←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Kalyāṇamittādivaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      mitta    a 男中 有(持) 友人、朋友  
      ādi    i 男中 最初、初  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「善友等品」(『増支部』1-7180  
                       
                       
                       
    71-1.                
     71. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā kusalā dhammā uppajjanti uppannā vā akusalā dhammā parihāyanti yathayidaṃ, bhikkhave, kalyāṇamittatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aññaṃ    代的 男中 他の、異なる  
      eka    代的 一、とある  
      dhammam  dhṛ a 男中  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 男中 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      anuppannā  an-ud-pad 過分 a 未生の  
          不変 あるいは  
      kusalā    a 善き、善巧の、巧みな  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjanti  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
          不変 あるいは  
      akusalā    a 不善の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyanti  pari-hā 衰退、衰亡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathayidaṃ,    不変 ちょうど、あたかも、たとえば  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittatā.    ā 友性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の善法が生起し、あるいは已生の不善法が衰退するような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち善友あることです。  
                       
                       
                       
    71-2.                
     Kalyāṇamittassa, bhikkhave, anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti uppannā ca akusalā dhammā parihāyantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittassa,    a 男中  
      bhikkhave, anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti uppannā ca akusalā dhammā parihāyantī’’ti. (71-1.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、善友ある者には、未生の善法が生起し、また已生の不善法が衰退します」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
                       
    72-1.                
     72. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā akusalā dhammā uppajjanti uppannā vā kusalā dhammā parihāyanti yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā akusalā dhammā uppajjanti uppannā vā kusalā dhammā parihāyanti yathayidaṃ, bhikkhave, (71-1.)  
      anuyogo  anu-yuj a 実践、従事、専心  
      akusalānaṃ    a 男中 不善の  
      dhammānaṃ,  dhṛ a 男中  
      ananuyogo  an-anu-yuj a 非専心、不従事  
      kusalānaṃ    a 男中 善の  
      dhammānaṃ.  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の不善法が生起し、あるいは已生の善法が衰退するような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち不善法への従事、善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    72-2.                
     Anuyogā, bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogā kusalānaṃ dhammānaṃ anuppannā ceva akusalā dhammā uppajjanti uppannā ca kusalā dhammā parihāyantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogā,  anu-yuj a 実践、実行、専修  
      bhikkhave, akusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogā kusalānaṃ dhammānaṃ anuppannā ceva akusalā dhammā uppajjanti uppannā ca kusalā dhammā parihāyantī’’ti. (71-2, 72-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、不善法への従事のゆえ、善法への不従事のゆえに、未生の不善法が生起し、また已生の善法が衰退します」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
                       
    73-1.                
     73. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā kusalā dhammā uppajjanti uppannā vā akusalā dhammā parihāyanti yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā kusalā dhammā uppajjanti uppannā vā akusalā dhammā parihāyanti yathayidaṃ, bhikkhave, anuyogo kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogo akusalānaṃ dhammānaṃ. (72-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の善法が生起し、あるいは已生の不善法が衰退するような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち善法への従事、不善法への不従事です。  
                       
                       
                       
    73-2.                
     Anuyogā, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogā akusalānaṃ dhammānaṃ anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti uppannā ca akusalā dhammā parihāyantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Anuyogā, bhikkhave, kusalānaṃ dhammānaṃ, ananuyogā akusalānaṃ dhammānaṃ anuppannā ceva kusalā dhammā uppajjanti uppannā ca akusalā dhammā parihāyantī’’ti. (72-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、善法への従事のゆえ、不善法への不従事のゆえに、未生の善法が生起し、また已生の不善法が衰退します」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
                       
    74-1.                
     74. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā bojjhaṅgā nuppajjanti uppannā vā bojjhaṅgā na bhāvanāpāripūriṃ gacchanti yathayidaṃ, bhikkhave, ayonisomanasikāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā bojjhaṅgā nuppajjanti uppannā vā bojjhaṅgā na bhāvanāpāripūriṃ gacchanti yathayidaṃ, bhikkhave, ayonisomanasikāro. (71-1.)  
      anuppannā  an-ud-pad 過分 a 未生の  
          不変 あるいは  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjanti  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppannā  ud-pad 過分 a 生起した、発生した  
          不変 あるいは  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      na    不変 ない  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(属) 修習  
      pāripūriṃ  pari-pūr ī 完全、円満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti  gam 行く  
      ayoniso    不変 非如理  
      manasikāro.  man, kṛ a 作意、注意  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の諸覚支が生起せず、あるいは已生の諸覚支が修習の円満へ至らないような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち非如理作意です。  
                       
                       
                       
    74-2.                
     Ayoniso, bhikkhave, manasi karoto anuppannā ceva bojjhaṅgā nuppajjanti uppannā ca bojjhaṅgā na bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayoniso,    不変 非如理  
      bhikkhave, manasi karoto anuppannā ceva bojjhaṅgā nuppajjanti uppannā ca bojjhaṅgā na bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ti. (71-2, 74-1.)  
      manasi karoto  man, kṛ  現分 ant 作意する  
    訳文                
     比丘たちよ、非如理作意をなす者には、未生の諸覚支が生起せず、また已生の諸覚支が修習の円満へ至りません」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
                       
    75-1.                
     75. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā bojjhaṅgā uppajjanti uppannā vā bojjhaṅgā bhāvanāpāripūriṃ gacchanti yathayidaṃ, bhikkhave, yonisomanasikāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi yena anuppannā vā bojjhaṅgā uppajjanti uppannā vā bojjhaṅgā bhāvanāpāripūriṃ gacchanti yathayidaṃ, bhikkhave, yonisomanasikāro. (74-1.)  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の諸覚支が生起し、あるいは已生の諸覚支が修習の円満へ至るような法を、他に一つも見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち如理作意です。  
                       
