←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Dutiyapamādādivaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      pamāda  pra-mad a 有(持) 放逸、怠惰  
      ādi    i 男中 最初、初  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「第二の放逸等品」(『増支部』1-98139  
                       
                       
                       
    98-1.                
     98. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, pamādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ,    a 自らの、内の  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aṅgan    a 支分、部分、理由  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      aññaṃ    代的 他の、異なる  
      eka    代的 一、とある  
      aṅgam    a 支分、部分、理由  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      mahato    ant 大きい  
      anatthāya    a 無義、無利  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathayidaṃ,    不変 ちょうど、あたかも、たとえば  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pamādo.  pra-mad a 放逸  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな不利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち放逸です。  
    メモ                
     ・aṅgaについては註がAṅganti kāraṇaṃとすることから「理由」とした。  
     ・ajjhattikaṃ aṅganti karitvāを『南伝』は「自己中の因として」、『原始』は「自己の内の原因として」としている。すなわちkaritvāの語をasの意のようにとっているようである。一応これらにならったが、あるいは他の解釈の余地があろうか。  
                       
                       
                       
    98-2.                
     Pamādo, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamādo, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ (98-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、放逸は、大きな不利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
                       
    99-1.                
     99. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, appamādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (98-1.)  
      atthāya    a 男中 義、意味、利益、目的  
      appamādo.  a-pra-mad a 不放逸  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち不放逸です。  
                       
                       
                       
    99-2.                
     Appamādo, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appamādo, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti. (98-2. 99-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不放逸は、大きな利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
                       
    100-1.                
     100. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, kosajjaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (98-1.)  
      kosajjaṃ.    a 懈怠  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな不利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち懈怠です。  
                       
                       
                       
    100-2.                
     Kosajjaṃ, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kosajjaṃ, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ti. (98-2, 100-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、懈怠は、大きな不利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
                       
    101-1.                
     101. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, vīriyārambho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (99-1.)  
      vīriya    a 依(属) 精進  
      ārambho.  ā-rabh a 努力、発勤  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち精進発勤です。  
                       
                       
                       
    101-2.                
     Vīriyārambho, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīriyārambho, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti. (99-2. 101-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、精進発勤は、大きな利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
                       
    102-1.                
     102-109. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, mahicchatā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (98-1.)  
      mahicchatā…pe…  iṣ ā 多欲性、大欲性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな不利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち多欲なることです。  
                       
                       
                       
    103-1.                
     appicchatā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appicchatā…  iṣ ā 無欲性、小欲性  
    訳文                
     無欲なること……  
                       
                       
                       
    104-1.                
     asantuṭṭhitā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asantuṭṭhitā…  a-saṃ-tuṣ ā 不知足性  
    訳文                
     知足せざること……  
                       
                       
                       
    105-1.                
     santuṭṭhitā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭhitā…  saṃ-tuṣ ā 知足性、満足性  
    訳文                
     知足すること……  
                       
                       
                       
    106-1.                
     ayonisomanasikāro…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayoniso    不変 非如理  
      manasikāro…  man, kṛ a 作意、注意  
    訳文                
     非如理作意……  
                       
                       
                       
    107-1.                
     yonisomanasikāro…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      manasikāro…  man, kṛ a 作意、注意  
    訳文                
     如理作意……  
                       
                       
                       
    108-1.                
     asampajaññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asampajaññaṃ…  a-saṃ-pra-jñā a 不正知  
    訳文                
     不正知……  
                       
                       
                       
    109-1.                
     sampajaññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sampajaññaṃ…  saṃ-pra-jñā a 正知  
    訳文                
     正知……  
                       
                       
                       
     dvādasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dvādasamaṃ.    a 第十二の  
    訳文                
     第十二〔経〕。  
                       
                       
                       
    110-1.                
     110. ‘‘Bāhiraṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, pāpamittatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bāhiraṃ,    a 外の  
      bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (98-1.)  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      mittatā.    ā 友性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、外なる理由として、そのように大きな不利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち悪友あることです。  
                       
                       
                       
    110-2.                
     Pāpamittatā, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāpamittatā, bhikkhave, mahato anatthāya saṃvattatī’’ti. (98-2, 110-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、悪友あることは、大きな不利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Terasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Terasamaṃ.    a 第十三  
    訳文                
     第十三〔経〕。  
                       
                       
                       
