←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     2. Khaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Khaṇa    a 依(属) 刹那、瞬時、時節、好機  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「好機経」(『相応部』35-135  
    メモ                
     ・PTS辞書のthe right moment, or the proper time. という説明によった。  
                       
                       
                       
    135-1.                
     135. ‘‘Lābhā vo, bhikkhave, suladdhaṃ vo, bhikkhave, khaṇo vo paṭiladdho brahmacariyavāsāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Lābhā  labh a 利得、利養  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      suladdhaṃ  su-labh 過分 a よく得られた、善利の  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      khaṇo    a 刹那、瞬時、時節、好機  
      vo    代的 あなたたち  
      paṭiladdho  prati-labh 過分 a 得た、受領した、獲得した  
      brahmacariya  bṛh, car a 依(処) 梵行  
      vāsāya.  vas a 住、家、状態  
    訳文                
     「比丘たちよ、〔これを聞くことは〕あなたがたにとって諸々の利得となります。あなたがたにとって善利となります。あなたがたは梵行住のための好機を獲得したのです。  
                       
                       
                       
    135-2.                
     Diṭṭhā mayā, bhikkhave, chaphassāyatanikā nāma nirayā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Diṭṭhā  dṛś 過分 a 見られた  
      mayā,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      cha     
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
      āyatanikā  ā-yam a 処の  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      nirayā.    a 地獄  
    訳文                
     比丘たちよ、私は『六触処の』という名の諸々の地獄を見ました。  
                       
                       
                       
    135-3.                
     Tattha yaṃ kiñci cakkhunā rūpaṃ passati aniṭṭharūpaṃyeva passati, no iṭṭharūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      cakkhunā    us  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      aniṭṭha    a 有(持) 好ましからぬ、不可愛の  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      passati,  同上  
      no    不変 ない、否  
      iṭṭha    a 有(持) 好ましい、可愛の  
      rūpaṃ;    a 色、物質、肉体、形相  
    訳文                
     そこでは、何であれ〈眼〉によって〈色〉を見るに、可愛の形相あるものでなく、不可愛の形相あるものだけを見ます。  
                       
                       
                       
    135-4.                
     akantarūpaṃyeva passati, no kantarūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      akanta    a 有(持) 不可愛の、不可楽の  
      rūpaṃyeva passati, no kantarūpaṃ; (135-3.)  
      kanta    a 有(持) 可愛の、可楽の、所愛の  
    訳文                
     可楽の形相あるものでなく、不可楽の形相あるものだけを見ます。  
                       
                       
                       
    135-5.                
     amanāparūpaṃyeva passati, no manāparūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      amanāpa    a 有(持) 不可意の、不適意の  
      rūpaṃyeva passati, no manāparūpaṃ; (135-3.)  
      manāpa    a 有(持) 可意の、適意の  
    訳文                
     可意の形相あるものでなく、不可意の形相あるものだけを見ます。  
                       
                       
                       
    135-6.                
     Yaṃ kiñci sotena saddaṃ suṇāti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      sotena  śru as  
      saddaṃ    a 音、声、語  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      suṇāti…pe…  śru 聞く  
    訳文                
     何であれ〈耳〉によって〈声〉を聞くに……  
                       
                       
                       
    135-7.                
     yaṃ kiñci ghānena gandhaṃ ghāyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      ghānena    a  
      gandhaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ghāyati…pe…  ghrā 嗅ぐ  
    訳文                
     何であれ〈鼻〉によって〈香〉を嗅ぐに……  
                       
                       
                       
    135-8.                
     yaṃ kiñci jivhāya rasaṃ sāyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      jivhāya    ā  
      rasaṃ    a 味、汁、作用、実質  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sāyati…pe…  svad 味わう  
    訳文                
     何であれ〈舌〉によって〈味〉を味わうに……  
                       
                       
                       
    135-9.                
     yaṃ kiñci kāyena phoṭṭhabbaṃ phusati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      kāyena    a  
      phoṭṭhabbaṃ  spṛś 名未分 a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      phusati…pe…  spṛś 触れる、達する  
    訳文                
     何であれ〈身〉によって〈触〉へ触れるに……  
                       
                       
                       
