←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Rajjasaṃvibhajanaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Rajja    a 依(属) 王国、王位、王権  
      saṃvibhajanaṃ  saṃ-vi-bhaj a 分割  
    訳文                
     【王国の分割】  
    メモ                
     ・saṃvibhajanaṃ は辞書類にないが、語形と文脈から類推した。  
                       
                       
                       
    306-1.                
     306. ‘‘Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     友等よ、ときにマハーゴーヴィンダ婆羅門は、かれら六人の刹帝利たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    306-2.                
     upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiye    a 王族、クシャトリヤ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、かれら六人の刹帝利たちへこういいました。  
                       
                       
                       
    306-3.                
     ‘‘disampati kho, bho, rājā jiṇṇo vuddho mahallako addhagato vayoanuppatto, ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘disampati    i 人名、ディサンパティ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      rājā    an  
      jiṇṇo  jṝ 受 過分 a 老いた  
      vuddho  vṛdh 過分 a 年長の、増上の  
      mahallako    a 老練の、老大、高齢の  
      addha    an 依(対) 時、時間  
      gato  gam 過分 a いった →晩年  
      vayo    as 依(対) (=vaya) 年量、年代、青春  
      anuppatto,  anu-pra-āp 過分 a 到達した、得た →高齢の  
      ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      jīvitaṃ?  jīv 名過分 a 寿命  
    訳文                
     友等よ、ディサンパティ王は、老いて、年長、高齢で、年経て老境に至っています。しかるに、いったい誰が、命数を知りましょうか。  
                       
                       
                       
    306-4.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ vijjati, yaṃ disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro reṇuṃ rājaputtaṃ rajje abhisiñceyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijjati,  vid 受 見出される、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      disampatimhi    i 処絶 人名、ディサンパティ  
      raññe    an 処絶  
      kālaṅkate  kṛ 過分 a 処絶 死ぬ  
      rāja    an 依(属)  
      kattāro  kṛ ar 作者、行為者、創造者  
      reṇuṃ    u 人名、レーヌ  
      rāja    an 依(属)  
      puttaṃ    a 息子  
      rajje    a 王国、王位、王権  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisiñceyyuṃ.  abi-sic 注ぐ、灌頂する  
    訳文                
     ディサンパティ王が崩御されたとき、王の選定者たちがレーヌ王子を王権において灌頂させるならば、それは、じつに道理として認められます。  
                       
                       
                       
    306-5.                
     Āyantu, bhonto, yena reṇu rājaputto tenupasaṅkamatha;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Āyantu,  ā-yā 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhonto,  bhū 名現分 ant(特) 尊者らよ、君らよ、友らよ、ああ、おお  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rāja    an 依(属)  
      putto    a 息子  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamatha;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     友等よ、行かれよ。レーヌ王子の所へ近づかれよ。  
                       
                       
                       
    306-6.                
     upasaṅkamitvā reṇuṃ rājaputtaṃ evaṃ vadetha –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      reṇuṃ    u 人名、レーヌ  
      rāja    an 依(属)  
      puttaṃ    a 息子  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadetha –  vad いう  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王子へこのように仰いなさい。  
                       
                       
                       
    306-7.                
     ‘‘mayaṃ kho bhoto reṇussa sahāyā piyā manāpā appaṭikūlā, yaṃsukho bhavaṃ taṃsukhā mayaṃ, yaṃdukkho bhavaṃ taṃdukkhā mayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayaṃ    代的 私たち  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhoto  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      reṇussa    u 人名、レーヌ  
      sahāyā  saha-i a 朋友、仲間、僚友  
      piyā    a 可愛、所愛  
      manāpā    a 可意の、適意の  
      appaṭikūlā,    a 無厭の  
      yaṃ    代的 有(持) (関係代名詞)  
      sukho    名形 a 中→男 楽、安楽  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      taṃ    代的 有(持) それ  
      sukhā    名形 a 中→男 楽、安楽  
      mayaṃ,    代的 私たち  
      yaṃ    代的 有(持) (関係代名詞)  
      dukkho    名形 a 中→男  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      taṃ    代的 有(持) それ  
      dukkhā    名形 a 中→男  
      mayaṃ.    代的 私たち  
    訳文                
     「じつに我々は、尊き方レーヌの、所愛、適意、無厭の朋友たちです。尊き方が楽あるならば、我々もその楽あるものたちであり、尊き方が苦あるならば、我々もその苦あるものたちです。  
                       
