←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Sāriputtasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāriputta    a 依(属) 人名、サーリプッタ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「サーリプッタ経」(『相応部』8-6  
                       
                       
                       
    214-1.                
     214. Ekaṃ samayaṃ āyasmā sāriputto sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ samayaṃ āyasmā sāriputto sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme. (212-1)  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     あるとき尊者サーリプッタはサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住していた。  
                       
                       
                       
    214-2.                
     Tena kho pana samayena āyasmā sāriputto bhikkhū dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti poriyā vācāya vissaṭṭhāya anelagalāya [aneḷagalāya (sī. ka.), anelagaḷāya (syā. kaṃ. pī.)] atthassa viññāpaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      dhammiyā  dhṛ ī 法の、法ある  
      kathāya    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandasseti  saṃ-dṛś 使 教示する、開示する  
      samādapeti  saṃ-ā-dā 使 取らせる、勧導する、訓誡する  
      samuttejeti  saṃ-ā-tij 使 鼓舞する、奨励する  
      sampahaṃseti  saṃ-pra-hṛṣ 使 喜ばせる、欣喜させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      poriyā    in(ī) 雅な、上品な  
      vācāya  vac ā 言葉、語  
      vissaṭṭhāya  vi-sṛj 過分 a 放った、玲瓏な、明瞭な  
      anelagalāya    a 綺麗な発音の  
      atthassa    a 男中 義、意味  
      viññāpaniyā.  vi-jñā 使 ī 令知の、教授する  
    訳文                
     さてそのとき尊者サーリプッタは、雅な、明瞭な、綺麗な発音の、意義を伝える言葉による法話をもって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させていた。  
                       
                       
                       
    214-3.                
     Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te    代的 それら、彼ら  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      aṭṭhiṃ    in 欲求する、希求する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      manasi katvā  man, kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sabba    名形 代的 すべて  
      cetasā  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samannāharitvā  saṃ-anu-ā-hṛ 思念する、注意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ohita  ava-dhā 過分 a 有(持) 下ろされた  
      sotā  śru as 中→男 耳 →耳を傾けた  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇanti.  śru 聞く  
    訳文                
     彼ら比丘たちは、希求をなし、作意し、すべての心で思念し、耳を傾けて、法を聞いた。  
                       
                       
                       
    214-4.                
     Atha kho āyasmato vaṅgīsassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      vaṅgīsassa    a 人名、ヴァンギーサ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     ときに尊者ヴァンギーサにこの〔思い〕がおこった。  
                       
                       
                       
    214-5.                
     ‘‘ayaṃ kho āyasmā sāriputto bhikkhū dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti poriyā vācāya vissaṭṭhāya anelagalāya atthassa viññāpaniyā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘ayaṃ    代的 これ  
      kho āyasmā sāriputto bhikkhū dhammiyā kathāya sandasseti samādapeti samuttejeti sampahaṃseti poriyā vācāya vissaṭṭhāya anelagalāya atthassa viññāpaniyā.  (214-2.)  
    訳文                
     「この尊者サーリプッタは、雅な、明瞭な、綺麗な発音の、意義を伝える言葉による法話をもって、比丘たちを教示し、訓誡し、鼓舞し、欣喜させている。  
                       
                       
                       
    214-6.                
     Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Te ca bhikkhū aṭṭhiṃ katvā manasi katvā sabbacetasā samannāharitvā ohitasotā dhammaṃ suṇanti. (214-3.)  
    訳文                
     彼ら比丘たちは、希求をなし、作意し、すべての心で思念し、耳を傾けて、法を聞いている。  
                       
                       
                       
    214-7.                
     Yaṃnūnāhaṃ āyasmantaṃ sāriputtaṃ sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthaveyya’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃnūna    不変 〜してはどうか  
      ahaṃ    代的  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
      sammukhā sāruppāhi gāthāhi (214-19.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhitthaveyya’’n  abhi-stu 大いに誉める  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私は尊者サーリプッタを、面前で相応しい諸偈によって称讃してはどうだろうか」と。  
                       
                       
                       
    214-8.                
     Atha kho āyasmā vaṅgīso uṭṭhāyāsanā ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yenāyasmā sāriputto tenañjaliṃ paṇāmetvā āyasmantaṃ sāriputtaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmā vaṅgīso uṭṭhāyāsanā ekaṃsaṃ uttarāsaṅgaṃ karitvā yenāyasmā sāriputto tenañjaliṃ paṇāmetvā āyasmantaṃ sāriputtaṃ etadavoca – (213-16.)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     ときに尊者ヴァンギーサは、座より立ち、上衣を偏袒になし、尊者サーリプッタのもとへ合掌を向けて、尊者サーリプッタへこう言った。  
                       
