←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Channasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Channa    a 依(属) 人名、チャンナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「チャンナ経」(『相応部』35-87  
    メモ                
     ・『中部』144「チャンナ教誡経」に概ね同一。そちらのメモも見よ。  
                       
                       
                       
    87-1.                
     87. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     あるとき世尊は、ラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    87-2.                
     Tena kho pana samayena āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahācundo āyasmā ca channo gijjhakūṭe pabbate viharanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      channo    a 人名、チャンナ  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     さてその時、尊者サーリプッタ、尊者マハーチュンダ、尊者チャンナがギッジャクータ山に住していた。  
                       
                       
                       
    87-3.                
     Tena kho pana samayena yena āyasmā channo ābādhiko hoti dukkhito bāḷhagilāno.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      ābādhiko  ā-bādh a 病気の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      dukkhito    過分 a 苦しむ  
      bāḷha    a 激しい、甚だしい  
      gilāno.    a 病んだ、病人  
    訳文                
     しかしてその時、尊者チャンナは病気になり、激しい病で苦しんでいた。  
    メモ                
     ・「チャンナ教誡経」にはないyenaの語があるが、構文上必要なものとも思われず、略して訳した。  
                       
                       
                       
    87-4.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā mahācundo tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独坐より出定すると、尊者マハーチュンダへ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-5.                
     upasaṅkamitvā āyasmantaṃ mahācundaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      mahācundaṃ    a 人名、マハーチュンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、尊者マハーチュンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    87-6.                
     ‘‘āyāmāvuso cunda, yenāyasmā channo tenupasaṅkamissāma gilānapucchakā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘āyāma  ā-yā 来る、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      cunda,    a 人名、チュンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamissāma  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      pucchakā’’    a 問う、訪ねる →見舞い  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、チュンダよ、我々は尊者チャンナへ近づこう。見舞いに行くとしよう」と。  
                       
                       
                       
    87-7.                
     ‘‘Evamāvuso’’ti kho āyasmā mahācundo āyasmato sāriputtassa paccassosi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      āvuso’’    不変 友よ  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      sāriputtassa    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paccassosi.  prati-śru 応諾する、同意する、応える  
    訳文                
     「そのように、友よ」と尊者マハーチュンダは尊者サーリプッタへ応えた。  
                       
                       
                       
    87-8.                
     Atha kho āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahācundo yenāyasmā channo tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そこで尊者サーリプッタと尊者マハーチュンダは、尊者チャンナへ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-9.                
     upasaṅkamitvā paññatte āsane nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññatte  pra-jñā 使 過分 a 知らしめられた、告知、用意、施設された  
      āsane  ās a 坐処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、用意された座へ坐った。  
                       
                       
                       
    87-10.                
     Nisajja kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ channaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Nisajja  ni-sad 坐る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者チャンナへこう言った。  
                       
                       
                       
    87-11.                
     ‘‘kacci te, āvuso channa, khamanīyaṃ, kacci yāpanīyaṃ, kacci dukkhā vedanā paṭikkamanti no abhikkamanti, paṭikkamosānaṃ paññāyati no abhikkamo’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘kacci    不変 〜かどうか  
      te,    代的 あなた  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      khamanīyaṃ,  kṣam 未分 a 堪え忍ばれるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      yāpanīyaṃ,   使 未分 a 生きながらえるべき  
      kacci    不変 〜かどうか  
      dukkhā    名形 a 中→女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭikkamanti  prati-kram 戻る、減退する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhikkamanti,  abhi-kram 前進する、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      paṭikkama  prati-kram a 依(具) 減退、退歩  
      osānaṃ  ava-sā a 終末  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyati  pra-jñā 受 知られる、認められる  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      abhikkamo’’  abhi-kram a 進行、増進  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、チャンナよ、あなたは堪え忍ぶことができそうですか。生きながらえることができそうですか。諸々の苦受は進行せず、減退していますか。進行ではなく、減退による結末は見られませんか」  
                       
                       
                       
    87-12.                
     ‘‘Na me, āvuso sāriputta, khamanīyaṃ na yāpanīyaṃ, bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti no paṭikkamanti, abhikkamosānaṃ paññāyati no paṭikkamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      me,    代的  
      āvuso sāriputta, khamanīyaṃ na yāpanīyaṃ, bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti no paṭikkamanti, abhikkamosānaṃ paññāyati no paṭikkamo. (87-11.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      bāḷhā    a 激しい  
      abhikkama  abhi-kram a 依(具) 進行、増進  
      paṭikkamo.  prati-kram a 減退、退歩  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません。私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。減退ではなく、進行による結末が見られます。  
                       
