トップへ   次へ→  
                         
                         
     9. Opammasaṃyuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Opamma    a 依(属) 譬喩    
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した    
    訳文                  
     「譬喩相応」    
                         
                         
                         
     1. Kūṭasuttaṃ    
      語根 品詞 語基 意味    
      Kūṭa    a 男中 依(属) 尖頂、屋頂、楼、山頂    
      suttaṃ  sīv a 経、糸    
    訳文                  
     「屋頂経」(『相応部』20-1    
                         
                         
                         
    223-1.                  
     223. Evaṃ me sutaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      me    代的    
      sutaṃ –  śru 名過分 a 所聞、聞かれた    
    訳文                  
     私はこのように聞いた。    
                         
                         
                         
    223-2.                  
     ekaṃ samayaṃ bhagavā sāvatthiyaṃ viharati jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ekaṃ    代的 副対 一、とある    
      samayaṃ  saṃ-i a 副対    
      bhagavā    ant 世尊    
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viharati  vi-hṛ 住する    
      語根 品詞 語基 意味    
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園    
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独    
      ārāme.    a    
    訳文                  
     あるとき世尊はサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住しておられた。    
                         
                         
                         
    223-3.                  
     Tatra kho bhagavā bhikkhū āmantesi –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで    
      kho    不変 じつに、たしかに    
      bhagavā    ant 世尊    
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する    
    訳文                  
     ときに世尊は比丘たちへ呼びかけられた。    
                         
                         
                         
    223-4.                  
     ‘‘bhikkhavo’’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘bhikkhavo’’  bhikṣ u 比丘    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     「比丘たちよ」と。    
                         
                         
                         
    223-5.                  
     ‘‘Bhadante’’ti te bhikkhū bhagavato paccassosuṃ.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘Bhadante’’    大徳、尊師    
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
      te    代的 それら、彼ら    
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘    
      bhagavato    ant 世尊    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      paccassosuṃ.  prati-śru 応諾する、同意する、応える    
    訳文                  
     「尊者よ」と彼ら比丘たちは世尊へ応えた。    
                         
                         
                         
    223-6.                  
     Bhagavā etadavoca –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Bhagavā    ant 世尊    
      etad    代的 これ    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      avoca –  vac いう    
    訳文                  
     世尊はこう仰った。    
                         
                         
                         
    223-7.                  
     ‘‘seyyathāpi, bhikkhave, kūṭāgārassa yā kāci gopānasiyo sabbā tā kūṭaṅgamā kūṭasamosaraṇā kūṭasamugghātā sabbā tā samugghātaṃ gacchanti;     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘‘seyyathā    不変 その如き、たとえば    
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      kūṭa    a 男中 依(具) 尖頂、屋頂、楼、山頂    
      agārassa    a 家、家屋、在家 →二階家、重閣    
          代的 (関係代名詞)    
      kāci    代的 何らかの、何者であれ    
      gopānasiyo    ī 垂木    
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて    
          代的 それら、彼女ら    
      kūṭa    a 男中 依(対) 尖頂、屋頂、楼、山頂    
      gamā  gam a 行く    
      kūṭa    a 男中 有(処) 尖頂、屋頂、楼、山頂    
      samosaraṇā  saṃ-ava-sṛ a 中→女 会合、等趣、結合、合流    
      kūṭa    a 男中 依(属) 尖頂、屋頂、楼、山頂    
      samugghātā  saṃ-ud-ham a 根絶、除去    
      sabbā    名形 代的 中→女 すべて    
          代的 それら、彼女ら    
      samugghātaṃ  saṃ-ud-ham a 根絶、除去    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      gacchanti;  gam 行く    
    訳文                  
     「例えば比丘たちよ、重閣の、どのような垂木であれ、それらはすべて屋頂へ至り、屋頂に結合しているのであって、屋頂が除去されればそれら全ては除去に至ります。    
                         
                         
                         
    223-8.                  
     evameva kho, bhikkhave, ye keci akusalā dhammā sabbe te avijjāmūlakā avijjāsamosaraṇā avijjāsamugghātā, sabbe te samugghātaṃ gacchanti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      evam    不変 このように、かくの如き    
      eva    不変 まさに、のみ、じつに    
      kho,    不変 じつに、たしかに    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      ye    代的 (関係代名詞)    
      keci    代的 何らかの、何者であれ    
      akusalā    a 不善の    
      dhammā  dhṛ a 男中    
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて    
      te    代的 それら、彼ら    
      avijjā  a-vid ā 有(属) 無明    
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする    
      avijjā  a-vid ā 有(処) 無明    
      samosaraṇā  saṃ-ava-sṛ a 中→男 会合、等趣、結合、合流    
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明    
      samugghātā,  saṃ-ud-ham a 根絶、除去    
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて    
      te    代的 それら、彼ら    
      samugghātaṃ  saṃ-ud-ham a 根絶、除去    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      gacchanti.  gam 行く    
    訳文                  
     比丘たちよ、まさにそのように、どのような不善の諸法であれ、それらはすべて〈無明〉を根本とし、〈無明〉に結合しているのであって、〈無明〉が除去されればそれら全ては除去に至ります。    
                         
                         
                         
    223-9.                  
     Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –     
      語根 品詞 語基 意味    
      Tasmā    代的 それ、彼    
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      evaṃ    不変 このように、かくの如き    
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき    
    訳文                  
     比丘たちよ、それゆえここに、このように学ばれるべきです。    
                         
                         
                         
    223-10.                  
     ‘appamattā viharissāmā’ti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      ‘appamattā    a 不放逸    
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味    
      viharissāmā’  vi-hṛ 住する    
      語根 品詞 語基 意味    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     『我々は不放逸に住しよう』と。    
                         
                         
                         
    223-11.                  
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.     
      語根 品詞 語基 意味    
      Evañ    不変 このように、かくの如き    
      hi    不変 じつに、なぜなら    
      vo,    代的 あなたたち    
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘    
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき    
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに    
    訳文                  
     比丘たちよ、あなたがたによって、そのように学ばれるべきです」    
                         
                         
                         
     Paṭhamaṃ.    
      語根 品詞 語基 意味    
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の    
    訳文                  
     第一〔経〕。    
                         
                         
        トップへ   次へ→  
inserted by FC2 system