←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     7. Upasenaāsīvisasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upasena    a 人名、ウパセーナ  
      āsīvisa    a 依(属) 毒蛇  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウパセーナ毒蛇経」(『相応部』35-69  
                       
                       
                       
    69-1.                
     69. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca sāriputto āyasmā ca upaseno rājagahe viharanti sītavane sappasoṇḍikapabbhāre.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      upaseno    a 人名、ウパセーナ  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      sīta    a 冷たい  
      vane    a 林 →寒林(死体を捨てる林)  
      sappa  sṛp a 依(属)  
      soṇḍika    a 首の  
      pabbhāre.    a 男中 洞窟、山窟  
    訳文                
     あるとき、尊者サーリプッタと尊者ウパセーナは、ラージャガハの寒林、蛇頭窟に住していた。  
    メモ                
     ・sītavane sappasoṇḍikapabbhāreは『長部』16「大般涅槃経」に出る地名。soṇḍikaは「泥酔者、酒屋」だがここでは「鎌首」soṇḍīの形容詞化したものと判断した。  
                       
                       
                       
    69-2.                
     Tena kho pana samayena āyasmato upasenassa kāye āsīviso patito hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      kāye    a 身、身体  
      āsīviso    a 毒蛇  
      patito  pat 過分 a 落ちた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     さてそのとき、尊者ウパセーナの身体に毒蛇が落ちてきた。  
                       
                       
                       
    69-3.                
     Atha kho āyasmā upaseno bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      upaseno    a 人名、ウパセーナ  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに尊者ウパセーナは、比丘たちへ呼びかけた。  
                       
                       
                       
    69-4.                
     ‘‘etha me, āvuso, imaṃ kāyaṃ mañcakaṃ āropetvā bahiddhā nīharatha.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘etha  i 行け、いざ  
      語根 品詞 語基 意味  
      me,    代的  
      āvuso,    不変 友よ  
      imaṃ    代的 これ  
      kāyaṃ    a 身体  
      mañcakaṃ    a 臥床  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āropetvā  ā-ruh 使 上らせる、登らせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bahiddhā    不変 外に、外部に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nīharatha.  nir-hṛ 取り出す、駆逐する、除去する  
    訳文                
     「いざ、友等よ、あなたがたは私のこの身体を臥床に載せて、外へ運び出して下さい。  
                       
                       
                       
    69-5.                
     Purāyaṃ kāyo idheva vikirati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pure    不変 前、過去  
      ayaṃ    代的 これ  
      kāyo    a 身体  
      idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vikirati;  vi-kṝ 散布する、砕破する  
    訳文                
     ここでこの身体が、  
    メモ                
     ・訳を一部次文へ。  
                       
                       
                       
    69-6.                
     seyyathāpi bhusamuṭṭhī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhusa    a 依(属) 籾殻  
      muṭṭhī’’    i  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     あたかも一握の籾殻のように砕け散る前に」と。  
                       
                       
                       
    69-7.                
     Evaṃ vutte, āyasmā sāriputto āyasmantaṃ upasenaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      upasenaṃ    a 人名、ウパセーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、尊者サーリプッタは尊者ウパセーナへこう言った。  
                       
                       
                       
    69-8.                
     ‘‘na kho pana mayaṃ passāma āyasmato upasenassa kāyassa vā aññathattaṃ indriyānaṃ vā vipariṇāmaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘na    不変 ない  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      mayaṃ    代的 私たち  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passāma  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      kāyassa    a 身体、集まり  
          不変 あるいは  
      aññathattaṃ    a 変異、異心  
      indriyānaṃ    a 根、感覚器官  
          不変 あるいは  
      vipariṇāmaṃ.  vi-pari-nam  a 変化、変易  
    訳文                
     「我々は尊者ウパセーナの身体の変異や諸根の変易を見いだしませんが、  
                       
                       
                       
    69-9.                
     Atha ca panāyasmā upaseno evamāha –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      upaseno    a 人名、ウパセーナ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āha –  ah いう  
    訳文                
     しかし尊者ウパセーナはこのように仰います。  
                       
                       
                       
    69-10.                
     ‘etha me, āvuso, imaṃ kāyaṃ mañcakaṃ āropetvā bahiddhā nīharatha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘etha me, āvuso, imaṃ kāyaṃ mañcakaṃ āropetvā bahiddhā nīharatha. (69-4.)  
    訳文                
     『いざ、友等よ、あなたがたは私のこの身体を臥床に載せて、外へ運び出して下さい。  
                       
                       
                       
    69-11.                
     Purāyaṃ kāyo idheva vikirati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Purāyaṃ kāyo idheva vikirati; (69-5.)  
    訳文                
     ここでこの身体が、  
                       
                       
                       
    69-12.                
     seyyathāpi bhusamuṭṭhī’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathāpi bhusamuṭṭhī’’’ti. (69-6.)  
    訳文                
     あたかも一握の籾殻のように崩れ去る前に』と」  
                       
                       
                       
    69-13.                
     ‘‘Yassa nūna, āvuso sāriputta, evamassa –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yassa    代的 (関係代名詞)  
      nūna,    不変 たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa –  as ある、なる  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、たしかに、このような〔思いが〕あるような者、  
                       
                       
                       
