←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Araññāyatanaisisuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Arañña    a 依(属) 林野、閑林  
      āyatana  ā-yam a 依(処) 処、入処  
      isi    i 依(属) 仙人、聖者  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「林処仙経」(『相応部』11-9  
                       
                       
                       
    255-1.                
     255. Sāvatthiyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ. (253-1.)  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    255-2.                
     ‘‘Bhūtapubbaṃ, bhikkhave, sambahulā isayo sīlavanto kalyāṇadhammā araññāyatane paṇṇakuṭīsu sammanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhūta  bhū 過分 a 存在した、生類  
      pubbaṃ,    代的 前の、先の、昔の →往昔  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      isayo    i 仙人、聖者  
      sīlavanto    ant 持戒の  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      arañña    a 依(属) 林野、閑林  
      āyatane  ā-yam a 処、入処  
      paṇṇa    a 依(属)  
      kuṭīsu    ī 小屋、小舎  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammanti.  śam 静まる、寂止する、休息する、住む  
    訳文                
     〔世尊曰く〕「比丘たちよ、かつて、数多くの持戒善法の仙人たちが、林処の葉庵に住んでいました。  
                       
                       
                       
    255-3.                
     Atha kho, bhikkhave, sakko ca devānamindo vepacitti ca asurindo yena te isayo sīlavanto kalyāṇadhammā tenupasaṅkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sakko    a 神名、サッカ、帝釈天  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      devānam    a 天、神  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      vepacitti    i 神名、ヴェーパチッティ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      te    代的 それら、彼ら  
      isayo    i 仙人、聖者  
      sīlavanto    ant 持戒の  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu.  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに、神々の王サッカとアスラの王ヴェーパチッティが、かれら持戒善法の仙人たちへ近づきました。  
                       
                       
                       
    255-4.                
     Atha kho, bhikkhave, vepacitti asurindo paṭaliyo [aṭaliyo (sī. syā. kaṃ. pī.), āṭaliyo (ka.) ma. ni. 2.410] upāhanā ārohitvā khaggaṃ olaggetvā chattena dhāriyamānena aggadvārena assamaṃ pavisitvā te isayo sīlavante kalyāṇadhamme apabyāmato karitvā atikkami.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vepacitti    i 神名、ヴェーパチッティ  
      asura    a 依(属) アスラ、阿修羅  
      indo    a インドラ、帝王、王  
      paṭaliyo    i 幾重にも裏打ちされた  
      upāhanā    ā 履き物、草履  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārohitvā  ā-ruh 登る  
      語根 品詞 語基 意味  
      khaggaṃ    a 剣、刀  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      olaggetvā  ava-lag 使 着ける、置く、押さえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      chattena    a 傘、日傘  
      dhāriyamānena  dhṛ 使 現分 a 持たせる、保持する、憶持する、着る  
      agga    a 依(属) 家、家屋、俗家(agāraの略)  
      dvārena    a  
      assamaṃ    a 草庵、仙処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavisitvā  pra-viś 入る  
      語根 品詞 語基 意味  
      te    代的 それら、彼ら  
      isayo    i 仙人、聖者  
      sīlavante    a 持戒の  
      kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      apabyāmato    a 副奪 軽侮して  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karitvā  kṛ なす  
      atikkami.  ati-kram 行き過ぎる、打ち勝つ  
    訳文                
     比丘たちよ、かれらのうちアスラの王ヴェーパチッティは、幾重にも裏打ちされた履き物を履き、剣を携えて、日傘を差させたまま、家屋の門から草庵へ入り、彼ら持戒善法の仙人たちを軽侮して行き過ぎました。  
    メモ                
     ・『註』はgaṇaṅgaṇūpāhanāと述べており、PTS辞書によればこれはshoes with many liningsとあるので上記のようにした。  
                       
                       
                       
