←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     19. Kāyagatāsativaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāya    a 依(対) 身体、集まり  
      gatā  gam 過分 a いった、関連した  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念 →身至念  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「身至念品」(『増支部』1-563599  
                       
                       
                       
    563-1.                
     563. ‘‘Yassa kassaci, bhikkhave, mahāsamuddo cetasā phuṭo antogadhā tassa kunnadiyo yā kāci samuddaṅgamā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa    代的 (関係代名詞)  
      kassaci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      mahā    ant 大きい  
      samuddo    a  
      cetasā  cit as 心、心想  
      phuṭo  sphur 過分 a 遍満した、浸透した  
      anto    不変 内に  
      ogadhā  ava-gāh 名形 a 中→女 沈潜した、深入した、確固たる  
      tassa    代的 それ、彼  
      kunnadiyo    ī 小川  
          代的 (関係代名詞)  
      kāci    代的 何らかの、何者であれ  
      samuddaṅ    a  
      gamā;  gam a 行く  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰にであれ、心想によって遍満した大海が〔思い浮かべられた〕ならば、その者には、大海に向かういかなる小川であれ、〔心の〕内に深く入り込んだものとなる、  
    メモ                
     ・『中部』119「身至念経」にパラレル。  
     ・次文のbhāgiyāをみるに、samuddaṅgamāsamudda-aṅgamāと分解すべきなのかも知れない。しかしそれでは小川の方が「支分あるもの」になってしまうため、上のように解した。  
                       
                       
                       
    563-2.                
     evamevaṃ, bhikkhave, yassa kassaci kāyagatā sati bhāvitā bahulīkatā antogadhā tassa kusalā dhammā ye keci vijjābhāgiyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      kassaci    代的 何らかの、何者であれ  
      kāya    a 依(対) 身体、集まり  
      gatā  gam 過分 a いった、関連した  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念 →身至念  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      anto    不変 内に  
      ogadhā  ava-gāh 名形 a 中→男 沈潜した、深入した、確固たる  
      tassa    代的 それ、彼  
      kusalā    a 善き、善巧の、巧みな  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      ye    代的 (関係代名詞)  
      keci    代的 何らかの、何者であれ  
      vijjā  vid ā 依(対) 明智  
      bhāgiyā’’    a 分有する、部分の →明分の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、誰にであれ、身至念が修習され、多作されたならば、その者には、いかなる明分の善き諸法であれ、内に深く入り込んだものとなるのです」  
                       
                       
                       
    564-1.                
     564-570. ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato mahato saṃvegāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      dhammo,  dhṛ a 男中  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      mahato    ant 大きい  
      saṃvegāya  saṃ-vij a 怖れ、感動、厭離心、宗教心  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、大きな厭離心へと導きます……  
    メモ                
     ・564-570経の列挙の後、ふたたび564-570の繰り返し部分が来るため、通し番号が錯綜してしまう。煩雑さを防ぐため、全て564ではじまる通し番号とした。以下も同様。  
                       
                       
                       
    564-2.                
     mahato atthāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahato    ant 男中 大きい  
      atthāya    a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……大きな利益へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-3.                
     mahato yogakkhemāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahato    ant 大きい  
      yoga  yuj a 依(奪) 束縛、瑜伽  
      khemāya    名形 a 安穏な、平穏の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……大きな軛安穏へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-4.                
     satisampajaññāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sampajaññāya  saṃ-pra-jñā ā 正知の、意識的な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……正念正知へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-5.                
     ñāṇadassanappaṭilābhāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 依(属) 見、見ること  
      paṭilābhāya  prati-labh a 獲得  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……智見の獲得へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-6.                
     diṭṭhadhammasukhavihārāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      diṭṭha  dṛś 過分 a 見られた  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(処) 法 →現法  
      sukha    名形 a 依(処)  
      vihārāya  vi-hṛ a 住、住処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……現法における楽住へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-7.                
     vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vijjā  vid ā 明智  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……明智と解脱という果の作証へと導きます。  
                       
                       
                       
