←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
    Soḷasa ākārā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Soḷasa    十六  
      ākārā ā-kṛ a 行相、相、相貌、様相、方法、理由  
    訳文                
     【十六の作法】  
                       
                       
                       
    344-1.                
     344. ‘‘Atha kho, brāhmaṇa, purohito brāhmaṇo rañño mahāvijitassa mahāyaññaṃ yajamānassa soḷasahākārehi cittaṃ sandassesi samādapesi samuttejesi sampahaṃsesi siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      purohito    a 輔相、帝師、司祭  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      rañño    an  
      mahāvijitassa    a 人名、マハーヴィジタ  
      mahā    ant 大、偉大  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、祭式  
      yajamānassa  yaj 現分 a まつる、供養する、犠牲とする  
      soḷasahi    十六  
      ākārehi  ā-kṛ a 行相、相、相貌、様相、方法、理由  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandassesi  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapesi  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejesi  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃsesi  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
      siyā  as ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 属絶 尊師、尊者  
      rañño    an 属絶  
      mahā   ant 大、偉大  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、祭式  
      yajamānassa  yaj 現分 a 属絶 まつる、供養する、犠牲とする  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      vattā –  vac ar 説者、語者  
    訳文                
     婆羅門よ、ときに顧問の婆羅門は、大供犠祭をつとめるマハーヴィジタ王の心を、十六の作法によって教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させました。『じつに、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-2.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati, no ca kho tassa āmantitā khattiyā ānuyantā negamā ceva jānapadā ca;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā    an  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahāvijito    a 人名、マハーヴィジタ  
      mahā    ant 大、偉大  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、祭式  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yajati,  yaj まつる、供養する、犠牲とする  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tassa    代的 それ、彼  
      āmantitā  ā-mant? 過分 a 呼びかけられた、相談された  
      khattiyā    a クシャトリヤ、刹帝利、王族  
      ānuyantā  anu-yā  現分 ant 従う、随従する、訪問する  
      negamā    名形 a 町民、町の人  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      jānapadā    a 地方、国、国土、田舎  
      ca;    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     ―じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。しかし彼には、呼びかけを受けた、町の、また地方の、〔王に〕従う刹帝利たちがいない。  
                       
                       
                       
    344-3.                
     atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      rājā    an  
      evarūpaṃ    a かかる、かくのごとき  
      mahā    ant 大、偉大  
      yaññaṃ  yaj a 供犠、祭式  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yajatī’  yaj まつる、供養する、犠牲とする  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-4.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      rañño    an  
      vattā  vac ar 説者、語者  
      dhammato    ā 女→男 法性、常法、習性  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる、存在する  
    訳文                
     けれども、尊き王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
    メモ                
     ・女性名詞dhammatāが、有財釈化して男性名詞vattā にかかり、dhammatoになったものとみた。あるいはdhammaの副詞的奪格と見るべきか。  
                       
                       
                       
    344-5.                
     Bhotā kho pana raññā āmantitā khattiyā ānuyantā negamā ceva jānapadā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhotā  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      raññā    an  
      āmantitā khattiyā ānuyantā negamā ceva jānapadā ca. (344-2.)  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王によって呼びかけを受けた、町の、また地方の、〔王に〕従う刹帝利たちがいる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    344-6.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Iminā    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      etaṃ    代的 これ  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      rājā    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānātu,  jñā 知る  
      yajataṃ  yaj まつる、供養する、犠牲とする  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ,  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sajjataṃ  sṛj 放つ、捨てる、遣わす  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ,  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      modataṃ  mud 喜ぶ、喜悦する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ,  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      cittam  cit a  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      antaraṃ    名形 a 中、中の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pasādetu. pra-sad 使 喜ばせる、浄信させる  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ。  
    メモ                
     ・中傷が謂われなきものであると知って、惑わされず供犠祭をつとめよ、ということであろう。  
     ・あるいはetaṃ を中傷者ととって、「尊き王はこれによって知り、彼へすらも……」とする読みもいちおう可能か。  
                       
                       
                       
    344-7.                
     ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā – (344-1.)  
    訳文                
     じつに、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-8.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati, no ca kho tassa āmantitā amaccā pārisajjā negamā ceva jānapadā ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati, no ca kho tassa āmantitā amaccā pārisajjā negamā ceva jānapadā ca…pe… (344-2.)  
      amaccā    a 同僚、知己、大臣、朝臣  
      pārisajjā    a 侍臣、廷臣、会衆、衆  
    訳文                
     じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。しかし彼には、呼びかけを受けた、町の、また地方の、大臣や廷臣たちがいない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-9.                
     brāhmaṇamahāsālā negamā ceva jānapadā ca…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      mahā    ant 有(持) 大、偉大  
      sālā    ā 女→男 堂、家 →大家、有名人  
      negamā ceva jānapadā ca…pe… (344-2.)  
    訳文                
     町の、また地方の、婆羅門中の大家たち……(略)  
                       
