←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Kulūpakasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kula    a 依(与) 家、良家、族姓  
      upaka    a 依(属) 近づく、接近する?  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「良家接近経」(『相応部』16-4  
    メモ                
     ・upakaPTS辞書によればfound only in combn. kulûpaka where second k stands for g. through assimilation with first k.とあるので、upagaの異体として処理した。  
                       
                       
                       
    147-1.                
     147. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    147-2.                
     ‘‘taṃ kiṃ maññatha, bhikkhave, kathaṃrūpo bhikkhu arahati kulūpako hotuṃ, kathaṃrūpo bhikkhu na arahati kulūpako hotu’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘taṃ    代的 それ  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      maññatha,  man 考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      rūpo    a 中→男 色、物質、肉体、形相  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      arahati  arh 値する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kula    a 依(与) 家、良家、族姓  
      upako    a 近づく、接近する?  
      hotuṃ,  bhū 不定 あること、なること  
      kathaṃrūpo bhikkhu na arahati kulūpako hotu’’n (同上)  
      na    不変 ない  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、これをどう考えますか。いかような比丘であれば、良家へ近づく者として相応しく、いかような比丘であれば、良家へ近づく者として相応しくないのでしょうか」  
                       
                       
                       
    147-3.                
     Bhagavaṃmūlakā no, bhante, dhammā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavaṃ    ant 有(持) 世尊  
      mūlakā    名形 a 中→男 根本とする  
      no,    代的 私たち  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      dhammā…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     「尊者よ、我々の諸法は、世尊を根本とし……  
                       
                       
                       
    147-4.                
     bhagavā etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     世尊はこう仰った。  
                       
                       
                       
    147-5.                
     ‘‘Yo hi koci, bhikkhave, bhikkhu evaṃcitto kulāni upasaṅkamati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      koci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      citto  cit a 中→男  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamati –  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰であれ、比丘がこのような心をもって諸々の良家へ近づく〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    147-6.                
     ‘dentuyeva me, mā nādaṃsu;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘dentu  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me,    代的  
          不変 なかれ  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      adaṃsu;  与える  
    訳文                
     『私に与えよ、与えざることなかれ。  
                       
                       
                       
    147-7.                
     bahukaññeva me dentu, mā thokaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahukaññ    a 多くの  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      me    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dentu,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
          不変 なかれ  
      thokaṃ;    a 僅少の  
    訳文                
     私に多くを与えよ、僅かであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-8.                
     paṇītaññeva me dentu, mā lūkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītaññ  pra-nī 過分 a 適用された、勝妙の  
      eva me dentu, mā (147-7.)  
      lūkhaṃ;    a 荒い、粗なる、貧しい  
    訳文                
     私に勝妙のものを与えよ、粗末なものであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-9.                
     sīghaññeva me dentu, mā dandhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīghaññ    a 副対 速い、急速の  
      eva me dentu, mā (147-7.)  
      dandhaṃ;    a 副対 遅鈍の  
    訳文                
     私に素早く与えよ、緩慢であるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-10.                
     sakkaccaññeva me dentu, mā asakkacca’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaññ  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
      eva me dentu, mā (147-7.)  
      asakkacca’n  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     私に恭しく与えよ、不躾なるなかれ』と。  
                       
                       
                       
    147-11.                
     Tassa ce, bhikkhave, bhikkhuno evaṃcittassa kulāni upasaṅkamato na denti, tena bhikkhu sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa    代的 それ、彼  
      ce,    不変 もし、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      cittassa  cit a 中→男  
      kulāni    a 家、良家、族姓  
      upasaṅkamato  upa-saṃ-kram 現分 ant 近づく  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      denti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sandīyati;  saṃ-dā 悩まされる、怒る  
    訳文                
     比丘たちよ、もし、そのような心をもって諸々の良家へ近づくその比丘に、人々が与えなかったら、そのことによって比丘は苛立ちます。  
                       
                       
                       
    147-12.                
     so tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so    代的 それ、彼  
      tato    不変 それより、それゆえに、その後  
      nidānaṃ    a 副対 因縁、因由 →それゆえ  
      dukkhaṃ    名形 a  
      domanassaṃ  dur-man a 憂、憂悩  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭisaṃvedayati.  prati-saṃ-vid 使 感受する、経験する、受ける  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受します。  
                       
                       
                       
    147-13.                
     Thokaṃ denti, no bahukaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Thokaṃ    a 僅少の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      denti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      bahukaṃ…pe…    a 多くの  
    訳文                
     人々が多くではなく僅かを与え……  
                       
                       
                       
    147-14.                
     lūkhaṃ denti, no paṇītaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      lūkhaṃ    a 荒い、粗なる、貧しい  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      denti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      paṇītaṃ…  pra-nī 過分 a 適用された、勝妙の  
    訳文                
     人々が勝妙のものではなく粗末なものを与え……  
                       
                       
                       
    147-15.                
     dandhaṃ denti, no sīghaṃ, tena bhikkhu sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dandhaṃ    a 副対 遅鈍の  
      denti, no sīghaṃ, tena bhikkhu sandīyati; (147-11.)  
      no    不変 ない、否  
      sīghaṃ,    a 副対 速い、急速の  
    訳文                
     人々が素早くではなく緩慢に与えたとしたら、そのことによって比丘は苛立ちます。  
                       
