←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Anāvattidhammasambodhiparāyaṇā  
      語根 品詞 語基 意味  
      Anāvatti  an-ā-vṛt in 有(属) 不還の、不退転の  
      dhamma  dhṛ a 男中 法 →不還者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚  
      parāyaṇā pari-ā-i a 中→男 依処、到彼岸 →正覚に至る  
    訳文                
     【不還者なる、正覚へ至るものたち】  
                       
                       
                       
    156-1.                
     156. Atha kho bhagavā koṭigāme yathābhirantaṃ viharitvā āyasmantaṃ ānandaṃ āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      koṭi    i 地名、コーティ  
      gāme    a  
      yathā    不変 如く  
      abhirantaṃ  abhi-ram 過分 a 副対 喜んだ →好きなように  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharitvā  vi-hṛ 住して  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は、コーティ村に心ゆくまで滞在してから、尊者アーナンダへこう呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    156-2.                
     ‘‘āyāmānanda, yena nātikā [nādikā (syā. pī.)] tenupaṅkamissāmā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘āyāma  ā-yā 行く、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      nātikā    a 地名、ナーティカ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṅkamissāmā’’  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「いざアーナンダよ、我々はナーティカへおもむくとしましょう」と。  
    メモ                
     ・「ナーティカとは、一つの池によった、叔父と甥の二人の、二つの村である」Nātikāti ekaṃ taḷākaṃ nissāya dvinnaṃ cūḷapitumahāpituputtānaṃ dve gāmā と『註』はいう。それで複数形なのであろう。  
                       
                       
                       
    156-3.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’ti kho āyasmā ānando bhagavato paccassosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 同意する、応諾する  
    訳文                
     「尊者よ、そのように」と、じつに尊者アーナンダは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    156-4.                
     Atha kho bhagavā mahatā bhikkhusaṅghena saddhiṃ yena nātikā tadavasari.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      mahatā    ant 大きな、偉大な  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘、(特に男性の)出家者  
      saṅghena  saṃ-hṛ a 僧伽、(特に仏教の)教団  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      nātikā    a 地名、ナーティカ  
      tad    代的 それ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avasari.  ava-sṛ 異郷へ移る、至る、入る  
    訳文                
     そこで世尊は、大比丘僧伽とともにナーティカへ入られた。  
                       
                       
                       
    156-5.                
     Tatrapi sudaṃ bhagavā nātike viharati giñjakāvasathe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      sudaṃ    不変 じつに、まさに  
      bhagavā    ant 世尊  
      nātike    a 地名、ナーティカ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      giñjakaāvasathe.    a 煉瓦堂  
    訳文                
     じつに世尊は、そのナーティカにある煉瓦堂に滞在された。  
                       
                       
                       
    156-6.                
     Atha kho āyasmā ānando yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     時に尊者アーナンダは、世尊の元へ近づいた。  
                       
                       
                       
    156-7.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    156-8.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā ānando bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐って、じつに尊者アーナンダは、世尊へこういった。  
                       
                       
                       
