←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     Jiṇṇapuriso  
      語根 品詞 語基 意味  
      Jiṇṇa  jṝ 過分 a 老いた  
      puriso   a 人、男  
    訳文                
     【老人】  
    メモ                
     ・いわゆる四門出遊のエピソード。  
                       
                       
                       
    43-1.                
     43. ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassī kumāro bahūnaṃ vassānaṃ bahūnaṃ vassasatānaṃ bahūnaṃ vassasahassānaṃ accayena sārathiṃ āmantesi – ‘yojehi, samma sārathi, bhaddāni bhaddāni yānāni uyyānabhūmiṃ gacchāma subhūmidassanāyā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassī  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumāro    a 童子  
      bahūnaṃ    u 男中 多く  
      vassānaṃ    a 男中 雨、年  
      bahūnaṃ    u 多く  
      vassa    a 男中 雨、年  
      satānaṃ    a  
      bahūnaṃ    u 多く  
      vassa    a 男中 雨、年  
      sahassānaṃ    a  
      accayena  ati-i a 副具 死去、経過  
      sārathiṃ    i 御者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
      ‘yojehi,  yuj 結ぶ、繋ぐ、適用する、用意する、つとめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni  a  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchāma  gam ゆく  
      語根 品詞 語基 意味  
      subhūmi    i 依(対) よき地  
      dassanāyā’  dṛś a 見ること  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     さて比丘たちよ、幾年、幾百年、幾千年が過ぎて、ヴィパッシン童子は御者へ呼びかけました。『友なる御者よ、吉祥な牛車群を用意して欲しい。我らは景勝を見るべく、庭園の地へ行こう』と。  
    メモ                
     ・bhaddāni bhaddāni yānāni、はじめ「吉祥な上にも吉祥な車群」と訳したが、bhaddaには牛の意味もあることから、上記のようにしてみた。  
                       
                       
                       
    43-2.                
     ‘Evaṃ, devā’ti kho, bhikkhave, sārathi vipassissa kumārassa paṭissutvā bhaddāni bhaddāni yānāni yojetvā vipassissa kumārassa paṭivedesi – ‘yuttāni kho te, deva, bhaddāni bhaddāni yānāni, yassa dāni kālaṃ maññasī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      devā’    a 天、神、陛下  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sārathi    i 御者  
      vipassissa  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumārassa    a 童子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭissutvā  prati-śru 同意する、応諾する、答える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      yojetvā  yuj 使 結ぶ、繋ぐ、適用する、用意する、つとめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vipassissa  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumārassa    a 童子  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭivedesi –  prati-vid 使 知らせる、述べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yuttāni  yuj 過分 a 結ばれた、用意された  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te,    代的 あなた  
      deva,    a 天、神、陛下  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhaddāni    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānāni,  a  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      dāni    不変 いま、いまや  
      kālaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññasī’  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     じつに比丘たちよ、御者は『殿下、そのように』とヴィパッシン童子に応じて吉祥な牛車群を用意し、ヴィパッシン童子へ告げました。『殿下、あなたが、いまや〔出立の〕時だとお考えならば、そのあなたのための、吉祥な牛車群が用意されました』と。  
                       
                       
                       
    43-3.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassī kumāro bhaddaṃ bhaddaṃ yānaṃ [bhadraṃ yānaṃ (syā.), bhaddaṃ yānaṃ (pī.) cattāro māse (sī. pī.)] abhiruhitvā bhaddehi bhaddehi yānehi uyyānabhūmiṃ niyyāsi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassī  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumāro    a 童子  
      bhaddaṃ    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhaddaṃ    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānaṃ  a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiruhitvā  abhi-ruh 上る、あがる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhaddehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      bhaddehi    名形 a 男中 賢い、吉祥の、牛  
      yānehi  a  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      niyyāsi. nir-yā 出発する、発足する  
    訳文                
     比丘たちよ、ときにヴィパッシン童子は、吉祥な牛車〔の一台〕へ乗り込んで、吉祥な牛車群をともなって庭園の地へ出発しました。  
                       
                       
                       
    44-1.                
     44. ‘‘Addasā kho, bhikkhave, vipassī kumāro uyyānabhūmiṃ niyyanto purisaṃ jiṇṇaṃ gopānasivaṅkaṃ bhoggaṃ [bhaggaṃ (syā.)] daṇḍaparāyanaṃ pavedhamānaṃ gacchantaṃ āturaṃ gatayobbanaṃ.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Addasā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassī  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumāro    a 童子  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiṃ    i  
      niyyanto  nir-yā 現分 a 出発する  
      purisaṃ    a 人、男  
      jiṇṇaṃ  jṝ 過分 a 老いた  
      gopānasi    ī 依(属) 垂木  
      vaṅkaṃ    名形 a 曲がった、歪んだ  
      bhoggaṃ    a 曲がった  
      daṇḍa    a 有(持) つえ  
      parāyanaṃ  para-ā-i a 中→男 依佑、所趣処  
      pavedhamānaṃ  pra-vyath 現分 a おそれる、ふるえる  
      gacchantaṃ  gam 現分 ant 行く  
      āturaṃ    a 苦悩した、病んだ  
      gata  gam 過分 a 有(持) いった  
      yobbanaṃ.    a 中→男 青春、青年  
    訳文                
     じつに比丘たちよ、庭園の地へ出発したヴィパッシン童子は、垂木の〔ごとく〕歪んで曲がり、杖に寄りかかって震えながら行く、病んで青年期を過ぎた老人を見ました。  
                       
