←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Theranāmakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Thera    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      nāmaka    a 依(属) 名付けられた、名のみの、無意味な  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「テーラ名経」(『相応部』21-10  
    メモ                
     ・「長老とは名ばかりの」とも解しうるが、ここではそうした意味ではあるまい。  
                       
                       
                       
    244-1.                
     244. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊は王舎城の竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    244-2.                
     Tena kho pana samayena aññataro bhikkhu theranāmako ekavihārī ceva hoti ekavihārassa ca vaṇṇavādī.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      aññataro    代的 とある、随一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      thera    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      nāmako    a 名付けられた、名のみの  
      eka    代的 依(具) 一、とある  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      eka    代的 依(具) 一、とある  
      vihārassa  vi-hṛ a 住、精舎  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī.  vad in 説、語、論ある  
    訳文                
     さてそのとき、テーラという名のとある比丘が、独住者、また独住の称讃者として住していた。  
                       
                       
                       
    244-3.                
     So eko gāmaṃ piṇḍāya pavisati eko paṭikkamati eko raho nisīdati eko caṅkamaṃ adhiṭṭhāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      eko    代的 一、とある  
      gāmaṃ    a  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisati  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamati  prati-klam 戻る、退く  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      raho  rah as 独処、静処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdati  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      caṅkamaṃ  kram 強 a 経行、経行処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhiṭṭhāti.  adhi-sthā 確立する、決意する、執持する  
    訳文                
     彼は一人で村へ托鉢のため入り、一人で退き、一人で独処に坐り、一人で経行をなしていた。  
                       
                       
                       
    244-4.                
     Atha kho sambahulā bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そこで多くの比丘たちが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    244-5.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    244-6.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    244-7.                
     ‘‘idha, bhante, aññataro bhikkhu theranāmako ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      aññataro bhikkhu theranāmako ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’ (244-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、ここに、テーラという名のとある比丘が、独住者、また独住の称讃者として住しています」と。  
                       
                       
                       
    244-8.                
     Atha kho bhagavā aññataraṃ bhikkhuṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      aññataraṃ    代的 とある  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     そこで世尊はとある比丘に呼びかけた。  
                       
                       
                       
    244-9.                
     ‘‘ehi tvaṃ, bhikkhu, mama vacanena theraṃ bhikkhuṃ āmantehi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘ehi  i いざ、行け、来い  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      bhikkhu,  bhikṣ u 比丘  
      mama    代的  
      vacanena  vac a 語、言、命令語  
      theraṃ    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      bhikkhuṃ  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantehi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     「いざ比丘よ、あなたは私の言葉として、テーラ比丘へ呼びかけて下さい。  
                       
                       
                       
    244-10.                
     ‘satthā taṃ, āvuso thera, āmantetī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘satthā  śās ar  
      taṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      thera,    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantetī’’’    呼びかける、話す、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友、テーラよ、師があなたをお呼びです』と」  
                       
                       
                       
    244-11.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho so bhikkhu bhagavato paṭissutvā yenāyasmā thero tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      so    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      thero    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」とその比丘は世尊へ応え、尊者テーラへ近づいた。  
                       
                       
                       
    244-12.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ theraṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      theraṃ    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ちかづいて、尊者テーラへこう言った。  
                       
                       
                       
    244-13.                
     ‘‘satthā taṃ, āvuso thera, āmantetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘satthā taṃ, āvuso thera, āmantetī’’ti. (244-10.)  
    訳文                
     「友、テーラよ、師があなたをお呼びです」と。  
                       
                       
                       
    244-14.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho āyasmā thero tassa bhikkhuno paṭissutvā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      thero    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「友よ、そのように」と、尊者テーラはその比丘へ応えて、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    244-15.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    244-16.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho āyasmantaṃ theraṃ bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      theraṃ    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者テーラへ、世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    244-17.                
     ‘‘saccaṃ kira tvaṃ, thera, ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘saccaṃ    a 真実  
      kira    不変 伝え言う、〜という話だ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      thera,    a 依(属) 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’(244-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「テーラよ、あなたが、独住者、また独住の称讃者として住しているというのはまことでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    244-18.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、その通りです」  
                       
                       
                       
    244-19.                
     ‘‘Yathā kathaṃ pana tvaṃ, thera, ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      thera,    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’(244-2.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「しからばテーラよ、あなたはどのように、独住者、また独住の称讃者として住しているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    244-20.                
     ‘‘Idhāhaṃ, bhante, eko gāmaṃ piṇḍāya pavisāmi eko paṭikkamāmi eko raho nisīdāmi eko caṅkamaṃ adhiṭṭhāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      eko    代的 一、とある  
      gāmaṃ    a  
      piṇḍāya    a 団食、(与格で「托鉢のため」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisāmi  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamāmi  prati-kram 戻る、退く  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      raho  rah as 独処、静処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdāmi  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      eko    代的 一、とある  
      caṅkamaṃ  kram 強 a 経行、経行処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adhiṭṭhāmi.  adhi-sthā 確立する、決意する、執持する  
    訳文                
     「尊者よ、ここなる私は、一人で村へ托鉢のため入り、一人で退き、一人で独処に坐り、一人で経行をなしています。  
                       
                       
                       
    244-21.                
     Evaṃ khvāhaṃ, bhante, ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ekavihārī ekavihārassa ca vaṇṇavādī’’(244-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「私はそのように、独住者、また独住の称讃者として住しています」  
                       