                       
                       
    344-10.                
     gahapatinecayikā negamā ceva jānapadā ca, atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      necayikā    a 富んだ、貯蔵した  
      negamā ceva jānapadā ca, (344-2.)  
      atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti. (344-3.)  
    訳文                
     町の、また地方の居士や富豪たち〔が呼びかけられていない〕。にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-11.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi. (344-4.)  
    訳文                
     けれども、王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
                       
                       
                       
    344-12.                
     Bhotā kho pana raññā āmantitā gahapatinecayikā negamā ceva jānapadā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhotā kho pana raññā āmantitā gahapatinecayikā negamā ceva jānapadā ca. (344-5.)  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      necayikā    a 富んだ、貯蔵した  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王によって呼びかけを受けた、町の、また地方の、居士や富豪たちがいる〔からです〕。  
                       
                       
                       
    344-13.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu. (344-6.)  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ。  
                       
                       
                       
    344-14.                
     ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā – (344-1.)  
    訳文                
     じつにまた、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-15.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati, no ca kho ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena, atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati, no ca kho (344-2.)  
      ubhato    不変 両方より  
      sujāto  su-jan 過分 a 生まれよき  
      mātito    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pitito    ar  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṃsuddha  saṃ-śudh a 有(持) 清浄の  
      gahaṇiko    a 血統  
      yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      sattamā    a 第七  
      pitā    ar 依(属) 父、父祖  
      maha    ant  
      yugā  yuj a 年代、時代  
      akkhitto  a-kṣip 過分 a 捨てられない、混乱のない  
      anupakkuṭṭho  an-upa-kruś 過分 a 非難されない  
      jāti  jan i 依(属) 生まれ  
      vādena,  vad a 説、語、論  
      atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti. (344-3.)  
    訳文                
     じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。しかし〔彼は〕、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、七世代の父祖の間、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないような者ではない。にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-16.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi. (344-4.)  
    訳文                
     けれども、王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
                       
                       
                       
    344-17.                
     Bhavaṃ kho pana rājā ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      rājā    an  
      ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena. (344-15.)  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王は、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、七世代の父祖の間、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないものである〔からです〕。  
                       
                       
                       
    344-18.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu. (344-6.)  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ。  
                       
                       
                       