    564-8.                
     Katamo ekadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      eka    代的 一、とある  
      dhammo?  dhṛ a 男中  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    564-9.                
     Kāyagatā sati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāya    a 依(対) 身体、集まり  
      gatā  gam 過分 a いった、関連した  
      sati.  smṛ i 念、憶念、正念 →身至念  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    564-10.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato mahato saṃvegāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato mahato saṃvegāya saṃvattati… (564-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されたならば、大きな厭離心へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-11.                
     mahato atthāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahato atthāya saṃvattati… (564-2.)  
    訳文                
     ……大きな利益へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-12.                
     mahato yogakkhemāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahato yogakkhemāya saṃvattati… (564-3.)  
    訳文                
     ……大きな軛安穏へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-13.                
     satisampajaññāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      satisampajaññāya saṃvattati… (564-4.)  
    訳文                
     ……正念正知へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-14.                
     ñāṇadassanappaṭilābhāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇadassanappaṭilābhāya saṃvattati… (564-5.)  
    訳文                
     ……智見の獲得へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-15.                
     diṭṭhadhammasukhavihārāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      diṭṭhadhammasukhavihārāya saṃvattati… (564-6.)  
    訳文                
     ……現法における楽住へと導きます……  
                       
                       
                       
    564-16.                
     vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattatī’’ (564-7.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……明智と解脱という果の作証へと導きます」  
                       
                       
                       
    571-1.                
     571. ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate kāyopi passambhati, cittampi passambhati, vitakkavicārāpi vūpasammanti, kevalāpi vijjābhāgiyā dhammā bhāvanāpāripūriṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      dhamme,  dhṛ a 男中 処絶  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhāvite  bhū 使 過分 a 男中 処絶 あらせられた、修された  
      bahulīkate  kṛ 過分 a 男中 処絶 多作された  
      kāyo    a 身体  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passambhati,  pra-śrambh 軽安となる、止息する  
      語根 品詞 語基 意味  
      cittam  cit a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      passambhati,  同上  
      vitakka    a  
      vicārā  vi-car a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vūpasammanti,  vi-upa-śam 静まる、寂静となる、寂止する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kevalā    a 独一の、完全の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      vijjā  vid ā 依(対) 明智  
      bhāgiyā    a 分有する、部分の →明分の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(属) 修習  
      pāripūriṃ  pari-pūr ī 完全、円満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti.  gam 行く  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されると、身も軽安となり、心も軽安となり、尋と伺が寂止し、また、すべての明分の諸法が修習の円満へと至ります。  
                       
                       
                       
    571-2.                
     Katamasmiṃ ekadhamme?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamasmiṃ    代的 男中 処絶 いずれの、どちらの  
      eka    代的 一、とある  
      dhamme?  dhṛ a 男中 処絶  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    571-3.                
     Kāyagatāya satiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāya    a 依(対) 身体、集まり  
      gatāya  gam 過分 a 処絶 いった、関連した  
      satiyā.  smṛ i 処絶 念、憶念、正念 →身至念  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    571-4.                
     Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate kāyopi passambhati, cittampi passambhati, vitakkavicārāpi vūpasammanti, kevalāpi vijjābhāgiyā dhammā bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ    代的 男中 処絶 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ekadhamme bhāvite bahulīkate kāyopi passambhati, cittampi passambhati, vitakkavicārāpi vūpasammanti, kevalāpi vijjābhāgiyā dhammā bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ (571-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されると、身も軽安となり、心も軽安となり、尋と伺が寂止し、また、すべての明分の諸法が修習の円満へと至ります」  
                       
                       
                       
    572-1.                
     572. ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate anuppannā ceva akusalā dhammā nuppajjanti, uppannā ca akusalā dhammā pahīyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate (571-1.)  
      anuppannā  an-ud-pad 過分 a 未生の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      akusalā    a 不善の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjanti,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      akusalā    a 不善の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyanti.  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されると、未生の諸不善法が生じず、已生の諸不善法が捨断されます。  
                       
                       
                       
    572-2.                
     Katamasmiṃ ekadhamme?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamasmiṃ ekadhamme? (571-2.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    572-3.                
     Kāyagatāya satiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatāya satiyā. (571-3.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    572-4.                
     Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anuppannā ceva akusalā dhammā nuppajjanti, uppannā ca akusalā dhammā pahīyantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anuppannā ceva akusalā dhammā nuppajjanti, uppannā ca akusalā dhammā pahīyantī’’ti. (571-4, 572-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されると、未生の諸不善法が生じず、已生の諸不善法が捨断されます」  
                       
