←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    205-1.                
     205. ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā    a 副奪 面前の  
      me    代的  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavato    ant 世尊  
      sutaṃ,  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      sammukhā    a 副奪 面前の  
      paṭiggahitaṃ –  prati-grah 過分 a 受け取られた  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    205-2.                
     ‘sattāhajāte, ānanda, bodhisatte bodhisattamātā kālaṃ karoti, tusitaṃ kāyaṃ upapajjatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘satta     
      aha    as 依(奪)  
      jāte,  jan 過分 a 処絶 生まれた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bodhisatte  budh a 処絶 菩薩  
      bodhisatta  budh a 依(属) 菩薩  
      mātā    ar  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti,  kṛ なす →死ぬ  
      語根 品詞 語基 意味  
      tusitaṃ  tuṣ a 兜率天  
      kāyaṃ    a 身、身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjatī’  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『アーナンダよ、菩薩の母は、菩薩が生まれてから七日後に、死んで兜率天の身に生まれ変わります』と。  
                       
                       
                       
    205-3.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhante…pe…  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    205-4.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavato    ant 世尊  
      acchariyaṃ    a 希有の  
      abbhuta  a-bhū 名形 a 未曾有の  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāremi.  dhṛ 使 保持する、憶持する  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    205-5.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    205-6.                
     ‘yathā kho panānanda, aññā itthikā nava vā dasa vā māse gabbhaṃ kucchinā pariharitvā vijāyanti, na hevaṃ bodhisattaṃ bodhisattamātā vijāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      aññā    代的 他の、異なる  
      itthikā    ā 女性、婦人  
      nava     
          不変 あるいは  
      dasa     
          不変 あるいは  
      māse    a 男中 副対  
      gabbhaṃ    a 母胎、胎児  
      kucchinā    i 女(男中) 母胎、胎宮、内部  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariharitvā  pari-hṛ 世話をする、守る、運ぶ、隠す  
      vijāyanti,  vi-jan? 産む  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bodhisattaṃ  budh a 菩薩  
      bodhisatta  budh a 依(属) 菩薩  
      mātā    ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijāyati.  vi-jan? 産む  
    訳文                
     『またアーナンダよ、他の女性たちは九あるいは十ヶ月、胎児を母胎で守ってから出産しますが、菩薩の母は、そのようには菩薩を出産しません。  
                       
                       
                       
    205-7.                
     Daseva māsāni bodhisattaṃ bodhisattamātā kucchinā pariharitvā vijāyatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dasa     
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      māsāni    a 男中 副対  
      bodhisattaṃ  budh a 菩薩  
      bodhisatta  budh a 依(属) 菩薩  
      mātā    ar  
      kucchinā    i 女(男中) 母胎、胎宮、内部  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariharitvā  pari-hṛ 世話をする、守る、運ぶ、隠す  
      vijāyatī’  vi-jan? 産む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     菩薩の母は、ちょうど十ヶ月、菩薩を母胎で守ってから出産するのです』と。  
                       
                       
                       
    205-8.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    205-9.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    205-10.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    205-11.                
     ‘yathā kho panānanda, aññā itthikā nisinnā vā nipannā vā vijāyanti, na hevaṃ bodhisattaṃ bodhisattamātā vijāyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yathā kho panānanda, aññā itthikā nisinnānipannā vā vijāyanti, na hevaṃ bodhisattaṃ bodhisattamātā vijāyati. (205-6.)  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      nipannā  ni-pad 過分 a 伏した、横臥した  
    訳文                
     『またアーナンダよ、他の女性たちは坐って、あるいは伏して出産しますが、菩薩の母は、そのようには菩薩を出産しません。  
                       
                       
                       
    205-12.                
     Ṭhitāva bodhisattaṃ bodhisattamātā vijāyatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhitā  sthā 過分 a 立った  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bodhisattaṃ  budh a 菩薩  
      bodhisatta  budh a 依(属) 菩薩  
      mātā    ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijāyatī’  vi-jan? 産む  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     菩薩の母は、立ったまま菩薩を出産するのです』と。  
                       
                       
                       
    205-13.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    205-14.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    205-15.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    205-16.                
     ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, devā naṃ paṭhamaṃ paṭiggaṇhanti pacchā manussā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yadā,    不変 〜の時  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bodhisatto  budh a 菩薩  
      mātu    ar 依(属)  
      kucchimhā    i 女(男中) 母胎  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamati,  nis-kram 出る、出離する、出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      devā    a  
      naṃ    代的 それ  
      paṭhamaṃ    a 副対 第一に、最初に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggaṇhanti  prati-grah 能  受け取る、領受する、受納する  
      語根 品詞 語基 意味  
      pacchā    不変 後に、背後に、西方に  
      manussā’    a 人、人間  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『アーナンダよ、菩薩が母の母胎から出るときには、まず神々が〔彼を〕受け止め、次に人々が受け止めるのです』と。  
                       
