←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    303-1.                
     303. Atha kho rājā korabyo migavaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      korabyo    a 人名、コーラブヤ  
      migavaṃ    a 猟師  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときにコーラブヤ王は鹿番に話しかけた。  
    メモ                
     ・『註』の「園の番人」uyyānapālassaという説明にならった。  
                       
                       
                       
    303-2.                
     ‘‘sodhehi, samma migava, migacīraṃ uyyānabhūmiṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘sodhehi,  śudh 使 浄化する、払拭する  
      語根 品詞 語基 意味  
      samma    不変 友よ  
      migava,    a 猟師  
      migacīraṃ    a 鹿苑  
      uyyāna    a 依(属) 園、庭園  
      bhūmiṃ;    i 地、土地  
    訳文                
     「友なる鹿番よ、園地たる鹿苑を清掃しておいてくれ。  
                       
                       
                       
    303-3.                
     gacchāma subhūmiṃ dassanāyā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhūmiṃ    i よき地  
      dassanāyā’’  dṛś a 見ること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     我々は景勝を見るべく行こうと思う」と。  
                       
                       
                       
    303-4.                
     ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho migavo rañño korabyassa paṭissutvā migacīraṃ sodhento addasa āyasmantaṃ raṭṭhapālaṃ aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ nisinnaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      devā’’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      migavo    a 猟師  
      rañño    an  
      korabyassa    a 人名、コーラブヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      migacīraṃ    a 鹿苑  
      sodhento  śudh 使 現分 ant 浄化する、払拭する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasa  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      raṭṭhapālaṃ    a 人名、ラッタパーラ  
      aññatarasmiṃ    代的 とある  
      rukkha    a 依(属) 木、樹木  
      mūle    a  
      divā    不変 日中に  
      vihāraṃ  vi-hṛ a 副対 住、住処  
      nisinnaṃ.  ni-sad 過分 a 坐った  
    訳文                
     鹿番が「そのように、陛下」と鹿番はコーラブヤ王へ応えて鹿苑を清掃していると、とある木の根に日中を過ごすべく坐った尊者ラッタパーラを見た。  
                       
                       
                       
    303-5.                
     Disvāna yena rājā korabyo tenupasaṅkami;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvāna  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      rājā    an  
      korabyo    a 人名、コーラブヤ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     見て、コーラブヤ王のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    303-6.                
     upasaṅkamitvā rājānaṃ korabyaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājānaṃ    an  
      korabyaṃ    a 人名、コーラブヤ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、コーラブヤ王へいった。  
                       
                       
                       
    303-7.                
     ‘‘suddhaṃ kho te, deva, migacīraṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘suddhaṃ  śudh 過分 a 清められた  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      deva,    a 天、神、陛下  
      migacīraṃ.    a 男(中) 鹿苑  
    訳文                
     「陛下、あなたの鹿苑は清掃されました。  
                       
                       
                       
    303-8.                
     Atthi cettha raṭṭhapālo nāma kulaputto imasmiṃyeva thullakoṭṭhike aggakulassa putto yassa tvaṃ abhiṇhaṃ kittayamāno ahosi, so aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ nisinno’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ettha    不変 ここに  
      raṭṭhapālo    a 人名、ラッタパーラ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      kula    a 依(属) 家、良家、族姓  
      putto    a 息子 →善男子  
      imasmiṃ    代的 これ  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      thullakoṭṭhike    a トゥッラコッティカ  
      agga    a 最上の  
      kulassa    a 家、良家、族姓  
      putto    a 息子  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      tvaṃ    代的 あなた  
      abhiṇhaṃ    不変 しばしば、引き続いて  
      kittayamāno    現分 a 讃える、称讃する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      aññatarasmiṃ rukkhamūle divāvihāraṃ (303-4.)  
      nisinno’’  ni-sad 過分 a 坐った  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかしそこにラッタパーラという名の善男子、このトゥッラコッティカで最上の家の息子、あなたがしばしば称讃されるところの彼が、とある木の根に日中を過ごすべく坐っていました」  
                       
                       
                       