                       
                       
    306-8.                
     Disampati kho, bho, rājā jiṇṇo vuddho mahallako addhagato vayoanuppatto, ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Disampati kho, bho, rājā jiṇṇo vuddho mahallako addhagato vayoanuppatto, ko nu kho pana, bho, jānāti jīvitaṃ? (306-3.)  
    訳文                
     尊き方よ、ディサンパティ王は、老いて、年長、高齢で、年経て老境に至っています。しかるに、いったい誰が、命数を知りましょうか。  
                       
                       
                       
    306-9.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ vijjati, yaṃ disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro bhavantaṃ reṇuṃ rajje abhisiñceyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ vijjati, yaṃ disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro bhavantaṃ reṇuṃ rajje abhisiñceyyuṃ. (306-4.)  
      bhavantaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
    訳文                
     ディサンパティ王が崩御されたとき、王の選定者たちが尊き方レーヌを王権において灌頂させるならば、それは、じつに道理として認められます。  
                       
                       
                       
    306-10.                
     Sace bhavaṃ reṇu rajjaṃ labhetha, saṃvibhajetha no rajjenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rajjaṃ    a 王国、王位、王権  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhetha,  labh 得る  
      saṃvibhajetha  saṃ-vi-bhaj 分割する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    代的 私たち  
      rajjenā’’    a 王国、王位、王権  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     もし、尊きレーヌが王位を得たならば、我々に王国を分割して下さいますよう」と  
                       
                       
                       
    306-11.                
     ‘‘Evaṃ bho’’ti kho, bho, te cha khattiyā mahāgovindassa brāhmaṇassa paṭissutvā yena reṇu rājaputto tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bho’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      mahāgovindassa    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇassa  bṛh a 婆羅門  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rāja    an 依(属)  
      putto    a 息子  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-lram 能反 近づく  
    訳文                
     友等よ、じつに、彼ら六人の刹帝利たちはそのように、尊者よとマハーゴーヴィンダ婆羅門へ応えて、レーヌ王子のもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    306-12.                
     upasaṅkamitvā reṇuṃ rājaputtaṃ etadavocuṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      reṇuṃ    u 人名、レーヌ  
      rāja    an 依(属)  
      puttaṃ    a 息子  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王子へこういいました。  
                       
                       
                       
    306-13.                
     ‘‘mayaṃ kho bhoto reṇussa sahāyā piyā manāpā appaṭikūlā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘mayaṃ kho bhoto reṇussa sahāyā piyā manāpā appaṭikūlā; (306-7.)  
    訳文                
     じつに我々は、尊き方レーヌの、所愛、適意、無厭の朋友たちです。  
                       
                       
                       
    306-14.                
     yaṃsukho bhavaṃ taṃsukhā mayaṃ, yaṃdukkho bhavaṃ taṃdukkhā mayaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃsukho bhavaṃ taṃsukhā mayaṃ, yaṃdukkho bhavaṃ taṃdukkhā mayaṃ. (306-7.)  
    訳文                
     尊き方が楽あるならば、我々もその楽あるものたちであり、尊き方が苦あるならば、我々もその苦あるものたちです。  
                       
                       
                       
    306-15.                
     Disampati kho, bho, rājā jiṇṇo vuddho mahallako addhagato vayoanuppatto, ko nu kho pana bho jānāti jīvitaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Disampati kho, bho, rājā jiṇṇo vuddho mahallako addhagato vayoanuppatto, ko nu kho pana bho, jānāti jīvitaṃ? (306-3.)  
    訳文                
     尊き方よ、ディサンパティ王は、老いて、年長、高齢で、年経て老境に至っています。しかるに、いったい誰が、命数を知りましょうか。  
                       
                       
                       
    306-16.                
     Ṭhānaṃ kho panetaṃ vijjati, yaṃ disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro bhavantaṃ reṇuṃ rajje abhisiñceyyuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhānaṃ kho panetaṃ vijjati, yaṃ disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro bhavantaṃ reṇuṃ rajje abhisiñceyyuṃ. (306-9.)  
    訳文                
     ディサンパティ王が崩御されたとき、王の選定者たちが尊き方レーヌを王権において灌頂させるならば、それは、じつに道理として認められます。  
                       
