←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Ṭhānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ṭhāna  sthā a 依(属) 場所、状態、理由、道理  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「境遇経」(『相応部』37-32  
                       
                       
                       
    311-1.                
     311. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, ṭhānāni dullabhāni akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ṭhānāni  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      dullabhāni  dur-labh a 得がたい  
      akata  a-kṛ 過分 a 有(持) なされない  
      puññena    a 中→男 善、功徳、福徳  
      mātugāmena.    a 女性、婦人  
    訳文                
     「比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい、これら五つの境遇があります。  
                       
                       
                       
    311-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    311-3.                
     Patirūpe kule jāyeyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe    a 適当な、相応しい、像似の  
      kule    a 家、良家、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyeyyan  jan 受 能反 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-4.                
     idaṃ, bhikkhave, paṭhamaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      paṭhamaṃ    a 第一の、最初の  
      ṭhānaṃ  sthā a 場所、状態、理由、道理  
      dullabhaṃ  dur-labh a 得がたい  
      akata  a-kṛ 過分 a 有(持) なされない  
      puññena    a 中→男 善、功徳、福徳  
      mātugāmena.    a 女性、婦人  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい第一の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-5.                
     Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gaccheyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gaccheyyanti – (311-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyitvā  jan 受 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      patirūpaṃ    a 適当な、相応しい  
      kulaṃ    a 家、家系、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaccheyyan  gam 能反 行く  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-6.                
     idaṃ, bhikkhave, dutiyaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, dutiyaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena. (311-4.)  
      dutiyaṃ    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい第二の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-7.                
     Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvaseyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvaseyyanti – (311-5.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gantvā,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      asapatti    ī 第二夫人のいない、敵婦なき  
      agāraṃ    a 家、舎、家屋、俗家  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ajjhāvaseyyan  adhi-ā-vas 能反 住す、忍住する  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住したい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-8.                
     idaṃ, bhikkhave, tatiyaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, tatiyaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena. (311-4.)  
      tatiyaṃ    a 第三の  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい第三の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-9.                
     Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī assanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī assanti – (311-7.)  
      ajjhāvasantī    現分 ant 住する  
      puttavatī    ant 息子ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assan  as 能反 ある、なる  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住し、息子をもちたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-10.                
     idaṃ, bhikkhave, catutthaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, catutthaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena. (311-4.)  
      catutthaṃ    a 第四の  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい第四の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-11.                
     Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī samānā sāmikaṃ abhibhuyya vatteyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā, patirūpaṃ kulaṃ gantvā, asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī samānā sāmikaṃ abhibhuyya vatteyyanti – (311-9.)  
      samānā  as 現分 a ある、なる  
      sāmikaṃ    a 主人、夫  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhibhuyya  abhi-bhū 征服、勝利する  
      vatteyyan  vṛt 能反 転ずる、起こる、存在する  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住し、息子をもち、夫に打ち勝って暮らしたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-12.                
     idaṃ, bhikkhave, pañcamaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, pañcamaṃ ṭhānaṃ dullabhaṃ akatapuññena mātugāmena. (311-4.)  
      pañcamaṃ    a 第五の  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい第五の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-13.                
     Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni dullabhāni akatapuññena mātugāmenāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni dullabhāni akatapuññena mātugāmenā (311-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、功徳をなさない女性によっては得ることの難しい五つの境遇です。  
                       
                       
                       
    311-14.                
     ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, ṭhānāni sulabhāni katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, ṭhānāni sulabhāni katapuññena mātugāmena. (311-1.)  
      sulabhāni  su-labh a 得やすい  
      kata  kṛ 過分 a 有(持) なされた  
    訳文                
     比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い、これら五つの境遇があります。  
                       
                       
                       
    311-15.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni pañca? (311-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    311-16.                
     Patirūpe kule jāyeyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyeyyanti – (311-3.)  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-17.                
     idaṃ, bhikkhave, paṭhamaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, paṭhamaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena. (311-4, 14.)  
      sulabhaṃ  su-labh a 得やすい  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い第一の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-18.                
     Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gaccheyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gaccheyyanti – (311-5.)  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-19.                
     idaṃ, bhikkhave, dutiyaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, dutiyaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena. (311-6, 17.)  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い第二の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-20.                
     Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvaseyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvaseyyanti – (311-7.)  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住したい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-21.                
     idaṃ, bhikkhave, tatiyaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, tatiyaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena. (311-8, 17.)  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い第三の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-22.                
     Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī assanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī assanti – (311-9.)  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住し、息子をもちたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-23.                
     idaṃ, bhikkhave, catutthaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, catutthaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena. (311-10, 17.)  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い第四の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-24.                
     Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī samānā sāmikaṃ abhibhuyya vatteyyanti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Patirūpe kule jāyitvā patirūpaṃ kulaṃ gantvā asapatti agāraṃ ajjhāvasantī puttavatī samānā sāmikaṃ abhibhuyya vatteyyanti – (311-11.)  
    訳文                
     『私は適切な家に生まれ、適切な家に嫁ぎ、他の妻のいない者として家に住し、息子をもち、夫に打ち勝って暮らしたい』ということ。  
                       
                       
                       
    311-25.                
     idaṃ, bhikkhave, pañcamaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ, bhikkhave, pañcamaṃ ṭhānaṃ sulabhaṃ katapuññena mātugāmena. (311-12, 17.)  
    訳文                
     これが、比丘たちよ、功徳をなす女性によっては得ることの容易い第五の境遇です。  
                       
                       
                       
    311-26.                
     Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni sulabhāni katapuññena mātugāmenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imāni kho, bhikkhave, pañca ṭhānāni sulabhāni katapuññena mātugāmenā’’ti. (311-13, 14.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、功徳をなす女性によっては得ることの容易い五つの境遇です」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system