←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Paṭhamaisidattasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      isidatta    a 依(属) 人名、イシダッタ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一のイシダッタ経」(『相応部』41-2  
                       
                       
                       
    344-1.                
     344. Ekaṃ samayaṃ sambahulā therā bhikkhū macchikāsaṇḍe viharanti ambāṭakavane.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      therā    a 長老、上座  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      macchikāsaṇḍe    a 男中 地名、マッチカーサンダ(「漁師の群」の意か)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ambāṭaka    a ? 依(属) 植物名、アンバータカ(マンゴーの一種)  
      vane.    a 森、林  
    訳文                
     あるとき、多くの長老比丘たちが、マッチカーサンダのアンバータカ林に住していた。  
                       
                       
                       
    344-2.                
     Atha kho citto gahapati yena therā bhikkhū tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      citto    a 人名、チッタ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      therā    a 長老、上座  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     そこでチッタ居士は長老比丘たちへ近づいた。  
                       
                       
                       
    344-3.                
     upasaṅkamitvā there bhikkhū abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      there    a 長老、上座、年長  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、長老比丘たちへ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    344-4.                
     Ekamantaṃ nisinno kho citto gahapati there bhikkhū etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      citto    a 人名、チッタ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      there    a 長老、上座、年長  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったチッタ居士は長老比丘たちへこう言った。  
                       
                       
                       
    344-5.                
     ‘‘adhivāsentu me, bhante, therā svātanāya bhatta’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘adhivāsentu  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する、待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      me,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      therā    a 長老、上座  
      svātanāya    a 男中 明日の  
      bhatta’’n  bhaj 名形 a 食事  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者がたよ、長老がたは、私による明日の食事をお受け下さい」と。  
                       
                       
                       
    344-6.                
     Adhivāsesuṃ kho therā bhikkhū tuṇhībhāvena.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Adhivāsesuṃ  adhi-vas 使 同意する、承認する、忍住する、待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      therā    a 長老、上座  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      bhāvena.  bhū a 本性、性、状態、態  
    訳文                
     長老比丘たちは沈黙によって承認した。  
                       
                       
                       
    344-7.                
     Atha kho citto gahapati therānaṃ bhikkhūnaṃ adhivāsanaṃ viditvā uṭṭhāyāsanā there bhikkhū abhivādetvā padakkhiṇaṃ katvā pakkāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      citto    a 人名、チッタ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      therānaṃ    a 長老  
      bhikkhūnaṃ  bhikṣ u 比丘  
      adhivāsanaṃ  adhi-vas 使 a 忍、忍受、承認  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viditvā  vid 知る  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      there    a 長老、上座、年長  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      padakkhiṇaṃ    a 右回り、右繞、幸福な、器用な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      katvā  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pakkāmi.  pra-kram 出発する  
    訳文                
     そこでチッタ居士は長老比丘たちの承認を知ると、座より立って長老比丘たちへ礼拝し、右繞をなして立ち去った。  
                       
                       
                       
    344-8.                
     Atha kho therā bhikkhū tassā rattiyā accayena pubbaṇhasamayaṃ nivāsetvā pattacīvaramādāya yena cittassa gahapatissa nivesanaṃ tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      therā    a 長老、上座  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      tassā    代的 それ、彼女  
      rattiyā    i  
      accayena  ati-i a 副具 死去、経過(副詞的具格で「過ぎてから」「死後」)  
      pubbaṇha    a 依(属) 午前  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nivāsetvā  ni-vas 使 着衣する、内衣を着る  
      語根 品詞 語基 意味  
      patta    a 男中  
      cīvaram    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ādāya  ā-dā 取って  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      cittassa    a 人名、チッタ  
      gahapatissa    i 家主、居士、資産家  
      nivesanaṃ  ni-viś a 住居  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに長老比丘たちは、その夜が明けると、内衣を着け、鉢と衣をもってチッタ居士の住居へ近づいた。  
                       
                       
                       
    344-9.                
     upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdiṃsu.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、用意された座に坐った。  
                       
                       
                       