    344-19.                
     ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā – (344-1.)  
    訳文                
     じつにまた、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-20.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati no ca kho abhirūpo dassanīyo pāsādiko paramāya vaṇṇapokkharatāya samannāgato brahmavaṇṇī brahmavacchasī akhuddāvakāso dassanāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati no ca kho (344-2.)  
      abhirūpo    a 端正な、麗しい  
      dassanīyo  dṛś 未分 a 見られるべき、美しい  
      pāsādiko  pra-sad a 浄信、清浄、喜心、端正の  
      paramāya    a 最上、最高、第一の  
      vaṇṇa    a 色、容色、称讃、階級  
      pokkharatāya    ā 蓮の  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      brahma    名形 an(特) 梵、高貴な  
      vaṇṇī    in 色の →梵色者  
      brahma    名形 an(特) 梵、高貴な  
      vacchasī    in 素晴らしい、精力的な →梵威者  
      akhudda    a 有(持) 小さくない、劣っていない  
      avakāso    a 空間、余地、機会  
      dassanāya  dṛś a 見ること、見  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。しかし〔彼は〕、麗しく、美しく、端正で、最上の蓮の如き色を具足し、梵色者、梵威者であり、見栄えする体格を有するような者ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-21.                
     no ca kho aḍḍho mahaddhano mahābhogo pahūtajātarūparajato pahūtavittūpakaraṇo pahūtadhanadhañño paripuṇṇakosakoṭṭhāgāro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      aḍḍho    a 富んだ  
      maha    ant 有(持)  
      dhano    a 中→男 財、財産、財宝  
      mahā    ant 有(持)  
      bhogo  bhuj a 受用、財、富、俸禄  
      pahūta  pra-bhū 過分 a 有(持) 多くの、広大の、広長の  
      jāta  jan 過分 a 生じた  
      rūpa    a 色、物質、肉体 →金  
      rajato    a 中→男  
      pahūta  pra-bhū 過分 a 有(持) 多くの、広大の、広長の  
      vitta  vid 名形 a 依(属) 財産、富、喜んだ、幸福な  
      upakaraṇo  upa-kṛ a 中→男 利益、資助、資具  
      pahūta  pra-bhū 過分 a 有(持) 多くの、広大の、広長の  
      dhana    a 財、財産、財宝  
      dhañño    a 中→男 穀物  
      paripuṇṇa  pari-pṝ 過分 a 有(持) 円満した、充満した、完全な  
      kosa    a 男中 蔵庫、宝庫、箱、繭、包むもの  
      koṭṭha    a 男中 依(属) 庫、穀倉、穴蔵、房、腹部  
      āgāro    a 中→男 家、舎、家屋、俗家  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、富者、大財者、大享受者、多大な金銀、多くの富の利益、莫大な財と穀物、充満した宝庫と穀倉を持つものではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-22.                
     no ca kho balavā caturaṅginiyā senāya samannāgato assavāya ovādapaṭikarāya sahati maññe paccatthike yasasā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      balavā    ant 強い、力ある  
      catur     
      aṅginiyā    ī 支分ある  
      senāya    ā 軍、軍隊、軍勢 →四軍(歩、騎、象、車)  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      assavāya  ā-śru a 忠実な  
      ovāda  ava-vad a 有(相) 教誡、訓誡  
      paṭikarāya  prati-kṛ a 男→女 懺悔、贖罪、対策  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sahati  sah 征服する、打ち勝つ、耐える、忍耐する、できる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      maññe  man 不変 私思うに、確かに、(現在形一人称単数の副詞化)  
      paccatthike    a 敵、怨敵  
      yasasā    as 名称、名声、名誉  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、力あり、忠実で訓誡と対策ある四軍を擁し、まるで名声〔のみ〕で敵たちを征服しうるような者ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-23.                
     no ca kho saddho dāyako dānapati anāvaṭadvāro samaṇabrāhmaṇakapaṇaddhikavaṇibbakayācakānaṃ opānabhūto puññāni karoti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saddho  sad-dhā 名形 a 信ある  
      dāyako  a 施者  
      dāna a 依(属) 施、布施  
      pati    i 主、主人、夫 →施主、檀越  
      anāvaṭa an-ā-vṛ 過分 a 有(持) 閉ざされざる、開かれた  
      dvāro    a 中→男  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇa  bṛh a 婆羅門  
      kapaṇa    a 貧困な、哀れな  
      addhika    a 旅行している、路上にある  
      vaṇibbaka    a 乞食、旅人、浮浪者  
      yācakānaṃ  yāc 名形 a 乞求者  
      opāna  ava-pā a 依(対) 湧く泉、給水者  
      bhūto  bhū 過分 a 存在した、真実、生類、鬼神、漏尽者  
      puññāni    a 福、善、福徳、功徳  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti  kṛ なす  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、信あり施ある檀越として門戸を開き、沙門、婆羅門、貧困者、放浪者、浮浪者、乞求者たちのための泉となって、功徳をなすような者ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-24.                
     no ca kho bahussuto tassa tassa sutajātassa…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bahu   u 有(持) 多く  
      suto  śru 名過分 a 聞いた →多聞  
      tassa    代的 それ、彼  
      tassa    代的 それ、彼  
      suta  śru 名過分 a 聞いた、所聞、博聞  
      jātassa  jan 過分 a 男中 生じた  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、それぞれ生じた所聞に関して多聞ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-25.                
     no ca kho tassa tasseva kho pana bhāsitassa atthaṃ jānāti ‘‘ayaṃ imassa bhāsitassa attho, ayaṃ imassa bhāsitassa attho’’ti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      tassa    代的 それ、彼  
      tassa    代的 それ、彼  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 男中 言った、語った、所説、言説  
      atthaṃ    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ    代的 男女 これ  
      imassa    代的 これ  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 男中 言った、語った、所説、言説  
      attho,    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      ayaṃ    代的 男女 これ  
      imassa    代的 これ  
      bhāsitassa  bhāṣ 名過分 a 男中 言った、語った、所説、言説  
      attho’’    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、それぞれの所説に関して、『この所説の意味はこうである、この所説の意味はこうである』と意味を知っていない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-26.                
     no ca kho paṇḍito viyatto medhāvī paṭibalo atītānāgatapaccuppanne atthe cintetuṃ, atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      paṇḍito    a 賢い、博学の、賢者、知者  
      viyatto  vi-añj 過分 a 聡明の、有能の  
      medhāvī    in 智慧ある  
      paṭibalo    a 有能の、可能な、力能の、堪えうる  
      atīta  ati-i 名過分 a 過去、過ぎ去った  
      anāgata  an-ā-gam 過分 a 未来の、未だ来たらぬ  
      paccuppanne  prati-ud-pad 名過分 a 現在、現に在る  
      atthe    a 男中 義、利益、道理、意味、必要、裁判、営務  
      cintetuṃ,  cint 不定 考えること  
      atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti. (344-3.)  
    訳文                
     しかし〔彼は〕、過去、未来、現在の意義に関して考えることについて、賢く、聡明で、知恵があり、有能であるような者ではない。にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-27.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi. (344-4.)  
    訳文                
     けれども、王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
                       