                       
                       
    44-2.                
     Disvā sārathiṃ āmantesi – ‘ayaṃ pana, samma sārathi, puriso kiṃkato?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      sārathiṃ    i 御者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ayaṃ    代的 この  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      puriso    a  
      kiṃ    不変 何、いかに、いかなる  
      kato?  kṛ 過分 a なす  
    訳文                
     見て、御者へいいました。『友なる御者よ、いったいこの人はどうしたのだろう。  
                       
                       
                       
    44-3.                
     Kesāpissa na yathā aññesaṃ, kāyopissa na yathā aññesa’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kesā    a  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 彼の  
      na    不変 ない  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      aññesaṃ,    代的 他の  
      kāyo   a  
       pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 彼の  
      na    不変 ない  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      aññesa’n    代的 他の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼の髪の毛は他の人たちのようでないし、彼の体も他の人たちのようでない』と。  
                       
                       
                       
    44-4.                
     ‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Eso    代的 これ、かれ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      deva,    a 天、神、陛下  
      jiṇṇo  jṝ 過分 a 老いた  
      nāmā’    an 副対 と、という名の、じつに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『殿下、この者は老人というものです』  
                       
                       
                       
    44-5.                
     ‘Kiṃ paneso, samma sārathi, jiṇṇo nāmā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    不変 何、いかに、いかなる  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      eso,    代的 これ、かれ  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      jiṇṇo  jṝ 過分 a 老いた  
      nāmā’    an 副対 と、という名の、じつに  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『いったい、彼が老人であるというのは、どういうことなのだろう』  
                       
                       
                       
    44-6.                
     ‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāma.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāma. (44-4.)  
    訳文                
     『殿下、この者が、老人であるというのは、  
                       
                       
                       
    44-7.                
     Na dāni tena ciraṃ jīvitabbaṃ bhavissatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      dāni    不変 いま、いまや  
      tena    代的 それによって、それゆえ  
      ciraṃ    a 副対 久しく  
      jīvitabbaṃ  jīv 未分 a 生きられるべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissatī’  bhū ある  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     もはや、長く生きることはできないだろう、ということです』  
    メモ                
     ・受身の構文。直訳すれば「いまや、彼によって久しく生きられる事はないであろう」。  
                       
                       
                       
    44-8.                
     ‘Kiṃ pana, samma sārathi, ahampi jarādhammo, jaraṃ anatīto’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    不変 何、いかに、いかなる  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      aham    代的  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      jarā  jṝ ā 有(属) 老い  
      dhammo,    a 男中 法、法則  
      jaraṃ  jṝ ā 老い  
      anatīto’  an-ati-i 過分 a 過ぎ去らない  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友なる御者よ、しからば、私もまた老いの法則のうちにある者、老いを免れない者なのだろうか』  
                       
                       
                       
    44-9.                
     ‘Tvañca, deva, mayañcamha sabbe jarādhammā, jaraṃ anatītā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tvañ    代的 あなた  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      deva,    a 天、神、陛下  
      mayañ    代的 私たち  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      amha  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      jarā  jṝ ā 有(属) 老い  
      dhammā,    a 男中 法、法則  
      jaraṃ  jṝ ā 老い  
      anatītā’  an-ati-i 過分 a 過ぎ去らない  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『殿下、あなたも我々も、みな老いの法則のうちにある者たち、老いを免れない者たちなのです』  
                       
                       
                       
    44-10.                
     ‘Tena hi, samma sārathi, alaṃ dānajja uyyānabhūmiyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Tena    代的 それによって、彼によって、それゆえ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら(tena hiで「しからば」)  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      alaṃ    不変 十分だ、満足だ、結構だ  
      dāni   不変 いま、いまや  
      ajja    不変 日 →今日  
      uyyāna   a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiyā.    i  
    訳文                
     『友なる御者よ、しからば今日は、庭園の地については結構だ。  
                       
                       
                       
    44-11.                
     Itova antepuraṃ paccaniyyāhī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ito    不変 これより、ここより  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      antepuraṃ    a 内宮、後宮  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccaniyyāhī’  prati-ā-nir-yā? 引き返す?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ここから、内宮へ引き返して欲しい』  
    メモ                
     ・paccaniyyātiの語は辞書類には見えなかったが、文脈と語の構成から類推した。  
                       