    135-10.                
     yaṃ kiñci manasā dhammaṃ vijānāti aniṭṭharūpaṃyeva vijānāti, no iṭṭharūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      manasā    as  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vijānāti  vi-jñā 了別する、識知する  
      aniṭṭharūpaṃyeva vijānāti, no iṭṭharūpaṃ; (135-3.)  
    訳文                
     何であれ〈意〉によって〈法〉を識るに、可愛の形相あるものでなく、不可愛の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-11.                
     akantarūpaṃyeva vijānāti, no kantarūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      akantarūpaṃyeva vijānāti, no kantarūpaṃ; (135-4,10.)  
    訳文                
     可楽の形相あるものでなく、不可楽の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-12.                
     amanāparūpaṃyeva vijānāti, no manāparūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      amanāparūpaṃyeva vijānāti, no manāparūpaṃ. (135-5,10.)  
    訳文                
     可意の形相あるものでなく、不可意の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-13.                
     Lābhā vo, bhikkhave, suladdhaṃ vo, bhikkhave, khaṇo vo paṭiladdho brahmacariyavāsāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lābhā vo, bhikkhave, suladdhaṃ vo, bhikkhave, khaṇo vo paṭiladdho brahmacariyavāsāya. (135-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、〔これを聞くことは〕あなたがたにとって諸々の利得となります。あなたがたにとって善利となります。あなたがたは梵行住のための好機を獲得したのです。  
                       
                       
                       
    135-14.                
     Diṭṭhā mayā, bhikkhave, chaphassāyatanikā nāma saggā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Diṭṭhā mayā, bhikkhave, chaphassāyatanikā nāma (135-1.)  
      saggā.    a  
    訳文                
     比丘たちよ、私は『六触処の』という名の諸々の天界を見ました。  
                       
                       
                       
    135-15.                
     Tattha yaṃ kiñci cakkhunā rūpaṃ passati iṭṭharūpaṃyeva passati, no aniṭṭharūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha yaṃ kiñci cakkhunā rūpaṃ passati iṭṭharūpaṃyeva passati, no aniṭṭharūpaṃ; (135-3.)  
    訳文                
     そこでは、何であれ〈眼〉によって〈色〉を見るに、不可愛の形相あるものでなく、可愛の形相あるものだけを見ます。  
    メモ                
     ・語順の変化のみ。  
                       
                       
                       
    135-16.                
     kantarūpaṃyeva passati, no akantarūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kantarūpaṃyeva passati, no akantarūpaṃ; (135-4.)  
    訳文                
     不可楽の形相あるものでなく、可楽の形相あるものだけを見ます。  
                       
                       
                       
    135-17.                
     manāparūpaṃyeva passati, no amanāparūpaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      manāparūpaṃyeva passati, no amanāparūpaṃ…pe… (135-5.)  
    訳文                
     不可意の形相あるものでなく、可意の形相あるものだけを見ます。  
                       
                       
                       
    135-18.                
     yaṃ kiñci jivhāya rasaṃ sāyati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ kiñci jivhāya rasaṃ sāyati…pe… (135-8.)  
    訳文                
     何であれ〈舌〉によって〈味〉を味わうに……  
                       
                       
                       
    135-19.                
     yaṃ kiñci manasā dhammaṃ vijānāti iṭṭharūpaṃyeva vijānāti, no aniṭṭharūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      yaṃ kiñci manasā dhammaṃ vijānāti iṭṭharūpaṃyeva vijānāti, no aniṭṭharūpaṃ; (135-10.)  
    訳文                
     何であれ〈意〉によって〈法〉を識るに、不可愛の形相あるものでなく、可愛の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-20.                
     kantarūpaṃyeva vijānāti, no akantarūpaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      kantarūpaṃyeva vijānāti, no akantarūpaṃ; (135-11.)  
    訳文                
     不可楽の形相あるものでなく、可楽の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-21.                
     manāparūpaṃyeva vijānāti, no amanāparūpaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      manāparūpaṃyeva vijānāti, no amanāparūpaṃ. (135-12.)  
    訳文                
     不可意の形相あるものでなく、可意の形相あるものだけを識ります。  
                       
                       
                       
    135-22.                
     Lābhā vo, bhikkhave, suladdhaṃ vo, bhikkhave, khaṇo vo paṭiladdho brahmacariyavāsāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lābhā vo, bhikkhave, suladdhaṃ vo, bhikkhave, khaṇo vo paṭiladdho brahmacariyavāsāyā’’ (135-1.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、〔これを聞くことは〕あなたがたにとって諸々の利得となります。あなたがたにとって善利となります。あなたがたは梵行住のための好機を獲得したのです」  
                       
                       
                       
     Dutiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Dutiyaṃ.    名形 a 男→中 第二の、伴侶  
    訳文                
     第二〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system