                       
                       
    87-13.                
     Seyyathāpi, āvuso, balavā puriso tiṇhena sikharena [khaggena (ka.)] muddhani [muddhānaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] abhimattheyya [abhimantheyya (sī.)];   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      balavā    ant 力ある  
      puriso    a 人、男  
      tiṇhena    a 鋭い  
      sikharena    a 刃、剣先  
      muddhani    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhimattheyya;  abhi-math 破砕する  
    訳文                
     友よ、あたかも力ある男が鋭い刃で頭を破砕する、  
                       
                       
                       
    87-14.                
     evameva kho, āvuso, adhimattā vātā muddhani [muddhānaṃ (sī. syā. kaṃ. pī.)] ūhananti [upahananti (sī. syā. kaṃ. pī. ka.), uhananti (ka.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      adhimattā    a 増上、極度の  
      vātā  a  
      muddhani    an  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ūhananti.  ud-han 乱す、汚す、放出する、切断する  
    訳文                
     まさにそのように、友よ、凄まじい風が頭を切りつけています。  
                       
                       
                       
    87-15.                
     Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe… (87-12.)  
    訳文                
     友よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません……  
                       
                       
                       
    87-16.                
     no paṭikkamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no paṭikkamo. (87-12.)  
    訳文                
     ……減退ではなく〔進行による結末が見られます〕。  
                       
                       
                       
    87-17.                
     Seyyathāpi, āvuso, balavā puriso daḷhena varattakkhaṇḍena sīse sīsaveṭhaṃ dadeyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, āvuso, balavā puriso (87-13.)  
      daḷhena    a 男中 堅固な  
      varatta    a 依(属) 緒、革紐  
      khaṇḍena    a 男中 破片、断片 →革紐  
      sīse    a  
      sīsa    a 依(属)  
      veṭhaṃ  viṣṭ a 巻くもの、ターバン  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dadeyya;    与える  
    訳文                
     友よ、あたかも力ある男が堅固な革紐をもって頭へターバンを巻くように、  
                       
                       
                       
    87-18.                
     evameva kho, āvuso, adhimattā sīse sīsavedanā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, āvuso, (87-14.)  
      adhimattā    a 増上、極度の  
      sīse    a  
      sīsa    a 依(属)  
      vedanā.  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     まさにそのように、友よ、凄まじい頭痛がおこっています。  
                       
                       
                       
    87-19.                
     Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe… (87-12.)  
    訳文                
     友よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません……  
                       
                       
                       
    87-20.                
     no paṭikkamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no paṭikkamo. (87-12.)  
    訳文                
     ……減退ではなく〔進行による結末が見られます〕。  
                       
                       
                       
    87-21.                
     Seyyathāpi, āvuso, dakkho goghātako vā goghātakantevāsī vā tiṇhena govikantanena kucchiṃ parikanteyya;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathāpi, āvuso, (87-13.)  
      dakkho    名形 a 中→男 有能な、巧みな、熟練の  
      go    o 依(属)  
      ghātako  han 名形 a 男中 殺害する  
          不変 あるいは  
      go    o 依(属)  
      ghātaka  han 名形 a 男中 依(属) 殺害する  
      antevāsī    in 内弟子  
          不変 あるいは  
      tiṇhena    a 鋭い  
      go    o 依(与)  
      vikantanena    a 小刀  
      kucchiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parikanteyya;  pari-kṛt 切開する、切り通す  
    訳文                
     友よ、あたかもたくみな屠牛人あるいは屠牛人の弟子が、鋭い牛刀をもって腹を切り開くように、  
                       
                       
                       
    87-22.                
     evameva kho adhimattā vātā kucchiṃ parikantanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho adhimattā vātā (87-14.)  
      kucchiṃ    i  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      parikantanti.  pari-kṛt 切開する、切り通す  
    訳文                
     まさにそのように、友よ、凄まじい風が腹を切り開いています。  
                       
                       
                       
    87-23.                
     Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ…pe… (87-12.)  
    訳文                
     友よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません……  
                       
                       
                       