    156-9.                
     ‘‘sāḷho nāma, bhante, bhikkhu nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sāḷho    a 人名、サーラ  
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      nātike    a 地名、ナーティカ  
      kālaṅkato,  kṛ 過分 a 死んだ  
      tassa    代的 それ、彼  
          代的 何、誰  
      gati,  gam i 帰趣、行方  
      ko    代的 何、誰  
      abhisamparāyo?    a 未来の運命  
    訳文                
     「尊者よ、サーラという名の比丘が、ナーティカで死にました。彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-10.                
     Nandā nāma, bhante, bhikkhunī nātike kālaṅkatā, tassā kā gati, ko abhisamparāyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandā    ā 人名、ナンダー  
      nāma, bhante, bhikkhunī nātike kālaṅkatā, tassā kā gati, ko abhisamparāyo? (156-9.)  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼  
      kālaṅkatā,  kṛ 過分 a 死んだ  
      tassā    代的 それ、彼女  
    訳文                
     尊者よ、ナンダーという名の比丘尼が、ナーティカで死にました。彼女にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-11.                
     Sudatto nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sudatto    a 人名、スダッタ  
      nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo? (156-9.)  
      upāsako    a 優婆塞  
    訳文                
     尊者よ、スダッタという名の優婆塞が、ナーティカで死にました。彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-12.                
     Sujātā nāma, bhante, upāsikā nātike kālaṅkatā, tassā kā gati, ko abhisamparāyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sujātā    ā 人名、スジャーター  
      nāma, bhante, upāsikā nātike kālaṅkatā, tassā kā gati, ko abhisamparāyo?  (156-10.)  
      upāsikā    ā 優婆夷  
    訳文                
     尊者よ、スジャーターという名の優婆夷が、ナーティカで死にました。彼女にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-13.                
     Kukkuṭo [kakudho (syā.)] nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kukkuṭo    a 人名、クックタ  
      nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo? (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、クックタという名の優婆塞が、ナーティカで死にました。彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-14.                
     Kāḷimbo [kāliṅgo (pī.), kāraḷimbo (syā.)] nāma, bhante, upāsako…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāḷimbo    a 人名、カーリンバ  
      nāma, bhante, upāsako (156-11.)  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     尊者よ、カーリンバという名の優婆塞が、ナーティカで死にました。彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    156-15.                
     nikaṭo nāma, bhante, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nikaṭo    a 人名、ニカタ  
      nāma, bhante, upāsako… (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、ニカタという名の優婆塞が……(略)  
                       
                       
                       
    156-16.                
     kaṭissaho [kaṭissabho (sī. pī.)] nāma, bhante, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṭissaho    a 人名、カティッサハ  
      nāma, bhante, upāsako… (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、カティッサハという名の優婆塞が……  
                       
                       
                       
    156-17.                
     tuṭṭho nāma, bhante, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tuṭṭho    a 人名、トゥッタ  
      nāma, bhante, upāsako… (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、トゥッタという名の優婆塞が……  
                       
                       
                       
    156-18.                
     santuṭṭho nāma, bhante, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭho    a 人名、サントゥッタ  
      nāma, bhante, upāsako… (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、サントゥッタという名の優婆塞が……  
                       
                       
                       
    156-19.                
     bhaddo [bhaṭo (syā.)] nāma, bhante, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhaddo    a 人名、バッダ  
      nāma, bhante, upāsako… (156-11.)  
    訳文                
     尊者よ、バッダという名の優婆塞が……  
                       
                       
                       
    156-20.                
     subhaddo [subhaṭo (syā.)] nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhaddo    a 人名、スバッダ  
      nāma, bhante, upāsako nātike kālaṅkato, tassa kā gati, ko abhisamparāyo’’ (156-11.)  
      ti?   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、スバッダという名の優婆塞が、ナーティカで死にました。彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    157-1.                
     157. ‘‘Sāḷho, ānanda, bhikkhu āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja vihāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sāḷho,    a 人名、サーラ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘、(特に男性の)出家者  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      vihāsi.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「アーナンダよ、サーラ比丘は漏の滅尽により、漏なき心解脱、慧解脱を現世で自ら知り、悟り、成就し、住しました。  
    メモ                
     ・つまり阿羅漢になったということ。  
                       
                       
                       
    157-2.                
     Nandā, ānanda, bhikkhunī pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātikā tattha parinibbāyinī anāvattidhammā tasmā lokā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nandā,    ā 人名、ナンダー  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      bhikkhunī  bhikṣ ī 比丘尼  
      pañcannaṃ     
      orambhāgiyānaṃ    a 下分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      opapātikā    a 化生の  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      parinibbāyinī    ī 般涅槃者  
      anāvatti  an-ā-vṛt in 有(属) 不還  
      dhammā  dhṛ a 男中→女 法 →不還者  
      tasmā    代的 それ、彼  
      lokā.    a 世界、世間  
    訳文                
     アーナンダよ、ナンダー比丘尼は、五下分結の滅尽によって化生者となり、そこで般涅槃してその世界から還らざるものとなりました。  
                       
