katamā dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamā dve? (154-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    160-3.                
     Āmisavuddhi ca dhammavuddhi ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisavuddhi ca dhammavuddhi ca. (152-3.)  
      vuddhi    i 増大、繁栄  
    訳文                
     財の増大と、法の増大です。  
                       
                       
                       
    160-4.                
     Imā kho, bhikkhave, dve vuddhiyo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imā kho, bhikkhave, dve vuddhiyo. (154-4, 160-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの増大です。  
                       
                       
                       
    160-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ vuddhīnaṃ yadidaṃ dhammavuddhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imāsaṃ dvinnaṃ vuddhīnaṃ yadidaṃ dhammavuddhī’’ti. (154-5, 160-3.)  
      pariyesanānaṃ  pari-iṣ ā 遍求、尋求  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの増大のうちでは、これが最上です。すなわち、法の増大が」  
                       
                       
                       
    161-1.                
     161. ‘‘Dvemāni, bhikkhave, ratanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemāni, bhikkhave, (158-1.)  
      ratanāni.    a  
    訳文                
     (第十経) 「比丘たちよ、これら二つの宝があります。  
                       
                       
                       
    161-2.                
     Katamāni dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni dve? (158-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    161-3.                
     Āmisaratanañca dhammaratanañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisaratanañca dhammaratanañca. (152-3.)  
      ratanañ    a  
    訳文                
     財の宝と、法の宝です。  
                       
                       
                       
    161-4.                
     Imāni kho, bhikkhave, dve ratanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, dve ratanāni. (152-4, 161-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの宝です。  
                       
                       
                       
    161-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ ratanānaṃ yadidaṃ dhammaratana’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ ratanānaṃ yadidaṃ dhammaratana’’nti. (158-5, 161-3.)  
      ratanānaṃ    a  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの宝のうちでは、これが最上です。すなわち、法の宝が」  
                       
                       
                       
    162-1.                
     162. ‘‘Dveme, bhikkhave, sannicayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dveme, bhikkhave, (152-1.)  
      sannicayā.  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
    訳文                
     (第十一経) 「比丘たちよ、これら二つの集積があります。  
                       
                       
                       
    162-2.                
     Katame dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame dve? (152-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    162-3.                
     Āmisasannicayo ca dhammasannicayo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisasannicayo ca dhammasannicayo ca. (152-3.)  
      sannicayo  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
    訳文                
     財の集積と、法の集積です。  
                       
                       
                       
    162-4.                
     Ime kho, bhikkhave, dve sannicayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, dve sannicayā. (152-4, 162-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの集積です。  
                       
                       
                       
    162-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ sannicayānaṃ yadidaṃ dhammasannicayo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ sannicayānaṃ yadidaṃ dhammasannicayo’’ti. (152-5, 162-3.)  
      sannicayānaṃ  saṃ-ni-ci a 集積、蓄積  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの集積のうちでは、これが最上です。すなわち、法の集積が」  
                       
                       
                       
    163-1.                
     163. ‘‘Dvemāni, bhikkhave, vepullāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dvemāni, bhikkhave, (158-1.)  
      vepullāni.    a 広大、成満  
    訳文                
     (第十二経) 「比丘たちよ、これら二つの成満があります。  
                       
                       
                       
    163-2.                
     Katamāni dve?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni dve? (158-2.)  
    訳文                
     いかなる二か。  
                       
                       
                       
    163-3.                
     Āmisavepullañca dhammavepullañca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āmisavepullañca dhammavepullañca. (152-3.)  
      vepullañ    a 広大、成満  
    訳文                
     財の成満と、法の成満です。  
                       
                       
                       
    163-4.                
     Imāni kho, bhikkhave, dve vepullāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, dve vepullāni. (152-4, 163-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが二つの成満です。  
                       
                       
                       
    163-5.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ vepullānaṃ yadidaṃ dhammavepulla’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, imesaṃ dvinnaṃ vepullānaṃ yadidaṃ dhammavepulla’’nti. (158-5, 163-3.)  
      vepullānaṃ    a 広大、成満  
    訳文                
     比丘たちよ、これら二つの成満のうちでは、これが最上です。すなわち、法の成満が」  
                       
                       
                       
     Santhāravaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Santhāra  saṃ-stṛ a 依(属) 敷床、敷具、覆護  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『増支部』「二集」第三の五十経〕第四〔品〕「覆護品」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system