    344-10.                
     Atha kho citto gahapati yena therā bhikkhū tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho citto gahapati yena therā bhikkhū tenupasaṅkami; (344-2.)  
    訳文                
     そこでチッタ居士は長老比丘たちへ近づいた。  
                       
                       
                       
    344-11.                
     upasaṅkamitvā there bhikkhū abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā there bhikkhū abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi. (344-3.)  
    訳文                
     近づいて、長老比丘たちへ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    344-12.                
     Ekamantaṃ nisinno kho citto gahapati āyasmantaṃ theraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      citto    a 人名、チッタ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      theraṃ    a 人名、テーラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったチッタ居士は、尊者テーラへこう言った。  
    メモ                
     ・ここからtheraが単数形になるので、『原始』のようにテーラという名の比丘と解した。『相応部』21-10「テーラ名経」参照。  
                       
                       
                       
    344-13.                
     ‘‘‘dhātunānattaṃ, dhātunānatta’nti, bhante thera, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘dhātu    u 依(属) 界、要素  
      nānattaṃ,    a 種々性  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      nānatta’n    a 種々性  
      ti,    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      thera,    a 人名、テーラ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati.  vac 受 いわれる  
    訳文                
     「尊者テーラよ、『界の種々性、界の種々性』といわれます。  
                       
                       
                       
    344-14.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā    不変 どれだけで、どの範囲で、どの点から  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dhātu    u 依(属) 界、要素  
      nānattaṃ    a 種々性  
      vuttaṃ  vac 受 過分 a 言われた  
      bhagavatā’’    ant 世尊  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、いったい、どれだけの界の種々性が、世尊によって説かれたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    344-15.                
     Evaṃ vutte āyasmā thero tuṇhī ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      thero    a 人名、テーラ  
      tuṇhī    不変 沈黙して、黙って  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi.  bhū ある、なる  
    訳文                
     このように言われて、尊者テーラは沈黙した。  
                       
                       
                       
    344-16.                
     Dutiyampi kho citto gahapati āyasmantaṃ theraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyam    名形 a 副対 第二の、伴侶  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      kho citto gahapati āyasmantaṃ theraṃ etadavoca – (344-12.)  
    訳文                
     ふたたび、チッタ居士は、尊者テーラへこう言った。  
                       
                       
                       
    344-17.                
     ‘‘‘dhātunānattaṃ, dhātunānatta’nti, bhante thera, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘dhātunānattaṃ, dhātunānatta’nti, bhante thera, vuccati. (344-13.)  
    訳文                
     「尊者テーラよ、『界の種々性、界の種々性』といわれます。  
                       
                       
                       
    344-18.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti? (344-14.)  
    訳文                
     尊者よ、いったい、どれだけの界の種々性が、世尊によって説かれたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    344-19.                
     Dutiyampi kho āyasmā thero tuṇhī ahosi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyampi kho āyasmā thero tuṇhī ahosi. (344-15, 16.)  
    訳文                
     ふたたび、尊者テーラは沈黙した。  
                       
                       
                       
    344-20.                
     Tatiyampi kho citto gahapati āyasmantaṃ theraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyam    a 副対 第三の  
      pi kho citto gahapati āyasmantaṃ theraṃ etadavoca – (344-16.)  
    訳文                
     みたび、チッタ居士は、尊者テーラへこう言った。  
                       
                       
                       
    344-21.                
     ‘‘‘dhātunānattaṃ, dhātunānatta’nti, bhante thera, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘dhātunānattaṃ, dhātunānatta’nti, bhante thera, vuccati. (344-13.)  
    訳文                
     「尊者テーラよ、『界の種々性、界の種々性』といわれます。  
                       
                       
                       
    344-22.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti? (344-14.)  
    訳文                
     尊者よ、いったい、どれだけの界の種々性が、世尊によって説かれたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    344-23.                
     Tatiyampi kho āyasmā thero tuṇhī ahosi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyampi kho āyasmā thero tuṇhī ahosi. (344-15, 20.)  
    訳文                
     みたび、尊者テーラは沈黙した。  
                       
                       
                       
