←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Dutiyañāṇavatthusuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiya    名形 a 第二の  
      ñāṇa  jñā a 依(属) 智慧  
      vatthu  vas us 依(属) 事、対象、理由、根拠  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第二の智事経」(『相応部』12-34  
                       
                       
                       
    34-1.                
     34. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    34-2.                
     ‘‘sattasattari vo, bhikkhave, ñāṇavatthūni desessāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sattasattari    i 七十七  
      vo, bhikkhave, ñāṇavatthūni desessāmi. (33-2.)  
    訳文                
     「比丘たちよ、私はあなたがたへ、七十七智事を教示しようと思います。  
    メモ                
     ・対格であろうsattasattariの性と数は推測。  
                       
                       
                       
    34-3.                
     Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ suṇātha, sādhukaṃ manasi karotha; (33-2.)  
    訳文                
     それを聞き、よく作意して下さい  
                       
                       
                       
    34-4.                
     bhāsissāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhāsissāmī’’ti. (33-3.)  
    訳文                
     私は、語ることにします」  
                       
                       
                       
    34-5.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ. (33-4.)  
    訳文                
     「そのように、尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    34-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā etadavoca – (33-5.)  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    34-7.                
     ‘‘Katamāni, bhikkhave, sattasattari ñāṇavatthūni?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamāni, bhikkhave, sattasattari ñāṇavatthūni? (33-6.)  
      sattasattari    i 七十七  
    訳文                
     「比丘たちよ、いかなるものが七十七智事なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    34-8.                
     Jātipaccayā jarāmaraṇanti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jāti  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      jarāmaraṇan  jṝ, mṛ a 主対 老死  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ñāṇaṃ;  jñā a 智、智慧  
    訳文                
     〈生〉に縁って〈老死〉ありという智、  
                       
                       
                       
    34-9.                
     asati jātiyā natthi jarāmaraṇanti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      jātiyā  jan i 処絶 生、誕生、生まれ、種類  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jarāmaraṇan  jṝ, mṛ a 老死  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ñāṇaṃ;  jñā a 智、智慧  
    訳文                
     〈生〉がなければ〈老死〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-10.                
     atītampi addhānaṃ jātipaccayā jarāmaraṇanti ñāṇaṃ, asati jātiyā natthi jarāmaraṇanti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      atītam  ati-i 名過分 a 副対 過去、過ぎ去った  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      jātipaccayā jarāmaraṇanti ñāṇaṃ, asati jātiyā natthi jarāmaraṇanti ñāṇaṃ; (33-8, 9.)  
    訳文                
     過去の時にも〈生〉に縁って〈老死〉ありという智、〔過去の時にも〕〈生〉がなければ〈老死〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-11.                
     anāgatampi addhānaṃ jātipaccayā jarāmaraṇanti ñāṇaṃ, asati jātiyā natthi jarāmaraṇanti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgatam  an-ā-gam 過分 a 副対 未来の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      jātipaccayā jarāmaraṇanti ñāṇaṃ, asati jātiyā natthi jarāmaraṇanti ñāṇaṃ; (33-8, 9.)  
    訳文                
     未来の時にも〈生〉に縁って〈老死〉ありという智、〔未来の時にも〕〈生〉がなければ〈老死〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-12.                
     yampissa taṃ dhammaṭṭhitiñāṇaṃ tampi khayadhammaṃ vayadhammaṃ virāgadhammaṃ nirodhadhammanti ñāṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 それ  
      taṃ    代的 それ  
      dhamma  dhṛ a 男中 依(属)  
      ṭhiti  sthā i 依(属) 止住、住立  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      khaya  kṣi a 有(属)  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      vaya    a 有(属) 衰亡  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      virāga  vi-raj a 有(属) 離貪、遠離  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      nirodha  ni-rudh 使 a 有(属) 滅尽  
      dhamman  dhṛ a 男中  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      ñāṇaṃ.  jñā a 智、智慧  
    訳文                
     およそかれの法住智、それもまた深滅の性質あるものであり、衰亡の性質あるものであり、離去の性質あるものであり、滅尽の性質あるものである、という智です。  
    メモ                
     ・『南伝』は法住智あるとき滅法あり、とするからassaを条件の願望法で捉えていると思われるが、構文が些か不明である。『原始』は法住智は滅尽性についての智だ、とするが、これはtiを無視しなくてはそのようには訳せないように思われる。そこでここでは『パーリ』の、法住智もまた滅尽性あり、というニュアンスを採用したが、この理解でよいかどうかもまた検討の余地があろう。  
                       