    87-24.                
     no paṭikkamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      no paṭikkamo. (87-12.)  
    訳文                
     ……減退ではなく〔進行による結末が見られます〕。  
                       
                       
                       
    87-25.                
     Seyyathāpi, āvuso, dve balavanto purisā dubbalataraṃ purisaṃ nānābāhāsu gahetvā aṅgārakāsuyā santāpeyyuṃ samparitāpeyyuṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      āvuso,    不変 友よ  
      dve     
      balavanto    ant 力ある  
      purisā    a 人、男  
      dubbalataraṃ    a より弱い  
      purisaṃ    a 人、男  
      nānā    不変 種々の  
      bāhāsu    ā  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gahetvā  grah とらえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      aṅgāra    a 男中 依(属) 炭火  
      kāsuyā    u 穴 →火坑  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      santāpeyyuṃ  saṃ-tap 使 熱せしめる、焼く  
      samparitāpeyyuṃ;  saṃ-pari-tap 使 よく熱する  
    訳文                
     友よ、あたかも二人の力ある男たちが、より弱い男を、両腕を掴んで火坑で焼き、熱するように、  
                       
                       
                       
    87-26.                
     evameva kho, āvuso, adhimatto kāyasmiṃ ḍāho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, āvuso, (87-14.)  
      adhimatto    a 増上、極度の  
      kāyasmiṃ    a 身体  
      ḍāho.  ḍah a 火熱、熱病  
    訳文                
     まさにそのように、友よ、身に凄まじい熱がおこっています。  
                       
                       
                       
    87-27.                
     Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ, bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti no paṭikkamanti, abhikkamosānaṃ paññāyati no paṭikkamo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na me, āvuso, khamanīyaṃ, na yāpanīyaṃ, bāḷhā me dukkhā vedanā abhikkamanti no paṭikkamanti, abhikkamosānaṃ paññāyati no paṭikkamo. (87-12.)  
    訳文                
     友よ、私は堪え忍ぶことができません。生きながらえることができません。私には、激しい諸々の苦受が減退せず、進行しています。減退ではなく、進行による結末が見られます。  
                       
                       
                       
    87-28.                
     Satthaṃ, āvuso sāriputta, āharissāmi, nāvakaṅkhāmi [nāpi kaṅkhāmi (ka.)] jīvita’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Satthaṃ,  śas a 刀、剣  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharissāmi,  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avakaṅkhāmi  ava-kāṅkṣ 期待する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jīvita’’n  jīv 名過分 a 生命、活命  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〔自決用の〕刀を取ろうと思います。私は活命を期待しません」  
                       
                       
                       
    87-29.                
     ‘‘Mā āyasmā channo satthaṃ āharesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mā    不変 なかれ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharesi.  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
    訳文                
     「尊者チャンナは刀を取るなかれ。  
                       
                       
                       
    87-30.                
     Yāpetāyasmā channo, yāpentaṃ mayaṃ āyasmantaṃ channaṃ icchāma.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      Yāpetu   使 行かせる、存続させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo,    a 人名、チャンナ  
      yāpentaṃ    現分 ant 行かせる、存続させる  
      mayaṃ    代的 私たち  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      icchāma.  iṣ 望む  
    訳文                
     尊者チャンナは生きのびられよ。我々は尊者チャンナが生きのびられるのを望みます。  
                       
                       
                       
    87-31.                
     Sace āyasmato channassa natthi sappāyāni bhojanāni, ahaṃ āyasmato channassa sappāyāni bhojanāni pariyesissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace    不変 もし  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāyāni    a 適切な、有益な  
      bhojanāni,  bhuj a 食物、飲食  
      ahaṃ    代的  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      sappāyāni    a 適切な、有益な  
      bhojanāni  bhuj a 食物、飲食  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pariyesissāmi.  pari-iṣ 遍求する、欲求する  
    訳文                
     もし尊者チャンナに有益な食物がないならば、私が尊者チャンナのため、有益な食物を探してきましょう。  
                       
                       
                       
    87-32.                
     Sace āyasmato channassa natthi sappāyāni bhesajjāni, ahaṃ āyasmato channassa sappāyāni bhesajjāni pariyesissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace āyasmato channassa natthi sappāyāni bhesajjāni, ahaṃ āyasmato channassa sappāyāni bhesajjāni pariyesissāmi. (87-31.)  
      bhesajjāni,    a  
      bhesajjāni    a  
    訳文                
     もし尊者チャンナに有益な薬がないならば、我々が尊者チャンナのため、有益な薬を探してきましょう。  
                       
