←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     9. Paṭhamaāyusuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      āyu    us 依(属) 寿、寿命  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の寿命経」(『相応部』4-9  
                       
                       
                       
    145-1.                
     145. Evaṃ me sutaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ me sutaṃ – (142-1.)  
    訳文                
     私はこのように聞いた。  
                       
                       
                       
    145-2.                
     ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe. (142-2.)  
    訳文                
     あるとき世尊はラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    145-3.                
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    145-4.                
     ‘‘bhikkhavo’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ」と。  
                       
                       
                       
    145-5.                
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「尊者よ」と、彼ら比丘たちは世尊へ応えた。  
                       
                       
                       
    145-6.                
     Bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
    メモ                
     ・この台詞には「大譬喩経」や「マハーゴーヴィンダ経」などとパラレルな要素が散見される。  
                       
                       
                       
    145-7.                
     ‘‘Appamidaṃ, bhikkhave, manussānaṃ āyu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appam    名形 a 少ない、少量  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      manussānaṃ    a 人間  
      āyu.    us 寿、寿命  
    訳文                
     「比丘たちよ、この、人間の寿命は僅かなものです。  
                       
                       
                       
    145-8.                
     Gamanīyo samparāyo, kattabbaṃ kusalaṃ, caritabbaṃ brahmacariyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Gamanīyo  gam 未分 a 行くべき  
      samparāyo,  saṃ-para-i a 当来の、来世、後世  
      kattabbaṃ  kṛ 名未分 a なされるべき、義務  
      kusalaṃ,    a 善き、善巧の  
      caritabbaṃ  car 未分 a 行かれるべき、行ぜられるべき  
      brahmacariyaṃ.  bṛh, car a 梵行  
    訳文                
     来世には行かねばならず、〔それゆえ〕善がなされるべきであり、梵行が行じられるべきなのです。  
                       
                       
                       
    145-9.                
     Natthi jātassa amaraṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jātassa  jan 過分 a 生じた  
      amaraṇaṃ.  a-mṛ a 不死  
    訳文                
     生まれた者が死なないということはあり得ません。  
                       
                       
                       
    145-10.                
     Yo, bhikkhave, ciraṃ jīvati, so vassasataṃ appaṃ vā bhiyyo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo,    代的 (関係代名詞)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ciraṃ    a 副対 久しく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīvati,  jīv 生きる、生存する  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      vassa  vṛṣ a 男中 雨、安居、年  
      sataṃ    a  
      appaṃ    名形 a 中→男 少ない、少量  
          不変 あるいは  
      bhiyyo’’    不変 さらに多く  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、長く生きる者があるとしても、それは百年前後のことです」と。  
                       
                       
                       
    145-11.                
     Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro pāpimā yena bhagavā tenupasaṅkami; (142-4.)  
    訳文                
     ときに悪魔が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    145-12.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā bhagavantaṃ gāthāya ajjhabhāsi – (143-4.)  
    訳文                
     近づいて、世尊へ偈をもって語りかけた。  
                       
                       
                       
    145-13.                
     ‘‘Dīghamāyu manussānaṃ, na naṃ hīḷe suporiso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Dīgham    a 長い  
      āyu    us 寿、寿命  
      manussānaṃ,    a 人間  
      na    不変 ない  
      naṃ    代的 それ、彼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hīḷe  hīḍ 悩む、あざける、軽蔑する  
      語根 品詞 語基 意味  
      suporiso;    a 善人  
    訳文                
     「♪人間の寿命は長い。善人はそれを軽んずるべきでない。  
                       
                       
                       
    145-14.                
     Careyya khīramattova, natthi maccussa āgamo’’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Careyya  car 行く、行ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      khīra    a 有(持) 乳、牛乳  
      matto    a 量、のみ  
      iva,    不変 ごとく  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      maccussa  mṛ u 死、死魔、悪魔  
      āgamo’’  ā-gam a 伝承、阿含、来ること、結果  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪乳飲み子のごとく〔悠長に〕行くべし。死の到来はない」と。  
                       
                       
                       
    145-15.                
     ‘‘Appamāyu manussānaṃ, hīḷeyya naṃ suporiso;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Appam    名形 a 少ない、少量  
      āyu manussānaṃ, hīḷeyya naṃ suporiso; (145-13.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hīḷeyya  hīḍ 悩む、あざける、軽蔑する  
    訳文                
     「♪人間の寿命は少ない。善人はそれを軽んぜよ。  
                       
                       
                       
    145-16.                
     Careyyādittasīsova, natthi maccussa nāgamo’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Careyyādittasīsova, natthi maccussa gamo’’ti. (145-14.)  
      āditta  ā-dīp 過分 a 有(持) 燃焼した  
      sīso    a 中→男  
    訳文                
     ♪頭が燃えた人のごとく〔迅速に〕行ずべし。死の到来がない筈はない」と。  
                       
                       
                       
    145-17.                
     Atha kho māro…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho māro…pe… (142-23.)  
    訳文                
     そこで悪魔は……  
                       
                       
                       
    145-18.                
     tatthevantaradhāyīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatthevantaradhāyīti. (142-23.)  
    訳文                
     そこから消失した。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system