    69-14.                
     ‘ahaṃ cakkhūti vā mama cakkhūti vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ    代的  
      cakkhū    us  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
          不変 あるいは  
      mama    代的  
      cakkhū    us  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      vā…pe…    不変 あるいは  
    訳文                
     〔すなわち〕『私は〈眼〉である』と、あるいは『私の〈眼〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-15.                
     ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā… (69-14.)  
      jivhā    ā  
    訳文                
     『私は〈舌〉である』と、あるいは『私の〈舌〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-16.                
     ahaṃ manoti vā mama manoti vā’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ manoti vā mama manoti vā’. (69-14.)  
      mano  man as  
    訳文                
     『私は〈意〉である』と、あるいは『私の〈意〉である』という〔思いがある者〕、  
                       
                       
                       
    69-17.                
     Tassa, āvuso sāriputta, siyā kāyassa vā aññathattaṃ indriyānaṃ vā vipariṇāmo.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa,    代的 それ、彼  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      siyā  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāyassa    a 身体、集まり  
          不変 あるいは  
      aññathattaṃ    a 変異、異心  
      indriyānaṃ    a 根、感覚器官  
          不変 あるいは  
      vipariṇāmo.  vi-pari-nam a 変異、変易、変心  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、その者には、身体の変異や諸根の変易があることでしょう。  
                       
                       
                       
    69-18.                
     Mayhañca kho, āvuso sāriputta, na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mayhañ    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     しかし、友、サーリプッタよ、私には、このような〔思いが〕ないのです。  
                       
                       
                       
    69-19.                
     ‘ahaṃ cakkhūti vā mama cakkhūti vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ cakkhūti vā mama cakkhūti vā…pe… (69-14.)  
    訳文                
     〔すなわち〕『私は〈眼〉である』と、あるいは『私の〈眼〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-20.                
     ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā…pe… (69-15.)  
    訳文                
     『私は〈舌〉である』と、あるいは『私の〈舌〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-21.                
     ahaṃ manoti vā mama manoti vā’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ manoti vā mama manoti vā’. (69-16.)  
    訳文                
     『私は〈意〉である』と、あるいは『私の〈意〉である』という〔思いが〕。  
                       
                       
                       
    69-22.                
     Tassa mayhañca kho, āvuso sāriputta, kiṃ kāyassa vā aññathattaṃ bhavissati, indriyānaṃ vā vipariṇāmo’’ti!  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa mayhañca kho, āvuso sāriputta, kiṃ kāyassa vā aññathattaṃ bhavissati, indriyānaṃ vā vipariṇāmo’’ (69-17.)  
      mayhañ    代的  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissati,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti!    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、その私に、どうして身体の変異や諸根の変易があるでしょうか」  
    メモ                
     ・このあと実際に毒で身体が崩れ去るわけであるから、この「身体の変異や諸根の変易」とは死の恐怖に対する身体的動揺をいったものなのであろう。六処を我や我所と見なさないという内容も、そう考えれば筋が通りはする。  
                       
                       
                       
    69-23.                
     ‘‘Tathā hi panāyasmato upasenassa dīgharattaṃ ahaṅkāramamaṅkāramānānusayo susamūhato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tathā    不変 かく、その如く  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対  
      ahaṅkāra  kṛ a 我見  
      mamaṅkāra  kṛ a 我所見  
      māna  man a 慢、慢心  
      anusayo  anu-śī a 随眠、煩悩  
      susamūhato.  su-saṃ-ud-han 過分 a よく除去された、よく根絶された  
    訳文                
     「なんとなれば、尊者ウパセーナにあっては、長きにわたって、このように我見、我所見、慢、随眠がよく捨断されており、  
                       
                       
                       
    69-24.                
     Tasmā āyasmato upasenassa na evaṃ hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tasmā    代的 それ、彼  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      na    不変 ない  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     それゆえ尊者ウパセーナには、このような〔思いが〕ないのですね。  
                       
                       
                       
    69-25.                
     ‘ahaṃ cakkhūti vā mama cakkhūti vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘ahaṃ cakkhūti vā mama cakkhūti vā…pe… (69-14.)  
    訳文                
     〔すなわち〕『私は〈眼〉である』と、あるいは『私の〈眼〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-26.                
     ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ jivhāti vā mama jivhāti vā…pe… (69-20.)  
    訳文                
     『私は〈舌〉である』と、あるいは『私の〈舌〉である』と……  
                       
                       
                       
    69-27.                
     ahaṃ manoti vā mama manoti vā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ahaṃ manoti vā mama manoti vā’’’ti. (69-16.)  
    訳文                
     『私は〈意〉である』と、あるいは『私の〈意〉である』という〔思いが〕」  
                       
                       
                       
    69-28.                
     Atha kho te bhikkhū āyasmato upasenassa kāyaṃ mañcakaṃ āropetvā bahiddhā nīhariṃsu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      kāyaṃ mañcakaṃ āropetvā bahiddhā (69-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nīhariṃsu.  nir-hṛ 取り出す、駆逐する、除去する  
    訳文                
     そこで彼ら比丘たちは、尊者ウパセーナの身体を臥床に載せて、外へ運び出した。  
                       
                       
                       
    69-29.                
     Atha kho āyasmato upasenassa kāyo tattheva vikiri;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmato    ant 尊者、具寿  
      upasenassa    a 人名、ウパセーナ  
      kāyo    a 身体  
      tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vikiri;  vi-kṝ 散布する、砕破する  
    訳文                
     ときに尊者ウパセーナの身体は、そこで、  
                       
                       
                       
    69-30.                
     seyyathāpi bhusamuṭṭhīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      seyyathāpi bhusamuṭṭhīti. (69-6.)  
    訳文                
     あたかも一握の籾殻のように崩れ去った。  
                       
                       
                       
     Sattamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sattamaṃ.    a 第七の  
    訳文                
     第七〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system