                       
                       
    87-33.                
     Sace āyasmato channassa natthi patirūpā upaṭṭhākā, ahaṃ āyasmantaṃ channaṃ upaṭṭhahissāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sace āyasmato channassa natthi patirūpā upaṭṭhākā, ahaṃ (87-31.)  
      patirūpā    a 適当な、相応しい  
      upaṭṭhākā,  upa-sthā a 奉仕者、随侍、看護者  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upaṭṭhahissāmi.  upa-sthā 仕える、看護する、現れる、起こる  
    訳文                
     もし尊者チャンナに適切な看護者たちがいないならば、私が尊者チャンナを看護しましょう。  
                       
                       
                       
    87-34.                
     Mā āyasmā channo satthaṃ āharesi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mā āyasmā channo satthaṃ āharesi. (87-29.)  
    訳文                
     尊者チャンナは刀を取るなかれ。  
                       
                       
                       
    87-35.                
     Yāpetāyasmā channo, yāpentaṃ mayaṃ āyasmantaṃ channaṃ icchāmā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāpetāyasmā channo, yāpentaṃ mayaṃ āyasmantaṃ channaṃ icchāmā’’ (87-30.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者チャンナは生きのびられよ。我々は尊者チャンナが生きのびられるのを望みます」  
                       
                       
                       
    87-36.                
     ‘‘Na me, āvuso sāriputta, natthi sappāyāni bhojanāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      me,    代的  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      sappāyāni    a 適切な、有益な  
      bhojanāni;  bhuj a 食物、飲食  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、私には、有益な食物がないわけではありません。  
                       
                       
                       
    87-37.                
     atthi me sappāyāni bhojanāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi me sappāyāni bhojanāni. (87-36.)  
    訳文                
     私には、有益な食物があります。  
                       
                       
                       
    87-38.                
     Napi me natthi sappāyāni bhesajjāni;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Napi me natthi sappāyāni (87-36.)  
      bhesajjāni;    a  
    訳文                
     私には、有益な薬がないわけではありません。  
                       
                       
                       
    87-39.                
     atthi me sappāyāni bhesajjāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi me sappāyāni bhesajjāni. (87-38.)  
    訳文                
     私には、有益な薬があります。  
                       
                       
                       
    87-40.                
     Napi me natthi patirūpā upaṭṭhākā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Napi me natthi (87-36.)  
      patirūpā    a 適当な、相応しい  
      upaṭṭhākā;  upa-sthā a 奉仕者、随侍、看護者  
    訳文                
     私には、適切な看護者たちがないわけではありません。  
                       
                       
                       
    87-41.                
     atthi me patirūpā upaṭṭhākā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      atthi me patirūpā upaṭṭhākā. (87-40.)  
    訳文                
     私には、適切な看護者たちがあります。  
                       
                       
                       
    87-42.                
     Api ca me, āvuso, satthā pariciṇṇo dīgharattaṃ manāpeneva, no amanāpena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Api    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      satthā  śās ar  
      pariciṇṇo  pari-car 過分 a 仕えられたる、尊敬された  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      manāpena,    a 可意の、適意の  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      no    不変 ない、否  
      amanāpena.    a 不可意の  
    訳文                
     友よ、私は長い間、不本意にではなく、喜んで師に仕えてきました。  
                       
                       
                       
    87-43.                
     Etañhi, āvuso, sāvakassa patirūpaṃ yaṃ satthāraṃ paricareyya manāpeneva, no amanāpena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Etañ    代的 これ  
      hi,    不変 じつに、なぜなら  
      āvuso,    不変 友よ  
      sāvakassa  śru a 声聞、弟子  
      patirūpaṃ    a 適当な、相応しい  
      yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      satthāraṃ  śās ar  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paricareyya  pari-car 仕える、尊敬する  
      語根 品詞 語基 意味  
      manāpena    a 可意の、適意の  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      no    不変 ない、否  
      amanāpena.    a 不可意の  
    訳文                
     なぜなら友よ、およそ不本意にではなく、喜んで師に仕えること。そのことは、弟子にふさわしいことだからです。  
                       
                       
                       
