←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Kittisaddaabbhuggamanaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      sadda    a 依(属)  
      abbhuggamanaṃ abhi-ud-gam a 上がること  
    訳文                
     【礼賛の声の高まり】  
    メモ                
     ・Kittisaddaは、他経の訳では「称讃の声」としてきたが、さきの「八つの如実な称讃」aṭṭha yathābhuccavaṇṇāとの混乱を避けるため、ここでは「礼賛の声」としておく。  
                       
                       
                       
    311-1.                
     311. ‘‘Atha kho, bho, te cha khattiyā yena mahāgovindo brāhmaṇo tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-lram 能反 近づく  
    訳文                
     友等よ、じつに、彼ら六人の刹帝利たちは、マハーゴーヴィンダ婆羅門のもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    311-2.                
     upasaṅkamitvā mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ etadavocuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、マハーゴーヴィンダ婆羅門へこういいました。  
                       
                       
                       
    311-3.                
     ‘‘yathā kho bhavaṃ govindo reṇussa rañño sahāyo piyo manāpo appaṭikūlo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      reṇussa    u 人名、レーヌ  
      rañño    an  
      sahāyo  saha-i a 朋友、仲間、僚友  
      piyo    a 可愛、所愛  
      manāpo    a 可意の、適意の  
      appaṭikūlo.    a 無厭の  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダ婆羅門が、レーヌ王にとって所愛、適意、無厭の朋友であるごとく、  
                       
                       
                       
    311-4.                
     Evameva kho bhavaṃ govindo amhākampi sahāyo piyo manāpo appaṭikūlo, anusāsatu no bhavaṃ govindo;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      amhākam    代的 私たち  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sahāyo  saha-i a 朋友、仲間、僚友  
      piyo    a 可愛、所愛  
      manāpo    a 可意の、適意の  
      appaṭikūlo,    a 無厭の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsatu  anu-śās 訓誡する、教訓する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    代的 私たち  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo;    a 人名、ゴーヴィンダ  
    訳文                
     じつにそのように、我々にとっても、尊者ゴーヴィンダ婆羅門は所愛、適意、無厭の朋友です。尊者ゴーヴィンダは我々を教誡されよ。  
                       
                       
                       
    311-5.                
     mā no bhavaṃ govindo anusāsaniyā paccabyāhāsī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      no    代的 私たち  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      anusāsaniyā  anu-śās ī 教誡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccabyāhāsī’’  prati-vi-ā-hṛ 断念する、思いとどまる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダは我々への教誡を思いとどまられぬようと。  
                       
                       
                       
    311-6.                
     ‘‘Evaṃ, bho’’ti kho mahāgovindo brāhmaṇo tesaṃ channaṃ khattiyānaṃ paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      channaṃ     
      khattiyānaṃ    a 王族、クシャトリヤ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
    訳文                
     じつに、マハーゴーヴィンダ婆羅門は、そのように、尊き方々よと彼ら六人の刹帝利たちへ応えました。  
                       
                       
                       
    311-7.                
     Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo satta ca rājāno khattiye muddhāvasitte rajje [muddhābhisitte rajjena (syā.)] anusāsi, satta ca brāhmaṇamahāsāle satta ca nhātakasatāni mante vācesi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      satta     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rājāno    an  
      khattiye    a 王族、刹帝利  
      muddha    an 依(処) 頭、頂  
      avasitte  abi-sic 過分 a 灌頂された  
      rajje    a 王国、王権、王位  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      anusāsi,  anu-śās 訓誡する、教訓する  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      sāle    ā 女→男 堂、家 →大家、有名人  
      satta     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      nhātaka  snā a 沐浴者、浄行者  
      satāni    a  
      mante    a 呪、真言、聖典、ヴェーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vācesi. vac 使 説かせる、教える  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、七人の、頭に灌頂を受けた王たる刹帝利たちへ、統治に関して教誡し、また七人の婆羅門の大家たちと七百人の浄行者たちに聖典を教えました。  
                       
                       
                       
