←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Kimatthiyabrahmacariyasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kim    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      atthiya    a 持  義の、目的の、利益の  
      brahmacariya  bṛh, car a 依(属) 梵行  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「如何義梵行経」(『相応部』35-152  
    メモ                
     ・『相応部』35-81「衆多比丘経」にパラレル。  
                       
                       
                       
    152-1.                
     152. ‘‘Sace vo, bhikkhave, aññatitthiyā paribbājakā evaṃ puccheyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sace    不変 もし  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aññatitthiyā    a 異学、外教  
      paribbājakā  pra-vraj a 遍歴行者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      puccheyyuṃ –  prach 問う、質問する  
    訳文                
     比丘たちよ、もし異学の遍歴行者たちがあなたがたへこのように問うたとしましょう。  
                       
                       
                       
    152-2.                
     ‘kimatthiyaṃ, āvuso, samaṇe gotame brahmacariyaṃ vussatī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kim    代的 有(持) 何、なぜ、いかに  
      atthiyaṃ,    a 義の、目的の、利益の  
      āvuso,    不変 友よ  
      samaṇe  śram a 沙門  
      gotame    a 人名、ゴータマ  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vussatī’  vas 受 住まれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友等よ、沙門ゴータマのもとでの梵行は、何を目的として住されるのでしょうか』と。  
                       
                       
                       
    152-3.                
     Evaṃ puṭṭhā tumhe, bhikkhave, tesaṃ aññatitthiyānaṃ paribbājakānaṃ evaṃ byākareyyātha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      puṭṭhā  prach 過分 a 問われた  
      tumhe,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      aññatitthiyānaṃ    a 異学、外教  
      paribbājakānaṃ  pra-vraj a 遍歴行者  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      byākareyyātha –  vi-ā-kṛ 解答する  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたがそのように問われたならば、あなたがたは彼ら異学の遍歴行者たちへこのように解答すべきです。  
                       
                       
                       
    152-4.                
     ‘dukkhassa kho, āvuso, pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      bhagavati    ant 世尊  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vussatī’  vas 受 住まれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『友等よ、世尊のもとでの梵行は、苦の遍知を目的として住されるのです』と。  
                       
                       
                       
    152-5.                
     Sace pana vo, bhikkhave, aññatitthiyā paribbājakā evaṃ puccheyyuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace pana vo, bhikkhave, aññatitthiyā paribbājakā evaṃ puccheyyuṃ – (152-1.)  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、もしあなたがたが異学の遍歴行者たちにこのように問われたとしましょう。  
                       
                       
                       
    152-6.                
     ‘katamaṃ panāvuso, dukkhaṃ, yassa pariññāya samaṇe gotame brahmacariyaṃ vussatī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘katamaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkhaṃ,    名形 a  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      samaṇe  śram a 沙門  
      gotame    a 人名、ゴータマ  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vussatī’  vas 受 住まれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『しからば友等よ、その遍知のために沙門ゴータマのもとでの梵行が住されるところの苦とは何なのでしょうか』と。  
                       
                       
                       
    152-7.                
     Evaṃ puṭṭhā tumhe, bhikkhave, tesaṃ aññatitthiyānaṃ paribbājakānaṃ evaṃ byākareyyātha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ puṭṭhā tumhe, bhikkhave, tesaṃ aññatitthiyānaṃ paribbājakānaṃ evaṃ byākareyyātha – (152-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたがそのように問われたならば、あなたがたは彼ら異学の遍歴行者たちへこのように解答すべきです。  
                       
                       
                       
    152-8.                
     ‘‘Cakkhu kho, āvuso, dukkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhu    us  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkhaṃ;    名形 a  
    訳文                
     『友等よ、〈眼〉は苦であり、  
                       
                       
                       
    152-9.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      bhagavati    ant 世尊  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vussati.  vas 受 住まれる  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます。  
                       
                       
                       
    152-10.                
     Rūpā dukkhā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rūpā    a 中(男) 色、物質、肉体、形相  
      dukkhā;    名形 a 中→男  
    訳文                
     諸々の〈色〉は苦であり、  
                       
                       
                       
    152-11.                
     tesaṃ pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tesaṃ    代的 それら、彼ら  
      pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati. (152-9.)  
    訳文                
     それらの遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます。  
                       
                       
                       
    152-12.                
     Cakkhuviññāṇaṃ dukkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      dukkhaṃ;    名形 a  
    訳文                
     〈眼識〉は苦であり、  
                       
                       
                       
    152-13.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati. (152-9.)  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます。  
                       
                       
                       
    152-14.                
     Cakkhusamphasso dukkho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cakkhu    us 依(属)  
      samphasso  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      dukkho;    名形 a 中→男  
    訳文                
     〈眼触〉は苦であり、  
                       
                       
                       
    152-15.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa    代的 それ、彼  
      pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati. (152-9.)  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます。  
                       
                       
                       
    152-16.                
     Yampidaṃ cakkhusamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi dukkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      idaṃ    代的 これ  
      cakkhu    us 依(属)  
      samphassa  saṃ-spṛś a 触、摩触  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vedayitaṃ  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
      sukhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      dukkhaṃ    名形 a  
          不変 あるいは  
      adukkhamasukhaṃ    a 不苦不楽  
          不変 あるいは  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      dukkhaṃ;    名形 a  
    訳文                
     およそ〈眼触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは苦であり、  
                       
                       
                       
    152-17.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati…pe… (152-9.)  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます……  
                       
                       
                       
    152-18.                
     jivhā dukkhā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhā    ā  
      dukkhā…    名形 a 中→女  
    訳文                
     〈舌〉は苦であり……  
                       
                       
                       
    152-19.                
     mano dukkho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      mano  man as  
      dukkho;    名形 a 中→男  
    訳文                
     〈意〉は苦であり、  
                       
                       
                       
    152-20.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati…pe… (152-9.)  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます……  
                       
                       
                       
    152-21.                
     yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi dukkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yampidaṃ manosamphassapaccayā uppajjati vedayitaṃ sukhaṃ vā dukkhaṃ vā adukkhamasukhaṃ vā tampi dukkhaṃ; (152-16.)  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     およそ〈意触〉に縁って生ずる楽、苦、あるいは不苦不楽の感受、それは苦であり、  
                       
                       
                       
    152-22.                
     tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      tassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussati. (152-9.)  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されます。  
                       
                       
                       
    152-23.                
     Idaṃ kho, āvuso, dukkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      dukkhaṃ;    名形 a  
    訳文                
     友等よ、これが苦であり、  
                       
                       
                       
    152-24.                
     yassa pariññāya bhagavati brahmacariyaṃ vussatī’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      yassa    代的 (関係代名詞)  
      pariññāya  pari-jñā ā 遍知、暁了、知悉  
      bhagavati    ant 世尊  
      brahmacariyaṃ  bṛh, car a 梵行  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vussatī’  vas 受 住まれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     その遍知のために世尊のもとでの梵行が住されるのです』と、  
                       
                       
                       
    152-25.                
     Evaṃ puṭṭhā tumhe, bhikkhave, tesaṃ aññatitthiyānaṃ paribbājakānaṃ evaṃ byākareyyāthā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ puṭṭhā tumhe, bhikkhave, tesaṃ aññatitthiyānaṃ paribbājakānaṃ evaṃ byākareyyāthā’’ (152-3.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたがそのように問われたならば、あなたがたは彼ら異学の遍歴行者たちへこのように解答すべきです」  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system