←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Pañcarathasatasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañca     
      ratha    a  
      sata    a 依(属)  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「五百車経」(『相応部』17-36  
                       
                       
                       
    185-1.                
     185. Rājagahe viharati veḷuvane kalandakanivāpe.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      veḷuvane    a 竹林  
      kalandakanivāpe.  ni-vap a 地名、カランダカニヴァーパ(リスの餌場)  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕ラージャガハの竹林、カランダカニヴァーパに住しておられた。  
                       
                       
                       
    185-2.                
     Tena kho pana samayena devadattassa ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gacchati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro abhiharīyati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tena    代的 副具 それ、彼、それによって、それゆえ  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      samayena    a 副具  
      devadattassa    a 人名、デーヴァダッタ  
      ajātasattu  a-jan u 人名、アジャータサットゥ、阿闍世  
      kumāro    a 童子  
      pañcahi     
      ratha    a  
      satehi    a  
      sāyaṃ    a 副対 夕方に  
      pātaṃ    不変 早朝に  
      upaṭṭhānaṃ  upa-sthā a 奉仕、給仕、現起  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañca     
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      thāli    i, ī 依(処) 壺、大皿、鍋  
      pāka  pac a 煮られたもの、料理  
      satāni    a  
      bhatta  bhuj 名過分 a 有(属) 食した、食物  
      abhihāro  abhi-hṛ a 持参、提供、贈与  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiharīyati.  abhi-hṛ 使 運ばせる  
    訳文                
     さてそのとき、アジャータサットゥ童子がデーヴァダッタのため、五百台の車をもって朝夕に奉仕へ出かけ、また食の提供者として五百皿の料理を運ばせていた。  
                       
                       
                       
    185-3.                
     Atha kho sambahulā bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに、多くの比丘たちが世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    185-4.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    185-5.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った比丘たちは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    185-6.                
     ‘‘devadattassa, bhante, ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gacchati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro abhiharīyatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘devadattassa, bhante, ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gacchati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro abhiharīyatī’’ (185-2.)  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、アジャータサットゥ童子がデーヴァダッタのため、五百台の車をもって朝夕に奉仕へ出かけ、また食の提供者として五百皿の料理を運ばせています」と。  
                       
                       
                       
    185-7.                
     ‘‘Mā, bhikkhave, devadattassa lābhasakkārasilokaṃ pihayittha.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Mā,    不変 なかれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devadattassa    a 人名、デーヴァダッタ  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      silokaṃ    a 名声、偈頌  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pihayittha.  spṛh 熱望する、羨む  
    訳文                
     「比丘たちよ、あなたがたはデーヴァダッタの利得と恭敬と名声を望んではなりません。  
    メモ                
     ・辞書類によればpihayatiは「熱望する」のときは対格支配、「羨む」は属格支配なのだという。  
                       
                       
                       
    185-8.                
     Yāvakīvañca, bhikkhave, devadattassa ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gamissati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro āharīyissati, hāniyeva, bhikkhave, devadattassa pāṭikaṅkhā kusalesu dhammesu, no vuddhi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Yāva    不変 〜だけ、〜まで、〜の限り  
      kīvañ    不変 どれだけ  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devadattassa ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gamissati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro (185-2.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gamissati,  gam 行く  
      āharīyissati,  abhi-hṛ 使 運ばせる  
      語根 品詞 語基 意味  
      hāni  i 衰退、損減  
      yeva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devadattassa    a 人名、デーヴァダッタ  
      pāṭikaṅkhā  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
      kusalesu    a 男中 善き  
      dhammesu,  dhṛ a 男中  
      no    不変 ない、否  
      vuddhi’’.    i 増大、繁栄  
    訳文                
     比丘たちよ、アジャータサットゥ童子がどれほどデーヴァダッタのため、五百台の車をもって朝夕に奉仕へ出かけ、また食の提供者として五百皿の料理を運ばせたとしても、デーヴァダッタには、善法における増大ではなく、衰退のみが期待されます。  
                       
                       
                       
    185-9.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, caṇḍassa kukkurassa nāsāya pittaṃ bhindeyyuṃ, evañhi so, bhikkhave, kukkuro bhiyyosomattāya caṇḍataro assa;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      caṇḍassa    a 暴悪な、凶悪の  
      kukkurassa    a 犬、狗  
      nāsāya    ā  
      pittaṃ    a 胆汁  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhindeyyuṃ,  bhid 破る、発語する  
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      so,    代的 それ、彼  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kukkuro    a  
      bhiyyoso    不変 より多くの  
      mattāya  a 副具  
      caṇḍataro    a より凶暴な  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa;  as ある、なる  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、凶暴な犬の鼻先に胆汁をひっかけたとしても、比丘たちよ、そのような場合、その犬は一層、より凶暴になるでしょう。  
                       
                       
                       
    185-10.                
     evameva, bhikkhave, yāvakīvañca devadattassa ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gamissati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro āharīyissati, hāniyeva, bhikkhave, devadattassa pāṭikaṅkhā kusalesu dhammesu, no vuddhi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva,    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhikkhave, yāvakīvañca devadattassa ajātasattukumāro pañcahi rathasatehi sāyaṃ pātaṃ upaṭṭhānaṃ gamissati, pañca ca thālipākasatāni bhattābhihāro āharīyissati, hāniyeva, bhikkhave, devadattassa pāṭikaṅkhā kusalesu dhammesu, no vuddhi. (185-8.)  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、アジャータサットゥ童子がどれほどデーヴァダッタのため、五百台の車をもって朝夕に奉仕へ出かけ、また食の提供者として五百皿の料理を運ばせたとしても、デーヴァダッタには、善法における増大ではなく、衰退のみが期待されます。  
                       
                       
                       
    185-11.                
     Evaṃ dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dāruṇo    a 強健な、凶暴な、恐ろしい  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloko…pe…    a 名声、讃歎、頌偈  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    185-12.                
     evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、あなたがたによってそのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system