                       
                       
    157-3.                
     Sudatto, ānanda, upāsako tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā rāgadosamohānaṃ tanuttā sakadāgāmī sakideva imaṃ lokaṃ āgantvā dukkhassantaṃ karissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sudatto,    a 人名、スダッタ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako    a 優婆塞  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      rāga  raj a 貪、貪欲、染/色彩  
      dosa  dviṣ a 過悪、過失、欠点、病素/瞋、瞋恚  
      mohānaṃ  muh a  
      tanuttā    a うすさ、薄性  
      sakadāgāmī  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      sakid    不変 一度、一回  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imaṃ    代的 これ  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantaṃ    a 苦の終わり(dukkhassa+anta  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissati.  kṛ なす  
    訳文                
     アーナンダよ、スダッタ優婆塞は、三結の滅尽による貪・瞋・痴の希薄性により、一来となりました。一度だけこの世界にやってきて苦の終わりをなすでしょう。  
                       
                       
                       
    157-4.                
     Sujātā, ānanda, upāsikā tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā [parāyanā (sī. syā. pī. ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sujātā,    ā 人名、スジャーター  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsikā    ā 優婆夷  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      sotāpannā  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammā  dhṛ a 男中→女 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      niyatā  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇā.  para-ā-i a 中→女 到彼岸  
    訳文                
     アーナンダよ、スジャーター優婆夷は、三結の滅尽によって預流となり、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものとなりました。  
                       
                       
                       
    157-5.                
     Kukkuṭo, ānanda, upāsako pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātiko tattha parinibbāyī anāvattidhammo tasmā lokā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kukkuṭo,    a 人名、クックタ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako    a 優婆塞  
      pañcannaṃ     
      orambhāgiyānaṃ    a 下分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      opapātiko    a 化生の  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      parinibbāyī    in 般涅槃者  
      anāvatti  an-ā-vṛt in 有(属) 不還  
      dhammo  dhṛ a 男中 法 →不還者  
      tasmā    代的 それ、彼  
      lokā.    a 世界、世間  
    訳文                
     アーナンダよ、クックタ優婆塞は、五下分結の滅尽によって化生者となり、そこで般涅槃してその世界から還らざるものとなりました。  
                       
                       
                       
    157-6.                
     Kāḷimbo, ānanda, upāsako…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāḷimbo,    a 人名、カーリンバ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako    a 優婆塞  
      …pe…    (略)  
    訳文                
     アーナンダよ、カーリンバ優婆塞は……(略)  
                       
                       
                       
    157-7.                
     nikaṭo, ānanda, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      nikaṭo,    a 人名、ニカタ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako…    a 優婆塞  
    訳文                
     アーナンダよ、ニカタ優婆塞は……  
                       
                       
                       
    157-8.                
     kaṭissaho, ānanda, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      kaṭissaho,    a 人名、カティッサハ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako…    a 優婆塞  
    訳文                
     アーナンダよ、カティッサハ優婆塞は……  
                       
                       
                       
    157-9.                
     tuṭṭho, ānanda, upāsako …   
      語根 品詞 語基 意味  
      tuṭṭho,    a 人名、トゥッタ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako …    a 優婆塞  
    訳文                
     アーナンダよ、トゥッタ優婆塞は……  
                       
                       
                       
    157-10.                
     santuṭṭho, ānanda, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭho,    a 人名、サントゥッタ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako…    a 優婆塞  
    訳文                
     アーナンダよ、サントゥッタ優婆塞は……  
                       
                       
                       
    157-11.                
     bhaddo, ānanda, upāsako…   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhaddo,    a 人名、バッダ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      upāsako…    a 優婆塞  
    訳文                
     アーナンダよ、バッダ優婆塞は……  
                       