    312-1.                
     312. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindassa brāhmaṇassa aparena samayena evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggacchi [abbhuggañchi (sī. pī.)] –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindassa    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      aparena    代的 副具 後の、他の、次の  
      samayena    a 副具  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kalyāṇo    a 善い  
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      saddo    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abbhuggacchi–  abhi-ud-gam あがる、昇る  
    訳文                
     ときに友等よ、後に、マハーゴーヴィンダ婆羅門に、かくのごとき善き礼賛の声があがりました。  
                       
                       
                       
    312-2.                
     ‘‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sakkhi    i 証人、目の当たりにした者  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati,  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkhi    i 証人、目の当たりにした者  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sākaccheti    会話する、議論する  
      sallapati  saṃ-lap 共に語る、相談する  
      mantetī’’  mant 考量する、相談する、助言する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話すると。  
                       
                       
                       
    312-3.                
     Atha kho, bho, mahāgovindassa brāhmaṇassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindassa    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     友等よ、ときにマハーゴーヴィンダ婆羅門に、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    312-4.                
     ‘‘mayhaṃ kho evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayhaṃ    代的  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kalyāṇo    a 善い  
      kitti    i, ī 依(属) 称讃、名声  
      saddo    a 音、声、語  
      abbhuggato –  abhi-ud-gam 過分 a 上がった  
    訳文                
     じつに私に、このような善き礼賛の声があがっている。  
                       
                       
                       
    312-5.                
     ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
     「マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話する」と。  
                       
                       
                       
    312-6.                
     Na kho panāhaṃ brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ    代的  
      brahmānaṃ  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passāmi,  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sākacchemi,    会話する、議論する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sallapāmi,  saṃ-lap 共に語る、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      brahmunā  bṛh 名形 an(特) 梵天  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      mantemi.  mant 考量する、相談する、助言する  
    訳文                
     しかし、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することない。  
                       
                       
                       
    312-7.                
     Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sutaṃ  śru 過分 a 聞かれた  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      me    代的  
      etaṃ    代的 これ  
      brāhmaṇānaṃ  bṛh a 属絶 婆羅門  
      vuddhānaṃ  vṛdh 過分 a 属絶 年長の、増上の  
      mahallakānaṃ    a 属絶 老練、高齢の  
      ācariya  ā-car a 師、阿闍梨  
      pācariyānaṃ  pra-ā-car a 属絶 師中の師、大阿闍梨、  
      bhāsamānānaṃ –  bhāṣ 現分 a 属絶 語る  
    訳文                
     しかるに私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞いた。  
                       
                       
                       
    312-8.                
     ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo    代的 (関係代名詞)  
      vassike    a 男中 雨の、年の  
      cattāro     
      māse    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisallīyati,  prati-saṃ-lī 独坐する、黙坐する  
      語根 品詞 語基 意味  
      karuṇaṃ    ā 悲、悲心  
      jhānaṃ  dhyai a 禅定  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jhāyati,  dhyai 静慮、禅定、思念する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      brahmānaṃ passati brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
    「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。  
                       
                       
                       
    312-9.                
     Yaṃnūnāhaṃ vassike cattāro māse paṭisallīyeyyaṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyeyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      nūna    不変 たしかに →〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      vassike    a 男中 雨の、年の  
      cattāro     
      māse    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisallīyeyyaṃ,  prati-saṃ-lī 能反 独坐する、黙坐する  
      語根 品詞 語基 意味  
      karuṇaṃ    ā 悲、悲心  
      jhānaṃ  dhyai a 禅定  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jhāyeyya’’n  dhyai 能反 静慮、禅定、思念する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなしてはどうだろうかと。  
                       
                       
                       
    313-1.                
     313. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena reṇu rājā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rājā    an  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、レーヌ王のもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    313-2.                
     upasaṅkamitvā reṇuṃ rājānaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      reṇuṃ    u 人名、レーヌ  
      rājānaṃ    an  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王へこういいました。  
                       
                       
                       
    313-3.                
     ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato – (312-4.)  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     尊き方よ、じつに私に、このような善き礼賛の声があがっています。  
                       
                       
                       
    313-4.                
     ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
     「マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話する」と。  
                       
                       
                       
    313-5.                
     Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi. (312-6.)  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     しかし尊き方よ、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することもありません。  
                       
                       
                       
    313-6.                
     Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ – (312-7.)  
    訳文                
     しかるに私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞きました。  
                       
                       
                       
    313-7.                
     ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti. (312-8.)  
    訳文                
    「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。  
                       