    111-1.                
     111. ‘‘Bāhiraṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, kalyāṇamittatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bāhiraṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (99-1, 110-1.)  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittatā.    ā 友性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、外なる理由として、そのように大きな利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち善友あることです。  
                       
                       
                       
    111-2.                
     Kalyāṇamittatā, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇamittatā, bhikkhave, mahato atthāya saṃvattatī’’ti. (99-2. 111-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、善友あることは、大きな利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Cuddasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cuddasamaṃ.    a 第十四の  
    訳文                
     第十四〔経〕。  
                       
                       
                       
    112-1.                
     112. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato anatthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (98-1.)  
      anuyogo  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ,  dhṛ a 男中  
      ananuyogo  an-anu-yuj a 非専心、不従事  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな不利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち不善法への従事、善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    112-2.                
     Anuyogo, bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ mahato anatthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogo, bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ mahato anatthāya saṃvattatī’’ti. (98-2, 112-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不善法への従事、善法への不従事は、大きな不利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Pannarasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pannarasamaṃ.    a 第十五の  
    訳文                
     第十五〔経〕。  
                       
                       
                       
    113-1.                
     113. ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ajjhattikaṃ, bhikkhave, aṅganti karitvā nāññaṃ ekaṅgampi samanupassāmi yaṃ evaṃ mahato atthāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ. (99-1, 112-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、内なる理由として、そのように大きな利益へと導くような理由を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち善法への従事、不善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    113-2.                
     Anuyogo, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ mahato atthāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogo, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ mahato atthāya saṃvattatī’’ti. (99-2. 113-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、善法への従事、不善法への不従事は、大きな利益へと導きます」  
                       
                       
                       
     Soḷasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Soḷasamaṃ.    a 第十六の  
    訳文                
     第十六〔経〕。  
                       
                       
                       
    114-1.                
     114. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, pamādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aññaṃ    代的 男中 他の、異なる  
      eka    代的 一、とある  
      dhammam  dhṛ a 男中  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      saddhammassa  sa-dhṛ a 正法  
      sammosāya  saṃ-mṛṣ a 失念、錯乱  
      antaradhānāya  dhā a 滅没、隠没  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattati  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathayidaṃ,    不変 ちょうど、あたかも、たとえば  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      pamādo.  pra-mad a 放逸  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の錯乱と隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち放逸です。  
                       
                       
                       
    114-2.                
     Pamādo, bhikkhave, saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pamādo, bhikkhave, saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ (114-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、放逸は、正法の錯乱と隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Sattarasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattarasamaṃ.    a 第十七の  
    訳文                
     第十七〔経〕。  
                       
                       
                       
    115-1.                
     115. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, appamādo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, appamādo. (114-1.)  
      ṭhitiyā  sthā i 住、止住、定立  
      asammosāya  a-saṃ-muh a 不妄、不惑乱  
      anantaradhānāya  an-antara-dhā a 不滅没、不隠没  
      appamādo.  a-pra-mad a 不放逸  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の止住と不惑乱と不隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち不放逸です。  
                       
                       
                       
    115-2.                
     Appamādo, bhikkhave, saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Appamādo, bhikkhave, saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti. (114-2, 115-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不放逸は、正法の止住と不惑乱と不隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhārasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhārasamaṃ.    a 第十八の  
    訳文                
     第十八〔経〕。  
                       
                       
                       
    116-1.                
     116. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, kosajjaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (114-1.)  
      kosajjaṃ.    a 懈怠  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の錯乱と隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち懈怠です。  
                       
                       
                       
    116-2.                
     Kosajjaṃ, bhikkhave, saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kosajjaṃ, bhikkhave, saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ti. (114-2, 116-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、懈怠は、正法の錯乱と隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Ekūnavīsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekūnavīsatimaṃ.    a 第十九の  
    訳文                
     第十九〔経〕。  
                       
                       
                       
    117-1.                
     117. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, vīriyārambho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (115-1.)  
      vīriya    a 依(属) 精進  
      ārambho.  ā-rabh a 努力、発勤  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の止住と不惑乱と不隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち精進発勤です。  
                       
                       
                       
    117-2.                
     Vīriyārambho, bhikkhave, saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīriyārambho, bhikkhave, saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti. (114-2, 117-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、精進発勤は、正法の止住と不惑乱と不隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Vīsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vīsatimaṃ.    a 第二十の  
    訳文                
     第二十〔経〕。  
                       
