←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Koṭṭhikaaniccasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Koṭṭhika    a 依(属) 人名、コッティカ  
      anicca    a 依(属) 無常の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「コッティカ無常経」(『相応部』35-162  
                       
                       
                       
    162-1.                
     162. Atha kho āyasmā mahākoṭṭhiko yena bhagavā tenupasaṅkami…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahākoṭṭhiko    a 人名、マハーコッティカ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami…pe…  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者マハーコッティカが世尊へ近づいた……  
                       
                       
                       
    162-2.                
     ekamantaṃ nisinno kho āyasmā koṭṭhiko bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      koṭṭhiko    a 人名、コッティカ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者コッティカは世尊へこういった……  
                       
                       
                       
    162-3.                
     ‘‘sādhu me, bhante, bhagavā saṃkhittena dhammaṃ desetu, yamahaṃ bhagavato dhammaṃ sutvā eko vūpakaṭṭho appamatto ātāpī pahitatto vihareyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sādhu  sādh 不変 善哉、なにとぞ  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip a 副具 要略すれば、簡潔には  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      desetu,  diś 使 示す  
      語根 品詞 語基 意味  
      yam    代的 男中 (関係代名詞)  
      ahaṃ    代的  
      bhagavato    ant 世尊  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      vūpakaṭṭho  wi-ava-kṛṣ 過分 a 遠離した  
      appamatto    a 不放逸の  
      ātāpī  ā-tap in 熱心の、熱意ある  
      pahita  pra-dhā 過分 a 有(持) 熱心な、努めた  
      atto    a 自分  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vihareyya’’n  vi-hṛ 能反 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、なにとぞ世尊は私のため、簡略に法を教示ください。私が世尊のその法を聞いて、ひとり遠離し、不放逸に、熱心に、自ら励んで住することができるように」と。  
                       
                       
                       
    162-4.                
     ‘‘Yaṃ kho, koṭṭhika, aniccaṃ tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      koṭṭhika,    a 人名、コッティカ  
      aniccaṃ    a 無常の  
      tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      te    代的 あなた  
      chando    a 欲、意欲、志欲  
      pahātabbo.  pra-hā 未分 a 捨断されるべき  
    訳文                
     「コッティカよ、およそ無常なるもの、それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
    メモ                
     ・『中部』22-66「無常経」などにパラレル。  
                       
                       
                       
    162-5.                
     Kiñca, koṭṭhika, aniccaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      koṭṭhika,    a 人名、コッティカ  
      aniccaṃ?    a 無常の  
    訳文                
     ではコッティカよ、何が無常なるものなのでしょうか。  
                       
                       
                       
    162-6.                
     Cakkhu kho, koṭṭhika, aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      koṭṭhika,    a 人名、コッティカ  
      aniccaṃ;    a 無常の  
    訳文                
     コッティカよ、〈眼〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-7.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-8.                
     Rūpā aniccā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      aniccā;    a 無常の  
    訳文                
     諸々の〈色〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-9.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-10.                
     Cakkhuviññāṇaṃ aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ;    a 無常の  
    訳文                
     〈眼識〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-11.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-12.                
     Cakkhusamphasso anicco;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      anicco;    a 無常の  
    訳文                
     〈眼触〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-13.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-14.                
     Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 副奪 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ、  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      aniccaṃ;    a 無常の  
    訳文                
     およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-15.                
     tatra te chando pahātabbo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo…pe… (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです……  
                       
                       
                       
    162-16.                
     jivhā aniccā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      aniccā;    a 無常の  
    訳文                
     〈舌〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-17.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-18.                
     Rasā aniccā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rasā    a 味、汁、作用、実質  
      aniccā;    a 無常の  
    訳文                
     諸々の〈味〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-19.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-20.                
     Jivhāviññāṇaṃ aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jivhā    ā 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ;    a 無常の  
    訳文                
     〈舌識〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-21.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-22.                
     Jivhāsamphasso anicco;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jivhā    ā 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      anicco;    a 無常の  
    訳文                
     〈舌触〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-23.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-24.                
     Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ jivhāsamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ; (162-14.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     およそ〈舌触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-25.                
     tatra te chando pahātabbo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo…pe… (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです……  
                       
                       
                       
    162-26.                
     mano anicco;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      anicco;    a 無常の  
    訳文                
     〈意〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-27.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-28.                
     Dhammā aniccā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhammā  dhṛ a 男中  
      aniccā;    a 無常の  
    訳文                
     諸々の〈法〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-29.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-30.                
     Manoviññāṇaṃ aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mano  man as 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      aniccaṃ;    a 無常の  
    訳文                
     〈意識〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-31.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-32.                
     Manosamphasso anicco;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mano  man as 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      anicco;    a 無常の  
    訳文                
     〈意触〉は無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-33.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-34.                
     Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi aniccaṃ; (162-14.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは無常なるものです。  
                       
                       
                       
    162-35.                
     tatra te chando pahātabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tatra te chando pahātabbo. (162-4.)  
    訳文                
     それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです。  
                       
                       
                       
    162-36.                
     Yaṃ kho, koṭṭhika, aniccaṃ tatra te chando pahātabbo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ kho, koṭṭhika, aniccaṃ tatra te chando pahātabbo’’ (162-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     コッティカよ、およそ無常なるもの、それに関する欲求を、あなたは捨てるべきです」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system