                       
                       
    306-17.                
     Sace bhavaṃ reṇu rajjaṃ labhetha, saṃvibhajetha no rajjenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace bhavaṃ reṇu rajjaṃ labhetha, saṃvibhajetha no rajjenā’’ti. (306-10.)  
    訳文                
     もし、尊きレーヌが王位を得たならば、我々に王国を分割して下さいますようと。  
                       
                       
                       
    306-18.                
     ‘‘Ko nu kho, bho, añño mama vijite sukho bhavetha [sukhā bhaveyyātha (ka.), sukhaṃ bhaveyyātha, sukhamedheyyātha (sī. pī.),sukha medhetha (?)], aññatra bhavantebhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      añño    代的 他の、異なる  
      mama    代的  
      vijite  vi-ji 名過分 a 征服した、領土、王国  
      sukho    名形 a 中→男 楽、安楽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavetha,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatra    不変 他所で、除いて、以外に  
      bhavantebhi?  bhū 名現分 ant(特) 尊者  
    訳文                
     じつに友等よ、尊き〔あなたがた〕より他に、いったい他の誰が、私の王国で楽あるものとなろうか。  
                       
                       
                       
    306-19.                
     Sacāhaṃ, bho, rajjaṃ labhissāmi, saṃvibhajissāmi vo rajjenā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      ahaṃ,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      rajjaṃ    a 王国、王位、王権  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhissāmi,  labh 得る  
      saṃvibhajissāmi  saṃ-vi-bhaj 分割する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vo    代的 あなたたち  
      rajjenā’’’    a 王国、王位、王権  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友等よ、もし、私が王位を得たならば、あなた方に王国を分割しよう  
                       
                       
                       
    307-1.                
     307. ‘‘Atha kho, bho, ahorattānaṃ accayena rājā disampati kālamakāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      aho    as 日、昼  
      rattānaṃ    a  
      accayena  ati-i a 副具 過ぎて  
      rājā    an  
      disampati    i 人名、ディサンパティ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      kālamakāsi.  kṛ 死ぬ  
    訳文                
     ときに友等よ、幾昼夜が過ぎて、ディサンパティ王が命終しました。  
                       
                       
                       
    307-2.                
     Disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro reṇuṃ rājaputtaṃ rajje abhisiñciṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Disampatimhi raññe kālaṅkate rājakattāro reṇuṃ rājaputtaṃ rajje (306-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhisiñciṃsu.  abi-sic 能反 注ぐ、灌頂する  
    訳文                
     ディサンパティ王が命終すると、王の選定者たちはレーヌ王子を王権において灌頂させました。  
                       
                       
                       
    307-3.                
     Abhisitto reṇu rajjena pañcahi kāmaguṇehi samappito samaṅgībhūto paricāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhisitto  abi-sic 過分 a 灌頂された  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rajjena    a 王国、王位、王権  
      pañcahi     
      kāma    a 男中 依(属) 欲、愛欲、欲念、欲情、欲楽  
      guṇehi    a 徳/種類 →五妙欲、五種欲  
      samappito  saṃ-ṛ 使 過分 a 引き渡された、与えられた、具備した、所有する  
      samaṅgī    in 具足した  
      bhūto  bhū 過分 a 真実、存在、生物、鬼神、漏尽者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricāreti.  pari-car 使 奉仕させる、楽しむ、ふける  
    訳文                
     灌頂されたレーヌ王は、王権によって、五妙欲を具備し、具足した者として楽しみました。  
                       
                       
                       
    307-4.                
     Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo yena te cha khattiyā tenupasaṅkami; (306-1.)  
    訳文                
     友等よ、ときにマハーゴーヴィンダ婆羅門は、かれら六人の刹帝利たちのもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    307-5.                
     upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā te cha khattiye etadavoca – (306-2.)  
    訳文                
     近づいて、彼ら六人の刹帝利たちへこういいいました。  
                       
                       
                       
    307-6.                
     ‘‘disampati kho, bho, rājā kālaṅkato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘disampati    i 人名、ディサンパティ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      rājā    an  
      kālaṅkato.  kṛ 過分 a 死んだ  
    訳文                
     友等よ、じつに、ディサンパティ王は崩御なさいました。  
                       
