←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    121-1.                
     121. ‘‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cīvaraṃ    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ahaṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      duvidhena    a 二種  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi –  vad 言う  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は衣を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-2.                
     sevitabbampi, asevitabbampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbam  sev 未分 a 親近すべき、従うべき  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      asevitabbam  a-sev 未分 a 親近すべきでない  
      pi…pe…    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに……  
                       
                       
                       
    121-3.                
     piṇḍapātaṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      piṇḍapātaṃ  pat a 団食  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は団食を……  
                       
                       
                       
    121-4.                
     senāsanaṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は臥坐具を……  
                       
                       
                       
    121-5.                
     gāmaṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      gāmaṃ    a  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は村を……  
                       
                       
                       
    121-6.                
     nigamaṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nigamaṃ    a  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は町を……  
                       
                       
                       
    121-7.                
     nagaraṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nagaraṃ    a 城、都市  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は都市を……  
                       
                       
                       
    121-8.                
     janapadaṃpāhaṃ, sāriputta…   
      語根 品詞 語基 意味  
      janapadaṃ    a 地方、国土  
      pāhaṃ, sāriputta… (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は国土を……  
                       
                       
                       
    121-9.                
     puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      pāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-1.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、私は人を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-10.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’’(121-2.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに」  
                       
                       
                       
    121-11.                
     Evaṃ vutte, āyasmā sāriputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a 男中 いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     そのように言われて、尊者サーリプッタは世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    121-12.                
     ‘‘imassa kho ahaṃ, bhante, bhagavatā saṃkhittena bhāsitassa, vitthārena atthaṃ avibhattassa, evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘imassa    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip a 副具 要略すれば、簡潔には  
      bhāsitassa,  bhāṣ 名過分 a 語った、所説  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa,  a-bhāṣ 過分 a 語られない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāmi.  ā-jñā よく知る、了知する  
    訳文                
     「尊者よ、私は、この世尊によって簡略に説かれ、詳細には分別されなかったことの意味を、このような詳細な意味として了知しています。  
                       
                       
                       
    121-13.                
     ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-1.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は衣を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-14.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    121-15.                
     iti kho panetaṃ vuttaṃ bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ    代的 これ  
      vuttaṃ  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā.    ant 世尊  
    訳文                
     かく、このことが世尊によって言われましたが、  
                       
                       
                       
    121-16.                
     Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 何、なぜ、いかに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      語根 品詞 語基 意味  
      vuttaṃ?  vac 過分 a 言われた  
    訳文                
     ではこのことによって何が言われたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    121-17.                
     Yathārūpaṃ, bhante, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpaṃ cīvaraṃ na sevitabbaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpaṃ,    a そのような(関係代名詞的)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      cīvaraṃ    a  
      sevato  sev 現分 ant 親近する、従う  
      akusalā    a 不善の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivaḍḍhanti,  abhi-vṛdh 増大する、育成する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kusalā    a 善なる、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parihāyanti  pari-hā 衰退する、衰亡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ    a そのような  
      cīvaraṃ    a  
      na    不変 ない  
      sevitabbaṃ;  sev 未分 a 親近すべき、従うべき  
    訳文                
     尊者よ、およそそのような衣に親近する者に不善の法が増大し、善なる法が衰退するのであれば、そのような衣は親近されるべきではありません。  
                       
                       
                       
    121-18.                
     yathārūpañca kho, bhante, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpaṃ cīvaraṃ sevitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathārūpañca kho, bhante, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpaṃ cīvaraṃ sevitabbaṃ. (121-17.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     また尊者よ、およそそのような衣に親近する者に不善の法が衰退し、善なる法が増大するのであれば、そのような衣は親近されるべきです。  
                       
                       
                       
    121-19.                
     ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-1.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は衣を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-20.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    121-21.                
     iti yaṃ taṃ vuttaṃ bhagavatā idametaṃ paṭicca vuttaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      taṃ    代的 それ  
      vuttaṃ  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      idam    代的 これ  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      語根 品詞 語基 意味  
      vuttaṃ.  vac 過分 a 言われた  
    訳文                
     かく、およそ世尊によって〔簡略に〕言われた、そのこと。それによって、〔いま詳説した〕このことが言われたのです。  
                       
