←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     13. Ekapuggalavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eka    代的 一、とある  
      puggala    a 依(属) 人、個人  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「一人品」(『増支部』1-170187  
                       
                       
                       
    170-1.                
     170. ‘‘Ekapuggalo, bhikkhave, loke uppajjamāno uppajjati bahujanahitāya bahujanasukhāya lokānukampāya atthāya hitāya sukhāya devamanussānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalo,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      loke    a 世界、世間  
      uppajjamāno  ud-pad 現分 a 起こる、生ずる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahujana  jan a 依(属) 多くの人々  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      bahujana  jan a 依(属) 多くの人々  
      sukhāya    名形 a  
      loka    a 依(与) 世界、世間  
      anukampāya  anu-kamp ā 同情、憐愍、慈悲  
      atthāya    a 男中 義、意味、利益、目的  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāya    名形 a  
      deva    a 天、神、陛下  
      manussānaṃ.    a 人間  
    訳文                
     「比丘たちよ、世に生ずるにあたって、多衆の利益のため、多衆の楽のため、世間への憐愍のため、神々と人々の意義と利益と楽のために生じる、とある一人があります。  
                       
                       
                       
    170-2.                
     Katamo ekapuggalo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      eka    代的 一、とある  
      puggalo?    a 人、個人  
    訳文                
     いかなる一人か。  
                       
                       
                       
    170-3.                
     Tathāgato arahaṃ sammāsambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgato  tathā-(ā-)gam a 如来  
      arahaṃ  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddho.  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来です。  
                       
                       
                       
    170-4.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati bahujanahitāya bahujanasukhāya lokānukampāya atthāya hitāya sukhāya devamanussāna’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati bahujanahitāya bahujanasukhāya lokānukampāya atthāya hitāya sukhāya devamanussāna’’n (170-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、世に生ずるにあたって、多衆の利益のため、多衆の楽のため、世間への憐愍のため、神々と人々の意義と利益と楽のために生じる一人なのです」  
                       
                       
                       
    171-1.                
     171. ‘‘Ekapuggalassa, bhikkhave, pātubhāvo dullabho lokasmiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalassa,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      dullabho  dur-labh 過分 a 得がたい  
      lokasmiṃ.    a 世界、世間  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一人の顕現は、世において得がたきものです。  
                       
                       
                       
    171-2.                
     Katamassa ekapuggalassa?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamassa    代的 いずれか、どちらか  
      eka    代的 一、とある  
      puggalassa?    a 人、個人  
    訳文                
     いかなる一人のか。  
                       
                       
                       
    171-3.                
     Tathāgatassa arahato sammāsambuddhassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      arahato  arh 名現分 ant 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa.  saṃ-budh 名過分 a 等覚  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来の、です。  
                       
                       
                       
    171-4.                
     Imassa kho, bhikkhave, ekapuggalassa pātubhāvo dullabho lokasmi’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa    代的 これ  
      kho, bhikkhave, ekapuggalassa pātubhāvo dullabho lokasmi’’nti. (170-4, 171-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一人の顕現は、世において得がたきものです」  
                       
                       
                       
    172-1.                
     172. ‘‘Ekapuggalo, bhikkhave, loke uppajjamāno uppajjati acchariyamanusso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalo,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      loke    a 世界、世間  
      uppajjamāno  ud-pad 現分 a 起こる、生ずる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      acchariya    a 希有の  
      manusso.    a 人間  
    訳文                
     「比丘たちよ、世に生じるにあたっては希有なる人として生ずる、とある一人があります。  
                       
                       
                       
    172-3.                
     Tathāgato arahaṃ sammāsambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgato arahaṃ sammāsambuddho. (170-3.)  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来です。  
                       
                       
                       
    172-4.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati acchariyamanusso’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati acchariyamanusso’’ti. (170-4, 172-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、世に生じるにあたっては希有なる人として生ずる一人なのです」  
                       
                       
                       
    173-1.                
     173. ‘‘Ekapuggalassa, bhikkhave, kālakiriyā bahuno janassa anutappā [ānutappā (sī.)] hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalassa,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kālakiriyā  kṛ ā 命終  
      bahuno    u 多く  
      janassa    a 人、人々  
      anutappā  anu-tap 受 未分 a 悩まされる、後悔すべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一人の命終は、多くの人々にとって苦悩すべきものとなります。  
                       
                       
                       
    173-2.                
     Katamassa ekapuggalassa?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamassa ekapuggalassa? (171-2.)  
    訳文                
     いかなる一人のか。  
                       
                       
                       
    173-3.                
     Tathāgatassa arahato sammāsambuddhassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgatassa arahato sammāsambuddhassa. (171-3.)  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来の、です。  
                       
                       
                       
    173-4.                
     Imassa kho, bhikkhave, ekapuggalassa kālakiriyā bahuno janassa anutappā hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa kho, bhikkhave, ekapuggalassa kālakiriyā bahuno janassa anutappā hotī’’ti. (171-4, 173-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一人の命終は、多くの人々にとって苦悩すべきものとなるのです」  
                       