                       
                       
    307-7.                
     Abhisitto reṇu rajjena pañcahi kāmaguṇehi samappito samaṅgībhūto paricāreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Abhisitto reṇu rajjena pañcahi kāmaguṇehi samappito samaṅgībhūto (307-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricāreti.  pari-car 使 奉仕させる、楽しむ、ふける  
    訳文                
     灌頂されたレーヌ王は、王権によって、五妙欲を具備し、具足した者として楽しんでいます。  
                       
                       
                       
    307-8.                
     Ko nu kho pana, bho, jānāti, madanīyā kāmā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti,  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      madanīyā  mad? 未分 a 男中 酔わすべき、酔の、中毒  
      kāmā?    a 男中  
    訳文                
     しかし友等よ、いったい誰が知りましょうか。諸欲は驕酔をもたらすものです。  
                       
                       
                       
    307-9.                
     Āyantu, bhonto, yena reṇu rājā tenupasaṅkamatha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āyantu, bhonto, yena reṇu rājā tenupasaṅkamatha; (306-5.)  
      rājā    an  
    訳文                
     友等よ、行かれよ。レーヌ王の所へ近づかれよ。  
                       
                       
                       
    307-10.                
     upasaṅkamitvā reṇuṃ rājānaṃ evaṃ vadetha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā reṇuṃ rājānaṃ evaṃ vadetha – (306-6.)  
      rājānaṃ    an  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王へこのように仰いなさい。  
                       
                       
                       
    307-11.                
     disampati kho, bho, rājā kālaṅkato, abhisitto bhavaṃ reṇu rajjena, sarati bhavaṃ taṃ vacana’’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      disampati kho, bho, rājā kālaṅkato, (307-6.)  
      abhisitto  abi-sic 過分 a 灌頂された  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rajjena,    a 王国、王位、王権  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sarati  smṛ 記憶する、憶念する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      taṃ    代的 それ  
      vacana’’’n    a 言葉  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊き方よ、ディサンパティ王は崩御され、尊き方レーヌは王権により灌頂を受けられました。尊き方はかの言葉をご記憶でしょうか」と  
                       
                       
                       
    308-1.                
     308. ‘‘‘Evaṃ, bho’’ti kho, bho, te cha khattiyā mahāgovindassa brāhmaṇassa paṭissutvā yena reṇu rājā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Evaṃ, bho’’ti kho, bho, te cha khattiyā mahāgovindassa brāhmaṇassa paṭissutvā yena reṇu rājā tenupasaṅkamiṃsu; (306-11.)  
      rājā    an  
    訳文                
     友等よ、じつに、彼ら六人の刹帝利たちはそのように、尊者よとマハーゴーヴィンダ婆羅門へ応えて、レーヌ王のもとへ近づきました。  
                       
                       
                       
    308-2.                
     upasaṅkamitvā reṇuṃ rājānaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā reṇuṃ rājānaṃ etadavocuṃ – (306-12.)  
      rājānaṃ    an  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王へこういいました。  
                       
                       
                       
    308-3.                
     ‘‘disampati kho, bho, rājā kālaṅkato, abhisitto bhavaṃ reṇu rajjena, sarati bhavaṃ taṃ vacana’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘disampati kho, bho, rājā kālaṅkato, abhisitto bhavaṃ reṇu rajjena, sarati bhavaṃ taṃ vacana’’nti? (307-11.)  
    訳文                
     尊き方よ、ディサンパティ王は崩御され、尊き方レーヌは王権により灌頂を受けられました。尊き方はかの言葉をご記憶でしょうかと。  
                       
                       
                       
    308-4.                
     ‘‘Sarāmahaṃ, bho, taṃ vacanaṃ [vacananti (syā. ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sarāmi  smṛ 記憶する、憶念する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      taṃ    代的 それ  
      vacanaṃ.    a 言葉  
    訳文                
     友等よ、私は、かの言葉を憶えている。  
                       
                       
                       