                       
                       
    244-22.                
     ‘‘Attheso, thera, ekavihāro neso natthīti vadāmi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eso,    代的 これ  
      thera,    a 依(属) 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      eka    代的 依(具) 一、とある  
      vihāro  vi-hṛ a 住、住法  
      na    不変 ない  
      eso    代的 これ  
      na    不変 ない  
      atthī  同上  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     「テーラよ、そうです。それが独住でないとは私は言いません。  
                       
                       
                       
    244-23.                
     Api ca, thera, yathā ekavihāro vitthārena paripuṇṇo hoti taṃ suṇāhi, sādhukaṃ manasi karohi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      thera,    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      eka    代的 依(具) 一、とある  
      vihāro  vi-hṛ a 住、住法  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      paripuṇṇo  pari-pṝ 過分 a 円満した、充足した、完全な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      taṃ    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāhi,  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      manasi karohi;  man, kṛ 注意する、作意する  
    訳文                
     しかしテーラよ、詳説すれば、そのような独住は〔より〕完全なものとなります。あなたはそれを聞き、よく作意して下さい。  
                       
                       
                       
    244-24.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsissāmī’’  bhāṣ 話す、語る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は語ることにしましょう」  
                       
                       
                       
    244-25.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho…pe….   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho…pe….    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と〔テーラは応えた〕。  
                       
                       
                       
    244-26.                
     ‘‘Kathañca, thera, ekavihāro vitthārena paripuṇṇo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca, thera, ekavihāro vitthārena paripuṇṇo hoti. (244-23.)  
    訳文                
     「ではテーラよ、いかに詳説すれば、独住は〔より〕完全なものとなるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    244-27.                
     Idha, thera, yaṃ atītaṃ taṃ pahīnaṃ, yaṃ anāgataṃ taṃ paṭinissaṭṭhaṃ, paccuppannesu ca attabhāvapaṭilābhesu chandarāgo suppaṭivinīto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      thera,    a 人名、テーラ(長老、上座の意)  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      atītaṃ  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      taṃ    代的 それ  
      pahīnaṃ,  pra-hā 過分 a 捨てられた  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      anāgataṃ  an-ā-gam 過分 a 未来の  
      taṃ    代的 それ  
      paṭinissaṭṭhaṃ,  prati-ni-sṛj 過分 a 捨遺した、離脱した  
      paccuppannesu  prati-ud-pad 名過分 a 現在  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      bhāva  bhū a 依(属) 本性、状態 →自体  
      paṭilābhesu  prati-labh a 獲得、得達  
      chanda    a 欲、志欲、意欲  
      rāgo  raj a 貪、貪欲、染  
      suppaṭivinīto.  su-prati-vi-nī 過分 a よく除いた、よく駆逐した、よく征服した  
    訳文                
     テーラよ、ここに、過去が断たれ、未来が捨てられ、現在の自体の獲得における欲貪がよく除かれている〔と〕、  
                       
                       
                       
    244-28.                
     Evaṃ kho, thera, ekavihāro vitthārena paripuṇṇo hotī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      thera, ekavihāro vitthārena paripuṇṇo hotī’’ (244-26.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     テーラよ、このように詳説すれば、独住は〔より〕完全なものとなるのです」  
                       
                       
                       
    244-29.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      avoca  vac いう  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    244-30.                
     Idaṃ vatvāna sugato athāparaṃ etadavoca satthā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名過分 a よく行ったもの、善逝  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā –  śās ar  
    訳文                
     こう仰ってから、師たる善逝はさらにこう仰った。  
                       
                       
                       
    244-31.                
     ‘‘Sabbābhibhuṃ sabbaviduṃ sumedhaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabba    名形 代的 依(処) すべて  
      abhibhuṃ  abhi-bhū 名形 ū 男中 勝利、勝者、征服した  
      sabba    名形 代的 依(属) すべて  
      viduṃ    ū 賢い、知者  
      sumedhaṃ,    a 善慧の、賢い  
    訳文                
     「♪一切に対する勝者、一切に関する知者、善慧者、  
                       
                       
                       
    244-32.                
     Sabbesu dhammesu anūpalittaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbesu    名形 代的 すべて  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      anūpalittaṃ;  an-upa-lip 過分 a 不染着の、取著なき  
    訳文                
     ♪一切の法に対して染着なき者、  
                       
                       
                       
    244-33.                
     Sabbañjahaṃ taṇhākkhaye vimuttaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbañ    名形 代的 すべて  
      jahaṃ    a 捨てる  
      taṇhā    ā 依(属) 渇愛、愛  
      khaye  kṣi a 滅尽、尽滅  
      vimuttaṃ,  vi-muc 過分 a 解脱した  
    訳文                
     ♪一切を捨て、〈渇愛〉の滅尽において解脱した者、  
                       
                       
                       
    244-34.                
     Tamahaṃ naraṃ ekavihārīti brūmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 それ  
      ahaṃ    代的  
      naraṃ    a  
      eka    代的 依(具) 一、とある  
      vihārī  vi-hṛ in 住者、住ある  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      brūmī’’  brū 言う、告げる、述べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪その人を私は独住者と言う」と。  
                       
                       
                       
     dasamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      dasamaṃ;    a 第十の  
    訳文                
     第十〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system