←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     4. Hatthārohasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Hatthi    in 依(属)    
      āroha  ā-ruh a 依(属) 登攀、乗者 →象兵、乗象者    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「象兵経」(『相応部』42-4    
                         
                         
                         
    356-1.                  
     356. Atha kho hatthāroho gāmaṇi yena bhagavā tenupasaṅkami;     
      語根 品詞 語基 意味    
      Atha    不変 ときに、また、そこに    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      hatthi    in 依(属)    
      āroho  ā-ruh a 登攀、乗者 →象兵、乗象者    
      gāmaṇi    ī 村長、聚落主    
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)    
      bhagavā    ant 世尊    
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた    
    訳文                  
     ときに、象兵である村長が、世尊へ近づいた。    
                         
                         
                         
    356-2.                  
     upasaṅkamitvā…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      upasaṅkamitvā…pe…  upa-saṃ-kram 近づく    
    訳文                  
     近づいて……    
                         
                         
                         
    356-3.                  
     ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gatanti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ajja    不変 今日、今    
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降    
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命    
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り    
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処    
      gatan  gam 過分 a 行った →帰依した    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     ……今日以降、命ある限り、帰依をなした〔優婆塞であるとご記憶下さい〕」    
                         
                         
                         
     Catutthaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Catutthaṃ.    a 第四の    
    訳文                  
     第四〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system