←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Yodhājīvasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīva  a-jīv a 依(属) 生活、活命 →武士、戦士  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「戦士経」(『相応部』42-3  
                       
                       
                       
    355-1.                
     355. Atha kho yodhājīvo gāmaṇi yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvo  a-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      gāmaṇi    ī 村長、聚落主  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、戦士である村長が、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    355-2.                
     upasaṅkamitvā…pe…   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā…pe…  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     近づいて……  
                       
                       
                       
    355-3.                
     ekamantaṃ nisinno kho yodhājīvo gāmaṇi bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvo  ā-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      gāmaṇi    ī 村長、聚落主  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った戦士である村長は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    355-4.                
     ‘‘sutaṃ metaṃ, bhante, pubbakānaṃ ācariyapācariyānaṃ yodhājīvānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sutaṃ  śru 名過分 a 所聞、聞かれた  
      me    代的  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pubbakānaṃ    a 属絶 過去の、以前の  
      ācariya  ā-car a 師、阿闍梨  
      pācariyānaṃ  pra-ā-car a 属絶 師中の師、大阿闍梨、  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvānaṃ  ā-jīv a 属絶 生活、活命 →武士、戦士  
      bhāsamānānaṃ –  bhāṣ 現分 a 属絶 話す  
    訳文                
     「尊者よ、私は、師や大師たる戦士たちが話しているとき、こう聞きました。  
                       
                       
                       
    355-5.                
     ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo    代的 (関係代名詞)  
      so    代的 それ、彼  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvo  ā-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      saṅgāme    a 戦、戦場  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ussahati  ud-sah できる、敢行する  
      vāyamati,  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      tam    代的 それ  
      enaṃ    代的 これ(tamenaṃで「直ちに、やがて」の場合も)  
      ussahantaṃ  ud-sah 現分 ant できる、敢行する  
      vāyamantaṃ  vi-ā-yam 現分 ant 努力する、励む  
      pare    代的 他の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hananti  han 殺す、打つ、害する  
      pariyāpādenti,  pari-ā-pad 受使 終熄させる、死刑に処す  
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 男中女 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      parajitānaṃ    a 固有名詞、パラジタ(他に打ち勝つの意か)  
      devānaṃ    a 天、神  
      sahabyataṃ    ā 共住、友誼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjatī’  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『およそ戦場において敢闘し、奮戦する戦士。敢闘し、奮戦するその彼を、他の者たちが打ち殺すと、その者は身破れて死後にパラジタ天の眷属に生まれ変わる』と。  
                       
                       
                       
    355-6.                
     Idha bhagavā kimāhā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhagavā    ant 世尊  
      kim    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āhā’’  ah いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     世尊はこのことについていかに仰いますか」と。  
                       
                       
                       
    355-7.                
     ‘‘Alaṃ, gāmaṇi, tiṭṭhatetaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Alaṃ,    不変 適当な、当然の、十分に、満足して、沢山だ  
      gāmaṇi,    ī 村長、聚落主  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      tiṭṭhatu  sthā 立つ、とどまる  
      語根 品詞 語基 意味  
      etaṃ;    代的 これ  
    訳文                
     「結構です、村長よ。それを止めて下さい。  
                       
                       
                       
    355-8.                
     mā maṃ etaṃ pucchī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      maṃ    代的  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchī’’  prach 質問する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私にそのことを問わないで下さい」  
                       
                       
                       
    355-9.                
     Dutiyampi kho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 男→中 副対 第二の、伴侶  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho…pe…    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ふたたび……  
                       
                       
                       
    355-10.                
     tatiyampi kho yodhājīvo gāmaṇi bhagavantaṃ etadavoca –  
      語根 品詞 語基 意味  
      tatiyam    a 副対 第三の  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho yodhājīvo gāmaṇi bhagavantaṃ etadavoca – (355-3.)  
    訳文                
     みたび、戦士である村長は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    355-11.                
     ‘‘sutaṃ metaṃ, bhante, pubbakānaṃ ācariyapācariyānaṃ yodhājīvānaṃ bhāsamānānaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sutaṃ metaṃ, bhante, pubbakānaṃ ācariyapācariyānaṃ yodhājīvānaṃ bhāsamānānaṃ – (355-4.)  
    訳文                
     「尊者よ、師や大師たる戦士たちが話しているとき、こう聞きました。  
                       
                       
                       
    355-12.                
     ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’ti. (355-5.)  
    訳文                
     『およそ戦場において敢闘し、奮戦する戦士。敢闘し、奮戦するその彼を、他の者たちが打ち殺すと、その者は身破れて死後にパラジタ天の眷属に生まれ変わる』と。  
                       