                       
                       
    121-22.                
     ‘‘Piṇḍapātaṃpāhaṃ, sāriputta…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Piṇḍapātaṃpāhaṃ, sāriputta…pe… (121-3.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は団食を……  
                       
                       
                       
    121-23.                
     evarūpo piṇḍapāto na sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo    a そのような  
      piṇḍapāto  pat a 団食  
      na    不変 ない  
      sevitabbo…  sev 未分 a 親近すべき、従うべき  
    訳文                
     ……そのような団食は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-24.                
     evarūpo piṇḍapāto sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo piṇḍapāto sevitabbo… (121-23.)  
    訳文                
     ……そのような団食は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-25.                
     senāsanaṃpāhaṃ, sāriputta…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      senāsanaṃpāhaṃ, sāriputta…pe… (121-4.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は臥坐具を……  
                       
                       
                       
    121-26.                
     evarūpaṃ senāsanaṃ na sevitabbaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ senāsanaṃ na sevitabbaṃ… (121-17.)  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処  
    訳文                
     ……そのような臥坐具は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-27.                
     evarūpaṃ senāsanaṃ sevitabbaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ senāsanaṃ sevitabbaṃ… (121-26.)  
    訳文                
     ……そのような臥坐具は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-28.                
     gāmaṃpāhaṃ, sāriputta …pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      gāmaṃpāhaṃ, sāriputta …pe… (121-5.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は村を……  
                       
                       
                       
    121-29.                
     evarūpo gāmo na sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo gāmo na sevitabbo… (121-23.)  
      gāmo    a  
    訳文                
     ……そのような村は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-30.                
     evarūpo gāmo sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo gāmo sevitabbo… (121-29.)  
    訳文                
     ……そのような村は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-31.                
     evarūpo nigamo na sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo nigamo na sevitabbo… (121-23.)  
      nigamo    a  
    訳文                
     ……そのような町は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-32.                
     evarūpo nigamo sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo nigamo sevitabbo… (121-31.)  
    訳文                
     ……そのような町は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-33.                
     evarūpaṃ nagaraṃ na sevitabbaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ nagaraṃ na sevitabbaṃ… (121-17.)  
      nagaraṃ    a 城、都市  
    訳文                
     ……そのような都市は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-34.                
     evarūpaṃ nagaraṃ sevitabbaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ nagaraṃ sevitabbaṃ… (121-33.)  
    訳文                
     ……そのような都市は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-35.                
     evarūpo janapado na sevitabbo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo janapado na sevitabbo… (121-23.)  
      janapado    a 地方、国土  
    訳文                
     ……そのような国土は親近されるべきではありません……  
                       
                       
                       
    121-36.                
     evarūpo janapado sevitabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo janapado sevitabbo. (121-33.)  
    訳文                
     ……そのような国土は親近されるべきです……  
                       
                       
                       
    121-37.                
     ‘‘‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-9.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は人を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-38.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    121-39.                
     iti kho panetaṃ vuttaṃ bhagavatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti kho panetaṃ vuttaṃ bhagavatā. (121-15.)  
    訳文                
     かく、このことが世尊によって言われましたが、  
                       
                       
                       
    121-40.                
     Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ? (121-16.)  
    訳文                
     ではこのことによって何が言われたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    121-41.                
     Yathārūpaṃ, bhante, puggalaṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpo puggalo na sevitabbo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpaṃ, bhante, puggalaṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpo puggalo na sevitabbo; (121-17, 23.)  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      puggalo    a 人、個人  
    訳文                
     尊者よ、およそそのような人に親近する者に不善の法が増大し、善なる法が衰退するのであれば、そのような人は親近されるべきではありません。  
                       
                       
                       