                       
                       
    573-1.                
     573. ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti, uppannā ca kusalā dhammā bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti, uppannā ca kusalā dhammā (572-1.)  
      kusalā    a 善き、善巧の、巧みな  
      bhiyyo    不変 さらに多く  
      bhāvāya  bhū a 性質、状態 →増大  
      vepullāya    a 広大、方広  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されると、未生の諸善法が生じ、已生の諸善法が増大、広大へと至ります。  
                       
                       
                       
    573-2.                
     Katamasmiṃ ekadhamme?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamasmiṃ ekadhamme? (571-2.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    573-3.                
     Kāyagatāya satiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatāya satiyā. (571-3.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    573-4.                
     Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti, uppannā ca kusalā dhammā bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti, uppannā ca kusalā dhammā bhiyyobhāvāya vepullāya saṃvattantī’’ti. (571-4, 573-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されると、未生の諸善法が生じ、已生の諸善法が増大、広大へと至ります」  
                       
                       
                       
    574-1.                
     574. ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate avijjā pahīyati, vijjā uppajjati, asmimāno pahīyati, anusayā samugghātaṃ gacchanti, saṃyojanā pahīyanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate (571-1.)  
      avijjā  a-vid ā 無明  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahīyati,  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vijjā  vid ā 明智  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      asmimāno  as, man a 我慢  
      pahīyati,  同上  
      anusayā  anu-śī a 随眠、煩悩  
      samugghātaṃ  saṃ-ud-ham a 根絶、除去  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      saṃyojanā  saṃ-yuj a 中(男) 結縛、繋縛  
      pahīyanti.  pra-hā 受 捨てられる、断ぜられる  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されると、無明が捨断され、明智が生起し、我慢が捨断され、諸々の随眠が根絶に至り、諸々の繋縛が捨断されます。  
                       
                       
                       
    574-2.                
     Katamasmiṃ ekadhamme?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamasmiṃ ekadhamme? (571-2.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    574-3.                
     Kāyagatāya satiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatāya satiyā. (571-3.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    574-4.                
     Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate avijjā pahīyati, vijjā uppajjati, asmimāno pahīyati, anusayā samugghātaṃ gacchanti, saṃyojanā pahīyantī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate avijjā pahīyati, vijjā uppajjati, asmimāno pahīyati, anusayā samugghātaṃ gacchanti, saṃyojanā pahīyantī’’ti. (571-4, 574-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されると、無明が捨断され、明智が生起し、我慢が捨断され、諸々の随眠が根絶に至り、諸々の繋縛が捨断されます」  
                       
                       
                       
    575-1.                
     575-576. ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato paññāpabhedāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato paññāpabhedāya saṃvattati… (564-1.)  
      paññā  pra-jñā ā 依(具) 智慧、般若  
      pabhedāya  pra-bhid a 区分、区別、種類  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、智慧による区別へと導きます……  
    メモ                
     ・paññāpabhedāyaについて『註』はpaññāya pabhedagamanatthaṃ.と述べるが、ā語基女性名詞である事もあり、結局いかなる複合なのか定かでない。ここでは具格依主釈としてみた。『南伝』は「慧の分別」、『原始』は「智慧の分類」としている。  
                       
                       
                       
    575-2.                
     anupādāparinibbānāya saṃvattati.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anupādā  an-upa-ā-dā 取著なき  
      語根 品詞 語基 意味  
      parinibbānāya  pari-nir-vā? a 般涅槃  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……取着なき般涅槃へと導きます。  
                       
                       
                       
    575-3.                
     Katamo ekadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo ekadhammo? (564-8.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    575-4.                
     Kāyagatā sati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatā sati. (564-9.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    575-5.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato paññāpabhedāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato paññāpabhedāya saṃvattati… (564-10, 575-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されたならば、智慧による区別へと導きます……  
                       
                       
                       
    575-6.                
     anupādāparinibbānāya saṃvattatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      anupādāparinibbānāya saṃvattatī’’ (575-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……取着なき般涅槃へと導きます」  
                       
                       
                       