                       
                       
    355-13.                
     Idha bhagavā kimāhā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha bhagavā kimāhā’’ti? (355-6.)  
    訳文                
     世尊はこのことについていかに仰いますか」と。  
                       
                       
                       
    355-14.                
     ‘‘Addhā kho tyāhaṃ, gāmaṇi, na labhāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Addhā    不変 じつに、確かに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 あなた  
      ahaṃ,    代的  
      gāmaṇi,    ī 村長、聚落主  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhāmi –  labh 得る  
    訳文                
     「村長よ、私はあなたの〔自制を〕得られませんでした。  
                       
                       
                       
    355-15.                
     ‘alaṃ, gāmaṇi, tiṭṭhatetaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, gāmaṇi, tiṭṭhatetaṃ; (355-7.)  
    訳文                
     『結構です、村長よ。それを止めて下さい。  
                       
                       
                       
    355-16.                
     mā maṃ etaṃ pucchī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā maṃ etaṃ pucchī’ti. (355-8.)  
    訳文                
     私にそのことを問わないで下さい』といったのですが。  
                       
                       
                       
    355-17.                
     Api ca tyāhaṃ byākarissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      te    代的 あなた  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākarissāmi.  vi-ā-kṛ 解答する  
    訳文                
     けれど私は答えましょう。  
                       
                       
                       
    355-18.                
     Yo so, gāmaṇi, yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tassa taṃ cittaṃ pubbe gahitaṃ [hīnaṃ (sī. pī.)] dukkaṭaṃ duppaṇihitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      so,    代的 それ、彼  
      gāmaṇi,    ī 村長、聚落主  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvo  ā-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      saṅgāme    a 戦、戦場  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ussahati  ud-sah できる、敢行する  
      vāyamati,  vi-ā-yam 努力する、励む  
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      taṃ    代的 それ  
      cittaṃ  cit a  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      gahitaṃ  grah 過分 a 捕らえられた  
      dukkaṭaṃ  dur-kṛ 過分 a 悪しく為された  
      duppaṇihitaṃ –  dur-pra-ni-dhā 過分 a 悪しく志向した  
    訳文                
     村長よ、およそ戦場において敢闘し、奮戦する戦士。彼のその心は、過去において、捕らわれ、悪しくなされ、悪しく志向したものです。  
                       
                       
                       
    355-19.                
     ‘ime sattā haññantu vā bajjhantu vā ucchijjantu vā vinassantu vā mā vā ahesuṃ iti vā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ime    代的 これら  
      sattā    a 有情、衆生  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      haññantu  han 受 殺される  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bajjhantu  bandh 受 結ばれる、捕縛される  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ucchijjantu  ud-chid 受 破壊される  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vinassantu  vi-naś 滅ぶ、滅亡する  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 あるいは  
          不変 なかれ  
          不変 あるいは  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『これらの有情たちは、殺されよ、捕縛されよ、破壊されよ、滅亡せよ、あるいは存在するなかれ』と。  
                       
                       
                       
    355-20.                
     Tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti; (355-5.)  
    訳文                
     敢闘し、奮戦するその彼を、他の者たちが打ち殺すと、  
                       
                       
                       
    355-21.                
     so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajito nāma nirayo tattha upapajjatīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 他の、(副対:さらに、後に、越えて)  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      parajito    a 固有名詞、パラジタ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      nirayo    a 地獄  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjatī  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼は、身破れて死後、パラジタという名の地獄、そこに生まれ変わります。  
                       
                       
                       
    355-22.                
     Sace kho panassa evaṃ diṭṭhi hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      assa    代的 これ  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      diṭṭhi  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     しかるに、もしその者にこのような見解があるとしましょう。  
                       
                       
                       
    355-23.                
     ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’ti, sāssa hoti micchādiṭṭhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’ti, (355-5.)  
          代的 それ、彼女  
      assa    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhi.  dṛś i 見、見解、意見  
    訳文                
     『およそ戦場において敢闘し、奮戦する戦士。敢闘し、奮戦するその彼を、他の者たちが打ち殺すと、その者は身破れて死後にパラジタ天の眷属に生まれ変わる』と。それは彼の邪見となります。  
                       
                       
                       