    303-9.                
     ‘‘Tena hi, samma migava, alaṃ dānajja uyyānabhūmiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      samma    不変 友よ  
      migava,    a 猟師  
      alaṃ    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      dāni    不変 今、いまや  
      ajja    不変 今日、今  
      uyyāna    a 依(属) 園、庭園  
      bhūmiyā.    i 地、土地  
    訳文                
     「しからば友なる鹿番よ、本日は園地については結構だ。  
                       
                       
                       
    303-10.                
     Tameva dāni mayaṃ bhavantaṃ raṭṭhapālaṃ payirupāsissāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tam    代的 副対 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dāni    不変 今、いまや  
      mayaṃ    代的 私たち  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      raṭṭhapālaṃ    a 人名、ラッタパーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      payirupāsissāmā’’  pari-upa-ās 尊敬する、訪ねる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     それでは、我々は今日、尊者ラッタパーラを訪ねるとしよう」  
                       
                       
                       
    303-11.                
     Atha kho rājā korabyo ‘‘yaṃ tattha khādanīyaṃ bhojanīyaṃ paṭiyattaṃ taṃ sabbaṃ vissajjethā’’ti vatvā bhadrāni bhadrāni yānāni yojāpetvā bhadraṃ yānaṃ abhiruhitvā bhadrehi bhadrehi yānehi thullakoṭṭhikamhā niyyāsi mahaccarājānubhāvena [mahaccā rājānubhāvena (sī.)] āyasmantaṃ raṭṭhapālaṃ dassanāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      korabyo    a 人名、コーラブヤ  
      ‘‘yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      khādanīyaṃ  khād 名未分 a 硬食  
      bhojanīyaṃ  bhuj 使 名未分 a 軟食  
      paṭiyattaṃ  prati-yat 過分 a 準備した、用意された  
      taṃ    代的 それ  
      sabbaṃ    名形 代的 すべて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vissajjethā’’  vi-sṛj 使 出す、放つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvā  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yojāpetvā  yuj 使 結ぶ、繋ぐ、適用する、用意する、つとめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadraṃ    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānaṃ  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiruhitvā  abhi-ruh 上る、あがる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhadrehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhadrehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānehi  a  
      thullakoṭṭhikamhā    a 地名、トゥッラコッティカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyāsi  nir-yā 出発する、発足する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahacca    a 偉大  
      rāja    an 依(属)  
      anubhāvena    a 威力  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      raṭṭhapālaṃ    a 人名、ラッタパーラ  
      dassanāya.  dṛś a 見ること  
    訳文                
     そこでコーラブヤ王は、「そこに用意された硬食、軟食。そのすべてを運び出せ」といって、偉大な王の威力をもって、尊者ラッタパーラへまみえるべく吉祥な牛車群を用意し、牛車〔の一台〕へ乗り込んで、吉祥な牛車群をともなってトゥッラコッティカより出発しました。  
                       
                       
                       
    303-12.                
     Yāvatikā yānassa bhūmi yānena gantvā yānā paccorohitvā pattikova ussaṭāya ussaṭāya parisāya yenāyasmā raṭṭhapālo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāvatikā    ā である限りの、それだけの  
      yānassa  a  
      bhūmi    i 地、土地、大地、国土、階位  
      yānena  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yānā  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccorohitvā  prati-ava-ruh おりる  
      語根 品詞 語基 意味  
      pattiko    a 歩行者、歩兵  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ussaṭāya  ud-sṛ 過分 a 立ち去った  
      ussaṭāya  ud-sṛ 過分 a 立ち去った  
      parisāya    ā 会衆  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      raṭṭhapālo    a 人名、ラッタパーラ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     車のため〔許される〕限りの場所を車によって行き、車からおりると、歩いて、つぎつぎ会衆を下がらせ、尊者ラッタパーラの所へ近づいた。  
    メモ                
     ・『パーリ』、『原始』は『註』に従って「それぞれ高位の者とともに」としている。ここでは『南伝』と同じ解釈を取った。  
                       
                       
                       
