←前へ   トップへ   次へ→  
                         
                         
     3. Dutiyaākāsasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Dutiya    名形 a 第二の、伴侶    
      ākāsa    a 依(属) 虚空    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「第二の虚空経」(『相応部』36-13    
                         
                         
                         
    261-1.                  
     261. ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, ākāse vividhā vātā vāyanti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば    
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ākāse    a 空、虚空    
      vividhā    a 種々の    
      vātā  a    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vāyanti.  吹く    
    訳文                  
     「たとえば比丘たちよ、虚空には種々の風が吹きます。    
                         
                         
                         
    261-2.                  
     Puratthimāpi vātā vāyanti…pe…     
      語根 品詞 語基 意味    
      Puratthimā    a 東方の    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      vātā  a    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vāyanti…pe…  吹く    
    訳文                  
     東の風も吹き……    
                         
                         
                         
    261-3.                  
     adhimattāpi vātā vāyanti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      adhimattā    a 増上、極度の    
      vātā  a    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      vāyanti.  吹く    
    訳文                  
     ……強い風も吹きます。    
                         
                         
                         
    261-4.                  
     Evameva kho, bhikkhave, imasmiṃ kāyasmiṃ vividhā vedanā uppajjanti, sukhāpi vedanā uppajjati, dukkhāpi vedanā uppajjati, adukkhamasukhāpi vedanā uppajjatī’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evam    不変 このように、かくの如き    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      imasmiṃ    代的 これ    
      kāyasmiṃ    a    
      vividhā    a 種々の    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      uppajjanti,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する    
      語根 品詞 語基 意味    
      sukhā    名形 a 中→女    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      uppajjati,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する    
      語根 品詞 語基 意味    
      dukkhā    名形 a 中→女    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      uppajjati,  同上    
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽    
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛    
      uppajjatī’’  同上    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     まさにそのように、比丘たちよ、この身には、種々の〈受〉が起こります。楽なる〈受〉も起こり、苦なる〈受〉も起こり、不苦不楽なる〈受〉も起こります」    
                         
                         
                         
     Tatiyaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Tatiyaṃ.    a 第三の    
    訳文                  
     第三〔経〕。    
                         
                         
  ←前へ   トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system