    577-1.                
     577-579. ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate anekadhātupaṭivedho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhamme, bhikkhave, bhāvite bahulīkate (571-1.)  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      paṭivedho  prati-vyadh a 貫通、通達、洞察  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、多数の界の洞察がおこります……  
                       
                       
                       
    577-2.                
     nānādhātupaṭivedho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nānā    不変 種々の  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      paṭivedho  prati-vyadh a 貫通、通達、洞察  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti…  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……種々の界の洞察がおこります……  
                       
                       
                       
    577-3.                
     anekadhātupaṭisambhidā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      paṭisambhidā  prati-saṃ-bhid ā 無碍解  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……多数の界の無碍解がおこります……  
                       
                       
                       
    577-4.                
     Katamasmiṃ ekadhamme?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamasmiṃ ekadhamme? (571-2.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    577-5.                
     Kāyagatāya satiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatāya satiyā. (571-3.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    577-6.                
     Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anekadhātupaṭivedho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imasmiṃ kho, bhikkhave, ekadhamme bhāvite bahulīkate anekadhātupaṭivedho hoti… (571-4, 577-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されたならば、多数の界の洞察がおこります……  
                       
                       
                       
    577-7.                
     nānādhātupaṭivedho hoti…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nānādhātupaṭivedho hoti… (577-2.)  
    訳文                
     ……種々の界の洞察がおこります……  
                       
                       
                       
    577-8.                
     anekadhātupaṭisambhidā hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      anekadhātupaṭisambhidā hotī’’ (577-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……多数の界の無碍解がおこります」  
                       
                       
                       
    580-1.                
     580-583. ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato sotāpattiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato sotāpattiphalasacchikiriyāya saṃvattati… (564-1.)  
      sotāpatti  sru, ā-pat? i 預流  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、預流果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-2.                
     sakadāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakadāgāmi  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……一来果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-3.                
     anāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgāmi  ā-gam in 不還、阿那含  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……不還果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-4.                
     arahattaphalasacchikiriyāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      arahatta  arh a 阿羅漢性  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……阿羅漢果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-5.                
     Katamo ekadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo ekadhammo? (564-8.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    580-6.                
     Kāyagatā sati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatā sati. (564-9.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    580-7.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato sotāpattiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato sotāpattiphalasacchikiriyāya saṃvattati… (564-10, 580-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されたならば、預流果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-8.                
     sakadāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakadāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati… (580-2.)  
    訳文                
     ……一来果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-9.                
     anāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgāmiphalasacchikiriyāya saṃvattati… (580-3.)  
    訳文                
     ……不還果の作証へと導きます……  
                       
                       
                       
    580-10.                
     arahattaphalasacchikiriyāya saṃvattatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      arahattaphalasacchikiriyāya saṃvattatī’’ (580-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……阿羅漢果の作証へと導きます」  
                       
                       
                       
    584-1.                
     584-599. ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato paññāpaṭilābhāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ekadhammo, bhikkhave, bhāvito bahulīkato paññāpaṭilābhāya saṃvattati… (564-1.)  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      paṭilābhāya  prati-labh a 獲得  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一法が修習され、多修されたならば、智慧の獲得へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-2.                
     paññāvuddhiyā saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vuddhiyā    i 増大、繁栄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……智慧の増大へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-3.                
     paññāvepullāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vepullāya    a 広大、方広  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……智慧の広大へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-4.                
     mahāpaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……大きな智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-5.                
     puthupaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      puthu    u 有(持) 個別の、多数の  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……多数の智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-6.                
     vipulapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vipula    a 有(持) 広大な  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……広大な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-7.                
     gambhīrapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      gambhīra    a 有(持) 深い、甚深の  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……深い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-8.                
     asāmantapaññatāya [asamatthapaññatāya (syā. kaṃ.), asamattapaññatāya (ka.), asamantapaññatāya (ṭīkā) paṭi. ma. aṭṭha. 2.3.1 passitabbaṃ] saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asāmanta    a 有(持) 不近の、隣接しない  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……並ぶ者なき智慧あることへと導きます……  
    メモ                
     ・『註』はasāmantaを採った上で「その者の義、法、辞、弁に関して他の何者も到達することができない」tassa atthe ca dhamme ca niruttiyā ca paṭibhāne ca na añño koci sakkoti abhisambhavituṃとしている。これも踏まえて、いちおうVRI版の語を取り、若干意訳した。asamatthaなら「不可能な」、asamattaは「不等の」あるいは「未完成の」、asamantaは「あまねからざる」といった意味になろうか。『南伝』は「無隣」、『原始』は「不等」とする。  
                       
