←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     13. Oghavaggo    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ogha    a 依(属) 暴流、洪水    
      vaggo    a 章、品    
    訳文                  
     「暴流品」    
                         
                         
                         
     1-8. Oghādisuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ogha    a 有(持) 暴流、洪水    
      ādi    i 男中 最初、初    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「暴流経」など(『相応部』46-122131    
    メモ                  
     ・1-8.とあるが、おそらく省略されているのは第九経までである。    
                         
                         
                         
    302-1.                  
     302. ‘‘Cattārome bhikkhave, oghā.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Cattāro       
      ime    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      oghā.    a 暴流    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら四つの暴流があります。    
                         
                         
                         
    302-2.                  
     Katame cattāro?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katame    代的 いずれの、どちらの    
      cattāro?       
    訳文                  
     いかなる四か。    
                         
                         
                         
    302-3.                  
     Kāmogho, bhavogho, diṭṭhogho, avijjoghoti vitthāretabbaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kāma    a 男中 欲、欲楽    
      ogho,    a 暴流    
      bhava  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄    
      ogho,    a 暴流    
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見    
      ogho,    a 暴流    
      avijjā  a-vid ā 無明    
      ogho    a 暴流    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      vitthāretabbaṃ. vi-stṛ 使 未分 a 詳説・拡大されるべき    
    訳文                  
     欲暴流、有暴流、見暴流、無明暴流です……」(〔以下、「道相応」などのように〕詳説されるべし)。    
                         
                         
                         
     10. Uddhambhāgiyasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Uddham    不変 上に、高く、後に    
      bhāgiya    a 依(属) 分有する、部分の →上分    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「上分経」    
                         
                         
                         
    311-1.                  
     311. Sāvatthinidānaṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城    
      nidānaṃ.    a 因縁、因由    
    訳文                  
     サーヴァッティーでのことである。    
                         
                         
                         
    311-2.                  
     ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, uddhambhāgiyāni saṃyojanāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Pañca       
      imāni,    代的 これら    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      uddham    不変 上に、高く、後に    
      bhāgiyāni    a 分有する、部分の →上分    
      saṃyojanāni.  saṃ-yuj a 結、繋縛    
    訳文                  
     「比丘たちよ、これら五つの上分結があります。    
                         
                         
                         
    311-3.                  
     Katamāni pañca?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの    
      pañca?       
    訳文                  
     いかなる五か。    
                         
                         
                         
    311-4.                  
     Rūparāgo, arūparāgo, māno, uddhaccaṃ, avijjā –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Rūpa    a 依(与) 色、物質、肉体、形相    
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染    
      arūpa    a 依(与) 非色の    
      rāgo,  raj a 貪、貪欲、染    
      māno,  man a    
      uddhaccaṃ,  ud-dhṛ  a 掉挙    
      avijjā –  a-vid ā 無明    
    訳文                  
     色貪、非色貪、慢、掉挙、無明です。    
                         
                         
                         
    311-5.                  
     imāni kho, bhikkhave, pañcuddhambhāgiyāni saṃyojanāni.     
      語根 品詞 語基 意味    
      imāni    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañca       
      uddham    不変 上に、高く、後に    
      bhāgiyāni    a 分有する、部分の →上分    
      saṃyojanāni.  saṃ-yuj a 結、繋縛    
    訳文                  
     比丘たちよ、これらが五つの上分結です。    
                         
                         
                         
    311-6.                  
     Imesaṃ kho, bhikkhave, pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya satta bojjhaṅgā bhāvetabbā.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Imesaṃ    代的 これら    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      pañcannaṃ       
      uddham    不変 上に、高く、後に    
      bhāgiyānaṃ    a 分有する、部分の →上分    
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛    
      abhiññāya  abhi-jñā ā 神通、証知、自証    
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉    
      parikkhayāya  pari-kṣi a 遍尽、尽滅    
      pahānāya  pra-hā a 捨断    
      satta       
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり    
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分    
      bhāvetabbā.  bhū 使 未分 a 修習されるべき    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら五つの上分結の証知・遍知・遍尽・捨断のため、七覚支が修習されるべきです。    
                         
                         
                         
    311-7.                  
     Katame satta?     
      語根 品詞 語基 意味    
      Katame    代的 いずれの、どちらの    
      satta?       
    訳文                  
     いかなる七か。    
                         
                         
                         
    311-8.                  
     Idha, bhikkhave, bhikkhu satisambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘    
      sati  smṛ i 念、憶念、正念    
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚    
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      bhāveti  bhū 使 修習する    
      語根 品詞 語基 意味    
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処    
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した    
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離    
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した    
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽    
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した    
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨    
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する    
    訳文                  
     比丘たちよ、ここに比丘は、遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう念覚支を修習します……    
                         
                         
                         