                       
                       
    44-12.                
     ‘Evaṃ, devā’ti kho, bhikkhave, sārathi vipassissa kumārassa paṭissutvā tatova antepuraṃ paccaniyyāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Evaṃ, devā’ti kho, bhikkhave, sārathi vipassissa kumārassa (43-2.)  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      antepuraṃ    a 内宮、後宮  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccaniyyāsi.  prati-ā-nir-yā? 引き返す?  
    訳文                
     じつに比丘たちよ、御者は『殿下、そのように』とヴィパッシン童子に応じて、そこから内宮へと引き返しました。  
                       
                       
                       
    44-13.                
     Tatra sudaṃ, bhikkhave, vipassī kumāro antepuraṃ gato dukkhī dummano pajjhāyati – ‘dhiratthu kira, bho, jāti nāma, yatra hi nāma jātassa jarā paññāyissatī’ti!  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      sudaṃ,    不変 じつに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassī  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      kumāro    a 童子  
      antepuraṃ    a 内宮、後宮  
      gato  gam 過分 a いった  
      dukkhī    in 苦ある  
      dummano    a 不快意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajjhāyati –  pra-kṣai 燃焼する、焼尽する、消滅する、悲しみ憂う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dhiratthu    不変 忌まわしきかな、いやらしい  
      kira,    不変 伝え言う、〜という話だ  
      bho,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      jāti  jan i  
      nāma,    an 副対 と、という名の、じつに  
      yatra    不変 〜のところ(関係代名詞的)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに →であるから  
      jātassa  jan 過分 a 生まれた  
      jarā  jṝ ā 老い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyissatī’  pra-jñā 受 知られる、認められる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti!   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そして、じつに比丘たちよ、内宮へ着いたヴィパッシン童子は、苦しみ、不快をなして、憂えました。『ああ、忌まわしきかな、生というものは。なんとなれば、生まれた者には〔必ず〕老いが存在するというのだから』と。  
                       
                       
                       
    45-1.                
     45. ‘‘Atha kho, bhikkhave, bandhumā rājā sārathiṃ āmantāpetvā etadavoca – ‘kacci, samma sārathi, kumāro uyyānabhūmiyā abhiramittha?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bandhumā    ant 人名、バンドゥマント  
      rājā    an  
      sārathiṃ    i 御者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantāpetvā    呼びかける、話す、相談する  
      語根 品詞 語基 意味  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kacci,    不変 〜かどうか、望むらくは  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      kumāro    a 童子  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiyā    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiramittha?  abhi-ram 大いに喜ぶ、歓楽する  
    訳文                
     ときに比丘たちよ、バンドゥマント王が、御者へ呼びかけてこういいました。『友なる御者よ、童子は庭園の地で、楽しんだであろうか。  
                       
                       
                       
    45-2.                
     Kacci, samma sārathi, kumāro uyyānabhūmiyā attamano ahosī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kacci, samma sārathi, kumāro uyyānabhūmiyā (45-1.)  
      attamano    a 心に適った、可意の、適意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosī’  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友なる御者よ、童子は庭園の地で、喜んだであろうか』  
                       
                       
                       
    45-3.                
     ‘Na kho, deva, kumāro uyyānabhūmiyā abhiramittha, na kho, deva, kumāro uyyānabhūmiyā attamano ahosī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Na    不変 ない  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      deva,    a 天、神、陛下  
      kumāro uyyānabhūmiyā abhiramittha, (45-1.)  
      na    不変 ない  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      deva,    a 天、神、陛下  
      kumāro uyyānabhūmiyā attamano ahosī’ti. (45-2.)  
    訳文                
     『じつに陛下、童子は庭園の地で、楽しまれませんでした。じつに陛下、童子は庭園の地で、喜ばれませんでした』  
                       
                       
                       
    45-4.                
     ‘Kiṃ pana, samma sārathi, addasa kumāro uyyānabhūmiṃ niyyanto’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Kiṃ    代的  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samma    不変 友よ  
      sārathi,    i 御者  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      addasa  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kumāro    a 童子  
      uyyāna    a 園、庭園、遊園地  
      bhūmiṃ    i  
      niyyanto’  nir-yā 現分 a 出発せる  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友なる御者よ、いったい、庭園の地へ出発した童子は、何を見たというのか』  
                       
                       
                       