                       
                       
    75-2.                
     Yoniso, bhikkhave, manasi karoto anuppannā ceva bojjhaṅgā uppajjanti uppannā ca bojjhaṅgā bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yoniso,    不変 根本より、如理に  
      bhikkhave, manasi karoto anuppannā ceva bojjhaṅgā uppajjanti uppannā ca bojjhaṅgā bhāvanāpāripūriṃ gacchantī’’ti. (74-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、如理作意をなす者には、未生の諸覚支が生起し、また已生の諸覚支が修習の円満へ至ります」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
                       
    76-1.                
     76. ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, parihāni yadidaṃ ñātiparihāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamattikā    a 小さい  
      esā,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      parihāni  pari-hā  i 衰退、衰亡  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      ñāti  jñā i 依(属) 親戚  
      parihāni.  pari-hā  i 衰退、衰亡  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは些細な衰退です。すなわち、親族の衰退は。  
                       
                       
                       
    76-2.                
     Etaṃ patikiṭṭhaṃ, bhikkhave, parihānīnaṃ yadidaṃ paññāparihānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etaṃ    代的 これ  
      patikiṭṭhaṃ,    a 劣った、卑しい、哀れな  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      parihānīnaṃ  pari-hā i 退失、衰退  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      parihānī’’  pari-hā i 退失、衰退  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これが諸々の衰退の中でも〔もっとも〕哀れなものです。すなわち、智慧の衰退が」  
    メモ                
     ・さきの53-3.におけるpatikaroもそうだが、これまでpaṭi表記が多かったものがpatiになっているようである。  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
                       
    77-1.                
     77. ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, vuddhi yadidaṃ ñātivuddhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, vuddhi yadidaṃ ñātivuddhi. (76-1.)  
      vuddhi    i 増大、繁栄  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは些細な増進です。すなわち、親族の増進は。  
                       
                       
                       
    77-2.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, vuddhīnaṃ yadidaṃ paññāvuddhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etad    代的 これ  
      aggaṃ,    a 第一、最高、最上  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vuddhīnaṃ  vṛdh i 増大、繁栄  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vuddhi.  vṛdh i 増大、繁栄  
    訳文                
     比丘たちよ、これが諸々の増進の中でも最上のものです。すなわち、智慧の増進が。  
                       
                       
                       
    77-3.                
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    77-4.                
     ‘paññāvuddhiyā vaddhissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vuddhiyā  vṛdh i 増大、繁栄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vaddhissāmā’  vṛdh 増大する、増す、生長する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『我々は智慧の増進によって増進することであろう』と。  
    メモ                
     ・このvaddhatiも『相応部』までではvaḍḍhati表記が主流であったように思われる。『増支部』では反舌音表記が好まれなかったのであろうか。  
                       
                       
                       
    77-5.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによって、このように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
                       
    78-1.                
     78. ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, parihāni yadidaṃ bhogaparihāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, parihāni yadidaṃ bhogaparihāni. (76-1.)  
      bhoga  bhuj a 依(属) 富、財、受用  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは些細な衰退です。すなわち、財の衰退は。  
                       
                       
                       
    78-2.                
     Etaṃ patikiṭṭhaṃ, bhikkhave, parihānīnaṃ yadidaṃ paññāparihānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etaṃ patikiṭṭhaṃ, bhikkhave, parihānīnaṃ yadidaṃ paññāparihānī’’ti. (76-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが諸々の衰退の中でも〔もっとも〕哀れなものです。すなわち、智慧の衰退が」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
                       
    79-1.                
     79. ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, vuddhi yadidaṃ bhogavuddhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, vuddhi yadidaṃ bhogavuddhi. (76-1, 78-1.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは些細な増進です。すなわち、財の増進は。  
                       
                       
                       
    79-2.                
     Etadaggaṃ, bhikkhave, vuddhīnaṃ yadidaṃ paññāvuddhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etadaggaṃ, bhikkhave, vuddhīnaṃ yadidaṃ paññāvuddhi. (77-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが諸々の増進の中でも最上のものです。すなわち、智慧の増進が。  
                       
                       
                       
    79-3.                
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ – (77-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここに、このように学ばれるべきです。  
                       
                       
                       
    79-4.                
     ‘paññāvuddhiyā vaddhissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘paññāvuddhiyā vaddhissāmā’ti. (77-4.)  
    訳文                
     『我々は智慧の増進によって増進することであろう』と。  
                       
                       
                       
    79-5.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti. (77-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたによって、このように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Navamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Navamaṃ.    a 第九の  
    訳文                
     第九〔経〕。  
                       
                       
                       
    80-1.                
     80. ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, parihāni yadidaṃ yasoparihāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appamattikā esā, bhikkhave, parihāni yadidaṃ yasoparihāni. (76-1.)  
      yaso    as 名誉、名声  
    訳文                
     「比丘たちよ、これは些細な衰退です。すなわち、名声の衰退は。  
                       
                       
                       
    80-2.                
     Etaṃ patikiṭṭhaṃ, bhikkhave, parihānīnaṃ yadidaṃ paññāparihānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etaṃ patikiṭṭhaṃ, bhikkhave, parihānīnaṃ yadidaṃ paññāparihānī’’ti. (76-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが諸々の衰退の中でも〔もっとも〕哀れなものです。すなわち、智慧の衰退が」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Kalyāṇamittādivaggo aṭṭhamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      mitta    a 男中 有(持) 友人、朋友  
      ādi    i 男中 最初、初  
      vaggo    a 章、品  
      aṭṭhamo.    a 第八の  
    訳文                
     〔『増支部』「一集」〕第八〔品〕、「善友等品」〔おわり〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system