    87-44.                
     ‘Anupavajjaṃ [taṃ anupavajjaṃ (bahūsu)] channo bhikkhu satthaṃ āharissatī’ti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Anupavajjaṃ  an-upa-vad 未分 a 副対 非難されざる、無罪の  
      channo    a 人名、チャンナ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharissatī’  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『チャンナ比丘は罪過なく刀を取った』と、  
                       
                       
                       
    87-45.                
     evametaṃ, āvuso sāriputta, dhārehī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehī’’  dhṛ 使 持たせる、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、あなたはそのようにこのことをご記憶下さい」  
                       
                       
                       
    87-46.                
     ‘‘Puccheyyāma mayaṃ āyasmantaṃ channaṃ kañcideva [kiñcideva (syā. kaṃ. pī. ka.)] desaṃ, sace āyasmā channo okāsaṃ karoti pañhassa veyyākaraṇāyā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Puccheyyāma  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      mayaṃ    代的 私たち  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      kañci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      desaṃ,    a 点、地方、地域  
      sace    不変 もし  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      okāsaṃ  ava-kāś a 空間、機会  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      karoti  kṛ なす  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañhassa    a 問い  
      veyyākaraṇāyā’’  vi-ā-kṛ a 解答  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「もし尊者チャンナが問いの解答のための機会をなして下さるなら、我々はなにがしかの点について問おうと思うのですが」  
                       
                       
                       
    87-47.                
     ‘‘Pucchāvuso sāriputta, sutvā vedissāmā’’ti.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Puccha  prach 問う  
      語根 品詞 語基 意味  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sutvā  śru 聞く  
      vedissāmā’’  vid 使 知る、知らしめる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、ご質問下さい。聞いて、私はこたえましょう」  
                       
                       
                       
    87-48.                
     ‘‘Cakkhuṃ, āvuso channa, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ,    us  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(具)  
      viññātabbe  vi-jñā 未分 a 識られるべき  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      ‘etaṃ    代的 これ  
      mama,    代的  
      eso    代的 これ  
      aham    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      asmi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      eso    代的 これ  
      me    代的  
      attā’    an 我、自己  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassasi…pe…  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     「友、チャンナよ、あなたは〈眼〉を、〈眼識〉を、〈眼識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものだ、これは私だ、これは私の〈我〉だ』とみなしていますか……  
                       
                       
                       
    87-49.                
     jivhaṃ, āvuso channa, jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ,    ā  
      āvuso channa, jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasi…pe… (87-48.)  
      jivhā    ā 依(属)  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈舌〉を、〈舌識〉を、〈舌識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものだ、これは私だ、これは私の〈我〉だ』とみなしていますか……  
                       
                       
                       
    87-50.                
     manaṃ, āvuso channa, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ,  man as  
      āvuso channa, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘etaṃ mama, esohamasmi, eso me attā’ti samanupassasī’’ (87-48.)  
      mano  man as 依(属)  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、チャンナよ、あなたは〈意〉を、〈意識〉を、〈意識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものだ、これは私だ、これは私の〈我〉だ』とみなしていますか」  
                       
                       
                       
    87-51.                
     ‘‘Cakkhuṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhuṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti (87-48.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi…pe…  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、私は〈眼〉を、〈眼識〉を、〈眼識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしています……  
                       
                       
                       
    87-52.                
     jivhaṃ, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhaṃ, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe… (87-49, 51.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈舌〉を、〈舌識〉を、〈舌識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしています……  
                       
                       
                       
    87-53.                
     manaṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      manaṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ (87-50, 51.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、私は〈意〉を、〈意識〉を、〈意識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしています」  
                       
                       
                       
    87-54.                
     ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso channa, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhusmiṃ,    us  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇe  vi-jñā a  
      cakkhu    us 依(属)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(具)  
      viññātabbesu  vi-jñā 未分 a 識られるべき  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      disvā  dṛś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññāya  abhi-jñā 証知する、自証する  
      cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi… (87-48, 51.)  
    訳文                
     「友、チャンナよ、〈眼〉に関し、〈眼識〉に関し、〈眼識〉によって知られる諸々の法に関して何を見、何を証知して、あなたは〈眼〉を、〈眼識〉を、〈眼識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのでしょうか……  
                       
                       
                       
