←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Gaṅgāpeyyālavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaṅgā    ā 依(属) 地名、ガンガー  
      peyyāla    a 略、中略  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「ガンガー略品」  
    メモ                
     ・以下、「道相応」とパラレルな品が続く。  
                       
                       
                       
     1-12. Gaṅgānadīādisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaṅgā    ā 地名、ガンガー  
      nadī    ī 有(持)  
      ādi    i 男中 最初、初  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ガンガー河経」など(『相応部』46-7788  
                       
                       
                       
    258-1.                
     258-269. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, gaṅgā nadī pācīnaninnā pācīnapoṇā pācīnapabbhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      gaṅgā    ā 地名、ガンガー  
      nadī    ī  
      pācīna    a 依(対) 東の  
      ninnā  ni-nam? a 下向の、傾ける  
      pācīna    a 依(対) 東の  
      poṇā  nam a 傾斜の、傾いた  
      pācīna    a 有(対) 東の  
      pabbhārā;    a 男→女 傾斜、坂道  
    訳文                
     「たとえば比丘たちよ、ガンガー河は東へ向かい、東へ傾き、東への傾斜あるものです。  
                       
                       
                       
    258-2.                
     evameva kho, bhikkhave, bhikkhu satta bojjhaṅge bhāvento satta bojjhaṅge bahulīkaronto nibbānaninno hoti nibbānapoṇo nibbānapabbhāro.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      satta     
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅge    a 中(男) 支分 →七菩提分、七覚支  
      bhāvento  bhū 使 現分 a 修習する  
      satta     
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅge    a 中(男) 支分 →七菩提分、七覚支  
      bahulīkaronto  kṛ 現分 a 多作する  
      nibbāna  nir-vā? a 依(対) 涅槃、寂滅  
      ninno  ni-nam? a 下降の、傾いた、低い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      nibbāna  nir-vā? a 依(対) 涅槃、寂滅  
      poṇo  nam a 傾斜の、傾いた  
      nibbāna  nir-vā? a 有(対) 涅槃、寂滅  
      pabbhāro.    a 傾斜、坂道  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、比丘は、七覚支を修習し、七覚支を多作して、涅槃へ向かい、涅槃へ傾き、涅槃への傾斜ある者となります。  
                       
                       
                       
    258-3.                
     Kathañca, bhikkhave, bhikkhu satta bojjhaṅge bhāvento satta bojjhaṅge bahulīkaronto nibbānaninno hoti nibbānapoṇo nibbānapabbhāro?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave, bhikkhu satta bojjhaṅge bhāvento satta bojjhaṅge bahulīkaronto nibbānaninno hoti nibbānapoṇo nibbānapabbhāro? (258-2.)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに比丘は、七覚支を修習し、七覚支を多作して、涅槃へ向かい、涅槃へ傾き、涅槃への傾斜ある者となるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    258-4.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu satisambojjhaṅgaṃ bhāveti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti…pe…  bhū 使 修習する  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は……念覚支を修習します……  
                       
                       
                       
    258-5.                
     upekkhāsambojjhaṅgaṃ bhāveti vivekanissitaṃ virāganissitaṃ nirodhanissitaṃ vossaggapariṇāmiṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viveka  vi-vic a 依(対) 離、遠離、独処  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      virāga  vi-raj a 依(対) 離貪、遠離  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      nirodha  ni-rudh 使 a 依(対) 滅尽  
      nissitaṃ  ni-śri 過分 a 依止した  
      vossagga  ava-sṛj a 依(対) 棄捨  
      pariṇāmiṃ…pe…  pari-nam in 変化する、向かう、結果する  
    訳文                
     遠離に依止し、離貪に依止し、滅尽に依止し、棄捨へ向かう捨覚支を修習します……  
                       
                       
                       
    258-6.                
     evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu satta bojjhaṅge bhāvento satta bojjhaṅge bahulīkaronto nibbānaninno hoti nibbānapoṇo nibbānapabbhāro’’ti. (Yāva esanā pāḷi vitthāretabbā).  
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu satta bojjhaṅge bhāvento satta bojjhaṅge bahulīkaronto nibbānaninno hoti nibbānapoṇo nibbānapabbhāro’’ (258-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、このように比丘は、七覚支を修習し、七覚支を多作して、涅槃へ向かい、涅槃へ傾き、涅槃への傾斜ある者となるのです」  
    メモ                
     ・( )内は「尋求〔品〕なる聖典まで、詳説されるべし」とある。「道相応」と同じように補って読めということであろう。実際には「尋求品」の次の「暴流品」、またその後の繰り返しの品までがそのように読まれるべきである。  
                       
                       
                       
     Gaṅgāpeyyālavaggo navamo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gaṅgā    ā 依(属) 地名、ガンガー  
      peyyāla    a 略、中略  
      vaggo    a 章、品  
      navamo.    名形 a 第九の  
    訳文                
     〔『相応部』「覚支相応」〕第九〔品〕「ガンガー略品」〔おわり〕。  
                       
                       
                       
     Tassuddānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      uddānaṃ –  ud-dā a 摂頌  
    訳文                
     その摂頌は、  
                       
                       
                       
     Cha pācīnato ninnā, cha ninnā ca samuddato;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Cha     
      pācīnato    a 東の  
      ninnā,  ni-nam? a 下向の、傾ける  
      cha     
      ninnā  ni-nam? a 下向の、傾ける  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      samuddato;    a  
    訳文                
     ♪六つの「東向〔経〕」、六つの「海向〔経〕」、  
                       
                       
                       
     Dvete cha dvādasa honti, vaggo tena pavuccatīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dve     
      te    代的 それ  
      cha     
      dvādasa    十二  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vaggo    a 章、品  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavuccatī  pra-vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪それら二つの六〔経〕で十二〔経〕となる。それによって「〔ガンガー略〕品」が説かれた。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system