    308-5.                
     Ko nu kho, bho, pahoti imaṃ mahāpathaviṃ uttarena āyataṃ dakkhiṇena sakaṭamukhaṃ sattadhā samaṃ suvibhattaṃ vibhajitu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahoti  pra-bhū 生ずる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      imaṃ    代的 これ  
      mahā    ant 大きい  
      pathaviṃ    ī  
      uttarena    a 男中 副具 北の、より上の  
      āyataṃ  ā-yam 過分 a 拡大された、長広の  
      dakkhiṇena    a 男中 副具 南の、巧みな  
      sakaṭa    a 男中 有(属) 車、荷車  
      mukhaṃ    a 中→女 口、顔、門、前面、頂点  
      sattadhā    不変 七種に  
      samaṃ    a 副対 等しく  
      suvibhattaṃ  su-vi-bhaj 過分 a よく区分整理された  
      vibhajitu’’n  vi-bhaj 不定 分けること  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友等よ、いったい誰であれば、北は広がり、南は荷車の頂点のようになったこの大地を、七つに等しく区分して分配することができるだろうか  
    メモ                
     ・諸訳は「車の前部」とするが、ここではインド亜大陸をいったものとみて、sakaṭamukhaṃをこのように訳した。穀物などが山積みになったその頂点の、とがったような形というイメージである。  
                       
                       
                       
    308-6.                
     ‘‘Ko nu kho, bho, añño pahoti, aññatra mahāgovindena brāhmaṇenā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      añño    代的 他の、異なる  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pahoti,  pra-bhū 生ずる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatra    不変 他所で、除いて、以外に  
      mahāgovindena    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇenā’’  bṛh a 婆羅門  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊き方よ、マハーゴーヴィンダ婆羅門を除いて、誰にできましょうか  
                       
                       
                       
    308-7.                
     Atha kho, bho, reṇu rājā aññataraṃ purisaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rājā    an  
      aññataraṃ    代的 随一の、とある  
      purisaṃ    a 男、人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     友等よ、そこでレーヌ王は、とある男に呼びかけました。  
                       
                       
                       
    308-8.                
     ‘‘ehi tvaṃ, ambho purisa, yena mahāgovindo brāhmaṇo tenupasaṅkama;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ehi  i 不変 いざ、ゆけ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      ambho    不変 おい、こら、ばかな  
      purisa,    a 男、人  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkama;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     おい、男よ、いざ、あなたはマハーゴーヴィンダ婆羅門の元を訪れよ。  
                       
                       
                       
    308-9.                
     upasaṅkamitvā mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ evaṃ vadehi –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadehi –  vad いう  
    訳文                
     訪れて、マハーゴーヴィンダ婆羅門へ、このようにいって欲しい。  
                       
                       
                       
    308-10.                
     ‘rājā taṃ, bhante, reṇu āmantetī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘rājā    an  
      taṃ,    代的 あなた  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantetī’’’    呼びかける、話す、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、レーヌ王があなたへ呼びかけています」と。  
                       
                       
                       
    308-11.                
     ‘‘Evaṃ devā’’ti kho, bho, so puriso reṇussa rañño paṭissutvā yena mahāgovindo brāhmaṇo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      devā’’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      so    代的 それ、彼  
      puriso    a 男、人  
      reṇussa    u 人名、レーヌ  
      rañño    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     友等よ、その男はそのように、陛下と、レーヌ王に応えて、マハーゴーヴィンダ婆羅門の元を訪れました。  
                       
                       
                       
    308-12.                
     upasaṅkamitvā mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     訪れて、マハーゴーヴィンダ婆羅門へ、こういいました。  
                       
                       
                       
    308-13.                
     ‘‘rājā taṃ, bhante, reṇu āmantetī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘rājā taṃ, bhante, reṇu āmantetī’’ti. (308-10.)  
    訳文                
     尊者よ、レーヌ王があなたへ呼びかけていますと。  
                       
                       
                       
    308-14.                
     ‘‘Evaṃ, bho’’ti kho, bho, mahāgovindo brāhmaṇo tassa purisassa paṭissutvā yena reṇu rājā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      tassa    代的 それ、彼  
      purisassa    a 男、人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rājā    an  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     友等よ、マハーゴーヴィンダ婆羅門は、友よ、そのようにとその男へ応えると、レーヌ王のもとを訪れた。  
                       
                       
                       
    308-15.                
     upasaṅkamitvā reṇunā raññā saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      reṇunā    u 人名、レーヌ  
      raññā    an  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 喜ぶ、相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、レーヌ王と挨拶しました。  
                       