                       
                       
    147-16.                
     so tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-12.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受します。  
                       
                       
                       
    147-17.                
     Asakkaccaṃ denti, no sakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asakkaccaṃ  a-sat-kṛ a 副対 不恭順の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      denti,  与える  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      sakkaccaṃ;  sat-kṛ a 副対 恭敬して、恭しく  
    訳文                
     人々が恭しくではなく不躾に与えたとしたら、  
                       
                       
                       
    147-18.                
     tena bhikkhu sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu sandīyati; (147-11.)  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちます。  
                       
                       
                       
    147-19.                
     so tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-12.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受します。  
                       
                       
                       
    147-20.                
     Evarūpo kho, bhikkhave, bhikkhu na arahati kūlūpako hotuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo    a かくのごとき  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, bhikkhu na arahati kūlūpako hotuṃ. (147-2.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このような比丘が、良家へ近づく者として相応しくないのです。  
    メモ                
     ・ここだけkūlūpakoとなっているが誤記か。  
                       
                       
                       
    147-21.                
     ‘‘Yo ca kho, bhikkhave, bhikkhu evaṃcitto kulāni upasaṅkamati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yo ca kho, bhikkhave, bhikkhu evaṃcitto kulāni upasaṅkamati – (147-5.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     また比丘たちよ、誰であれ、比丘がこのような心をもって諸々の良家へ近づく〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    147-22.                
     ‘taṃ kutettha labbhā parakulesu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ    代的 それ  
      kuto    不変 どこから、いかなる理由で  
      ettha    不変 ここに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      labbhā  labh 受 得られる、可能である  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      kulesu –    a 家、良家、族姓  
    訳文                
     『どうしてこの他者たちの良家において、このようなことがあり得ようか。  
                       
                       
                       
    147-23.                
     dentuyeva me, mā nādaṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dentuyeva me, mā nādaṃsu; (147-6.)  
    訳文                
     〔すなわち〕私に与えよ、与えざることなかれ。  
                       
                       
                       
    147-24.                
     bahukaññeva me dentu, mā thokaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahukaññeva me dentu, mā thokaṃ; (147-7.)  
    訳文                
     私に多くを与えよ、僅かであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-25.                
     paṇītaññeva me dentu, mā lūkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītaññeva me dentu, mā lūkhaṃ; (147-8.)  
    訳文                
     私に勝妙のものを与えよ、粗末なものであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-26.                
     dīghaññeva me dentu, mā dandhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dīghaññeva me dentu, mā dandhaṃ; (147-9.)  
    訳文                
     私に素早く与えよ、緩慢であるなかれ。  
    メモ                
     ・dīghaとなっているがsīghaの誤りであろう。  
                       
                       
                       
    147-27.                
     sakkaccaññeva me dentu, mā asakkacca’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaññeva me dentu, mā asakkacca’nti. (147-10.)  
    訳文                
     私に恭しく与えよ、不躾なるなかれとは』と。  
                       
                       
                       
    147-28.                
     Tassa ce, bhikkhave, bhikkhuno evaṃcittassa kulāni upasaṅkamato na denti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa ce, bhikkhave, bhikkhuno evaṃcittassa kulāni upasaṅkamato na denti; (147-11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、もし、そのような心をもって諸々の良家へ近づくその比丘に、人々が与えなかったとしても、  
                       
                       
                       
    147-29.                
     tena bhikkhu na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu na sandīyati; (147-11.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-30.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-12.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-31.                
     Thokaṃ denti, no bahukaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Thokaṃ denti, no bahukaṃ; (147-11.)  
    訳文                
     人々が多くではなく僅かを与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-32.                
     tena bhikkhu na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu na sandīyati; (147-29.)  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-33.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-34.                
     Lūkhaṃ denti, no paṇītaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lūkhaṃ denti, no paṇītaṃ; (147-14.)  
    訳文                
     人々が勝妙のものではなく粗末なものを与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-35.                
     tena bhikkhu na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu na sandīyati; (147-29.)  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-36.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-37.                
     Dandhaṃ denti, no sīghaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dandhaṃ denti, no sīghaṃ; (147-15.)  
    訳文                
     人々が素早くではなく緩慢に与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-38.                
     tena bhikkhu na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu na sandīyati; (147-29.)  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-39.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受します。  
                       
                       
                       
    147-40.                
     Asakkaccaṃ denti, no sakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asakkaccaṃ denti, no sakkaccaṃ; (147-17.)  
    訳文                
     人々が恭しくではなく不躾に与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-41.                
     tena bhikkhu na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena bhikkhu na sandīyati; (147-29.)  
    訳文                
     そのことによって比丘は苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-42.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-43.                
     Evarūpo kho, bhikkhave, bhikkhu arahati kulūpako hotuṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evarūpo kho, bhikkhave, bhikkhu arahati kulūpako hotuṃ.(147-20.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このような比丘が、良家へ近づく者として相応しいのです。  
                       