    121-42.                
     yathārūpañca kho, bhante, puggalaṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpo puggalo sevitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathārūpañca kho, bhante, puggalaṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpo puggalo sevitabbo. (121-18, 41.)  
    訳文                
     また尊者よ、およそそのような人に親近する者に不善の法が衰退し、善なる法が増大するのであれば、そのような人は親近されるべきです。  
                       
                       
                       
    121-43.                
     ‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-9.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は人を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    121-44.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    121-45.                
     iti yaṃ taṃ vuttaṃ bhagavatā idametaṃ paṭicca vuttanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      taṃ    代的 それ  
      vuttaṃ  vac 過分 a 言われた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      idam    代的 これ  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭicca  prati-i 縁りて、〜のために  
      語根 品詞 語基 意味  
      vuttan  vac 過分 a 言われた  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     かく、およそ世尊によって〔簡略に〕言われた、そのこと。それによって、〔いま詳説した〕このことが言われたのです。このように、  
                       
                       
                       
    121-46.                
     Imassa kho ahaṃ, bhante, bhagavatā saṃkhittena bhāsitassa, vitthārena atthaṃ avibhattassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa kho ahaṃ, bhante, bhagavatā saṃkhittena bhāsitassa, vitthārena atthaṃ avibhattassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāmī’’ (121-12.)  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、私は、この世尊によって簡略に説かれ、詳細には分別されなかったことの意味を、このような詳細な意味として了知しています」  
                       
                       
                       
    122-1.                
     122. ‘‘Sādhu sādhu, sāriputta!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      sādhu,  sādh u 善哉、なにとぞ  
      sāriputta!    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     「よきかな、よきかな、サーリプッタよ。  
                       
                       
                       
    122-2.                
     Sādhu kho tvaṃ, sāriputta, imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa, vitthārena atthaṃ avibhattassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājānāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhu  sādh u 善哉、なにとぞ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      imassa    代的 これ  
      mayā    代的  
      saṃkhittena  saṃ-kṣip a 副具 要略すれば、簡潔には  
      bhāsitassa,  bhāṣ 名過分 a 語った、所説  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      avibhattassa  a-bhāṣ 過分 a 語られない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāsi.  ā-jñā よく知る、了知する  
    訳文                
     よきかな、サーリプッタよ。あなたは私によって簡略に説かれ、詳細には分別されなかったことの意味を、このような詳細な意味として了知しています。  
                       
                       
                       
    122-3.                
     ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-1.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は衣を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    122-4.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    122-5.                
     iti kho panetaṃ vuttaṃ mayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti kho panetaṃ vuttaṃ (121-15.)  
      mayā.    代的  
    訳文                
     かく、このことが私によって言われましたが、  
                       
                       
                       
    122-6.                
     Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ? (121-16.)  
    訳文                
     ではこのことによって何が言われたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    122-7.                
     Yathārūpaṃ, sāriputta, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpaṃ cīvaraṃ na sevitabbaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpaṃ, sāriputta, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpaṃ cīvaraṃ na sevitabbaṃ; (121-17.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそそのような衣に親近する者に不善の法が増大し、善なる法が衰退するのであれば、そのような衣は親近されるべきではありません。  
                       
                       
                       
    122-8.                
     yathārūpañca kho, sāriputta, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpaṃ cīvaraṃ sevitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathārūpañca kho, sāriputta, cīvaraṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpaṃ cīvaraṃ sevitabbaṃ. (121-18.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     またサーリプッタよ、およそそのような衣に親近する者に不善の法が衰退し、善なる法が増大するのであれば、そのような衣は親近されるべきです。  
                       
                       
                       
    122-9.                
     ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Cīvaraṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-1.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は衣を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    122-10.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    122-11.                
     iti yaṃ taṃ vuttaṃ mayā idametaṃ paṭicca vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti yaṃ taṃ vuttaṃ mayā idametaṃ paṭicca vuttaṃ. (121-21.)  
      mayā    代的  
    訳文                
     かく、およそ私によって〔簡略に〕言われた、そのこと。それによって、〔いま詳説した〕このことが言われたのです。  
                       
                       
                       
