←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Acirapakkantasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Acira    a 依(奪) 久しからず  
      pakkanta  pra-kram 過分 a 依(属) 去った、過ぎた、出発した  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「去不久経」(『相応部』17-35  
                       
                       
                       
    184-1.                
     184. Ekaṃ samayaṃ bhagavā rājagahe viharati gijjhakūṭe pabbate acirapakkante devadatte.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      bhagavā    ant 世尊  
      rājagahe    a 地名、ラージャガハ、王舎城  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      gijjhakūṭe    a 地名、ギッジャクータ、霊鷲山  
      pabbate    a  
      acira     a 依(奪) 久しからず  
      pakkante pra-kram 過分 a 処絶 去った、過ぎた、出発した  
      devadatte.    a 処絶 人名、デーヴァダッタ  
    訳文                
     デーヴァダッタが去って間もないあるとき、世尊はラージャガハのギッジャクータ山に住しておられた。  
                       
                       
                       
    184-2.                
     Tatra kho bhagavā devadattaṃ ārabbha bhikkhū āmantesi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhagavā    ant 世尊  
      devadattaṃ    a 人名、デーヴァダッタ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārabbha  ā-rabh 始める、出発する、励む →関して  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āmantesi –    呼びかける、話す、相談する  
    訳文                
     ときに世尊はデーヴァダッタに関して比丘たちへ呼びかけられた。  
                       
                       
                       
    184-3.                
     ‘‘attavadhāya, bhikkhave, devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘atta     an 依(属) 自己、我  
      vadhāya,   a 殺戮、殺害  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      devadattassa    a 人名、デーヴァダッタ  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloko    a 名声、讃歎、頌偈  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi,  ud-pad 生じる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      parābhavāya  parā-bhū a 敗北、敗亡  
      devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi’’. (同上)  
    訳文                
     「比丘たちよ、デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は自滅のために生じました。デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は敗亡のために生じました。  
                       
                       
                       
    184-4.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, kadalī attavadhāya phalaṃ deti, parābhavāya phalaṃ deti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kadalī    ī 芭蕉、バナナ  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      vadhāya    a 殺戮、殺害  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      deti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      parābhavāya  parā-bhū a 敗北、敗亡  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      deti;  同上  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、芭蕉が自滅のために実を結び、敗亡のために実を結ぶ、  
    メモ                
     ・『相応部』6-12「デーヴァダッタ経」のメモを参照。  
                       
                       
                       
    184-5.                
     evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi. (184-3.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は自滅のために生じました。デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は敗亡のために生じました。  
                       
                       
                       
    184-6.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, veḷu attavadhāya phalaṃ deti, parābhavāya phalaṃ deti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, veḷu attavadhāya phalaṃ deti, parābhavāya phalaṃ deti; (184-4.)  
      veḷu    u  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、竹が自滅のために実を結び、敗亡のために実を結ぶ、  
                       
                       
                       
    184-7.                
     evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi. (184-5.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は自滅のために生じました。デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は敗亡のために生じました。  
                       
                       
                       
    184-8.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, naḷo attavadhāya phalaṃ deti, parābhavāya phalaṃ deti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, naḷo attavadhāya phalaṃ deti, parābhavāya phalaṃ deti; (184-4.)  
      naḷo    a  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、葦が自滅のために実を結び、敗亡のために実を結ぶ、  
                       
                       
                       
    184-9.                
     evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi. (184-5.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は自滅のために生じました。デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は敗亡のために生じました。  
                       
                       
                       
    184-10.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, assatarī attavadhāya gabbhaṃ gaṇhāti, parābhavāya gabbhaṃ gaṇhāti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assatarī    ī 驢馬  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      vadhāya    a 殺戮、殺害  
      gabbhaṃ    a 母胎、胎児  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gaṇhāti,  grah 捕らえる  
      語根 品詞 語基 意味  
      parābhavāya  parā-bhū a 敗北、敗亡  
      gabbhaṃ    a 母胎、胎児  
      gaṇhāti;  同上  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、雌騾馬が自滅のために胎児を孕み、敗亡のために胎児を孕む、  
                       
                       
                       
    184-11.                
     evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evameva kho, bhikkhave, attavadhāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi, parābhavāya devadattassa lābhasakkārasiloko udapādi. (184-5.)  
    訳文                
     まさにそのように比丘たちよ、デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は自滅のために生じました。デーヴァダッタにとって、利得と恭敬と名声は敗亡のために生じました。  
                       
                       
                       
    184-12.                
     Evaṃ dāruṇo kho, bhikkhave, lābhasakkārasiloko.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      dāruṇo    a 強健な、凶暴な、恐ろしい  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      lābha  labh a 利得、利養  
      sakkāra  sat-kṛ a 恭敬、尊敬  
      siloko.    a 名声、讃歎、頌偈  
    訳文                
     このように、比丘たちよ、利得と恭敬と名声は、恐ろしく……  
                       
                       
                       
    184-13.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabba’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañ    不変 このように、かくの如き  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sikkhitabba’’n  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、あなたがたによってそのように学ばれるべきです」  
                       
                       
                       
    184-14.                
     Idamavoca bhagavā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idam    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā.    ant 世尊  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    184-15.                
     Idaṃ vatvāna sugato athāparaṃ etadavoca satthā –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vatvāna  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      sugato  su-gam 名過分 a よく行ったもの、善逝  
      atha    不変 ときに、また、そこに  
      aparaṃ    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca  vac いう  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā –  śās ar  
    訳文                
     こう仰って、さらにまた師たる善逝はこう仰った。  
                       
                       
                       
    184-16.                
     ‘‘Phalaṃ ve kadaliṃ hanti, phalaṃ veḷuṃ phalaṃ naḷaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      ve    不変 じつに  
      kadaliṃ    ī 芭蕉、バナナ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hanti,  han 殺す、殺害する、打つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      veḷuṃ    u  
      phalaṃ  phal a 果、結果、果報  
      naḷaṃ;    a  
    訳文                
     「♪実は芭蕉を、実は竹を、実は葦を殺す。  
    メモ                
     ・この偈は「デーヴァダッタ経」に同じ。  
                       
                       
                       
    184-17.                
     Sakkāro kāpurisaṃ hanti, gabbho assatariṃ yathāti’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sakkāro  saṃ-kṛ a 恭敬、尊敬  
      kāpurisaṃ    a 邪悪人、劣悪人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hanti,  han 殺す、殺害する、打つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      gabbho    a 母胎、胎児  
      assatariṃ    ī 騾馬  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ti’’.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ♪胎児が雌騾馬にするように、尊敬は邪悪人を殺す」と。  
                       
                       
                       
     pañcamaṃ;  
      語根 品詞 語基 意味  
      pañcamaṃ;    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system