                       
                       
    34-13.                
     ‘‘Bhavapaccayā jātīti ñāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhava  bhū a 依(対) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      paccayā jātīti ñāṇaṃ…pe… (33-8.)  
      jātī  jan i  
    訳文                
     〈有〉に縁って〈生〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-14.                
     upādānapaccayā bhavoti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(対) 取、取着、執着  
      paccayā bhavoti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      bhavo  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     〈取〉に縁って〈有〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-15.                
     taṇhāpaccayā upādānanti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      taṇhā    ā 依(対) 渇愛、愛  
      paccayā upādānanti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      upādānan  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     〈渇愛〉に縁って〈取〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-16.                
     vedanāpaccayā taṇhāti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanā  vid ā 依(対) 受、感受、苦痛  
      paccayā taṇhāti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     〈受〉に縁って〈渇愛〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-17.                
     phassapaccayā vedanāti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      phassa  spṛś  a 依(対) 触、接触  
      paccayā vedanāti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     〈触〉に縁って〈受〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-18.                
     saḷāyatanapaccayā phassoti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saḷāyatana  ā-yam a 依(対) 六処、六入  
      paccayā phassoti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      phasso  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     〈六処〉に縁って〈触〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-19.                
     nāmarūpapaccayā saḷāyatananti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nāmarūpa    a 依(対) 名色  
      paccayā saḷāyatananti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      saḷāyatanan  ā-yam a 六処、六入  
    訳文                
     〈名色〉に縁って〈六処〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-20.                
     viññāṇapaccayā nāmarūpanti ñāṇaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(対)  
      paccayā nāmarūpanti ñāṇaṃ… (33-8.)  
      nāmarūpan    a 名色  
    訳文                
     〈識〉に縁って〈名色〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-21.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇanti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(対) 行、為作、潜勢力、現象  
      paccayā viññāṇanti ñāṇaṃ; (33-8.)  
      viññāṇan  vi-jñā a  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉ありという智……  
                       
                       
                       
    34-22.                
     avijjāpaccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      avijjā  a-vid ā 依(対) 無明  
      paccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ; (33-8, 9.)  
      avijjāya  a-vid ā 処絶 無明  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈無明〉に縁って〈諸行〉ありという智、〈無明〉がなければ〈諸行〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-23.                
     atītampi addhānaṃ avijjāpaccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      atītampi addhānaṃ avijjāpaccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ; (33-10, 22.)  
    訳文                
     過去の時にも〈無明〉に縁って〈諸行〉ありという智、〔過去の時にも〕〈無明〉がなければ〈諸行〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-24.                
     anāgatampi addhānaṃ avijjāpaccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      anāgatampi addhānaṃ avijjāpaccayā saṅkhārāti ñāṇaṃ, asati avijjāya natthi saṅkhārāti ñāṇaṃ; (33-11, 22.)  
    訳文                
     未来の時にも〈無明〉に縁って〈諸行〉ありという智、〔未来の時にも〕〈無明〉がなければ〈諸行〉はないという智、  
                       
                       
                       
    34-25.                
     yampissa taṃ dhammaṭṭhitiñāṇaṃ tampi khayadhammaṃ vayadhammaṃ virāgadhammaṃ nirodhadhammanti ñāṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yampissa taṃ dhammaṭṭhitiñāṇaṃ tampi khayadhammaṃ vayadhammaṃ virāgadhammaṃ nirodhadhammanti ñāṇaṃ. (34-12.)  
    訳文                
     およそかれの法住智、それもまた深滅の性質あるものであり、衰亡の性質あるものであり、離去の性質あるものであり、滅尽の性質あるものである、という智です。  
                       
                       
                       
    34-26.                
     Imāni vuccanti, bhikkhave, sattasattari ñāṇavatthūnī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni    代的 これら  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccanti,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sattasattari    i 七十七  
      ñāṇa  jñā a 依(属) 智慧  
      vatthūnī’’  vas us 事、対象、理由、根拠  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが七十七智事といわれるのです」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     〔「カラーラ・カッティヤ品」〕第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system