    303-13.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā raṭṭhapālena saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      raṭṭhapālena    a 人名、ラッタパーラ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者ラッタパーラと挨拶した。  
                       
                       
                       
    303-14.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ aṭṭhāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi.  sthā 立つ  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ立った。  
                       
                       
                       
    303-15.                
     Ekamantaṃ ṭhito kho rājā korabyo āyasmantaṃ raṭṭhapālaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      ṭhito  sthā 過分 a 立った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      rājā    an  
      korabyo    a 人名、コーラブヤ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      raṭṭhapālaṃ    a 人名、ラッタパーラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ立ったコーラブヤ王は、尊者ラッタパーラへこういった。  
                       
                       
                       
    303-16.                
     ‘‘idha bhavaṃ raṭṭhapāla hatthatthare [kaṭṭhatthare (syā. kaṃ.)] nisīdatū’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      raṭṭhapāla    a 人名、ラッタパーラ  
      hatthi    in 依(属)  
      atthare    a 敷物  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdatū’’  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者ラッタパーラよ、この騎象用の敷物におかけ下さい」と。  
                       
                       
                       
    303-17.                
     ‘‘Alaṃ, mahārāja, nisīda tvaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Alaṃ,    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      mahā    ant 大きい  
      rāja,    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīda  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ;    代的 あなた  
    訳文                
     「十分です、大王よ、あなたがおかけ下さい。  
                       
                       
                       
    303-18.                
     nisinno ahaṃ sake āsane’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      ahaṃ    代的  
      sake    a 自分の  
      āsane’’  ās a 坐具、坐処  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は自分の坐具に坐っております」  
                       
                       
                       
    303-19.                
     Nisīdi rājā korabyo paññatte āsane.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisīdi  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      rājā    an  
      korabyo    a 人名、コーラブヤ  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、用意された  
      āsane.  ās a 坐具、坐処  
    訳文                
     コーラブヤ王は用意された座へ坐った。  
                       
                       
                       
    303-20.                
     Nisajja kho rājā korabyo āyasmantaṃ raṭṭhapālaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      kho rājā korabyo āyasmantaṃ raṭṭhapālaṃ etadavoca – (303-15.)  
    訳文                
     坐って、コーラブヤ王は、尊者ラッタパーラへこういった。  
                       
                       
                       
    304-1.                
     304. ‘‘Cattārimāni, bho raṭṭhapāla, pārijuññāni yehi pārijuññehi samannāgatā idhekacce kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cattāri     
      imāni,    代的 これら  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      raṭṭhapāla,    a 人名、ラッタパーラ  
      pārijuññāni    a 衰亡、破滅  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      pārijuññehi    a 衰亡、破滅  
      samannāgatā  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足した  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ekacce    代的 一類の  
      kesa    a  
      massuṃ    u ひげ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ohāretvā  ava-hṛ 使 剃る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāsāyāni    a 渋色の、袈裟、黄衣  
      vatthāni  vas a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      acchādetvā  ā-chad 使 覆う、まとう、包む  
      語根 品詞 語基 意味  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajanti.  pra-vraj 出家する、遁世する  
    訳文                
     「尊者ラッタパーラよ、およそそれらの衰亡を具足した一部の者たちが、ここに、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家するような、これら四つの衰亡があります。  
                       
                       
                       
    304-2.                
     Katamāni cattāri?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      cattāri?     
    訳文                
     いかなる四つか。  
                       
                       
                       