                       
                       
    205-17.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    205-18.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    206-1.                
     206. ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    206-2.                
     ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, appattova bodhisatto pathaviṃ hoti, cattāro naṃ devaputtā paṭiggahetvā mātu purato ṭhapenti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, (205-16.)  
      appatto  a-pra-āp 過分 a 得達しない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bodhisatto  budh a 菩薩  
      pathaviṃ    ī 地、大地  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro     
      naṃ    代的 それ、彼  
      deva    a 依(属) 神、天  
      puttā    a 息子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭiggahetvā  prati-grah 受け取る、領受する、受納する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mātu    ar 依(属)  
      purato    a 男中 副奪 前から、前に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ṭhapenti –  sthā 使 置く、除く  
    訳文                
     アーナンダよ、菩薩が母の母胎から出るときには、菩薩は〔はじめ、足が〕地面に着かないものとなります。四人の天子が彼を受け止めてから、母の前へ安置するのです。  
                       
                       
                       
    206-3.                
     attamanā, devi, hohi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      attamanā,  man a 可意の、適意の  
      devi,    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hohi;  bhū ある、なる  
    訳文                
     王妃よ、喜ばれよ、  
                       
                       
                       
    206-4.                
     mahesakkho te putto uppanno’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mahesakkho    a 大威力ある  
      te    代的 あなた  
      putto    a 息子  
      uppanno’  ud-pad 過分 a 生じた  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あなたの息子は大威力を具えてお生まれになったといって』と。  
                       
                       
                       
    206-5.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    206-6.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    206-7.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    206-8.                
     ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, visadova nikkhamati amakkhito udena [uddena (sī. syā. kaṃ. pī.)] amakkhito semhena amakkhito ruhirena amakkhito kenaci asucinā suddho visado [visuddho (syā.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, (205-16.)  
      visado    a 清い、白い、明瞭な、広大な  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhamati  nis-kram 出る、出離する、出家する  
      語根 品詞 語基 意味  
      amakkhito  a-mṛkṣ 過分 a 汚れない  
      udena    a  
      amakkhito  a-mṛkṣ 過分 a 汚れない  
      semhena    a 粘液  
      amakkhito  a-mṛkṣ 過分 a 汚れない  
      ruhirena    a  
      amakkhito  a-mṛkṣ 過分 a 汚れない  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      asucinā    i 不浄  
      suddho  śudh a 清い、清浄な  
      visado.    a 清い、白い、明瞭な、広大な  
    訳文                
     アーナンダよ、菩薩が母の母胎から出るときには、彼はじつに清らかに〔母胎を〕出ます。水で汚れず、粘液で汚れず、血で汚れず、いかなる不浄なものにも汚れず、清浄で、清らかなままです。  
                       
                       
                       
    206-9.                
     Seyyathāpi, ānanda, maṇiratanaṃ kāsike vatthe nikkhittaṃ neva maṇiratanaṃ kāsikaṃ vatthaṃ makkheti nāpi kāsikaṃ vatthaṃ maṇiratanaṃ makkheti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      ratanaṃ    a  
      kāsike    a カーシ国産の  
      vatthe  vas a  
      nikkhittaṃ  ni-kṣip 過分 a 布置した、貯蓄した、放置した  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      ratanaṃ    a  
      kāsikaṃ    a カーシ国産の  
      vatthaṃ  vas a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      makkheti  a-mṛkṣ 塗る、汚す、塗布する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kāsikaṃ    a カーシ国産の  
      vatthaṃ  vas a  
      maṇi    i 摩尼、宝珠  
      ratanaṃ    a  
      makkheti.  同上  
    訳文                
     アーナンダよ、あたかも、摩尼宝珠をカーシ国産の布に置いても、摩尼宝珠がカーシ国産の布を汚さず、またカーシ国産の布も、摩尼宝珠を汚さないようなものです。  
                       
                       
                       
    206-10.                
     Taṃ kissa hetu?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      kissa    代的 何、誰、なぜ  
      hetu?  hi u 副対 因、原因、理由  
    訳文                
     それはなぜでしょうか。  
                       
                       
                       
    206-11.                
     Ubhinnaṃ suddhattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ubhinnaṃ    二つ、両方  
      suddhattā.  śudh a 男中 清浄性  
    訳文                
     両方の清らかさのためです。  
                       
                       
                       
