←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     10. Tatiyacetanāsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      cetanā  cit ā 依(属) 思、意思  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第三の意思経」(『相応部』12-40  
                       
                       
                       
    40-1.                
     40. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ viharati…pe… (37-1.)  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    40-2.                
     ‘‘yañca, bhikkhave, ceteti yañca pakappeti yañca anuseti ārammaṇametaṃ hoti viññāṇassa ṭhitiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yañca, bhikkhave, ceteti yañca pakappeti yañca anuseti ārammaṇametaṃ hoti viññāṇassa ṭhitiyā. (38-2.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、意志すること、分別すること、随眠すること、これは識住のための所縁です。  
                       
                       
                       
    40-3.                
     Ārammaṇe sati patiṭṭhā viññāṇassa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ārammaṇe sati patiṭṭhā viññāṇassa hoti. (38-3.)  
    訳文                
     所縁があるとき、〈識〉の止住があります。  
                       
                       
                       
    40-4.                
     Tasmiṃ patiṭṭhite viññāṇe virūḷhe nati hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ patiṭṭhite viññāṇe virūḷhe nati hoti. (38-4.)  
      nati    i 傾向、意向、繋着  
    訳文                
     その〈識〉が止住し、増大すると、繋着がおこります。  
    メモ                
     ・『註』曰く、「繋着とは渇愛である」natīti taṇhā.  
                       
                       
                       
    40-5.                
     Natiyā sati āgatigati hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Natiyā    i 処絶 傾向、意向、繋着  
      sati  as 現分 ant 女(男中) 処絶 ある、なる  
      āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gati  gam i 帰趣、行方、死去 →来往  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     繋着があるとき来往が起こります。  
                       
                       
                       
    40-6.                
     Āgatigatiyā sati cutūpapāto hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gatiyā  gam i 処絶 帰趣、行方、死去 →来往  
      sati  as 現分 ant 女(男中) 処絶 ある、なる  
      cuti  cyu i 死没  
      upapāto  upa-pad a 再生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     来往があるとき死没と再生が起こります。  
                       
                       
                       
    40-7.                
     Cutūpapāte sati āyatiṃ jātijarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cuti  cyu i 死没  
      upapāte  upa-pad a 処絶 再生  
      sati āyatiṃ jātijarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti. (38-5.)  
    訳文                
     死没と再生が起こると、未来に、〈生〉と〈老死〉が、愁悲苦憂悩が生じます。  
                       
                       
                       
    40-8.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti’’. (37-9.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    40-9.                
     ‘‘No ce, bhikkhave, ceteti no ce pakappeti atha ce anuseti, ārammaṇametaṃ hoti viññāṇassa ṭhitiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘No ce, bhikkhave, ceteti no ce pakappeti atha ce anuseti, ārammaṇametaṃ hoti viññāṇassa ṭhitiyā. (38-7.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もしも意志せず、もしも分別せず、〔しかし〕もしもそこで随眠するならば、これは識住のための所縁です。  
                       
                       
                       
    40-10.                
     Ārammaṇe sati patiṭṭhā viññāṇassa hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ārammaṇe sati patiṭṭhā viññāṇassa hoti. (38-3.)  
    訳文                
     所縁があるとき、〈識〉の止住があります。  
                       
                       
                       
    40-11.                
     Tasmiṃ patiṭṭhite viññāṇe virūḷhe nati hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmiṃ patiṭṭhite viññāṇe virūḷhe nati hoti. (40-4.)  
    訳文                
     その〈識〉が止住し、増大すると、繋着がおこります。  
                       
                       
                       
    40-12.                
     Natiyā sati āgatigati hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Natiyā sati āgatigati hoti. (40-5.)  
    訳文                
     繋着があるとき来往が起こります。  
                       
                       
                       
    40-13.                
     Āgatigatiyā sati cutūpapāto hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āgatigatiyā sati cutūpapāto hoti. (40-6.)  
    訳文                
     来往があるとき死没と再生が起こります。  
                       
                       
                       