                       
                       
    174-1.                
     174. ‘‘Ekapuggalo, bhikkhave, loke uppajjamāno uppajjati adutiyo asahāyo appaṭimo appaṭisamo appaṭibhāgo appaṭipuggalo asamo asamasamo dvipadānaṃ aggo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalo,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      loke    a 世界、世間  
      uppajjamāno  ud-pad 現分 a 起こる、生ずる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      adutiyo    a 伴侶なき  
      asahāyo  a-saha-i a 仲間なき、僚友なき  
      appaṭimo    a 比類なき  
      appaṭisamo    a 対比なき、等しき者なき  
      appaṭibhāgo  a-prati-bhaj a 対比なき、比類なき  
      appaṭipuggalo    a 比類無き  
      asamo    a 無等の  
      asamasamo    a 無等同の  
      dvi    有(帯)  
      padānaṃ    a 足、句  
      aggo.    a 最上、第一、首位  
    訳文                
     「比丘たちよ、世に生じるにあたって、同輩なき、同類なき、比類なき、対比なき、類例なき、類比なき、無等の、無等同の、二足者たちのうちの最上者として生ずる、とある一人があります。  
                       
                       
                       
    174-2.                
     Katamo ekapuggalo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamo ekapuggalo? (170-2.)  
    訳文                
     いかなる一人か。  
                       
                       
                       
    174-3.                
     Tathāgato arahaṃ sammāsambuddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgato arahaṃ sammāsambuddho. (170-3.)  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来です。  
                       
                       
                       
    174-4.                
     Ayaṃ kho, bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati adutiyo asahāyo appaṭimo appaṭisamo appaṭibhāgo appaṭipuggalo asamo asamasamo dvipadānaṃ aggo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, bhikkhave, ekapuggalo loke uppajjamāno uppajjati adutiyo asahāyo appaṭimo appaṭisamo appaṭibhāgo appaṭipuggalo asamo asamasamo dvipadānaṃ aggo’’ti.(170-4, 174-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが、世に生じるにあたって、同輩なき、同類なき、比類なき、対比なき、類例なき、類比なき、無等の、無等同の、二足者たちのうちの最上者として生ずる一人なのです」  
                       
                       
                       
    175-1.                
     175-186. ‘‘Ekapuggalassa, bhikkhave, pātubhāvā mahato cakkhussa pātubhāvo hoti, mahato ālokassa pātubhāvo hoti, mahato obhāsassa pātubhāvo hoti, channaṃ anuttariyānaṃ pātubhāvo hoti, catunnaṃ paṭisambhidānaṃ sacchikiriyā hoti, anekadhātupaṭivedho hoti, nānādhātupaṭivedho hoti, vijjāvimuttiphalasacchikiriyā hoti, sotāpattiphalasacchikiriyā hoti, sakadāgāmiphalasacchikiriyā hoti, anāgāmiphalasacchikiriyā hoti, arahattaphalasacchikiriyā hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eka    代的 一、とある  
      puggalassa,    a 人、個人  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pātubhāvā  bhū a 顕現  
      mahato    ant 大きい  
      cakkhussa    us  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahato    ant 大きい  
      ālokassa    a 光、光明  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      mahato    ant 大きい  
      obhāsassa  ava-bhās a 光、光明、光照  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      channaṃ     
      anuttariyānaṃ    a 無上  
      pātubhāvo    a 明顕、顕現、出現  
      hoti,  同上  
      catunnaṃ     
      paṭisambhidānaṃ  prati-saṃ-bhid ā 無碍解、無碍弁  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti,  同上  
      aneka    代的 一つならぬ、多数の  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      paṭivedho  prati-vyadh a 貫通、通達、洞察、理解  
      hoti,  同上  
      nānā    不変 種々の  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      paṭivedho  prati-vyadh a 貫通、通達、洞察、理解  
      hoti,  同上  
      vijjā  vid ā 明智  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti,  同上  
      sotāpatti  sru, ā-pat? i 預流  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti,  同上  
      sakadāgāmi  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti,  同上  
      anāgāmi  ā-gam in 不還、阿那含  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti,  同上  
      arahatta  arh a 阿羅漢性  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyā  kṛ ā 依(属) 作証、現証  
      hoti.  同上  
    訳文                
     「比丘たちよ、とある一人の顕現のゆえに、偉大な眼の顕現があり、大光明の顕現があり、大光照の顕現があり、六つの無上の顕現があり、四無碍解の作証があり、多数の界の洞察があり、種々の界の洞察があり、明智と解脱という果の作証があり、預流果の作証があり、一来果の作証があり、不還果の作証があり、阿羅漢果の作証があります。  
    メモ                
     ・『長部』33「合誦経」や34「十増経」では「六つの無上」として「見の無上、聞の無上、利得の無上、学の無上、奉事の無上、随念の無上」が挙げられているが、これが趣旨であるかどうか。『註』には言及がない。  
     ・catunnaṃ paṭisambhidānaṃについて『註』は「義無碍解、法無碍解、辞無碍解、弁無碍解であり、そのうち意義に関する智が義無碍解、法に関する智が法無碍解、意義と法に関する言辞表現に関する智が辞無碍解、智に関する智が弁無碍解である」と述べ、より詳細には『分別論』などのアビダンマを参照せよ、としている。  
     ・その原文。atthapaṭisambhidā, dhammapaṭisambhidā, niruttipaṭisambhidā, paṭibhānapaṭisambhidāti. Tattha atthesu ñāṇaṃ atthapaṭisambhidā, dhammesu ñāṇaṃ dhammapaṭisambhidā, atthadhammaniruttābhilāpe ñāṇaṃ niruttipaṭisambhidā, ñāṇesu ñāṇaṃ paṭibhānapaṭisambhidā.  
                       