                       
                       
    313-8.                
     Icchāmahaṃ, bho, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Icchāmi  iṣ 望む  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      vassike    a 男中 雨の、年の  
      cattāro     
      māse    a  
      paṭisallīyituṃ,  prati-saṃ-lī 不定 独坐すること、黙坐すること  
      karuṇaṃ    ā 悲、悲心  
      jhānaṃ  dhyai a 禅定  
      jhāyituṃ;  dhyai 不定 静慮、禅定、思念すること  
    訳文                
     尊き方よ、私は、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなすことを望みます。  
                       
                       
                       
    313-9.                
     namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amhi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kenaci    代的 何らかの、何者であれ  
      upasaṅkamitabbo  upa-saṃ-kram 未分 a 近づかれるべからざる  
      aññatra    不変 他所で、除いて、以外で  
      ekena    代的  
      bhatta    名過分 a 有(属) 食事、奉仕された  
      abhihārenā’’  abhi-hṛ a 提供、贈与、持参  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〔ついては、その間〕私は、食事を運ぶ一人を除いて、誰にも近寄らせません  
                       
                       
                       
    313-10.                
     ‘‘Yassadāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま、いまや  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo    a 人名、ゴーヴィンダ  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatī’’  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダが、いまや時を〔独坐の適時だと〕お考えならば、そのため、〔邪魔はしません〕  
                       
                       
                       
    314-1.                
     314. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami; (313-1.)  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、彼ら六人の刹帝利たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    314-2.                
     upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca – (313-2.)  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiye    a 王族、クシャトリヤ  
    訳文                
     近づいて、彼ら六人の刹帝利たちへこういいました。  
                       
                       
                       
    314-3.                
     ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato – (313-3.)  
    訳文                
     尊き方々よ、じつに私に、このような善き礼賛の声があがっています。  
                       
                       
                       
    314-4.                
     ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
     「マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話する」と。  
                       
                       
                       
    314-5.                
     Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi. (313-5.)  
    訳文                
     しかし尊き方々よ、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することもありません。  
                       
                       
                       
    314-6.                
     Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ, ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ, (313-6.)  
      ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti. (313-7.)  
    訳文                
     しかるに私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞きました。「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。  
                       
                       
                       
    314-7.                
     Icchāmahaṃ, bho, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Icchāmahaṃ, bho, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ; (313-8.)  
    訳文                
     尊き方々よ、私は、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなすことを望みます。  
                       
                       
                       
    314-8.                
     namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti. (313-9.)  
    訳文                
     〔ついては、その間〕私は、食事を運ぶ一人を除いて、誰にも近寄らせません  
                       
                       
                       
    314-9.                
     ‘‘Yassadāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassadāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’’ti. (313-10.)  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダが、いまや時を〔独坐の適時だと〕お考えならば、そのため、〔邪魔はしません〕  
                       
                       
                       
    315-1.                
     315. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te satta ca brāhmaṇamahāsālā satta ca nhātakasatāni tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te (314-1.)  
      satta ca brāhmaṇamahāsālā satta ca nhātakasatāni (311-7.)  
      tenupasaṅkami; (314-1.)  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、彼ら七人の婆羅門の大家たちと七百人の浄行者たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    315-2.                
     upasaṅkamitvā te satta ca brāhmaṇamahāsāle satta ca nhātakasatāni etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā te (313-2.)  
      satta ca brāhmaṇamahāsāle satta ca nhātakasatāni (311-7.)  
      etadavoca – (313-2.)  
    訳文                
     近づいて、彼ら七人の婆羅門の大家たちと七百人の浄行者たちへこういいました。  
                       
                       
                       
    315-3.                
     ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayhaṃ kho, bho, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato – (313-3.)  
    訳文                
     友等よ、じつに私に、このような善き礼賛の声があがっています。  
                       
                       
                       
    315-4.                
     ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
     「マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話する」と。  
                       
                       
                       
    315-5.                
     Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ, bho, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi. (313-5.)  
    訳文                
     しかし友等よ、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することもありません。  
                       
                       
                       
    315-6.                
     Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ – (313-6.)  
    訳文                
     しかるに私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞きました。  
                       
                       
                       