                       
                       
    214-9.                
     ‘‘paṭibhāti maṃ, āvuso sāriputta, paṭibhāti maṃ, āvuso sāriputtā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘paṭibhāti maṃ, āvuso sāriputta, paṭibhāti maṃ, āvuso sāriputtā’’ti. (213-17.)  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、私に明らかになりました。友、サーリプッタよ、私に明らかになりました」と。  
                       
                       
                       
    214-10.                
     ‘‘Paṭibhātu taṃ, āvuso vaṅgīsā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Paṭibhātu taṃ, āvuso vaṅgīsā’’ti. (213-18.)  
      āvuso    不変 友よ  
    訳文                
     「友、ヴァンギーサよ、それを明らかにして下さい」  
                       
                       
                       
    214-11.                
     Atha kho āyasmā vaṅgīso āyasmantaṃ sāriputtaṃ sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthavi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho āyasmā vaṅgīso āyasmantaṃ sāriputtaṃ sammukhā sāruppāhi gāthāhi abhitthavi – (213-19.)  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      sāriputtaṃ    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     そこで尊者ヴァンギーサは、尊者サーリプッタを、面前で相応しい諸偈によって称讃した。  
                       
                       
                       
    214-12.                
     ‘‘Gambhīrapañño medhāvī, maggāmaggassa kovido;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Gambhīra    a 有(持) 深い、甚深の  
      pañño  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      medhāvī,    in 智慧ある、賢い  
      magga    a  
      amaggassa    a 非道  
      kovido;  ku-vid a 熟知する、識知する  
    訳文                
     「♪深い智慧あり、賢く、道と非道を識知する、  
                       
                       
                       
    214-13.                
     Sāriputto mahāpañño, dhammaṃ deseti bhikkhunaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      mahā    ant 有(持) 大きい  
      pañño,  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhunaṃ.  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     ♪サーリプッタは大慧者であり、比丘たちへ法を教示する。  
                       
                       
                       
    214-14.                
     ‘‘Saṃkhittenapi deseti, vitthārenapi bhāsati;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Saṃkhittena  saṃ-kṣip a 副具 要略すれば、簡潔には  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deseti,  diś 使 示す、指示する、教示する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vitthārena  vi-stṛ 使 a 副具 広説すれば、詳細には  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāsati;  bhāṣ 話す、語る  
    訳文                
     ♪簡略にも教示し、詳細にも語る。  
                       
                       
                       
    214-15.                
     Sāḷikāyiva nigghoso, paṭibhānaṃ udīrayi [udīriyi (syā. kaṃ.) udīriyati (sāmaññaphalasuttaṭīkānurūpaṃ)].  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāḷikāya    ā 九官鳥、ツグミ、百舌、舎利、鵞鳥、鸚鵡  
      iva    不変 ごとく  
      nigghoso,  ni-ghus a 音、声、評判、宣言  
      paṭibhānaṃ  prati-bhaṇ a 理解、応答、弁、弁才、応弁、頓才  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udīrayi.  ud-īr 言う、述べる、話す  
    訳文                
     ♪サーリカー鳥のごとくの声が、弁才を発する。  
                       
                       
                       
    214-16.                
     ‘‘Tassa taṃ desayantassa, suṇanti madhuraṃ giraṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tassa    代的 属絶 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      desayantassa,  diś 使 現分 ant 属絶 教示する  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇanti  śru 聞く  
      語根 品詞 語基 意味  
      madhuraṃ    名形 a 中→女 蜜のごとき、甘い  
      giraṃ;    ā 語、発語  
    訳文                
     ♪かれがそれを教示したならば、人々は甘美な言葉を聞く。  
                       
                       
                       
    214-17.                
     Sarena rajanīyena, savanīyena vaggunā;  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sarena  svar a  
      rajanīyena,  raj 未分 a 染められるべき、染心をあおる  
      savanīyena  śru 未分 a 快音の、和雅の  
      vaggunā;    u 愛すべき、好ましい  
    訳文                
     ♪魅力的で、快く、好ましい声によって、  
    メモ                
     ・肯定的な文脈なのでrajanīyaの訳を上記のようにしてみた。  
                       
                       
                       
    214-18.                
     Udaggacittā muditā, sotaṃ odhenti bhikkhavo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Udagga    a 有(持) 高い、上った、歓喜の  
      cittā  cit a 中→男  
      muditā,  mud 過分 a  
      sotaṃ  śru as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      odhenti  ava-dhā 使 置かせる、さだめさせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪比丘たちは心を歓喜させ、喜んで耳を傾ける」と。  
    メモ                
     ・odhentiは辞書類になく、類推した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system