    344-24.                
     Tena kho pana samayena āyasmā isidatto tasmiṃ bhikkhusaṅghe sabbanavako hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      isidatto    a 人名、イシダッタ  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      sabba    名形 代的 依(奪) すべて  
      navako    a 若い、新米の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、尊者イシダッタは、その比丘僧伽のうちでもっとも新参であった。  
    メモ                
     ・sabbaを奪格依主釈でとり、「〔他の〕全員より」と解したうえで、「もっとも」と意訳した。  
                       
                       
                       
    344-25.                
     Atha kho āyasmā isidatto āyasmantaṃ theraṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      isidatto    a 人名、イシダッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      theraṃ    a 人名、テーラ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに尊者イシダッタは尊者テーラへこう言った。  
                       
                       
                       
    344-26.                
     ‘‘byākaromahaṃ, bhante thera, cittassa gahapatino etaṃ pañha’’nti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘byākaromi  vi-ā-kṛ 解答する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ,    代的  
      bhante  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      thera,    a 人名、テーラ  
      cittassa    a 人名、チッタ  
      gahapatino    i 家主、居士、資産家  
      etaṃ    代的 これ  
      pañha’’n    a 問い  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者テーラよ、私がチッタ居士のこの問いに解答しましょう」と。  
                       
                       
                       
    344-27.                
     ‘‘Byākarohi tvaṃ, āvuso isidatta, cittassa gahapatino etaṃ pañha’’nti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Byākarohi  vi-ā-kṛ 解答する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      isidatta,    a 人名、イシダッタ  
      cittassa gahapatino etaṃ pañha’’nti. (344-26.)  
    訳文                
     「友、イシダッタよ、あなたがチッタ居士のこの問いに解答してください」  
                       
                       
                       
    344-28.                
     ‘‘Evañhi tvaṃ, gahapati, pucchasi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pucchasi –  prach 問う  
    訳文                
     「居士よ、あなたはこのように問いました。  
                       
                       
                       
    344-29.                
     ‘dhātunānattaṃ, dhātunānattanti, bhante thera, vuccati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dhātunānattaṃ, dhātunānattanti, bhante thera, vuccati. (344-13.)  
    訳文                
     『尊者テーラよ、界の種々性、界の種々性といわれます。  
                       
                       
                       
    344-30.                
     Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ, vuttaṃ bhagavatā’’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kittāvatā nu kho, bhante, dhātunānattaṃ, vuttaṃ bhagavatā’’’ti? (344-14.)  
    訳文                
     尊者よ、いったい、どれだけの界の種々性が、世尊によって説かれたのでしょうか』と」  
                       
                       
                       
    344-31.                
     ‘‘Evaṃ, bhante’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ,    不変 このように、かくの如き  
      bhante’’.  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
    訳文                
     「尊者よ、そのとおりです」  
                       
                       
                       
    344-32.                
     ‘‘Idaṃ kho, gahapati, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idaṃ    代的 これ  
      kho, gahapati, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā – (344-14.)  
      gahapati,    i 家主、居士、資産家  
    訳文                
     居士よ、これが、世尊によって説かれた界の種々性です。  
                       
                       
                       
    344-33.                
     cakkhudhātu, rūpadhātu, cakkhuviññāṇadhātu…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      cakkhu    us  
      dhātu,    u 界、要素  
      rūpa    a 色、物質、肉体、形相  
      dhātu,    u 界、要素  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a  
      dhātu…pe…    u 界、要素  
    訳文                
     〈眼界〉、〈色界〉、〈眼識界〉……  
                       
                       
                       
    344-34.                
     manodhātu, dhammadhātu, manoviññāṇadhātu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      dhātu,    u 界、要素  
      dhamma  dhṛ a 男中  
      dhātu,    u 界、要素  
      mano  man as 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a  
      dhātu.    u 界、要素  
    訳文                
     ……〈意界〉、〈法界〉、〈意識界〉。  
                       
                       
                       
    344-35.                
     Ettāvatā kho, gahapati, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      kho, gahapati, dhātunānattaṃ vuttaṃ bhagavatā’’ti. (344-14, 32.)  
    訳文                
     居士よ、これだけの界の種々性が、世尊によって説かれたのです」  
                       