    315-7.                
     ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti, brahmunā sallapati, brahmunā mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti, brahmunā sallapati, brahmunā mantetī’ti. (313-7.)  
    訳文                
     「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。  
                       
                       
                       
    315-8.                
     Tena hi, bho, yathāsute yathāpariyatte mante vitthārena sajjhāyaṃ karotha, aññamaññañca mante vācetha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      sute  śru 名過分 a 中→男 聞かれた  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      pariyatte  pari-āp 過分 a 学得された  
      mante    a 呪、真言、聖典、ヴェーダ  
      vitthārena  vi-stṛ a 副具 広説、詳細  
      sajjhāyaṃ    a 読誦、学習  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karotha,  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññamaññañ    a 副対 互いに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mante    a 呪、真言、聖典、ヴェーダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vācetha;  vac 使 誦せしむ、説かせる、教える  
    訳文                
     そこで友等よ、あなた方は、聞いたとおり、学得したとおりに聖典を詳細に読誦し、また互いに聖典を教え合って下さい。  
                       
                       
                       
    315-9.                
     icchāmahaṃ, bho, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      icchāmahaṃ, bho, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ; (314-7.)  
    訳文                
     友等よ、私は、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなすことを望みます。  
                       
                       
                       
    315-10.                
     namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti. (313-9.)  
    訳文                
     〔ついては、その間〕私は、食事を運ぶ一人を除いて、誰にも近寄らせません  
                       
                       
                       
    315-11.                
     ‘‘Yassa dāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa dāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’ti. (313-10.)  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダが、いまや時を〔独坐の適時と〕お考えならば、そのため〔邪魔はしません〕  
                       
                       
                       
    316-1.                
     316. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena cattārīsā bhariyā sādisiyo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena cattārīsā bhariyā sādisiyo tenupasaṅkami; (313-1.)  
      cattārīsā    a 中(女) 四十  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻女、宮女  
      sādisiyo    名形 ī 同様の、類似者  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、四十人の等しき妻たちのもとへ近づきました。  
    メモ                
     ・『註』はsādisiyo についてsamavaṇṇā samajātikā.という。「同じヴァルナ、同じジャーティ」とはつまり身分・階級をいったものであろう。しかしこれはあるいは、カーストの話ではなく、女性たちに正室と側室といった立場上の上下がない、という意味の可能性はあるまいか。  
                       
                       
                       
    316-2.                
     upasaṅkamitvā cattārīsā bhariyā sādisiyo etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattārīsā    a 中(女) 四十  
      bhariyā  bhṛ 名未分 ā 妻女、宮女  
      sādisiyo    名形 ī 同様の、類似者  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、四十人の等しき妻たちへ、こういいました。  
                       
                       
                       
    316-3.                
     ‘‘mayhaṃ kho, bhotī, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayhaṃ kho, bhotī, evaṃ kalyāṇo kittisaddo abbhuggato – (313-3.)  
      bhotī,  bhū 名現分 ant(特) 男→女 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     君等よ、じつに私に、このような善き礼賛の声があがっています。  
                       
                       
                       
    316-4.                
     ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmānaṃ passati, sakkhi mahāgovindo brāhmaṇo brahmunā sākaccheti sallapati mantetī’ti. (312-2.)  
    訳文                
     「マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天たちを見る。マハーゴーヴィンダ婆羅門は、目の当たりに梵天と会話し、対話し、談話する」と。  
                       
                       
                       
    316-5.                
     Na kho panāhaṃ, bhotī, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ, bhotī, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi, na brahmunā sallapāmi, na brahmunā mantemi. (313-5.)  
      bhotī,  bhū 名現分 ant(特) 男→女 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     しかし君等よ、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することもありません。  
                       
                       
                       
    316-6.                
     Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti, brahmunā sallapati, brahmunā mantetīti, icchāmahaṃ, bhotī, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ (313-6.)  
      ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti, brahmunā sallapati, brahmunā mantetīti, (313-7.)  
      icchāmahaṃ, bhotī, vassike cattāro māse paṭisallīyituṃ, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyituṃ; (314-7.)  
      bhotī,  bhū 名現分 ant(特) 男→女 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
    訳文                
     しかるに私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞きました。「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。君等よ、私は、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなすことを望みます。  
                       
                       
                       