    304-3.                
     Jarāpārijuññaṃ, byādhipārijuññaṃ, bhogapārijuññaṃ, ñātipārijuññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jarā  jṝ ā 老、老い、老衰  
      pārijuññaṃ,    a 衰亡、破滅  
      byādhi  vi-ā-dhā i 病、病気  
      pārijuññaṃ,    a 衰亡、破滅  
      bhoga  bhuj a 依(属) 受用、財、富  
      pārijuññaṃ,    a 衰亡、破滅  
      ñāti    i 依(属) 親族  
      pārijuññaṃ.    a 衰亡、破滅  
    訳文                
     老衰という衰亡、病気という衰亡、財産の衰亡、親族の衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-4.                
     Katamañca, bho raṭṭhapāla, jarāpārijuññaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      raṭṭhapāla,    a 人名、ラッタパーラ  
      jarā  jṝ ā 老、老い、老衰  
      pārijuññaṃ?    a 衰亡、破滅  
    訳文                
     では尊者ラッタパーラよ、なにが老衰という衰亡なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    304-5.                
     Idha, bho raṭṭhapāla, ekacco jiṇṇo hoti vuḍḍho mahallako addhagato vayoanuppatto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      raṭṭhapāla,    a 人名、ラッタパーラ  
      ekacco    代的 一類の  
      jiṇṇo  jṝ 受 過分 a 老いた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vuḍḍho  vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      mahallako    a 老練の、老大、高齢の  
      addha   an 依(対) 時、時間  
      gato  gam 過分 a いった →晩年  
      vayo    as 依(対) 年量、年代、青春  
      anuppatto.  anu-pra-āp 過分 a 到達した、得た →高齢の  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、ここに、一部の者は老いて、年長、高齢で、年経て老齢となります。  
                       
                       
                       
    304-6.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisañcikkhati –  prati-saṃ-khyā 強 精察する、深慮する  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    304-7.                
     ‘ahaṃ khomhi etarahi jiṇṇo vuḍḍho mahallako addhagato vayoanuppatto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      etarahi    不変 いま、現在  
      jiṇṇo vuḍḍho mahallako addhagato vayoanuppatto. (304-5.)  
    訳文                
     『私はいまや、老いて、年長、高齢で、年経て老齢である。  
                       
                       
                       
    304-8.                
     Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ [phātikattuṃ (sī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      mayā    代的  
      sukaraṃ  su-kṛ a 副対 なしやすい、容易の  
      anadhigataṃ  an-adhi-gam 過分 a 証得、到達されない  
          不変 あるいは  
      bhogaṃ  bhuj a 受用、財、富  
      adhigantuṃ  adhi-gam 不定 証得、到達すること  
      adhigataṃ  adhi-gam 過分 a 証得、到達された  
          不変 あるいは  
      bhogaṃ  bhuj a 受用、財、富  
      phātiṃ  sphāy i 増大、増殖  
      kātuṃ.  kṛ 不定 なすこと  
    訳文                
     しかるに、私が未だ得ていない財を得ること、すでに得た財を増大せしめることは容易ではない。  
                       
                       
                       
    304-9.                
     Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ (304-1.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajeyya’n  pra-vraj 出家する、遁世する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家してはどうだろうか』と。  
                       
                       
                       
    304-10.                
     So tena jarāpārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      jarā  jṝ ā 老、老い、老衰  
      pārijuññena    a 衰亡、破滅  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ (304-1.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pabbajati.  pra-vraj 出家する、遁世する  
    訳文                
     彼は、その老衰という衰亡により、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家します。  
                       
                       
                       
    304-11.                
     Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, jarāpārijuññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      raṭṭhapāla,    a 人名、ラッタパーラ  
      jarā  jṝ ā 老、老い、老衰  
      pārijuññaṃ.    a 衰亡、破滅  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、これが、老衰という衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-12.                
     Bhavaṃ kho pana raṭṭhapālo etarahi daharo yuvā susukāḷakeso bhadrena yobbanena samannāgato paṭhamena vayasā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      raṭṭhapālo    a 人名、ラッタパーラ  
      etarahi    不変 いま、現在  
      daharo    a 若い、幼い  
      yuvā    an 青年  
      susukāḷa   a 有(持) 非常に黒い  
      keso    a  
      bhadrena    名形 a 男中 賢い、吉祥の  
      yobbanena    a 青年、青春  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      paṭhamena    a 第一の、最初の、初の  
      vayasā.    as 時量、年代  
    訳文                
     しかし、尊者ラッタパーラは今、若く、見事な黒髪の青年で、〔人生の〕第一期たる素晴らしい青春をそなえた者です。  
                       
                       
                       