    87-55.                
     jivhāya, āvuso channa, jivhāviññāṇe jivhāviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya jivhaṃ jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya,    ā  
      āvuso channa, jivhāviññāṇe jivhāviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya jivhaṃ jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasi… (87-49, 54.)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈舌〉に関し、〈舌識〉に関し、〈舌識〉によって知られる諸々の法に関して何を見、何を証知して、あなたは〈舌〉を、〈舌識〉を、〈舌識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのでしょうか……  
                       
                       
                       
    87-56.                
     manasmiṃ, āvuso channa, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ,  man as  
      manasmiṃ, āvuso channa, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu kiṃ disvā kiṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassasī’’ti? (87-49, 54.)  
    訳文                
     友、チャンナよ、〈意〉に関し、〈意識〉に関し、〈意識〉によって知られる諸々の法に関して何を見、何を証知して、あなたは〈意〉を、〈意識〉を、〈意識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのでしょうか」  
                       
                       
                       
    87-57.                
     ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Cakkhusmiṃ, āvuso sāriputta, cakkhuviññāṇe cakkhuviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya cakkhuṃ cakkhuviññāṇaṃ cakkhuviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe… (87-51, 54.)  
      nirodhaṃ  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、〈眼〉に関し、〈眼識〉に関し、〈眼識〉によって知られる諸々の法に関して滅尽を見、滅尽を証知して、私は〈眼〉を、〈眼識〉を、〈眼識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのです……  
                       
                       
                       
    87-58.                
     jivhāya, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇe jivhāviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya jivhaṃ jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      jivhāya, āvuso sāriputta, jivhāviññāṇe jivhāviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya jivhaṃ jivhāviññāṇaṃ jivhāviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmi…pe… (87-55, 57.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈舌〉に関し、〈舌識〉に関し、〈舌識〉によって知られる諸々の法に関して滅尽を見、滅尽を証知して、私は〈舌〉を、〈舌識〉を、〈舌識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのです……  
                       
                       
                       
    87-59.                
     manasmiṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      manasmiṃ, āvuso sāriputta, manoviññāṇe manoviññāṇaviññātabbesu dhammesu nirodhaṃ disvā nirodhaṃ abhiññāya manaṃ manoviññāṇaṃ manoviññāṇaviññātabbe dhamme ‘netaṃ mama, nesohamasmi, na meso attā’ti samanupassāmī’’ti. (87-56, 57.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、〈意〉に関し、〈意識〉に関し、〈意識〉によって知られる諸々の法に関して滅尽を見、滅尽を証知して、私は〈意〉を、〈意識〉を、〈意識〉によって知られる諸々の法を、『これは私のものではない、これは私ではない、これは私の〈我〉ではない』とみなしているのです」  
                       
                       
                       
    87-60.                
     Evaṃ vutte, āyasmā mahācundo āyasmantaṃ channaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、尊者マハーチュンダは尊者チャンナへこう言った。  
                       
                       
                       
    87-61.                
     ‘‘tasmātiha, āvuso channa, idampi tassa bhagavato sāsanaṃ niccakappaṃ sādhukaṃ manasi kātabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      āvuso    不変 友よ  
      channa,    a 人名、チャンナ  
      idam    代的 これ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tassa    代的 それ、彼  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāsanaṃ  śās a 教説  
      nicca    a 常の  
      sādhukaṃ    a 副対 よい、十分に  
      kappaṃ    a 副対 劫、長い間  
      manasi kātabbaṃ –  man, kṛ 未分 a 作意されるべき  
    訳文                
     友、チャンナよ、それゆえここに、この、かの世尊の教説もまた、つねによく作意されるべきです。  
    メモ                
     ・『註』はこのtasmāについて「瀕死の苦痛に忍住することができず『私は刀をとる』という、そのこと故に尊者は凡夫であって、それゆえこれを作意すべし、と説明したのである」yasmā māraṇantikaṃ vedanaṃ adhivāsetuṃ asakkonto satthaṃ āharāmīti vadati, tasmā puthujjano āyasmā, tena idampi manasikarohīti dīpeti.と述べている。しかしこの解釈が正しいかどうかは検討が必要であろう。  
     ・あるいはこれは単に副詞的奪格で「それから」という程度のことである可能性はないか。  
                       
                       
                       