                       
                       
    157-12.                
     subhaddo, ānanda, upāsako pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātiko tattha parinibbāyī anāvattidhammo tasmā lokā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      subhaddo,    a 人名、スバッダ  
      ānanda, upāsako pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātiko tattha parinibbāyī anāvattidhammo tasmā lokā. (157-5.)  
    訳文                
     アーナンダよ、スバッダ優婆塞は、五下分結の滅尽によって化生者となり、そこで般涅槃してその世界から還らざるものとなりました。  
                       
                       
                       
    157-13.                
     Paropaññāsaṃ, ānanda, nātike upāsakā kālaṅkatā, pañcannaṃ orambhāgiyānaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā opapātikā tattha parinibbāyino anāvattidhammā tasmā lokā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Paro   不変 超えて、以上に  
       paññāsaṃ,    a 五十  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      nātike    a 地名、ナーティカ  
      upāsakā    a 優婆塞  
      kālaṅkatā,  kṛ 過分 a 死んだ  
      pañcannaṃ     
      orambhāgiyānaṃ    a 下分  
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      opapātikā    a 化生の  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      parinibbāyino    in 般涅槃者  
      anāvatti  an-ā-vṛt in 有(属) 不還  
      dhammā  dhṛ a 男中 法 →不還者  
      tasmā    代的 それ、彼  
      lokā.    a 世界、世間  
    訳文                
     アーナンダよ、ナーティカにおいて命終した五十以上の優婆塞たちが、五下分結の滅尽によって化生者となり、そこで般涅槃してその世界から還らざるものとなりました。  
                       
                       
                       
    157-14.                
     Sādhikā navuti [chādhikā navuti (syā.)], ānanda, nātike upāsakā kālaṅkatā tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā rāgadosamohānaṃ tanuttā sakadāgāmino sakideva imaṃ lokaṃ āgantvā dukkhassantaṃ karissanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sādhikā    a 余分の、増大の  
      navuti,    i 九十  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      nātike    a 地名、ナーティカ  
      upāsakā    a 優婆塞  
      kālaṅkatā  kṛ 過分 a 死んだ  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      rāga  raj a 貪、貪欲、染/色彩  
      dosa  dviṣ a 過悪、過失、欠点、病素/瞋、瞋恚  
      mohānaṃ  muh a  
      tanuttā    a うすさ、薄性  
      sakadāgāmino  sakid-ā-gam 名形 in 一来  
      sakid    不変 一度、一回  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      imaṃ    代的 これ  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgantvā  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhassantaṃ    a 苦の終わり(dukkhassa+anta  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karissanti.  kṛ なす  
    訳文                
     アーナンダよ、ナーティカににおいて命終した九十余の優婆塞たちが、三結の滅尽による貪・瞋・痴の希薄性により、一来となりました。一度だけこの世界にやってきて苦の終わりをなすでしょう。  
                       
                       
                       
    157-15.                
     Sātirekāni [dasātirekāni (syā.)], ānanda, pañcasatāni nātike upāsakā kālaṅkatā, tiṇṇaṃ saṃyojanānaṃ parikkhayā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sātirekāni    a 残余ある  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      pañcasatāni    a 五百  
      nātike    a 男中 地名、ナーティカ  
      upāsakā    a 優婆塞  
      kālaṅkatā,  kṛ 過分 a 死んだ  
      tiṇṇaṃ     
      saṃyojanānaṃ  saṃ-yuj a 結、繋縛  
      parikkhayā  pari-kṣi a 遍尽、尽滅  
      sotāpannā  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammā  dhṛ a 男中 法、教法、真理、正義、もの、一切法  
      niyatā  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇā. para-ā-i a 中→男 到彼岸  
    訳文                
     アーナンダよ、ナーティカににおいて命終した五百あまりの優婆塞たちが、三結の滅尽によって預流となり、不堕悪の法を有するもの、〔さとりを得ることが〕決定したもの、正覚へ至るものとなりました。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system