    304-13.                
     Taṃ bhoto raṭṭhapālassa jarāpārijuññaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 副対 それ  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      raṭṭhapālassa    a 人名、ラッタパーラ  
      jarā  jṝ ā 老、老い、老衰  
      pārijuññaṃ    a 衰亡、破滅  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     それゆえ、尊者ラッタパーラには、老衰という衰亡が存在しません。  
                       
                       
                       
    304-14.                
     Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      raṭṭhapālo    a 人名、ラッタパーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ñatvā  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      agārasmā    a 家、舎、家屋、俗家  
      anagāriyaṃ    a 非家の  
      pabbajito?  pra-vraj 名過分 a 出家した、出家者  
    訳文                
     尊者ラッタパーラは、何を知り、見、あるいは聞いて、俗家から非家へと出家されたのですか。  
                       
                       
                       
    304-15.                
     ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, byādhipārijuññaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, byādhipārijuññaṃ? (304-3, 4.)  
    訳文                
     また尊者ラッタパーラよ、なにが病気という衰亡なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    304-16.                
     Idha, bho raṭṭhapāla, ekacco ābādhiko hoti dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bho raṭṭhapāla, ekacco (304-5.)  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、ここに、一部の者は、病気の、激しい病で苦しむ者となります。  
                       
                       
                       
    304-17.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (304-6.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    304-18.                
     ‘ahaṃ khomhi etarahi ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ khomhi etarahi (304-7.)  
      ābādhiko dukkhito bāḷhagilāno. (304-16.)  
    訳文                
     『私はいまや、病気の、激しい病で苦しむ者である。  
                       
                       
                       
    304-19.                
     Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ. (304-8.)  
    訳文                
     しかるに、私が未だ得ていない財を得ること、すでに得た財を増大せしめることは容易ではない。  
                       
                       
                       
    304-20.                
     Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti. (304-9.)  
    訳文                
     私は、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家してはどうだろうか』と。  
                       
                       
                       
    304-21.                
     So tena byādhipārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena byādhipārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati. (304-3, 10.)  
    訳文                
     彼は、その病気という衰亡により、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家します。  
                       
                       
                       
    304-22.                
     Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, byādhipārijuññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, byādhipārijuññaṃ. (304-3, 11.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、これが、病気という衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-23.                
     Bhavaṃ kho pana raṭṭhapālo etarahi appābādho appātaṅko samavepākiniyā gahaṇiyā samannāgato nātisītāya nāccuṇhāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavaṃ kho pana raṭṭhapālo etarahi (304-12.)  
      appābādho  appa-ā-bādh a 小病、無病、息災  
      appātaṅko    a 少悩、少疾、健康、息災  
      samavepākiniyā  sama-vi-pac ī 等熟力ある、よく消化させる  
      gahaṇiyā    ī 消化器官、消化力  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      na    不変 ない  
      atisītāya    a 冷たすぎない  
      na    不変 ない  
      accuṇhāya.    a 熱すぎない  
    訳文                
     しかし、尊者ラッタパーラは今、無病息災の者、冷たすぎず熱すぎない、よく消化する消化器官を具えた者です。  
                       
                       
                       
    304-24.                
     Taṃ bhoto raṭṭhapālassa byādhipārijuññaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ bhoto raṭṭhapālassa byādhipārijuññaṃ natthi. (304-3, 13.)  
    訳文                
     それゆえ、尊者ラッタパーラには、病気という衰亡が存在しません。  
                       
                       
                       
    304-25.                
     Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito? (304-14.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラは、何を知り、見、あるいは聞いて、俗家から非家へと出家されたのですか。  
                       
                       
                       
    304-26.                
     ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, bhogapārijuññaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, bhogapārijuññaṃ? (304-3, 4.)  
    訳文                
     また尊者ラッタパーラよ、なにが財産の衰亡なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    304-27.                
     Idha, bho raṭṭhapāla, ekacco aḍḍho hoti mahaddhano mahābhogo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bho raṭṭhapāla, ekacco (304-5.)  
      aḍḍho    a 富んだ、豊かな  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      dhano    a 中→男  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhogo.    a 受用、財物  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、ここに、一部の者は、豊かな、大きな財産ある者、大きな財物ある者となります〔が〕、  
                       