                       
                       
    118-1.                
     118-128. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, mahicchatā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, (114-1.)  
      mahicchatā…pe…  iṣ ā 多欲性、大欲性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の錯乱と隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち多欲なることです……  
                       
                       
                       
    119-1.                
     appicchatā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      appicchatā…  iṣ ā 無欲性、小欲性  
    訳文                
     無欲なること……  
                       
                       
                       
    120-1.                
     asantuṭṭhitā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asantuṭṭhitā…  a-saṃ-tuṣ ā 不知足性  
    訳文                
     知足せざること……  
                       
                       
                       
    121-1.                
     santuṭṭhitā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭhitā…  saṃ-tuṣ ā 知足性、満足性  
    訳文                
     知足すること……  
                       
                       
                       
    122-1.                
     ayonisomanasikāro…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayoniso    不変 非如理  
      manasikāro…  man, kṛ a 作意、注意  
    訳文                
     非如理作意……  
                       
                       
                       
    123-1.                
     yonisomanasikāro…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      manasikāro…  man, kṛ a 作意、注意  
    訳文                
     如理作意……  
                       
                       
                       
    124-1.                
     asampajaññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      asampajaññaṃ…  a-saṃ-pra-jñā a 不正知  
    訳文                
     不正知……  
                       
                       
                       
    125-1.                
     sampajaññaṃ …   
      語根 品詞 語基 意味  
      sampajaññaṃ …  saṃ-pra-jñā a 正知  
    訳文                
     正知……  
                       
                       
                       
    126-2.                
     pāpamittatā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      pāpa    名形 a 有(持) 悪い、邪悪の  
      mittatā…    ā 友性  
    訳文                
     悪友あること……  
                       
                       
                       
    127-1.                
     kalyāṇamittatā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittatā…    ā 友性  
    訳文                
     善友あること……  
                       
                       
                       
    128-1.                
     anuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuyogo  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ,  dhṛ a 男中  
      ananuyogo  an-anu-yuj a 非専心、不従事  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     ……不善法への従事、善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    128-2.                
     Anuyogo, bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogo, bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ saddhammassa sammosāya antaradhānāya saṃvattatī’’ti. (114-2, 128-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不善法への従事、善法への不従事は、正法の錯乱と隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Ekattiṃsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekattiṃsatimaṃ.    a 第三十一の  
    訳文                
     第三十一〔経〕。  
                       
                       
                       
    129-1.                
     129. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yo evaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattati yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ. (115-1, 128-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、そのように正法の止住と不惑乱と不隠没へと導くような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち善法への従事、不善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    129-2.                
     Anuyogo, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogo, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ saddhammassa ṭhitiyā asammosāya anantaradhānāya saṃvattatī’’ti. (114-2, 129-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、善法への従事、不善法への不従事は、正法の止住と不惑乱と不隠没へと導きます」  
                       
                       
                       
     Catukkoṭikaṃ niṭṭhitaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Catu    有(帯)  
      koṭikaṃ    a 点の、周辺の  
      niṭṭhitaṃ.  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     四辺あるもの、おわり。  
    メモ                
     ・これは何をいったものか。この「正法」云々の繰り返しが「四辺あるもの」なのか。それともここ四つのテーマ「智慧」「利益」「内外」「正法」をいったものか(おおむね「放逸等品」と「第二の放逸等品」に相当するが、「智慧」云々はそのすこし前から始まっている)。  
     ・『註』は「正法」云々のうちのṭhitiyātiasammosāya anantaradhānāyaの語について説明を述べた後、「残余〔の語の説明〕は、この「四辺あるもの」で述べられた理趣〔に同じ〕である」Sesamettha catukkoṭike vuttanayameva. と述べているので、後者の解釈によっているようにも思われるが、どうであろうか。  
                       
                       
                       
     Bāttiṃsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bāttiṃsatimaṃ.    a 第三十二の  
    訳文                
     第三十二〔経〕。  
                       
                       
                       