    87-62.                
     ‘nissitassa calitaṃ, anissitassa calitaṃ natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nissitassa  ni-śri 過分 a 依止した  
      calitaṃ,  cal 過分 a 動揺した、動転した  
      anissitassa  a-ni-śri 過分 a 依止しない  
      calitaṃ  cal 過分 a 動揺した、動転した  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     『♪依止したものには動揺があり、依止しないものに動揺はない。  
    メモ                
     ・『パーリ』の「チャンナ教誡経」の訳に従って偈としたが、他の訳では偈文ふうに訳されてはいない。  
                       
                       
                       
    87-63.                
     Calite asati passaddhi hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Calite  cal 過分 a 処絶 動揺した、動転した  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      passaddhi  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪動揺がないとき軽安がある。  
                       
                       
                       
    87-64.                
     Passaddhiyā sati nati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhiyā  pra-śrambh i 処絶 軽安、安息、止  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      nati    i 傾向、意向、繋着  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪軽安があるとき繋着がない。  
                       
                       
                       
    87-65.                
     Natiyā asati āgatigati na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Natiyā    i 処絶 傾向、意向、繋着  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gati  gam i 帰趣、行方、死去 →来往  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪繋着がないとき来往はない。  
                       
                       
                       
    87-66.                
     Āgatigatiyā asati cutūpapāto na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Āgati  ā-gam i 来、帰来  
      gatiyā  gam i 処絶 帰趣、行方、死去 →来往  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      cuti  cyu i 死没  
      upapāto  upa-pad a 再生  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ♪来往がないとき死没と再生はない。  
                       
                       
                       
    87-67.                
     Cutūpapāte asati nevidha na huraṃ na ubhayamantarena.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Cuti  cyu i 死没  
      upapāte  upa-pad a 処絶 再生  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      na    不変 ない  
      huraṃ    不変 他界に、他世に  
      na    不変 ない  
      ubhaya    代的 依(属) 両方  
      antarena.    名形 a 副具 中間に  
    訳文                
     ♪死没と再生はないとき、この世にも、あの世にも、両者の中間にも存在しない。  
                       
                       
                       
    87-68.                
     Esevanto dukkhassā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Eso    代的 これ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anto    a 終極、極限、辺  
      dukkhassā’’’    名形 a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪まさにこれが、苦の終焉である』と」  
                       
                       
                       
    87-69.                
     Atha kho āyasmā ca sāriputto āyasmā ca mahācundo āyasmantaṃ channaṃ iminā ovādena ovaditvā uṭṭhāyāsanā pakkamiṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      mahācundo    a 人名、マハーチュンダ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      channaṃ    a 人名、チャンナ  
      iminā    代的 これ  
      ovādena  ava-vad a 教誡、訓誡  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovaditvā  ava-vad 教誡する  
      uṭṭhāya  ud-sthā 起き上がる、奮起する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsanā  ās a 坐具、坐処、座  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pakkamiṃsu.  pra-kram 能反 出発する、進む  
    訳文                
     そこで尊者サーリプッタと尊者マハーチュンダは、尊者チャンナをこの教誡によって教誡すると、座より立って立ち去った。  
                       
                       
                       
    87-70.                
     Atha kho āyasmā channo acirapakkantesu tesu āyasmantesu satthaṃ āharesi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      channo    a 人名、チャンナ  
      acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkantesu  pra-kram 過分 a 処絶 去った、過ぎた、出発した  
      tesu    代的 処絶 それら、彼ら  
      āyasmantesu    ant 処絶 尊者、具寿  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āharesi.  ā-hṛ 取り出す、つかむ  
    訳文                
     ときに尊者チャンナは、彼ら尊者たちが立ち去って間もなく、刀を取った。  
                       
                       
                       
    87-71.                
     Atha kho āyasmā sāriputto yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、世尊のもとへ近づいた。  
                       
                       
                       
    87-72.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    87-73.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    87-74.                
     ‘‘āyasmatā, bhante, channena satthaṃ āharitaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘āyasmatā,    ant 尊者、具寿  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      channena    a 人名、チャンナ  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      āharitaṃ.  ā-hṛ 過分 a 取られた  
    訳文                
     「尊者よ、尊者チャンナが刀を取りました。  
                       
                       
                       