                       
                       
    304-28.                
     Tassa te bhogā anupubbena parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhogā    a 受用、財物  
      anupubbena    代的 副具 次第に  
      parikkhayaṃ  pari-kṣi a 遍尽、滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchanti.  gam 行く  
    訳文                
     彼のそれらの財は、次第に滅尽へと向かいます。  
                       
                       
                       
    304-29.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (304-6.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    304-30.                
     ‘ahaṃ kho pubbe aḍḍho ahosiṃ mahaddhano mahābhogo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      aḍḍho    a 富んだ、豊かな  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosiṃ  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      maha    ant 有(持) 大きい  
      dhano    a 中→男  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      bhogo.    a 受用、財物  
    訳文                
     私はかつて、豊かな、大きな財産ある者、大きな財物ある者であった〔が〕、  
                       
                       
                       
    304-31.                
     Tassa me te bhogā anupubbena parikkhayaṃ gatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me te bhogā anupubbena parikkhayaṃ (304-28.)  
      me    代的  
      gatā.  gam 過分 a 行く  
    訳文                
     その私のそれらの財は、次第に滅尽へと向かった。  
                       
                       
                       
    304-32.                
     Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ. (304-19.)  
    訳文                
     しかるに、私が未だ得ていない財を得ること、すでに得た財を増大せしめることは容易ではない。  
                       
                       
                       
    304-33.                
     Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti. (304-9.)  
    訳文                
     私は、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家してはどうだろうか』と。  
                       
                       
                       
    304-34.                
     So tena bhogapārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena bhogapārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati. (304-3, 10.)  
    訳文                
     彼は、その財産の衰亡により、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家します。  
                       
                       
                       
    304-35.                
     Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, bhogapārijuññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, bhogapārijuññaṃ. (304-3, 11.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、これが、財産の衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-36.                
     Bhavaṃ kho pana raṭṭhapālo imasmiṃyeva thullakoṭṭhike aggakulassa putto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavaṃ kho pana raṭṭhapālo (304-12.)  
      imasmiṃyeva thullakoṭṭhike aggakulassa putto. (303-8.)  
    訳文                
     しかし、尊者ラッタパーラは、このトゥッラコッティカで最上の家の息子です。  
                       
                       
                       
    304-37.                
     Taṃ bhoto raṭṭhapālassa bhogapārijuññaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ bhoto raṭṭhapālassa bhogapārijuññaṃ natthi. (304-3, 13.)  
    訳文                
     それゆえ、尊者ラッタパーラには、財産の衰亡が存在しません。  
                       
                       
                       
    304-38.                
     Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito? (304-14.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラは、何を知り、見、あるいは聞いて、俗家から非家へと出家されたのですか。  
                       
                       
                       
    304-39.                
     ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, ñātipārijuññaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bho raṭṭhapāla, ñātipārijuññaṃ? (304-3, 4.)  
    訳文                
     また尊者ラッタパーラよ、なにが親族の衰亡なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    304-40.                
     Idha, bho raṭṭhapāla, ekaccassa bahū honti mittāmaccā ñātisālohitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bho raṭṭhapāla, (304-5.)  
      ekaccassa    代的 一類の  
      bahū    ū 多くの  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      mitta    a 男中  
      amaccā    a 大臣、知己  
      ñāti    i 親族  
      sālohitā.    a 血族  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、ここに、一部の者には、多くの友人知己、親族血族があります〔が〕、  
                       
                       
                       
    304-41.                
     Tassa te ñātakā anupubbena parikkhayaṃ gacchanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa te ñātakā anupubbena parikkhayaṃ gacchanti. (304-28.)  
      ñātakā    a 親族  
    訳文                
     彼のそれらの縁者たちは、次第に滅尽へと向かいます。  
                       
                       
                       