    122-12.                
     (Yathā paṭhamaṃ tathā vitthāretabbaṃ) evarūpo piṇḍapāto…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo piṇḍapāto… (121-23.)  
    訳文                
     ……そのような団食は……  
                       
                       
                       
    122-13.                
     evarūpaṃ senāsanaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ senāsanaṃ… (121-26.)  
    訳文                
     ……そのような臥坐具は……  
                       
                       
                       
    122-14.                
     evarūpo gāmo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo gāmo… (121-29.)  
    訳文                
     ……そのような村は……  
                       
                       
                       
    122-15.                
     evarūpo nigamo…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo nigamo… (121-31.)  
    訳文                
     ……そのような町は……  
                       
                       
                       
    122-16.                
     evarūpaṃ nagaraṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpaṃ nagaraṃ… (121-33.)  
    訳文                
     ……そのような都市は……  
                       
                       
                       
    122-17.                
     evarūpo janapado.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evarūpo janapado. (121-35.)  
    訳文                
     ……そのような国土は……  
                       
                       
                       
    122-18.                
     ‘‘‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-9.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は人を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    122-19.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    122-20.                
     iti kho panetaṃ vuttaṃ mayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti kho panetaṃ vuttaṃ mayā. (122-5.)  
    訳文                
     かく、このことが私によって言われましたが、  
                       
                       
                       
    122-21.                
     Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñcetaṃ paṭicca vuttaṃ? (121-16.)  
    訳文                
     ではこのことによって何が言われたのでしょうか。  
                       
                       
                       
    122-22.                
     Yathārūpaṃ, sāriputta, puggalaṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpo puggalo na sevitabbo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpaṃ, sāriputta, puggalaṃ sevato akusalā dhammā abhivaḍḍhanti, kusalā dhammā parihāyanti evarūpo puggalo na sevitabbo; (121-41, 122-7.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、およそそのような人に親近する者に不善の法が増大し、善なる法が衰退するのであれば、そのような人は親近されるべきではありません。  
                       
                       
                       
    122-23.                
     yathārūpañca kho, sāriputta, puggalaṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpo puggalo sevitabbo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yathārūpañca kho, sāriputta, puggalaṃ sevato akusalā dhammā parihāyanti, kusalā dhammā abhivaḍḍhanti evarūpo puggalo sevitabbo. (121-41, 122-8.)  
    訳文                
     またサーリプッタよ、およそそのような人に親近する者に不善の法が衰退し、善なる法が増大するのであれば、そのような人は親近されるべきです。  
                       
                       
                       
    122-24.                
     ‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Puggalaṃpāhaṃ, sāriputta, duvidhena vadāmi – (121-9.)  
    訳文                
     『サーリプッタよ、私は人を二種に説きます。  
                       
                       
                       
    122-25.                
     sevitabbampi, asevitabbampī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      sevitabbampi, asevitabbampī’ti – (121-10.)  
    訳文                
     親近すべきものと、親近すべきでないものに』と、  
                       
                       
                       
    122-26.                
     iti yaṃ taṃ vuttaṃ mayā idametaṃ paṭicca vuttaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti yaṃ taṃ vuttaṃ mayā idametaṃ paṭicca vuttaṃ. (122-11.)  
    訳文                
     かく、およそ私によって〔簡略に〕言われた、そのこと。それによって、〔いま詳説した〕このことが言われたのです。  
                       
                       
                       
    122-27.                
     Imassa kho, sāriputta, mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena attho daṭṭhabbo.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imassa kho, sāriputta, mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena (122-2.)  
      attho    a 男中 義、意味  
      daṭṭhabbo.  dṛś 未分 a 見られるべき  
    訳文                
     サーリプッタよ、私によって簡略に説かれたこのことの意味は、このように詳細に知られるべきです。  
                       
                       
                       