    40-14.                
     Cutūpapāte sati āyatiṃ jātijarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cutūpapāte sati āyatiṃ jātijarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti. (40-7.)  
    訳文                
     死没と再生が起こると、未来に、〈生〉と〈老死〉が、愁悲苦憂悩が生じます。  
                       
                       
                       
    40-15.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti. (37-9.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    40-16.                
     ‘‘Yato ca kho, bhikkhave, no ceva ceteti no ca pakappeti no ca anuseti, ārammaṇametaṃ na hoti viññāṇassa ṭhitiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yato ca kho, bhikkhave, no ceva ceteti no ca pakappeti no ca anuseti, ārammaṇametaṃ na hoti viññāṇassa ṭhitiyā. (38-12.)  
    訳文                
     しかし比丘たちよ、意志せず、分別せず、随眠しないならば、これは識住のための所縁とはなりません。  
                       
                       
                       
    40-17.                
     Ārammaṇe asati patiṭṭhā viññāṇassa na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ārammaṇe asati patiṭṭhā viññāṇassa na hoti. (38-13.)  
    訳文                
     所縁がないとき、〈識〉の止住はありません。  
                       
                       
                       
    40-18.                
     Tadappatiṭṭhite viññāṇe avirūḷhe nati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tadappatiṭṭhite viññāṇe avirūḷhe nati na hoti. (38-14, 40-11.)  
    訳文                
     そして、〈識〉が止住せず、増大しないと、繋着がおこりません。  
                       
                       
                       
    40-19.                
     Natiyā asati āgatigati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Natiyā asati āgatigati na hoti. (40-12, 17.)  
    訳文                
     繋着がないとき、来往が起こりません。  
                       
                       
                       
    40-20.                
     Āgatigatiyā asati cutūpapāto na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āgatigatiyā asati cutūpapāto na hoti. (40-13, 17.)  
    訳文                
     来往がないとき、死没と再生が起こりません。  
                       
                       
                       
    40-21.                
     Cutūpapāte asati āyatiṃ jāti jarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā nirujjhanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cutūpapāte sati āyatiṃ jātijarāmaraṇaṃ sokaparidevadukkhadomanassupāyāsā sambhavanti. (38-15, 40-14.)  
    訳文                
     死没と再生がないとき、未来に、〈生〉と〈老死〉が、愁悲苦憂悩が生じません。  
                       
                       
                       
    40-22.                
     Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī’’ti. (37-12.)  
    訳文                
     かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です」  
                       
                       
                       
     Dasamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasamaṃ.    a 第十の  
    訳文                
     〔「カラーラ・カッティヤ品」〕第十〔経〕。  
                       
                       
                       
     Kaḷārakhattiyavaggo catuttho.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kaḷārakhattiya    a 依(属) 人名、カラーラ・カッティヤ  
      vaggo    a 章、品  
      catuttho.    a 第四の  
    訳文                
     〔『相応部』「因縁篇」「因縁相応」〕第四〔品〕「カラーラ・カッティヤ品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Bhūtamidaṃ kaḷārañca, duve ca ñāṇavatthūni;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhūtam  bhū 過分 a なった  
      idaṃ    代的 これ  
      kaḷārañ    a 男(中) カラーラ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      duve     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ñāṇa  jñā a 依(属) 智慧  
      vatthūni;  vas us 事、対象、理由、根拠  
    訳文                
     ♪「已生〔経〕」、かの「カラーラ〔・カッティヤ経〕」、二つの「智事〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Avijjāpaccayā ca dve, natumhā cetanā tayoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Avijjā  a-vid ā 無明  
      paccayā  prati-i a 縁、資具  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dve,     
      na    不変 ない  
      tumhā    代的 汝の、汝等の  
      cetanā  cit ā 思、意思  
      tayo     
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪二つの「無明縁〔経〕」、「非汝所〔経〕」、三つの「意思〔経〕」である。  
    メモ                
     ・natumhāの解釈に困り相違釈としたが、これはtumhākaṃの略かも知れない。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system