    304-42.                
     So iti paṭisañcikkhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      So iti paṭisañcikkhati – (304-6.)  
    訳文                
     彼はこのように深慮します。  
                       
                       
                       
    304-43.                
     ‘mamaṃ kho pubbe bahū ahesuṃ mittāmaccā ñātisālohitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘mamaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      bahū    u 多くの  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      mittāmaccā ñātisālohitā. (304-40.)  
    訳文                
     私にはかつて、多くの友人知己、親族血族があった〔が〕、  
                       
                       
                       
    304-44.                
     Tassa me te anupubbena parikkhayaṃ gatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa me te anupubbena parikkhayaṃ gatā. (304-31.)  
      me    代的  
      gatā.  gam 過分 a 行く  
    訳文                
     その私の彼ら〔縁者たち〕は、次第に滅尽へと向かった。  
                       
                       
                       
    304-45.                
     Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho pana mayā sukaraṃ anadhigataṃ vā bhogaṃ adhigantuṃ adhigataṃ vā bhogaṃ phātiṃ kātuṃ. (304-19.)  
    訳文                
     しかるに、私が未だ得ていない財を得ること、すでに得た財を増大せしめることは容易ではない。  
                       
                       
                       
    304-46.                
     Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūnāhaṃ kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajeyya’nti. (304-9.)  
    訳文                
     私は、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家してはどうだろうか』と。  
                       
                       
                       
    304-47.                
     So tena ñātipārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      So tena ñātipārijuññena samannāgato kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajati. (304-3, 10.)  
    訳文                
     彼は、その親族の衰亡により、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家します。  
                       
                       
                       
    304-48.                
     Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, ñātipārijuññaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ vuccati, bho raṭṭhapāla, ñātipārijuññaṃ. (304-3, 11.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、これが、親族の衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-49.                
     Bhoto kho pana raṭṭhapālassa imasmiṃyeva thullakoṭṭhike bahū mittāmaccā ñātisālohitā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      raṭṭhapālassa    a 人名、ラッタパーラ  
      imasmiṃ    代的 これ  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      thullakoṭṭhike    a 地名、トゥッラコッティカ  
      bahū mittāmaccā ñātisālohitā. (304-40.)  
    訳文                
     しかし、尊者ラッタパーラには、このトゥッラコッティカに多くの友人知己、親族血族があります。  
                       
                       
                       
    304-50.                
     Taṃ bhoto raṭṭhapālassa ñātipārijuññaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ bhoto raṭṭhapālassa ñātipārijuññaṃ natthi. (304-3, 13.)  
    訳文                
     それゆえ、尊者ラッタパーラには、親族の衰亡が存在しません。  
                       
                       
                       
    304-51.                
     Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito? (304-14.)  
    訳文                
     尊者ラッタパーラは、何を知り、見、あるいは聞いて、俗家から非家へと出家されたのですか。  
                       
                       
                       
    304-52.                
     ‘‘Imāni kho, bho raṭṭhapāla, cattāri pārijuññāni, yehi pārijuññehi samannāgatā idhekacce kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Imāni kho, bho raṭṭhapāla, cattāri pārijuññāni, yehi pārijuññehi samannāgatā idhekacce kesamassuṃ ohāretvā kāsāyāni vatthāni acchādetvā agārasmā anagāriyaṃ pabbajanti. (304-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     尊者ラッタパーラよ、これらが、およそそれらの衰亡を具足した一部の者たちが、ここに、髪とひげを剃って袈裟衣をまとい、俗家から非家へと出家するような四つの衰亡です。  
                       
                       
                       
    304-53.                
     Tāni bhoto raṭṭhapālassa natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tāni    代的 それら  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      raṭṭhapālassa    a 人名、ラッタパーラ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     尊者ラッタパーラには、それらが存在しません。  
                       
                       
                       
    304-54.                
     Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
       Kiṃ bhavaṃ raṭṭhapālo ñatvā vā disvā vā sutvā vā agārasmā anagāriyaṃ pabbajito’’ (304-14.)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ラッタパーラは、何を知り、見、あるいは聞いて、俗家から非家へと出家されたのですか」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system