    206-12.                
     Evameva kho, ānanda, yadā bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, visadova nikkhamati amakkhito udena amakkhito semhena amakkhito ruhirena amakkhito kenaci asucinā suddho visado’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ānanda, yadā bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, visadova nikkhamati amakkhito udena amakkhito semhena amakkhito ruhirena amakkhito kenaci asucinā suddho visado’ (206-8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、まさにそのように、菩薩が母の母胎から出るときには、彼はじつに清らかに〔母胎を〕出ます。水で汚れず、粘液で汚れず、血で汚れず、いかなる不浄なものにも汚れず、清浄で、清らかなままです』と。  
                       
                       
                       
    206-13.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    206-14.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    206-15.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    206-16.                
     ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, dve udakassa dhārā antalikkhā pātubhavanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, (205-16.)  
      dve     
      udakassa    a  
      dhārā    ā 水流、シャワー  
      antalikkhā    a 空間、空中、虚空  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavanti –  pātu-bhū 明らかになる、明顕する  
    訳文                
     アーナンダよ、菩薩が母の母胎から出るときには、二つの水流が虚空から顕現します。  
                       
                       
                       
    206-17.                
     ekā sītassa, ekā uṇhassa;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekā    代的  
      sītassa,    a 冷たい、寒い  
      ekā    代的  
      uṇhassa;    a 熱い、暑い  
    訳文                
     一つは冷たく、一つは熱い〔水流〕で、  
                       
                       
                       
    206-18.                
     yena bodhisattassa udakakiccaṃ karonti mātu cā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      bodhisattassa  budh a 菩薩  
      udaka    a 依(具)  
      kiccaṃ  kṛ 未分 a 所作 →水洗  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karonti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      mātu    ar  
      cā’    不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それによって菩薩のため、また母のため、水洗が行われます。  
                       
                       
                       
    206-19.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    206-20.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    207-1.                
     207. ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    207-2.                
     ‘sampatijāto, ānanda, bodhisatto samehi pādehi pathaviyaṃ patiṭṭhahitvā uttarābhimukho sattapadavītihārena gacchati, setamhi chatte anudhāriyamāne, sabbā ca disā viloketi, āsabhiñca vācaṃ bhāsati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sampati   不変 いま  
      jāto,  jan 過分 a 生まれた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bodhisatto  budh a 菩薩  
      samehi    a 平等、同一、均等  
      pādehi    a  
      pathaviyaṃ    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      patiṭṭhahitvā  prati-ud-sthā 起き上がる  
      語根 品詞 語基 意味  
      uttara    代的 依(対) より上の、北の  
      abhimukho    a 対面した、向かった  
      satta     
      pada    a 依(対) 足、歩  
      vītihārena  vi-ati-hṛ a 副具 交互に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      setamhi    a 処絶 白い  
      chatte    a 処絶 傘、日傘  
      anudhāriyamāne,  anu-dhṛ 受? 現分 a 処絶 追って保持される?  
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      disā  diś ā 方角  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viloketi,    観察する、見回す  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsabhiṃ    in 副対 雄牛のごとき、偉大な  
      vācañ  vac a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati –  bhāṣ いう  
    訳文                
     アーナンダよ、生まれたばかりの菩薩は、平らな両足で地に立ち上がり、北に向かって交互に七歩あゆみます。そして、白い日傘を差し出されながら、全ての方向を見回してから、雄牛のごとくに語を発します。  
                       
                       
                       
    207-3.                
     aggohamasmi lokassa, jeṭṭhohamasmi lokassa, seṭṭhohamasmi lokassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aggo    a 最上、第一、首位  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      lokassa,    a 世、世界、世間  
      jeṭṭho    a 最年長、最勝  
      aham    代的  
      asmi  同上  
      lokassa,    a 世、世界、世間  
      seṭṭho    a 最上の、最勝の、殊勝の  
      aham    代的  
      asmi  同上  
      lokassa.    a 世、世界、世間  
    訳文                
     私は世間の内で第一である。私は世間の内で最勝である。私は世間の内で最上である。  
                       
                       
                       
    207-4.                
     Ayamantimā jāti, natthi dāni punabbhavo’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayam    代的 これ  
      antimā    a 最終の、最後の  
      jāti,  jan i 誕生、生まれ、血統  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      dāni    不変 いま  
      puna    不変 再び、さらに  
      bhavo’  bhū a 有、存在 →再有、再生  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     これが最後の出生であり、いまや再有は存在しないというように』と。  
                       
                       
                       
    207-5.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    207-6.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremi. (205-4.)  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています。  
                       
                       
                       