    316-7.                
     namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      namhi kenaci upasaṅkamitabbo aññatra ekena bhattābhihārenā’’ti. (313-9.)  
    訳文                
     〔ついては、その間〕私は、食事を運ぶ一人を除いて、誰にも近寄らせません  
                       
                       
                       
    316-8.                
     ‘‘Yassa dāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa dāni bhavaṃ govindo kālaṃ maññatī’’’ti. (313-10.)  
    訳文                
     尊者ゴーヴィンダが、いまや時を〔独坐の適時と〕お考えならば、そのため〔邪魔はしません〕  
                       
                       
                       
    317-1.                
     317. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo puratthimena nagarassa navaṃ sandhāgāraṃ kārāpetvā vassike cattāro māse paṭisallīyi, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyi;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      puratthimena    a 男中 副具 東方に  
      nagarassa    a 都市、城  
      navaṃ    a 新しい  
      sandhāgāraṃ    a 会議所、公会堂  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kārāpetvā  kṛ 使 なさしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vassike    a 男中 雨の、年の  
      cattāro     
      māse    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisallīyi,  prati-saṃ-lī 独坐する、黙坐する  
      語根 品詞 語基 意味  
      karuṇaṃ    ā 悲、悲心  
      jhānaṃ  dhyai a 禅定  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jhāyi;  dhyai 静慮、禅定、思念する  
    訳文                
     友等よ、そこでマハーゴーヴィンダ婆羅門は、都の東に新しい堂宇を作らせ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなしました。  
                       
                       
                       
    317-2.                
     nāssudha koci upasaṅkamati [upasaṅkami (pī.)] aññatra ekena bhattābhihārena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      assudha (assa)   代的 これ、彼  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamati  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatra    不変 他所で、除いて、以外で  
      ekena    代的  
      bhatta    名過分 a 有(属) 食事、奉仕された  
      abhihārena.  abhi-hṛ a 提供、贈与、持参  
    訳文                
     〔その間〕食事を運ぶ一人を除いて、彼には誰も近寄りませんでした。  
    メモ                
     ・『南伝』は「底本にnāssudhaとあれど、一本にnāssaとあれば、今是に依る」としている。ここでもそのようにした。  
                       
                       
                       
    317-3.                
     Atha kho, bho, mahāgovindassa brāhmaṇassa catunnaṃ māsānaṃ accayena ahudeva ukkaṇṭhanā ahu paritassanā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindassa    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      catunnaṃ     
      māsānaṃ    a  
      accayena  ati-i a 副具 過ぎて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ukkaṇṭhanā  ud-kaṇṭh ā 失望、いらだち  
      ahu  同上  
      paritassanā –  pari-tras ā 戦慄、恐れ、恐怖  
    訳文                
     ときに友等よ、四ヶ月が過ぎて、マハーゴーヴィンダ婆羅門に、失望が生じ、恐れが生じました。  
                       
                       
                       
    317-4.                
     ‘‘sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sutaṃ kho pana metaṃ brāhmaṇānaṃ vuddhānaṃ mahallakānaṃ ācariyapācariyānaṃ bhāsamānānaṃ – (313-6.)  
    訳文                
     私は、年長の婆羅門たる老練なる師や大師たちが語っているとき、こう聞いた。  
                       
                       
                       
    317-5.                
     ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo vassike cattāro māse paṭisallīyati, karuṇaṃ jhānaṃ jhāyati, so brahmānaṃ passati, brahmunā sākaccheti brahmunā sallapati brahmunā mantetī’ti. (313-7.)  
    訳文                
     「およそ、雨期の四ヶ月を独坐し、悲なる禅定をなす者、その者は、梵天たちを見、梵天と会話し、梵天と対話し、梵天と談話する」と。  
                       
                       
                       
    317-6.                
     Na kho panāhaṃ brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi na brahmunā sallapāmi na brahmunā mantemī’’’ti.    
      語根 品詞 語基 意味  
      Na kho panāhaṃ, brahmānaṃ passāmi, na brahmunā sākacchemi na brahmunā sallapāmi na brahmunā mantemī’’’ (313-5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     しかし、じつに私は梵天たちを見ることなく、梵天と会話することなく、梵天と対話することなく、梵天と談話することもないと。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system