    130-1.                
     130. ‘‘Ye te, bhikkhave, bhikkhū adhammaṃ dhammoti dīpenti te, bhikkhave, bhikkhū bahujanaahitāya paṭipannā bahujanaasukhāya, bahuno janassa anatthāya ahitāya dukkhāya devamanussānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      adhammaṃ  a-dhṛ a 非法、邪法  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dīpenti  dīp 使 輝かす、明るくする、説明する  
      語根 品詞 語基 意味  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bahu    u 多い  
      jana    a 依(属)  
      ahitāya  a-dhā 過分 a 不利益  
      paṭipannā  prati-pad 過分 a 行道した  
      bahu    u 多い  
      jana    a 依(属)  
      asukhāya,    a 不楽の  
      bahuno    u 多く  
      janassa    a 人、人々  
      anatthāya    a 無義、無利  
      ahitāya  a-dhā 過分 a 不利益  
      dukkhāya    名形 a  
      deva    a 天、神、陛下  
      manussānaṃ.    a 人間  
    訳文                
     「比丘たちよ、およそ非法を『法である』と説明する比丘たち。比丘たちよ、それらの比丘たちは多衆の不利益のため、多衆の不楽のため、多衆の不利、不益のため、神々と人々の苦のために行道しているのです。  
    メモ                
     ・devamanussānaṃは「王と民」であるかも知れない。  
                       
                       
                       
    130-2.                
     Bahuñca te, bhikkhave, bhikkhū apuññaṃ pasavanti, te cimaṃ [tepimaṃ (sī.)] saddhammaṃ antaradhāpentī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahuñ    u 多い  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te,    代的 それら、彼ら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      apuññaṃ    a 非福の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasavanti,  pra-su 産出する、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      imaṃ    代的 これ  
      saddhammaṃ  dhṛ a 正法、妙法  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      antaradhāpentī’’  dhā 使 滅没させる、消失させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、それらの比丘たちは多くの非福を生み出し、また彼らはこの正法を隠没させています」  
                       
                       
                       
     Tettiṃsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tettiṃsatimaṃ.    a 第三十三の  
    訳文                
     第三十三〔経〕。  
                       
                       
                       
    131-1.                
     131. ‘‘Ye te, bhikkhave, bhikkhū dhammaṃ adhammoti dīpenti te, bhikkhave, bhikkhū bahujanaahitāya paṭipannā bahujanaasukhāya, bahuno janassa anatthāya ahitāya dukkhāya devamanussānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye te, bhikkhave, bhikkhū dhammaṃ adhammoti dīpenti te, bhikkhave, bhikkhū bahujanaahitāya paṭipannā bahujanaasukhāya, bahuno janassa anatthāya ahitāya dukkhāya devamanussānaṃ. (130-1.)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      adhammo  a-dhṛ a 非法、邪法  
    訳文                
     「比丘たちよ、およそ法を『非法である』と説明する比丘たち。比丘たちよ、それらの比丘たちは多衆の不利益のため、多衆の不楽のため、多衆の不利、不益のため、神々と人々の苦のために行道しているのです。  
                       
                       
                       
    131-2.                
     Bahuñca te, bhikkhave, bhikkhū apuññaṃ pasavanti, te cimaṃ saddhammaṃ antaradhāpentī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahuñca te, bhikkhave, bhikkhū apuññaṃ pasavanti, te cimaṃ saddhammaṃ antaradhāpentī’’ti. (130-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、それらの比丘たちは多くの非福を生み出し、また彼らはこの正法を隠没させています」  
                       
                       
                       
     Catuttiṃsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catuttiṃsatimaṃ.    a 第三十四の  
    訳文                
     第三十四〔経〕。  
                       
                       
                       
    132-1.                
     132-139. ‘‘Ye te, bhikkhave, bhikkhū avinayaṃ vinayoti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye te, bhikkhave, bhikkhū avinayaṃ vinayoti dīpenti…pe… (130-1.)  
      avinayaṃ  a-vi-nī a 非律  
      vinayo  vi-nī a 律、調伏  
    訳文                
     「比丘たちよ、およそ非律を『律である』と説明する比丘たち。比丘たちよ、それらの比丘たちは多衆の不利益のため、多衆の不楽のため、多衆の不利、不益のため、神々と人々の苦のために行道しているのです。  
                       
                       
                       
    133-1.                
     vinayaṃ avinayoti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vinayaṃ  vi-nī a  
      avinayo  a-vi-nī a 非律  
      ti dīpenti…pe… (130-1.)  
    訳文                
     律を『非律である』と説明する……  
                       
                       
                       