    355-24.                
     Micchādiṭṭhikassa kho panāhaṃ, gāmaṇi, purisapuggalassa dvinnaṃ gatīnaṃ aññataraṃ gatiṃ vadāmi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Micchā    不変 邪、よこしま、邪悪  
      diṭṭhikassa  dṛś a 見ある  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ,    代的  
      gāmaṇi,    ī 村長、聚落主  
      purisa    a 人、男  
      puggalassa    a 人、個人  
      dvinnaṃ     
      gatīnaṃ  gam i 趣、行方、死去  
      aññataraṃ    代的 とある、随一の  
      gatiṃ  gam i 帰趣、行方、死去  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi –  vad 言う  
    訳文                
     しかるに村長よ、私は、邪見ある人物の帰趣を、二つの帰趣のうちいずれかと説きます。  
                       
                       
                       
    355-25.                
     nirayaṃ vā tiracchānayoniṃ vā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      nirayaṃ    a 地獄  
          不変 あるいは  
      tiracchāna    a 依(属) 畜生、傍行  
      yoniṃ    i 胎、起源 →畜生界  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     〔すなわち〕地獄あるいは畜生界として」  
                       
                       
                       
    355-26.                
     Evaṃ vutte, yodhājīvo gāmaṇi parodi, assūni pavattesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvo  ā-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      gāmaṇi    ī 村長、聚落主  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parodi,  pra-rud 泣き出す  
      語根 品詞 語基 意味  
      assūni    u  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pavattesi.  pra-vṛt 使 転起させる、起こす  
    訳文                
     このように言われて、戦士である村長は泣き出し、涙を流した。  
                       
                       
                       
    355-27.                
     ‘‘Etaṃ kho tyāhaṃ, gāmaṇi, nālatthaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Etaṃ    代的 これ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 あなた  
      ahaṃ,    代的  
      gāmaṇi,    ī 村長、聚落主  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      alatthaṃ –  labh 得る  
    訳文                
     「村長よ、私はあなたの、このこと〔への自制〕を得られませんでした。  
                       
                       
                       
    355-28.                
     ‘alaṃ, gāmaṇi, tiṭṭhatetaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘alaṃ, gāmaṇi, tiṭṭhatetaṃ; (355-7.)  
    訳文                
     『結構です、村長よ。それを止めて下さい。  
                       
                       
                       
    355-29.                
     mā maṃ etaṃ pucchī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mā maṃ etaṃ pucchī’’’ti. (355-8.)  
    訳文                
     私にそのことを問わないで下さい』といったのですが」  
                       
                       
                       
    355-30.                
     ‘‘Nāhaṃ, bhante, etaṃ rodāmi yaṃ maṃ bhagavā evamāha;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      etaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      rodāmi  rud 泣く、嘆く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      maṃ    代的  
      bhagavā    ant 世尊  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha;  ah いう  
    訳文                
     「尊者よ、私は、私へ世尊がそのように仰った、そのことを嘆いているのではありません。  
                       
                       
                       
    355-31.                
     apicāhaṃ, bhante, pubbakehi ācariyapācariyehi yodhājīvehi dīgharattaṃ nikato vañcito paluddho –   
      語根 品詞 語基 意味  
      api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pubbakehi    a 過去の  
      ācariya  ā-car a 師、阿闍梨  
      pācariyehi  pra-ā-car a 大阿闍梨、師中の師、大先生  
      yodha    a 有(持) 戦士  
      ājīvehi  a-jīv a 生活、活命 →武士、戦士  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      nikato    a 欺かれた  
      vañcito  vañc 過分 a 騙された  
      paluddho –  pra-labh 過分 a 誘惑された  
    訳文                
     尊者よ、私は、師や大師たる戦士たちによって、長いあいだ欺かれ、騙され、誘惑されていた〔そのことを嘆いているのです〕。  
                       
                       
                       
    355-32.                
     ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘yo so yodhājīvo saṅgāme ussahati vāyamati, tamenaṃ ussahantaṃ vāyamantaṃ pare hananti pariyāpādenti, so kāyassa bhedā paraṃ maraṇā parajitānaṃ devānaṃ sahabyataṃ upapajjatī’’’ti. (355-5.)  
    訳文                
     『およそ戦場において敢闘し、奮戦する戦士。敢闘し、奮戦するその彼を、他の者たちが打ち殺すと、その者は身破れて死後にパラジタ天の眷属に生まれ変わる』と。  
                       
                       
                       
    355-33.                
     ‘‘Abhikkantaṃ, bhante…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bhante…pe…  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     素晴らしい、尊者よ……  
                       
                       
                       
    355-34.                
     ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja    不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a 副対 そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……今日以降、命ある限り、帰依をなした〔優婆塞であるとご記憶下さい〕」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system