                       
                       
    584-9.                
     bhūripaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhūri    i 有(持) 広大な  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……広い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-10.                
     paññābāhullāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      bāhullāya    a 奢侈、贅沢  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……智慧の潤沢なることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-11.                
     sīghapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīgha    a 有(持) 早い、早急の  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……素早い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-12.                
     lahupaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      lahu    u 有(持) 軽い、早い  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……軽快な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-13.                
     hāsapaññatāya [hāsupaññatāya (sī. pī.)] saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      hāsa    a 有(持) 速き、速疾の  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……速い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-14.                
     javanapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      javana    a 有(持) 速行、速疾  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……速疾な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-15.                
     tikkhapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tikkha    a 有(持) 鋭い、鋭利な  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati…  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……鋭利な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-16.                
     nibbedhikapaññatāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbedhika  nir-vyadh a 有(属) 洞察、決択  
      paññatāya  pra-jñā ā 智慧性  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     ……洞察の智慧あることへと導きます。  
                       
                       
                       
    584-17.                
     Katamo ekadhammo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo ekadhammo? (564-8.)  
    訳文                
     いかなる一法か。  
                       
                       
                       
    584-18.                
     Kāyagatā sati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyagatā sati. (564-9.)  
    訳文                
     身至念です。  
                       
                       
                       
    584-19.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato paññāpaṭilābhāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato paññāpaṭilābhāya saṃvattati… (564-10, 584-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一法が修習され、多修されたならば、智慧の獲得へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-20.                
     paññāvuddhiyā saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññāvuddhiyā saṃvattati… (584-2.)  
    訳文                
     ……智慧の増大へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-21.                
     paññāvepullāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññāvepullāya saṃvattati… (584-3.)  
    訳文                
     ……智慧の広大へと導きます……  
                       
                       
                       
    584-22.                
     mahāpaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahāpaññatāya saṃvattati… (584-4.)  
    訳文                
     ……大きな智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-23.                
     puthupaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      puthupaññatāya saṃvattati… (584-5.)  
    訳文                
     ……多数の智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-24.                
     vipulapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vipulapaññatāya saṃvattati… (584-6.)  
    訳文                
     ……広大な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-25.                
     gambhīrapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      gambhīrapaññatāya saṃvattati… (584-7.)  
    訳文                
     ……深い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-26.                
     asāmantapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asāmantapaññatāya saṃvattati… (584-8.)  
    訳文                
     ……並ぶ者なき智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-27.                
     bhūripaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhūripaññatāya saṃvattati… (584-9.)  
    訳文                
     ……広い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-28.                
     paññābāhullāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññābāhullāya saṃvattati… (584-10.)  
    訳文                
     ……智慧の潤沢なることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-29.                
     sīghapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīghapaññatāya saṃvattati… (584-11.)  
    訳文                
     ……素早い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-30.                
     lahupaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      lahupaññatāya saṃvattati… (584-12.)  
    訳文                
     ……軽快な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-31.                
     hāsapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      hāsapaññatāya saṃvattati… (584-13.)  
    訳文                
     ……速い智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-32.                
     javanapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      javanapaññatāya saṃvattati… (584-14.)  
    訳文                
     ……速疾な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-33.                
     tikkhapaññatāya saṃvattati…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tikkhapaññatāya saṃvattati… (584-15.)  
    訳文                
     ……鋭利な智慧あることへと導きます……  
                       
                       
                       
    584-34.                
     nibbedhikapaññatāya saṃvattatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbedhikapaññatāya saṃvattatī’’ (584-16.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……洞察の智慧あることへと導きます」  
                       
                       
                       
     Kāyagatāsativaggo ekūnavīsatimo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāya    a 依(対) 身体、集まり  
      gatā  gam 過分 a いった、関連した  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念 →身至念  
      vaggo    a 章、品  
      ekūnavīsatimo.    a 第十九の  
    訳文                
     〔『増支部』「一集」〕第十九〔品〕、「身至念品」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system