    134-1.                
     abhāsitaṃ alapitaṃ tathāgatena bhāsitaṃ lapitaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      abhāsitaṃ  a-bhāṣ 過分 a 言われない  
      alapitaṃ  a-lap 過分 a 語られない  
      tathāgatena  tathā-(ā-)gam a 如来  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      lapitaṃ  lap 過分 a 語られた、呟かれた  
      tathāgatenā  tathā-(ā-)gam a 如来  
      ti dīpenti…pe… (130-1.)  
    訳文                
     如来によって説かれず、語られていないものを『如来によって説かれ、語られたものである』と説明する……  
                       
                       
                       
    135-1.                
     bhāsitaṃ lapitaṃ tathāgatena abhāsitaṃ alapitaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      lapitaṃ  lap 過分 a 語られた、呟かれた  
      tathāgatena abhāsitaṃ alapitaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe… (134-1.)  
      abhāsitaṃ  a-bhāṣ 過分 a 言われない  
      alapitaṃ  a-lap 過分 a 語られない  
    訳文                
     如来によって説かれ、語られたものを『如来によって説かれず、語られていないものである』と説明する……  
                       
                       
                       
    136-1.                
     anāciṇṇaṃ tathāgatena āciṇṇaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāciṇṇaṃ  an-ā-car 過分 a 実行されざる  
      tathāgatena āciṇṇaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe… (134-1.)  
      āciṇṇaṃ  ā-car 過分 a 実行した、已作の  
    訳文                
     如来によって行ぜられていないものを『如来によって行ぜられたものである』と説明する……  
                       
                       
                       
    137-1.                
     āciṇṇaṃ tathāgatena anāciṇṇaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      āciṇṇaṃ  ā-car 過分 a 実行した、已作の  
      tathāgatena anāciṇṇaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe… (134-1.)  
      anāciṇṇaṃ  an-ā-car 過分 a 実行されざる  
    訳文                
     如来によって行ぜられたものを『如来によって行ぜられていないものである』と説明する……  
                       
                       
                       
    138-1.                
     apaññattaṃ tathāgatena paññattaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      apaññattaṃ  a-pra-jṅā 使 過分 a 未所制の、未施設の  
      tathāgatena paññattaṃ tathāgatenāti dīpenti…pe… (134-1.)  
      paññattaṃ  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知された  
    訳文                
     如来によって告知されていないものを『如来によって告知されたものである』と説明する……  
    メモ                
     ・あるいは「告知」よりも「制定」がよいか。  
                       
                       
                       
    139-1.                
     paññattaṃ tathāgatena apaññattaṃ tathāgatenāti dīpenti te, bhikkhave, bhikkhū bahujanaahitāya paṭipannā bahujanaasukhāya, bahuno janassa anatthāya ahitāya dukkhāya devamanussānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      paññattaṃ  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知された  
      tathāgatena apaññattaṃ tathāgatenāti dīpenti te, bhikkhave, bhikkhū bahujanaahitāya paṭipannā bahujanaasukhāya, bahuno janassa anatthāya ahitāya dukkhāya devamanussānaṃ. (130-1, 134-1.)  
      apaññattaṃ  a-pra-jṅā 使 過分 a 未所制の、未施設の  
    訳文                
     ……如来によって告知されたものを『如来によって告知されていないものである』と説明する〔比丘たち〕。比丘たちよ、それらの比丘たちは多衆の不利益のため、多衆の不楽のため、多衆の不利、不益のため、神々と人々の苦のために行道しているのです。  
                       
                       
                       
    139-2.                
     Bahuñca te, bhikkhave, bhikkhū apuññaṃ pasavanti, te cimaṃ saddhammaṃ antaradhāpentī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bahuñca te, bhikkhave, bhikkhū apuññaṃ pasavanti, te cimaṃ saddhammaṃ antaradhāpentī’’ti. (130-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、それらの比丘たちは多くの非福を生み出し、また彼らはこの正法を隠没させています」  
                       
                       
                       
     Dvācattālīsatimaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dvācattālīsatimaṃ.    a 第四十二の  
    訳文                
     第四十二〔経〕。  
                       
                       
                       
     Dutiyapamādādivaggo dasamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶  
      pamāda  pra-mad a 有(持) 放逸、怠惰  
      ādi    i 男中 最初、初  
      vaggo    a 章、品  
      dasamo.    a 第十の  
    訳文                
     〔『増支部』「一集」〕第十〔品〕、「第二の放逸等品」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system