    311-9.                  
     upekkhāsambojjhaṅgaṃ bhāveti rāgavinayapariyosānaṃ dosavinayapariyosānaṃ mohavinayapariyosānaṃ…     
      語根 品詞 語基 意味    
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心    
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚    
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      bhāveti  bhū 使 修習する    
      語根 品詞 語基 意味    
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染    
      vinaya    a 有(持)    
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 終結、完了    
      dosa    a 依(属) 瞋恚    
      vinaya    a 有(持)    
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 終結、完了    
      moha    a 依(属) 愚痴    
      vinaya    a 有(持)    
      pariyosānaṃ…  pari-ava-sā a 終結、完了    
    訳文                  
     貪欲の調伏をもって完成とし、瞋恚の調伏をもって完成とし、愚痴の調伏をもって完成とする捨覚支を修習します……    
    メモ                  
     ・続く「再恒河略品」以降が貪欲・不死・涅槃云々による繰り返しであるという本相応の構成からすれば、ここはほんらい遠離云々の繰り返しで終わるはずであるが。    
                         
                         
                         
    311-10.                  
     amatogadhaṃ amataparāyanaṃ amatapariyosānaṃ…     
      語根 品詞 語基 意味    
      amata  a-mṛ 名過分 a 依(対) 不死    
      ogadhaṃ  ava-gāh 名形 a 潜入した、深入した    
      amata  a-mṛ 名過分 a 有(持) 不死    
      parāyanaṃ  para-ā-i a 依佑、所趣処、彼岸    
      amata  a-mṛ 名過分 a 有(持) 不死    
      pariyosānaṃ…  pari-ava-sā a 終結、完了    
    訳文                  
     不死へ深入し、不死を所趣とし、不死をもって完成とする〔捨覚支を修習します〕……    
                         
                         
                         
    311-11.                  
     nibbānaninnaṃ nibbānapoṇaṃ nibbānapabbhāraṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      nibbāna  nir-vā? a 依(対) 涅槃、寂滅    
      ninnaṃ  ni-nam? a 下降の、傾いた、低い    
      nibbāna  nir-vā? a 依(対) 涅槃、寂滅    
      poṇaṃ  nam a 傾斜の、傾いた    
      nibbāna  nir-vā? a 有(対) 涅槃、寂滅    
      pabbhāraṃ.    a 傾斜、坂道    
    訳文                  
     涅槃へ向かい、涅槃へ傾き、涅槃への傾斜ある〔捨覚支を修習します〕。    
                         
                         
                         
    311-12.                  
     Imesaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya ime satta bojjhaṅgā bhāvetabbā’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Imesaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu pañcannaṃ uddhambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ abhiññāya pariññāya parikkhayāya pahānāya ime satta bojjhaṅgā bhāvetabbā’’ (311-6.)    
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘    
      ime    代的 これら    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、これら五つの上分結の証知・遍知・遍尽・捨断のため、この七覚支が修習されるべきです」    
    メモ                  
     ・なぜかbhikkhuの一語が入っているが、本経の聞法者は「比丘たち」であるし、文の主語はsatta bojjhaṅgāであるので、主格呼格いずれでもありえない。「道相応」の対応文にもこの語は無いため、何かのミスであろう。    
                         
                         
                         
     Dasamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dasamaṃ.    a 第十の    
    訳文                  
     第十〔経〕。    
                         
                         
                         
     Oghavaggo terasamo.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ogha    a 依(属) 暴流、洪水    
      vaggo    a 章、品    
      terasamo.    a 第十三の    
    訳文                  
     〔『相応部』「覚支相応」〕第十三〔品〕「暴流品」〔おわり〕。    
                         
                         
                         
     Tassuddānaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tassa    代的 それ、彼    
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌    
    訳文                  
     その摂頌は、    
                         
                         
                         
     Ogho yogo upādānaṃ, ganthā anusayena ca;    
      語根 品詞 語基 意味    
      Ogho    a 暴流    
      yogo    a 繋縛、結合、瞑想、修行    
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a 取、取着、執着    
      ganthā  gath a 繋縛    
      anusayena  anu-śī a 随眠、煩悩    
      ca;    不変 と、また、そして、しかし    
    訳文                  
     ♪「暴流〔経〕」、「軛〔経〕」、「取〔経〕」、「繋〔経〕」、「随眠〔経〕」、    
                         
                         
                         
     Kāmaguṇā nīvaraṇā, khandhā oruddhambhāgiyānīti.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽    
      guṇā    a 徳、種類 →妙欲    
      nīvaraṇā,    a 男中    
      khandhā    a 蘊、集まり    
      ora    a 低い、劣った、下の    
      uddham    不変 上に、高く、後に    
      bhāgiyānī    a 分有する、部分の    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ♪「妙欲〔経〕」、「蓋〔経〕」、「〔取〕蘊〔経〕」、「下〔分経〕」、「上分〔経〕」である。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system