                       
                       
    308-16.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati- 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わしてから、一方へ坐りました。  
                       
                       
                       
    308-17.                
     Ekamantaṃ nisinnaṃ kho, bho, mahāgovindaṃ brāhmaṇaṃ reṇu rājā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnaṃ  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      mahāgovindaṃ    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇaṃ  bṛh a 婆羅門  
      reṇu    u 人名、レーヌ  
      rājā    an  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     友等よ、じつに、一方へ坐ったマハーゴーヴィンダ婆羅門に、レーヌ王は、こういいました。  
                       
                       
                       
    308-18.                
    ‘‘etu, bhavaṃ govindo, imaṃ mahāpathaviṃ uttarena āyataṃ dakkhiṇena sakaṭamukhaṃ sattadhā samaṃ suvibhattaṃ vibhajatū’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘etu,    不変 いざ、ゆけ  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      govindo,    a 人名、ゴーヴィンダ  
      imaṃ mahāpathaviṃ uttarena āyataṃ dakkhiṇena sakaṭamukhaṃ sattadhā samaṃ suvibhattaṃ (308-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhajatū’’  vi-bhaj 分ける  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いざ、尊者ゴーヴィンダは、北は広がり、南は荷車の頂点のようになったこの大地を、七つに等しく区分して分配されよと。  
                       
                       
                       
    308-19.                
     ‘‘Evaṃ, bho’’ti kho mahāgovindo brāhmaṇo reṇussa rañño paṭissutvā imaṃ mahāpathaviṃ uttarena āyataṃ dakkhiṇena sakaṭamukhaṃ sattadhā samaṃ suvibhattaṃ vibhaji.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bho’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahāgovindo    a 人名、マハーゴーヴィンダ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      reṇussa    u 人名、レーヌ  
      rañño    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      imaṃ mahāpathaviṃ uttarena āyataṃ dakkhiṇena sakaṭamukhaṃ sattadhā samaṃ suvibhattaṃ (308-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vibhaji.  vi-bhaj 分ける  
    訳文                
     尊き方よ、そのようにと尊者ゴーヴィンダはレーヌ王へ応えて、北は広がり、南は荷車の頂点のようになったこの大地を、七つに等しく区分して分配しました。  
                       
                       
                       
    308-20.                
     Sabbāni sakaṭamukhāni paṭṭhapesi [aṭṭhapesi (sī. pī.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sabbāni    名形 代的 すべて  
      sakaṭa    a 男中 有(属) 車、荷車  
      mukhāni    a 口、顔、門、前面、頂点  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭṭhapesi.  pra-sthā 使 前に置く、与える、設立する  
    訳文                
     すべて〔の領土〕を、荷車の頂点のように、置きました。  
    メモ                
     ・次文を見るに、中央に王の直轄領があり、その周りを放射状に境界線が区切りをなしているということであろう。その場合、周囲六つの領土は、おおむね角度六十度の扇紙のような形になるので、まあとがった形とはいえよう。『註』は各領土から王の土地へ行くのに他の領土を中継しないとしている(『パーリ』の『長部』「大篇」IIp342.参照)ので、この解釈を支持しているはずである。  
                       
                       
                       
    308-21.                
     Tatra sudaṃ majjhe reṇussa rañño janapado hoti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      majjhe    名形 a 中、中心、中央  
      reṇussa    u 人名、レーヌ  
      rañño    an  
      janapado    a 地方、国土  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti. bhū ある、なる  
    訳文                
     そして、中央に、レーヌ王の領土がありました。  
                       
                       
                       
    309-1.                
     309. Dantapuraṃ kaliṅgānaṃ [kāliṅgānaṃ (syā. pī. ka.)], assakānañca potanaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dantapuraṃ    a 地名、ダンタプラ  
      kaliṅgānaṃ,    a 国名、カリンガ  
      assakānañ    a 国名、アッサカ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      potanaṃ.   a 地名、ポータナ  
    訳文                
     ♪カリンガ国のダンタプラと、アッサカ国のポータナ、  
                       
                       
                       