    45-5.                
     ‘Addasā kho, deva, kumāro uyyānabhūmiṃ niyyanto purisaṃ jiṇṇaṃ gopānasivaṅkaṃ bhoggaṃ daṇḍaparāyanaṃ pavedhamānaṃ gacchantaṃ āturaṃ gatayobbanaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Addasā kho, deva, kumāro uyyānabhūmiṃ niyyanto purisaṃ jiṇṇaṃ gopānasivaṅkaṃ bhoggaṃ daṇḍaparāyanaṃ pavedhamānaṃ gacchantaṃ āturaṃ gatayobbanaṃ. (44-1.)  
      deva,    a 神、天、陛下  
    訳文                
     『じつに陛下、庭園の地へ出発した童子は、垂木の〔ごとく〕歪んで曲がり、杖に寄りかかって震えながら行く、病んで青年期を過ぎた老人を見ました。  
                       
                       
                       
    45-6.                
     Disvā maṃ etadavoca – ‘‘ayaṃ pana, samma sārathi, puriso kiṃkato, kesāpissa na yathā aññesaṃ, kāyopissa na yathā aññesa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Disvā maṃ etadavoca – ‘‘ayaṃ pana, samma sārathi, puriso kiṃkato, (44-2.)  
      kesāpissa na yathā aññesaṃ, kāyopissa na yathā aññesa’’nti? (44-3.)  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     見て、私へこういいました。友なる御者よ、いったいこの人はどうしたのだろう。彼の髪の毛は他の人たちのようでないし、彼の体も他の人たちのようでないと。  
                       
                       
                       
    45-7.                
     ‘‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāmā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāmā’’ti. (44-4.)  
    訳文                
     殿下、この者は老人というものです  
                       
                       
                       
    45-8.                
     ‘‘Kiṃ paneso, samma sārathi, jiṇṇo nāmā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ paneso, samma sārathi, jiṇṇo nāmā’’ti? (44-5.)  
    訳文                
     いったい、彼が老人であるというのは、どういうことなのだろう  
                       
                       
                       
    45-9.                
     ‘‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāma na dāni tena ciraṃ jīvitabbaṃ bhavissatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Eso kho, deva, jiṇṇo nāma  (44-4.)  
      na dāni tena ciraṃ jīvitabbaṃ bhavissatī’’ti. (44-7.)  
    訳文                
     殿下、この者が老人であるというのは、もはや、長く生きることはできないだろう、ということです  
                       
                       
                       
    45-10.                
     ‘‘Kiṃ pana, samma sārathi, ahampi jarādhammo, jaraṃ anatīto’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kiṃ pana, samma sārathi, ahampi jarādhammo, jaraṃ anatīto’’ti? (44-8.)  
    訳文                
     友なる御者よ、しからば、私もまた老いの法則のうちにある者、老いを免れない者なのだろうか  
                       
                       
                       
    45-11.                
     ‘‘Tvañca, deva, mayañcamha sabbe jarādhammā, jaraṃ anatītā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tvañca, deva, mayañcamha sabbe jarādhammā, jaraṃ anatītā’’ti. (44-9.)  
    訳文                
     殿下、あなたも我々も、みな老いの法則のうちにある者たち、老いを免れない者たちなのです  
                       
                       
                       
    45-12.                
     ‘‘‘Tena hi, samma sārathi, alaṃ dānajja uyyānabhūmiyā, itova antepuraṃ paccaniyyāhī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Tena hi, samma sārathi, alaṃ dānajja uyyānabhūmiyā, (44-10.)  
      itova antepuraṃ paccaniyyāhī’’’ti. (44-11.)  
    訳文                
     友なる御者よ、しからば今日は、庭園の地については結構だ。ここから、内宮へ引き返して欲しい  
                       
                       
                       
    45-13.                
     ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho ahaṃ, deva, vipassissa kumārassa paṭissutvā tatova antepuraṃ paccaniyyāsiṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ, devā’’ti kho ahaṃ, deva, vipassissa kumārassa paṭissutvā tatova antepuraṃ paccaniyyāsiṃ. (44-12.)  
      ahaṃ,    代的  
      deva,    a 神、天、陛下  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccaniyyāsiṃ.  prati-ā-nir-yā? 引き返す?  
    訳文                
     陛下、私は殿下、そのようにとヴィパッシン童子に応じて、そこから内宮へと引き返したのです。  
                       
                       
                       
    45-14.                
     So kho, deva, kumāro antepuraṃ gato dukkhī dummano pajjhāyati – ‘‘dhiratthu kira bho jāti nāma, yatra hi nāma jātassa jarā paññāyissatī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      So    代的 それ、彼  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      deva,    a 神、天、陛下  
      kumāro antepuraṃ gato dukkhī dummano pajjhāyati – ‘‘dhiratthu kira bho jāti nāma, yatra hi nāma jātassa jarā paññāyissatī’’’ti. (44-13.)  
    訳文                
     陛下、じつにその内宮へ着いた童子は、苦しみ、不快をなして、憂えました。ああ、忌まわしきかな、生というものは。なんとなれば、生まれた者には〔必ず〕老いが存在するというのだからと』  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system