                       
                       
    344-28.                
     Bhavaṃ kho pana rājā paṇḍito viyatto medhāvī paṭibalo atītānāgatapaccuppanne atthe cintetuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      rājā    an  
      paṇḍito viyatto medhāvī paṭibalo atītānāgatapaccuppanne atthe cintetuṃ. (344-26.)  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王は、過去、未来、現在の意義に関して考えることについて、賢く、聡明で、知恵があり、有能〔だからです〕。  
                       
                       
                       
    344-29.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu. (344-6.)  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ。  
                       
                       
                       
    344-30.                
     ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā – (344-1.)  
    訳文                
     じつにまた、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-31.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati. (344-2.)  
    訳文                
     じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。  
                       
                       
                       
    344-32.                
     No ca khvassa purohito brāhmaṇo ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena;   
      語根 品詞 語基 意味  
      No    不変 ない、否/〜かどうか  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      khva    不変 じつに  
      assa    代的 これ  
      purohito    a 輔相、帝師、司祭  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena;  (344-15.)  
    訳文                
     しかし、彼の顧問の婆羅門は、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、七世代の父祖の間、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないような者ではない。  
                       
                       
                       
    344-33.                
     atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti. (344-3.)  
    訳文                
     にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-34.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi. (344-4.)  
    訳文                
     けれども、王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
                       
                       
                       
    344-35.                
     Bhoto kho pana rañño purohito brāhmaṇo ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      rañño    an  
      purohito    a 輔相、帝師、司祭  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      ubhato sujāto mātito ca pitito ca saṃsuddhagahaṇiko yāva sattamā pitāmahayugā akkhitto anupakkuṭṭho jātivādena. (344-15.)  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王の顧問の婆羅門は、父方母方双方より生まれ良く、血統清浄であり、七世代の父祖の間、〔血筋の〕混乱がなく、出自論によって非難されることのないもの〔だからです〕。  
                       
                       
                       
    344-36.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetu. (344-6.)  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ。  
                       
                       
                       
    344-37.                
     ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Siyā kho pana bhoto rañño mahāyaññaṃ yajamānassa kocideva vattā – (344-1.)  
    訳文                
     じつにまた、尊き王が大供犠祭をつとめるとき、誰か〔このように〕いう者がいるかもしれません。  
                       
                       
                       
    344-38.                
     ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā kho mahāvijito mahāyaññaṃ yajati. (344-2.)  
    訳文                
     じつにマハーヴィジタ王は大供犠祭をつとめている。  
                       
                       
                       