    207-7.                
     ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sammukhā metaṃ, bhante, bhagavato sutaṃ, sammukhā paṭiggahitaṃ – (205-1.)  
    訳文                
     尊者よ、私はこのことを、世尊の面前で聞き、面前で受持しました。  
                       
                       
                       
    207-8.                
     ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, atha sadevake loke samārake sabrahmake sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya appamāṇo uḷāro obhāso loke pātubhavati atikkammeva devānaṃ devānubhāvaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yadā, ānanda, bodhisatto mātukucchimhā nikkhamati, (205-16.)  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      sadevake    a 天ある  
      loke    a 世間、世界  
      samārake    a 魔ある  
      sabrahmake  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇiyā  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajāya  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussāya    a 男→女 人、人間  
      appamāṇo  a-pra-mā 名形 a 無量の  
      uḷāro    a 広大な、偉大な、優れた、富んだ  
      obhāso  ava-bhās a 光、光明、光照  
      loke    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pātubhavati  pātu-bhū 明らかになる、明顕する  
      atikkamm  ati-kram 超えた、過ぎた  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      devānaṃ    a 神、天  
      deva    a 依(属) 神、天  
      anubhāvaṃ.  anu-bhū a 威力、勢力  
    訳文                
     『アーナンダよ、菩薩が母の母胎から出るときには、天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々のうえに、無量の広大な光明が、神々の神力を超えて世に顕現します。  
                       
                       
                       
    207-9.                
     Yāpi tā lokantarikā aghā asaṃvutā andhakārā andhakāratimisā yatthapime candimasūriyā evaṃmahiddhikā evaṃmahānubhāvā ābhāya nānubhonti tatthapi appamāṇo uḷāro obhāso loke pātubhavati atikkammeva devānaṃ devānubhāvaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
          代的 それら、彼女ら  
      loka    a 依(属) 世間、世界  
      antarikā    ā 内部、内側、付近、範囲、中間、隙間  
      aghā    as 中→女 無蓋、空  
      asaṃvutā  a-saṃ-vṛ 過分 a 覆われざる  
      andha    a 有(属) 盲目、愚昧  
      kārā  kṛ a 男→女 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
      andha    a 依(属) 盲目、愚昧  
      kāra  kṛ a 有(持) 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
      timisā,    a 中→女 暗黒、黒夜  
      yattha    不変 〜の所へ(関係代名詞的)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ime    代的 これら  
      candima    as, ā 男女  
      sūriyā    a 太陽  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      mahā   ant 有(持) 大きい、偉大な  
      iddhikā    a 男中 神変  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      mahā    ant 有(持) 大きい、偉大な  
      anubhāvā  anu-bhū a 威力  
      ābhāya    ā 光明  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anubhonti  anu-bhū 経験する、受ける、領納する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      appamāṇo uḷāro obhāso loke pātubhavati atikkammeva devānaṃ devānubhāvaṃ. (207-8.)  
    訳文                
     かくも大神変あり、かくも大威力あるこれらの月と太陽ですら、光で〔照らして〕経験(視認)する事のできないような、かの妨げなく覆いなき、暗黒の、暗闇の、世界の間隙。そこにおいてすら、無量の広大な光明が、神々の神力を超えて世に顕現するのです。  
                       
                       
                       
    207-10.                
     Yepi tattha sattā upapannā tepi tenobhāsena aññamaññaṃ sañjānanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sattā    a 衆生  
      upapannā  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      te    代的 それら、彼ら  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      obhāsena  ava-bhās a 光、光明、光照  
      aññamaññaṃ    代的 副具 相互に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sañjānanti –  saṃ-jñā 知覚する、想念する、呼ぶ、名付ける  
    訳文                
     およそ、そこに生まれていた有情たち、彼らはその光明によって、互いに確認し合います。  
                       
                       
                       
    207-11.                
     aññepi kira, bho, santi sattā idhūpapannāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      aññe    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kira,    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sattā    a 衆生  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      upapannā’  upa-pad 過分 a 再生した、往生した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ああ、他の有情たちも、ここに生まれていたようだと。  
                       
                       
                       
    207-12.                
     Ayañca dasasahassī lokadhātu saṅkampati sampakampati sampavedhati, appamāṇo ca uḷāro obhāso loke pātubhavati atikkammeva devānaṃ devānubhāva’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayañ    代的 これ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dasa     
      sahassī    ī  
      loka    a 男中 世、世界、世間  
      dhātu    u 界、要素  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṅkampati  saṃ-kamp 震える、震動する  
      sampakampati  saṃ-pra-kamp 震動する、大いに震える  
      sampavedhati.  saṃ-pra-vyath 大いに震動する  
      語根 品詞 語基 意味  
      appamāṇo ca uḷāro obhāso loke pātubhavati atikkammeva devānaṃ devānubhāva’nt (207-9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また、この十千世界が揺れ、震え、震動します。そして、無量の広大な光明が、神々の神力を超えて世に顕現するのです』と。  
                       