    255-5.                
     Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo paṭaliyo upāhanā orohitvā khaggaṃ aññesaṃ datvā chattaṃ apanāmetvā dvāreneva assamaṃ pavisitvā te isayo sīlavante kalyāṇadhamme anuvātaṃ pañjaliko namassamāno aṭṭhāsi’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, sakko devānamindo paṭaliyo upāhanā orohitvā khaggaṃ aññesaṃ datvā chattaṃ apanāmetvā dvāreneva assamaṃ pavisitvā te isayo sīlavante kalyāṇadhamme (255-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      orohitvā  ava-ruh 下がる、降りる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khaggaṃ    a 剣、刀  
      aññesaṃ    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      datvā  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      chattaṃ    a 傘、日傘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      apanāmetvā  apa-nam 使 離去させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anuvātaṃ    a 副対 順風に、風に向かって  
      pañjaliko    a 合掌の  
      namassamāno    現分 a 礼拝する、拝む  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhāsi’’.  sthā 立つ  
    訳文                
     比丘たちよ、かれらのうち神々の王サッカは、幾重にも裏打ちされた履き物を脱ぎ、剣を他者へ預けて、日傘を下ろさせて、門から草庵へ入り、彼ら持戒善法の仙人たちに、風下から合掌礼拝して立ちました。  
                       
                       
                       
    255-6.                
     Atha kho, bhikkhave, te isayo sīlavanto kalyāṇadhammā sakkaṃ devānamindaṃ gāthāya ajjhabhāsiṃsu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      te    代的 それら、彼ら  
      isayo    i 仙人、聖者  
      sīlavanto    ant 持戒の  
      kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      dhammā  dhṛ a 男中  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      devānam    a 天、神  
      indaṃ    a インドラ、帝王、王  
      gāthāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhabhāsiṃsu –  adhi-bhāṣ 能反 話しかける、語る  
    訳文                
     比丘たちよ、ときに彼ら持戒善法の仙人たちは、神々の王サッカへ偈をもって語りかけました。  
                       
                       
                       
    255-7.                
     ‘‘Gandho isīnaṃ ciradikkhitānaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Gandho    a  
      isīnaṃ    i 仙人、聖者  
      cira    a 久しく  
      dikkhitānaṃ,    a 献身した、入団した  
    訳文                
     『♪身を捧げて久しい仙人たちの香は、  
                       
                       
                       
    255-8.                
     Kāyā cuto gacchati mālutena;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyā    a 身、身体、集まり  
      cuto  cyu 過分 a 死んで、死没して  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      mālutena;    a  
    訳文                
     ♪身よりもれて風に乗って行く。  
                       
                       
                       
    255-9.                
     Ito paṭikkamma sahassanetta,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ito    不変 これより、ここより  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamma  prai-kram 戻る、退く  
      語根 品詞 語基 意味  
      sahassa    a 有(帯)  
      netta,  a 眼、導くもの  
    訳文                
     ♪千眼者よ、ここから退かれよ。  
                       
                       
                       
    255-10.                
     Gandho isīnaṃ asuci devarājā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gandho    a  
      isīnaṃ    i 仙人、聖者  
      asuci    i 不浄の  
      deva    a 依(属) 天、神、陛下  
      rājā’’    an  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪神々の王よ、仙人たちの香は不浄なり』と。  
                       
                       
                       
    255-11.                
     ‘‘Gandho isīnaṃ ciradikkhitānaṃ,  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Gandho isīnaṃ ciradikkhitānaṃ, (255-7.)  
    訳文                
     〔サッカ曰く〕『♪身を捧げて久しい仙人たちの香は、  
                       
                       
                       
    255-12.                
     Kāyā cuto gacchatu [gacchati (sī. syā. kaṃ.)] mālutena,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāyā cuto gacchatu mālutena, (255-8.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchatu  gam 行く  
    訳文                
     ♪身よりもれて風に乗って行くがよい。  
                       
                       
                       
    255-13.                
     Sucitrapupphaṃ sirasmiṃva mālaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sucitra    a 有(持) 種々の、雑多の  
      pupphaṃ    a 中→女  
      sirasmiṃ    as 男中  
      iva    不変 ごとく  
      mālaṃ;    a 華鬘  
    訳文                
     ♪頭における、種々の華よりなる華鬘を〔求める〕如く、  
                       
                       
                       
    255-14.                
     Gandhaṃ etaṃ paṭikaṅkhāma bhante,  
      語根 品詞 語基 意味  
      Gandhaṃ    a  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikaṅkhāma  prati-kāṅkṣ 期待する、希求する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     ♪この香を我々は求めよう、尊者よ。  
                       
                       
                       
    255-15.                
     Na hettha devā paṭikūlasaññino’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ettha    不変 ここに  
      devā    a  
      paṭikūla    a 依(属) 厭逆、異逆  
      saññino’’  saṃ-jñā in 有想の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪なぜなら、ここなる神々は厭逆想なき者たちなのだから』」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system