    344-39.                
     No ca khvassa purohito brāhmaṇo ajjhāyako mantadharo tiṇṇaṃ vedānaṃ pāragū sanighaṇḍukeṭubhānaṃ sākkharappabhedānaṃ itihāsapañcamānaṃ padako veyyākaraṇo lokāyatamahāpurisalakkhaṇesu anavayo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      No ca khvassa purohito brāhmaṇo (344-32.)  
      ajjhāyako    a 学習者、読誦者  
      manta    a 依(属) 呪文、真言、経文  
      dharo  dhṛ a 保つ、保持する  
      tiṇṇaṃ     
      vedānaṃ  vid a ヴェーダ、明知  
      pāragū  pāra-gam ū 彼岸に至った、超えた  
      sa    不変 有する、伴う  
      nighaṇḍu    u 字彙、難語解、名義集  
      keṭubhānaṃ    a 儀規、儀式書  
      sa    不変 有する、伴う  
      akkhara    a 文字  
      pabhedānaṃ  pra-bhid a 区分、区別、種類 →音韻論と語源論ある  
      itihāsa    a 有(持) 古伝説、史伝、口碑  
      pañcamānaṃ    a 第五  
      padako    名形 a 男中 句の、聖句の通暁者、詩句、条目  
      veyyākaraṇo  vi-ā-kṛ a 文法、文典家(解答、受記の意の場合は中性)  
      lokāyata    a 順世派  
      mahā    ant  
      purisa    a 依(属) 人間、男  
      lakkhaṇesu    a 相、特徴  
      anavayo    a 無欠の  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし、彼の顧問の婆羅門は、読誦者、持呪者であり、三ヴェーダのみならず、語句解説、儀式書、音韻論、語源論と、第五に古伝の通暁者であり、文法家であり、順世論と大人相に関して無欠の〔知識がある〕ような者ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-40.                
     no ca khvassa purohito brāhmaṇo sīlavā vuddhasīlī vuddhasīlena samannāgato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      no ca khvassa purohito brāhmaṇo (344-32.)  
      sīlavā    ant 持戒者、具戒者  
      vuddha  vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      sīlī    in 戒ある  
      vuddha  vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      sīlena    a  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      …pe…  (略)  
    訳文                
     しかし、彼の顧問の婆羅門は、持戒者、増上戒あるもの、増上戒の具足者ではない。……(略)  
                       
                       
                       
    344-41.                
     no ca khvassa purohito brāhmaṇo paṇḍito viyatto medhāvī paṭhamo vā dutiyo vā sujaṃ paggaṇhantānaṃ, atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no ca khvassa purohito brāhmaṇo (344-32.)  
      paṇḍito    a 賢い、博学の、智者、賢者  
      viyatto  vi-añj 過分 a 聡明の、有能の  
      medhāvī    in 智慧ある  
      paṭhamo    a 第一  
          不変 あるいは  
      dutiyo    名形 a 第二  
          不変 あるいは  
      sujaṃ    ā 祭具、護摩柄杓  
      paggaṇhantānaṃ,  pra-grah 現分 ant さしのべる、努力する →護摩棒持者  
      atha ca pana bhavaṃ rājā evarūpaṃ mahāyaññaṃ yajatī’ti. (344-3.)  
    訳文                
     しかし、彼の顧問の婆羅門は、賢く、聡明で、智慧があり、護摩棒持者のうちの第一、あるいは第二人者であるような者ではない。にもかかわらず、尊き王はかくのごとき大供犠祭をつとめていると。  
                       
                       
                       
    344-42.                
     Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evampi bhoto rañño vattā dhammato natthi. (344-4.)  
    訳文                
     けれども、王に関してこのように言う者は、道理に適っておりません。  
                       
                       
                       
    344-43.                
     Bhoto kho pana rañño purohito brāhmaṇo paṇḍito viyatto medhāvī paṭhamo vā dutiyo vā sujaṃ paggaṇhantānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      rañño    an  
      purohito    a 輔相、帝師、司祭  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      paṇḍito viyatto medhāvī paṭhamo vā dutiyo vā sujaṃ paggaṇhantānaṃ. (344-41.)  
    訳文                
     〔なぜなら〕、じつに尊き王の顧問の婆羅門は、賢く、聡明で、智慧があり、護摩棒持者のうちの第一、あるいは第二人者であるもの〔だからです〕。  
                       
                       
                       
    344-44.                
     Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetūti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imināpetaṃ bhavaṃ rājā jānātu, yajataṃ bhavaṃ, sajjataṃ bhavaṃ, modataṃ bhavaṃ, cittameva bhavaṃ antaraṃ pasādetū (344-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ゆえに、尊き王は、このことを知られよ。尊き方は供養されよ。尊き方は与えられよ。尊き方は喜ばれよ、尊き方は内心を喜ばせよ』と。  
                       
                       
                       
    344-45.                
     Imehi kho, brāhmaṇa, purohito brāhmaṇo rañño mahāvijitassa mahāyaññaṃ yajamānassa soḷasahi ākārehi cittaṃ sandassesi samādapesi samuttejesi sampahaṃsesi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 これら  
      kho, brāhmaṇa, purohito brāhmaṇo rañño mahāvijitassa mahāyaññaṃ yajamānassa soḷasahi ākārehi cittaṃ sandassesi samādapesi samuttejesi sampahaṃsesi. (344-1.)  
    訳文                
     婆羅門よ、ときに顧問の婆羅門は、大供犠祭をつとめるマハーヴィジタ王の心を、これら十六の作法によって教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させたのです。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system