                       
                       
    207-13.                
     Yampi, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yampi, bhante…pe… (205-3.)  
    訳文                
     尊者よ、およそ……  
                       
                       
                       
    207-14.                
     idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremī’’ (205-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持しています」  
                       
                       
                       
    208-1.                
     208. ‘‘Tasmātiha tvaṃ, ānanda, idampi tathāgatassa acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhārehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      idampi tathāgatassa acchariyaṃ abbhutadhammaṃ (205-4.)  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehi.  dhṛ 使 保持する、憶持する  
    訳文                
     「しからばアーナンダよ、ここにあなたは、このことをも、如来の希有未曾有法として憶持してください。  
                       
                       
                       
    208-2.                
     Idhānanda, tathāgatassa viditā vedanā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tathāgatassa  tathā-(ā-)gam a 如来  
      viditā  vid 過分 a 知られた、見出された、已知の  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjanti,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā  vid 過分 a 知られた、見出された、已知の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhahanti,  upa-sthā 仕える、現れる、起こる  
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā  vid 過分 a 知られた、見出された、已知の  
      abbhatthaṃ    a 滅没  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti;  gam 行く  
    訳文                
     アーナンダよ、ここに、如来の諸々の受は已知のものとして生じ、已知のものとして現れ、已知のものとして滅没に至り、  
                       
                       
                       
    208-3.                
     viditā saññā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā saññā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti; (208-2.)  
      saññā  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     諸々の想は已知のものとして生じ、已知のものとして現れ、已知のものとして滅没に至り、  
                       
                       
                       
    208-4.                
     viditā vitakkā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā  vid 過分 a 知られた、見出された、已知の  
      vitakkā    a 尋、尋求、思惟  
      uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti. (208-2.)  
    訳文                
     諸々の尋は已知のものとして生じ、已知のものとして現れ、已知のものとして滅没に至ります。  
                       
                       
                       
    208-5.                
     Idampi kho, tvaṃ, ānanda, tathāgatassa acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhārehī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idampi kho, tvaṃ, ānanda, tathāgatassa acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhārehī’’ (208-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     アーナンダよ、あなたは、このことをも、如来の希有未曾有法として憶持してください」  
                       
                       
                       
    208-6.                
     ‘‘Yampi, bhante, bhagavato viditā vedanā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yampi, bhante, bhagavato viditā vedanā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti; (205-3, 208-2.)  
    訳文                
     「尊者よ、およそ如来の諸々の受が已知のものとして生じ、已知のものとして現れ、已知のものとして滅没に至り、  
                       
                       
                       
    208-7.                
     viditā saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā saññā… (208-3.)  
    訳文                
     諸々の想が……  
                       
                       
                       
    208-8.                
     viditā vitakkā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      viditā vitakkā uppajjanti, viditā upaṭṭhahanti, viditā abbhatthaṃ gacchanti. (208-4.)  
    訳文                
     諸々の尋が已知のものとして生じ、已知のものとして現れ、已知のものとして滅没に至る、そのこと。  
                       
                       
                       
    208-9.                
     Idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃpāhaṃ, bhante, bhagavato acchariyaṃ abbhutadhammaṃ dhāremī’’ti. (207-14.)  
    訳文                
     尊者よ、私はそのことをも、世尊の希有未曾有法として憶持いたします」  
                       
                       
                       
    208-10.                
     Idamavoca āyasmā ānando.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando.  ā-nand a 人名、アーナンダ  
    訳文                
     尊者アーナンダはこう言った。  
                       
                       
                       
    208-11.                
     Samanuñño satthā ahosi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Samanuñño  saṃ-anu-jñā a 認める、是認者  
      satthā  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi;  bhū ある、なる  
    訳文                
     師は是認された。  
                       
                       
                       
    208-12.                
     attamanā ca te bhikkhū āyasmato ānandassa bhāsitaṃ abhinandunti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      attamanā  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      ānandassa  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandun  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     心に適った彼ら比丘たちは、尊者アーナンダの所説へ歓喜した。  
                       
                       
                       
     Acchariyaabbhutasuttaṃ niṭṭhitaṃ tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Acchariya    a 希有の  
      abbhuta  a-bhū 名形 a 依(属) 未曾有の  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「空性品」〕第三〔経〕「希有未曾有経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
inserted by FC2 system