    309-2.                
     Mahesayaṃ [māhissati (sī. syā. pī.)] avantīnaṃ, sovīrānañca rorukaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahesayaṃ    a 地名、マヘーサヤ  
      avantīnaṃ,    i 国名、アヴァンティ  
      sovīrānañ    a 男中 国名、ソーヴィーラ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rorukaṃ.   a 地名、ロールカ  
    訳文                
     ♪アヴァンティ国のマヘーサヤと、ソーヴィーラ国のロールカ、  
                       
                       
                       
    309-3.                
     Mithilā ca videhānaṃ, campā aṅgesu māpitā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mithilā    ā 地名、ミティラー  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      videhānaṃ,    a 国名、ヴィデーハ  
      campā    ā 地名、チャンパー  
      aṅgesu    a 国名、アンガ  
      māpitā;   使 過分 a 築かれた  
    訳文                
     ♪ヴィデーハ国のミティラーと、アンガ国におけるチャンパーが築かれた。  
                       
                       
                       
    309-4.                
     Bārāṇasī ca kāsīnaṃ, ete govindamāpitāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bārāṇasī    ī 地名、バーラーナシー  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāsīnaṃ,    i 国名、カーシ  
      ete    代的 これ  
      govinda    a 依(具) 人名、ゴーヴィンダ  
      māpitā   使 過分 a 築かれた  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪そしてカーシ国のバーラーナシー、これらがゴーヴィンダによって築かれた。  
                       
                       
                       
    310-1.                
     310. ‘‘Atha kho, bho, te cha khattiyā yathāsakena lābhena attamanā ahesuṃ paripuṇṇasaṅkappā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      te    代的 それら、彼ら  
      cha     
      khattiyā    a 王族、クシャトリヤ  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      sakena    a 自分の、自己の  
      lābhena  labh a 利得  
      attamanā    a 適意の、悦意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paripuṇṇa  pari-pṝ 過分 a 有(持) 円満した、完全な  
      saṅkappā –  saṃ-kḷp a 思惟、想念  
    訳文                
     友等よ、ときに、彼ら六人の刹帝利たちは、そのような自己の利得によって、悦意の、思いが満たされた者たちとなりました。  
                       
                       
                       
    310-2.                
     ‘‘yaṃ vata no ahosi icchitaṃ, yaṃ ākaṅkhitaṃ, yaṃ adhippetaṃ, yaṃ abhipatthitaṃ, taṃ no laddha’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      vata    不変 じつに  
      no    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      icchitaṃ,  iṣ 過分 a 欲された  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      ākaṅkhitaṃ,  ā-kāṅkṣ 過分 a 希望された、意欲された  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      adhippetaṃ,    a 意趣した、欲求した  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      abhipatthitaṃ,  abhi-pra-arth  過分 a 希求する、欲求する  
      taṃ    代的 それ  
      no    代的 私たち  
      laddha’’n  labh 過分 a 得られた  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに、およそ我々によって、欲され、意欲され、欲求され、希求されたもの、それは私たちによって得られたと。  
                       
                       
                       
    310-3.                
     ‘‘Sattabhū brahmadatto ca, vessabhū bharato saha;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sattabhū    ū 人名、サッタブー  
      brahmadatto    a 人名、ブラフマダッタ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      vessabhū    ū 人名、ヴェッサブー  
      bharato    a 人名、バラタ  
      saha;   不変 ともに  
    訳文                
     ♪サッタブー、ブラフマダッタと、ヴェッサブー、バラタと共に、  
                       
                       
                       
    310-4.                
     Reṇu dve dhataraṭṭhā ca, tadāsuṃ satta bhāradhā’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Reṇu    u 人名、レーヌ  
      dve     
      dhataraṭṭhā    a 人名、ダタラッタ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      tadā    不変 そのとき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āsuṃ  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      satta     
      bhāradhā’    a バーラダ  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪レーヌ、また二人のダタラッタが、そのとき、七人の王となった。  
    メモ                
     ・『註』はbhāradhāを、bhāradhā mahārājānoと換言しているので、「王」と訳した。  
                       
                       
                       
     Paṭhamabhāṇavāro niṭṭhito.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 第一  
      bhāṇa  bhaṇ a 依(属) 誦、習誦  
      vāro.   vṛ a 回、順番、順、時、機会、分、章、曜日  
      niṭṭhito. nih-sthā 過分 a 完了した、終わった  
    訳文                
     第一誦分終わる。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system