                       
                       
    344-36.                
     Atha kho citto gahapati āyasmato isidattassa bhāsitaṃ abhinanditvā anumoditvā there bhikkhū paṇītena khādanīyena bhojanīyena sahatthā santappesi sampavāresi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      citto    a 人名、チッタ  
      gahapati    i 家主、居士、資産家  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      isidattassa    a 人名、イシダッタ  
      bhāsitaṃ  bhāṣ 名過分 a いった、言説、所説  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhinanditvā  abhi-nand 歓喜する  
      anumoditvā  anu-mud 随喜する  
      語根 品詞 語基 意味  
      there    a 長老、上座、年長  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      paṇītena  pra-nī 過分 a 適用された、優れた、勝妙の  
      khādanīyena  khād 名未分 a 硬食  
      bhojanīyena  bhuj 使 名未分 a 軟食  
      sahatthā    名形 a 自分の手  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santappesi  saṃ-tṛp 使 満足させる、喜ばせる  
      sampavāresi.  saṃ-pra-vṛ 使 取らせる、提供する  
    訳文                
     そこでチッタ居士は尊者イシダッタの所説に歓喜し、随喜して、長老比丘たちに、勝妙の硬食軟食をもって手ずから取らせ、満足させた。  
                       
                       
                       
    344-37.                
     Atha kho therā bhikkhū bhuttāvino onītapattapāṇino uṭṭhāyāsanā pakkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      therā    a 長老、上座  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhuttāvino  bhuj a 食者、食せる  
      onīta  ava-nī a 有(持) おろした、はなした  
      patta    a 男中 有(持)  
      pāṇino    in 手の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamiṃsu.  pra-kram 能反 出発する、進む  
    訳文                
     そこで長老比丘たちは、食し、鉢から手をおろすと、座より立って立ち去った。  
                       
                       
                       
    344-38.                
     Atha kho āyasmā thero āyasmantaṃ isidattaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      thero    a 人名、テーラ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      isidattaṃ    a 人名、イシダッタ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     ときに尊者テーラは、尊者イシダッタへこう言った。  
                       
                       
                       
    344-39.                
     ‘‘sādhu kho taṃ, āvuso isidatta, eso pañho paṭibhāsi, neso pañho maṃ paṭibhāsi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘sādhu  sādh u 善き、善哉、なにとぞ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      taṃ,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      isidatta,    a 人名、イシダッタ  
      eso    代的 これ  
      pañho    a 問い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭibhāsi,  prati-bhā 明らかとなる、現れる、見える、思える  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      eso    代的 これ  
      pañho    a 問い  
      maṃ    代的  
      paṭibhāsi.  同上  
    訳文                
     「善きかな、友よ、あなたにはこの問い〔の答え〕が明らかとなっていました。私には、この問い〔の答え〕が明らかとなりませんでした。  
                       
                       
                       
    344-40.                
     Tenahāvuso isidatta, yadā aññathāpi [yadā aññadāpi (sī. pī.) aññadāpi (?)] evarūpo pañho āgaccheyya, taññevettha paṭibhāseyyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      hi    不変 じつに、なぜなら →しからば  
      āvuso    不変 友よ  
      isidatta,    a 人名、イシダッタ  
      yadā    不変 〜の時  
      aññathā    不変 他の方法で、異なって  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      evarūpo    a かくのごとき  
      pañho    a 問い  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āgaccheyya,  ā-gam 来る  
      語根 品詞 語基 意味  
      taññ    代的 それ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭibhāseyyā’’  prati-bhāṣ/bhās 応答する、返答する/現れる、明らかとなる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、イシダッタよ、そういうことであれば、他にこのような問いがやってきた場合にも、あなたがそれに対し、ここで返答するのがよいでしょう」  
    メモ                
     ・paṭibhāseyyaの語については、『中部』58「アバヤ王子経」87-7.のメモを参照のこと。そこで述べたよう解釈してtaññを二人称代名詞でとり、「あなたにはそれに対する〔答え〕が明らかとなることでしょう」といった文意の可能性もある。  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system