トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Mātugāmasaṃyuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mātugāma    a 依(属) 女性  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
    訳文                
     「女人相応」  
    メモ                
     ・今日の価値観にはいささかそぐわぬかとも感ぜられる記述を含む章である。  
                       
                       
                       
     1. Paṭhamapeyyālavaggo  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      peyyāla    a 依(属) 略、中略  
      vaggo    a 章、品  
    訳文                
     「第一略品」  
                       
                       
                       
     1. Mātugāmasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mātugāma    a 依(属) 女性  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「女人経」(『相応部』37-1  
                       
                       
                       
    280-1.                
     280. ‘‘Pañcahi, bhikkhave, aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantaamanāpo hoti purisassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañcahi,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aṅgehi    a 支分、部分、肢体、理由  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      mātugāmo    a 女性  
      ekanta    a 一向の、単一の  
      amanāpo    a 不可意の、不適意の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      purisassa.    a 人、男  
    訳文                
     「比丘たちよ、五支をそなえた女性は、男性にとって一向に適意ならぬものです。  
                       
                       
                       
    280-2.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      pañcahi?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    280-3.                
     Na ca rūpavā hoti, na ca bhogavā hoti, na ca sīlavā hoti, alaso ca hoti, pajañcassa na labhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      rūpavā    ant 容色ある、美しい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      bhogavā    ant 財産ある、富んだ  
      hoti,  同上  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sīlavā    ant 持戒の  
      hoti,  同上  
      alaso    a 懶惰な、怠惰な  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      hoti,  同上  
      pajañ  pra-jan ā 人々  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      assa    代的 これ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labhati –  labh 得る  
    訳文                
     容色をそなえていない、財産をそなえていない、戒をそなえていない、怠惰である、その〔男性〕のために子を得ない。  
    メモ                
     ・『註』はpajañを「家系を確立させる息子」kulavaṃsapatiṭṭhāpakaṃ puttaṃ としているので、これに従った。  
                       
                       
                       
    280-4.                
     imehi kho, bhikkhave, pañcahi aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantaamanāpo hoti purisassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcahi aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantaamanāpo hoti purisassa. (280-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五支をそなえた女性は、男性にとって一向に適意ならぬものです。  
                       
                       
                       
    280-5.                
     Pañcahi, bhikkhave, aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantamanāpo hoti purisassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcahi, bhikkhave, aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantamanāpo hoti purisassa. (280-1.)  
      manāpo    a 可意の、適意の  
    訳文                
     比丘たちよ、五支をそなえた女性は、男性にとって一向に適意なるものです。  
                       
                       
                       
    280-6.                
     Katamehi pañcahi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi pañcahi? (280-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    280-7.                
     Rūpavā ca hoti, bhogavā ca hoti, sīlavā ca hoti, dakkho ca hoti analaso, pajañcassa labhati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpavā ca hoti, bhogavā ca hoti, sīlavā ca hoti, dakkho ca hoti analaso, pajañcassa labhati – (280-3.)  
      analaso,    a 怠惰ならぬ  
    訳文                
     容色をそなえている、財産をそなえている、戒をそなえている、怠惰でない、その〔男性〕のために子を得る。  
                       
                       
                       
    280-8.                
     imehi kho, bhikkhave, pañcahi aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantamanāpo hoti purisassā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      imehi kho, bhikkhave, pañcahi aṅgehi samannāgato mātugāmo ekantamanāpo hoti purisassā’’(280-4, 5.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これら五支をそなえた女性は、男性にとって一向に適意なるものです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system