                       
                       
    147-44.                
     ‘‘Kassapo, bhikkhave, evaṃcitto kulāni upasaṅkamati –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kassapo,    a 人名、カッサパ  
      bhikkhave, evaṃcitto kulāni upasaṅkamati – (147-5.)  
    訳文                
     比丘たちよ、カッサパは、このような心をもって諸々の良家へ近づきます。  
                       
                       
                       
    147-45.                
     ‘taṃ kutettha labbhā parakulesu –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṃ kutettha labbhā parakulesu – (147-22.)  
    訳文                
     『どうしてこの他者たちの良家において、このようなことがあり得ようか。  
                       
                       
                       
    147-46.                
     dentuyeva me, mā nādaṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      dentuyeva me, mā nādaṃsu; (147-6.)  
    訳文                
     〔すなわち〕私に与えよ、与えざることなかれ。  
                       
                       
                       
    147-47.                
     bahukaññeva me dentu, mā thokaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      bahukaññeva me dentu, mā thokaṃ; (147-7.)  
    訳文                
     私に多くを与えよ、僅かであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-48.                
     paṇītaññeva me dentu, mā lūkhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      paṇītaññeva me dentu, mā lūkhaṃ; (147-8.)  
    訳文                
     私に勝妙のものを与えよ、粗末なものであるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-49.                
     sīghaññeva me dentu, mā dandhaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīghaññeva me dentu, mā dandhaṃ; (147-9.)  
    訳文                
     私に素早く与えよ、緩慢であるなかれ。  
                       
                       
                       
    147-50.                
     sakkaccaññeva me dentu, mā asakkacca’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sakkaccaññeva me dentu, mā asakkacca’nti. (147-10.)  
    訳文                
     私に恭しく与えよ、不躾なるなかれとは』と。  
                       
                       
                       
    147-51.                
     Tassa ce, bhikkhave, kassapassa evaṃcittassa kulāni upasaṅkamato na denti;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tassa ce, bhikkhave, kassapassa evaṃcittassa kulāni upasaṅkamato na denti; (147-11.)  
      kassapassa    a 人名、カッサパ  
    訳文                
     比丘たちよ、もし、そのような心をもって諸々の良家へ近づくそのカッサパに、人々が与えなかったとしても、  
                       
                       
                       
    147-52.                
     tena kassapo na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena kassapo na sandīyati; (147-29.)  
      kassapo    a 人名、カッサパ  
    訳文                
     そのことによってカッサパは苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-53.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-54.                
     Thokaṃ denti, no bahukaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Thokaṃ denti, no bahukaṃ; (147-11.)  
    訳文                
     人々が多くではなく僅かを与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-55.                
     tena kassapo na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena kassapo na sandīyati; (147-52.)  
    訳文                
     そのことによってカッサパは苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-56.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-57.                
     Lūkhaṃ denti, no paṇītaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lūkhaṃ denti, no paṇītaṃ; (147-14.)  
    訳文                
     人々が勝妙のものではなく粗末なものを与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-58.                
     tena kassapo na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena kassapo na sandīyati; (147-52.)  
    訳文                
     そのことによってカッサパは苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-59.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-60.                
     Dandhaṃ denti, no sīghaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dandhaṃ denti, no sīghaṃ; (147-15.)  
    訳文                
     人々が素早くではなく緩慢に与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-61.                
     tena kassapo na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena kassapo na sandīyati; (147-52.)  
    訳文                
     そのことによってカッサパは苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-62.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受します。  
                       
                       
                       
    147-63.                
     Asakkaccaṃ denti, no sakkaccaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Asakkaccaṃ denti, no sakkaccaṃ; (147-17.)  
    訳文                
     人々が恭しくではなく不躾に与えた〔としても〕、  
                       
                       
                       
    147-64.                
     tena kassapo na sandīyati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      tena kassapo na sandīyati; (147-52.)  
    訳文                
     そのことによってカッサパは苛立ちません。  
                       
                       
                       
    147-65.                
     so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      so na tatonidānaṃ dukkhaṃ domanassaṃ paṭisaṃvedayati. (147-30.)  
    訳文                
     彼は、それゆえに苦と憂を感受しません。  
                       
                       
                       
    147-66.                
     Kassapena vā hi vo, bhikkhave, ovadissāmi yo vā panassa kassapasadiso.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassapena    a 人名、カッサパ  
          不変 あるいは  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovadissāmi  ava-vad 教誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kassapa    a 依(具) 人名、カッサパ  
      sadiso.    a 同じ、等しい  
    訳文                
     比丘たちよ、私が、あるいはカッサパに等しいような者が、カッサパによってあなたがたを教誡したならば、  
                       
                       
                       
    147-67.                
     Ovaditehi ca pana vo tathattāya paṭipajjitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ovaditehi  ava-vad 過分 a 教誡された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      vo    代的 あなたたち  
      tathattāya    a 如性、真如、涅槃、そのような状態  
      paṭipajjitabba’’n  prati-pad 未分 a 行動されるべき、遂行されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     教誡されたあなたがたは、そのとおりに行道すべきです」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     第四〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system