    87-75.                
     Tassa kā gati ko abhisamparāyo’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
          代的 何、誰  
      gati  gam i 帰趣、行方  
      ko    代的 何、誰  
      abhisamparāyo’’    a 未来の運命  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     彼にはいかなる帰趣、いかなる来世があるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    87-76.                
     ‘‘Nanu te, sāriputta, channena bhikkhunā sammukhāyeva anupavajjatā byākatā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Nanu    不変 〜にあらずや、じつに  
      te,    代的 あなた  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      channena    a 人名、チャンナ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      sammukhā    a 副奪 面前に  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      anupavajjatā  an-upa-vad a 非難されざること、無罪性  
      byākatā’’  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「サーリプッタよ、チャンナ比丘はあなたの面前で罪過なきことを解答したのではありませんか」  
                       
                       
                       
    87-77.                
     ‘‘Atthi, bhante, pubbavijjanaṃ [pubbaviciraṃ (sī.), pubbavijjhanaṃ (pī.), pubbajiraṃ (ma. ni. 3.394] nāma vajjigāmo.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Atthi,  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      pubbavijjanaṃ    a 地名、プッバヴィッジャナ  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      vajji    i 依(属) 地名、ヴァッジー国  
      gāmo.    a  
    訳文                
     「尊者よ、プッバヴィッジャナというヴァッジー国の村があります。  
    メモ                
     ・「チャンナ教誡経」では「プッバジラ」。  
                       
                       
                       
    87-78.                
     Tatthāyasmato channassa mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulānī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      mitta    a 男中 依(属) 友人、朋友  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      suhajja    a 依(属) 友人、知己  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      upavajja  upa-vad 未分 a 非難されるべき  
      kulānī’’    a 家、良家、族姓  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     そこにおける尊者チャンナの友人の家々、知己の家々は、非難されるべき家々です」  
    メモ                
     ・『註』は「Upavajjakulānīとは近づかれるべき家々である」upasaṅkamitabbakulāni.と述べる。これに従ってか、『南伝』は「往来せる家」、『原始』は「暖かくもてなしてくれる家」としているが、ここでは『パーリ』が「チャンナ教誡経」でしているように、上のように訳した。  
                       
                       
                       
    87-79.                
     ‘‘Honti hete, sāriputta, channassa bhikkhuno mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulāni.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      ete,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      mittakulāni suhajjakulāni upavajjakulāni. (87-78.)  
    訳文                
     「サーリプッタよ、じつに彼らチャンナ比丘の友人の家々、知己の家々は、非難されるべき家々です。  
                       
                       
                       
    87-80.                
     Na kho panāhaṃ, sāriputta, ettāvatā saupavajjoti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ahaṃ,    代的  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      ettāvatā    不変 これだけ、この範囲で  
      saupavajjo  sa-upa-vad 未分 a 非難されるべき、罪過ある  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     しかしサーリプッタよ、私は、そのことをもって『罪過ある者だ』とは言いません。  
                       
                       
                       
    87-81.                
     Yo kho, sāriputta, tañca kāyaṃ nikkhipati, aññañca kāyaṃ upādiyati, tamahaṃ saupavajjoti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yo    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      tañ    代的 それ  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyaṃ    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nikkhipati,  ni-kṣip 置く、蓄える、投棄する  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññañ    代的 他の、異なる  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāyaṃ    a 身体  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upādiyati,  upa-ā-dā 取る、執受する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tam    代的 それ  
      ahaṃ saupavajjoti vadāmi. (87-80.)  
    訳文                
     サーリプッタよ、その身を捨てるにあたり、別の身へ執受する者。そのような者を、私は『罪過ある者だ』と言います。  
                       
                       
                       
    87-82.                
     Taṃ channassa bhikkhuno natthi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṃ    代的 それ  
      channassa    a 人名、チャンナ  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      atthi.  as ある、なる  
    訳文                
     チャンナ比丘にはそれがありません。  
                       
                       
                       
    87-83.                
     ‘Anupavajjaṃ channena bhikkhunā satthaṃ āharita’nti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Anupavajjaṃ  an-upa-vad 未分 a 副対 非難されざる、無罪の  
      channena    a 人名、チャンナ  
      bhikkhunā  bhikṣ u 比丘  
      satthaṃ  śas a 刀、剣  
      āharita’n  ā-hṛ 過分 a 取られた  
      ti –    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『チャンナ比丘は罪過なくして刀を取った』と、  
                       
                       
                       
    87-84.                
     evametaṃ, sāriputta, dhārehī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etaṃ,    代的 これ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhārehī’’  dhṛ 使 持たせる、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     サーリプッタよ、あなたはそのようにそのことを憶持なさい」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system