    123-1.                
     123. ‘‘Sabbepi ce, sāriputta, khattiyā imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājāneyyuṃ, sabbesānampissa khattiyānaṃ dīgharattaṃ hitāya sukhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ce,    不変 もし、たとえ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      khattiyā    a 王族、刹帝利  
      imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena (122-2.)  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājāneyyuṃ,  ā-jñā 了知する、よく知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbesānam    名形 代的 中→男 すべて  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khattiyānaṃ    a 王族、刹帝利  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対 夜 →長い間  
      hitāya  dhā 名過分 a 有益な、利益  
      sukhāya;    名形 a  
    訳文                
     またサーリプッタよ、もしすべての刹帝利たちが、私によって簡略に説かれたこのことの意味を了知したならば、〔そのことは〕すべての刹帝利たちにとっても、長きにわたる利益と楽のためとなることでしょう。  
    メモ                
     ・『中部』56「ウパーリ経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    123-2.                
     Sabbepi ce, sāriputta, brāhmaṇā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbepi ce, sāriputta, (123-1.)  
      brāhmaṇā…pe…  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     またサーリプッタよ、もしすべての婆羅門たちが……  
                       
                       
                       
    123-3.                
     sabbepi ce, sāriputta, vessā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbepi ce, sāriputta, (123-1.)  
      vessā…pe…    a 毘舎、庶民  
    訳文                
     毘舎たちが……  
                       
                       
                       
    123-4.                
     sabbepi ce, sāriputta, suddā imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājāneyyuṃ, sabbesānampissa suddānaṃ dīgharattaṃ hitāya sukhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbepi ce, sāriputta, suddā imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājāneyyuṃ, sabbesānampissa suddānaṃ dīgharattaṃ hitāya sukhāya. (123-1.)  
      suddā    a 首陀羅、奴隷、隷民  
      suddānaṃ    a 首陀羅、奴隷、隷民  
    訳文                
     またサーリプッタよ、もしすべての首陀羅たちが、私によって簡略に説かれたこのことの意味を了知したならば、〔そのことは〕すべての首陀羅たちにとっても、長きにわたる利益と楽のためとなることでしょう。  
                       
                       
                       
    123-5.                
     Sadevakopi ce, sāriputta, loko samārako sabrahmako sassamaṇabrāhmaṇī pajā sadevamanussā imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājāneyya, sadevakassapissa lokassa samārakassa sabrahmakassa sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya dīgharattaṃ hitāya sukhāyā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sadevako    a 天ある  
      pi ce, sāriputta, loko samārako sabrahmako sassamaṇabrāhmaṇī pajā sadevamanussā imassa mayā saṃkhittena bhāsitassa evaṃ vitthārena atthaṃ ājāneyya, sadevakassapissa lokassa samārakassa sabrahmakassa sassamaṇabrāhmaṇiyā pajāya sadevamanussāya dīgharattaṃ hitāya sukhāyā’’ti.(123-1.)  
      loko    a 世間、世界  
      samārako    a 魔ある  
      sabrahmako  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇī  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajā  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussā    a 男→女 人、人間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājāneyya,  ā-jñā 了知する、よく知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sadevakassa    a 天ある  
      lokassa    a 世間、世界  
      samārakassa    a 魔ある  
      sabrahmakassa  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇiyā  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajāya  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussāya    a 男→女 人、人間  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     またサーリプッタよ、もし天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々が、私によって簡略に説かれたこのことの意味を了知したならば、〔そのことは〕天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々たちにとっても、長きにわたる利益と楽のためとなることでしょう」  
                       
                       
                       
    123-6.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    123-7.                
     Attamano āyasmā sāriputto bhagavato bhāsitaṃ abhinandīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Attamano  man a 心に適う、適意の、悦意の  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavato    ant 世尊  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinandī  abhi-nand 歓喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                  
     心に適った尊者サーリプッタは、世尊の所説へ歓喜した。  
                       
                       
                       
    123-8.                
     Sevitabbāsevitabbasuttaṃ niṭṭhitaṃ catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sevitabba  sev 未分 a 親近すべき、従うべき  
      asevitabba  a-sev 未分 a 依(属) 親近すべきでない  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
      niṭṭhitaṃ  nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
      catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     〔『中部』「後分五十篇」「不断品」〕第四〔経〕「親不親経」おわり。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system