                       
                       
    175-2.                
     Katamassa ekapuggalassa?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamassa ekapuggalassa? (171-2.)  
    訳文                
     いかなる一人のか。  
                       
                       
                       
    175-3.                
     Tathāgatassa arahato sammāsambuddhassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tathāgatassa arahato sammāsambuddhassa. (171-3.)  
    訳文                
     阿羅漢にして正等覚者たる如来の、です。  
                       
                       
                       
    175-4.                
     Imassa kho, bhikkhave, ekapuggalassa pātubhāvā mahato cakkhussa pātubhāvo hoti, mahato ālokassa pātubhāvo hoti, mahato obhāsassa pātubhāvo hoti, channaṃ anuttariyānaṃ pātubhāvo hoti, catunnaṃ paṭisambhidānaṃ sacchikiriyā hoti, anekadhātupaṭivedho hoti, nānādhātupaṭivedho hoti, vijjāvimuttiphalasacchikiriyā hoti, sotāpattiphalasacchikiriyā hoti, sakadāgāmiphalasacchikiriyā hoti, anāgāmiphalasacchikiriyā hoti, arahattaphalasacchikiriyā hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa kho, bhikkhave, ekapuggalassa pātubhāvā mahato cakkhussa pātubhāvo hoti, mahato ālokassa pātubhāvo hoti, mahato obhāsassa pātubhāvo hoti, channaṃ anuttariyānaṃ pātubhāvo hoti, catunnaṃ paṭisambhidānaṃ sacchikiriyā hoti, anekadhātupaṭivedho hoti, nānādhātupaṭivedho hoti, vijjāvimuttiphalasacchikiriyā hoti, sotāpattiphalasacchikiriyā hoti, sakadāgāmiphalasacchikiriyā hoti, anāgāmiphalasacchikiriyā hoti, arahattaphalasacchikiriyā hotī’’ti. (171-4, 175-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、この一人の顕現のゆえに、偉大な眼の顕現があり、大光明の顕現があり、大光照の顕現があり、六つの無上の顕現があり、四無碍解の作証があり、多数の界の洞察があり、種々の界の洞察があり、明智と解脱という果の作証があり、預流果の作証があり、一来果の作証があり、不還果の作証があり、阿羅漢果の作証があります」  
                       
                       
                       
    187-1.                
     187. ‘‘Nāhaṃ bhikkhave, aññaṃ ekapuggalampi samanupassāmi yo evaṃ tathāgatena anuttaraṃ dhammacakkaṃ pavattitaṃ sammadeva anuppavatteti yathayidaṃ, bhikkhave, sāriputto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aññaṃ    代的 他の、異なる  
      eka    代的 一、とある  
      puggalam    a 人、個人  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      cakkaṃ    a 輪、車輪  
      pavattitaṃ  pra-vṛt 過分 a 転ぜられた  
      samma    不変 正しい  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anuppavatteti  anu-pra-vṛt 使 随転させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathayidaṃ,    不変 ちょうど、あたかも、たとえば  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sāriputto.    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように、如来によって転ぜられた無上の法輪を正しく随転させるような者を、他に一人も見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわちサーリプッタです。  
                       
                       
                       
    187-2.                
     Sāriputto, bhikkhave, tathāgatena anuttaraṃ dhammacakkaṃ pavattitaṃ sammadeva anuppavattetī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāriputto, bhikkhave, tathāgatena anuttaraṃ dhammacakkaṃ pavattitaṃ sammadeva anuppavattetī’’ (187-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、サーリプッタは、如来によって転ぜられた無上の法輪を正しく随転させています」  
                       
                       
                       
     Ekapuggalavaggo terasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eka    代的 一、とある  
      puggala    a 依(属) 人、個人  
      vaggo    a 章、品  
      terasamo.    a 第十三の  
    訳文                
     〔『増支部』「一集」〕第十三〔品〕、「一人品」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system