トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Kassapasaṃyuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassapa    a 依(属) 人名、カッサパ  
      saṃyuttaṃ  saṃ-yuj 過分 a 結ばれた、結合した  
    訳文                
     「カッサパ相応」  
                       
                       
                       
     1. Santuṭṭhasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Santuṭṭha  saṃ-tuṣ 名過分 a 依(属) 満足した、知足の、兜率天  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「知足経」(『相応部』16-1  
                       
                       
                       
    144-1.                
     144. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    144-2.                
     ‘‘santuṭṭhāyaṃ [santuṭṭhoyaṃ (sī.)], bhikkhave, kassapo itarītarena cīvarena, itarītaracīvarasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘santuṭṭho  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した、知足の  
      ayaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kassapo    a 人名、カッサパ  
      itarītarena    a 彼此の、いかなる、あらゆる  
      cīvarena,    a  
      itarītara    a 彼此の、いかなる、あらゆる  
      cīvara    a 依(与)  
      santuṭṭhiyā    i 知足  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      vaṇṇa    a 依(属) 容色、称讃、階級  
      vādī;  vad in 論者、説者 →称讃者  
    訳文                
     「比丘たちよ、このカッサパは、いかなる衣にも知足する者であり、いかなる衣にも知足することの称讃者です。  
    メモ                
     ・異版の形を採用。以下同じ。  
                       
                       
                       
    144-3.                
     na ca cīvarahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cīvara    a 依(属)  
      hetu  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      anesanaṃ  an-ā-iṣ ā 邪求、不法、不適当  
      appatirūpaṃ    a 不適当の、不威儀の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjati;  ā-pad 来る、遭う、到達する  
    訳文                
     かれは、衣のゆえに不法や不適切に至ることがありません。  
                       
                       
                       
    144-4.                
     aladdhā ca cīvaraṃ na paritassati;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aladdhā  a-labh 得ずして  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cīvaraṃ    a  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paritassati;  pari-tras ふるえる、怖れる、悩む  
    訳文                
     またかれは、衣を得られなくとも、悩むことがありません。  
                       
                       
                       
    144-5.                
     laddhā ca cīvaraṃ agadhito [agathito (sī.)] amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati’’.  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      laddhā  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cīvaraṃ    a  
      agadhito  a-gath 過分 a 執着なき  
      amucchito  a-murch 過分 a 夢中にならぬ  
      anajjhāpanno  an-adhi-pad 過分 a 罪過なき  
      ādīnava    a 依(対) 過患、危難  
      dassāvī  dṛś in 見る  
      nissaraṇa  ni-sru a 依(対) 出離、遠離  
      pañño  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjati’’.  pari-bhuj 受用する、食べる  
    訳文                
     衣を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用します。  
                       
                       
                       
    144-6.                
     ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena piṇḍapātena, itarītarapiṇḍapātasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena piṇḍapātena, itarītarapiṇḍapātasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī; (144-2.)  
      piṇḍapātena,    a 団食  
      piṇḍapāta    a 依(与) 団食  
    訳文                
     比丘たちよ、このカッサパは、いかなる団食にも知足する者であり、いかなる団食にも知足することの称讃者です。  
                       
                       
                       
    144-7.                
     na ca piṇḍapātahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ca piṇḍapātahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati; (144-3.)  
      piṇḍapāta    a 依(属) 団食  
    訳文                
     かれは、団食のゆえに不法や不適切に至ることがありません。  
                       
                       
                       
    144-8.                
     aladdhā ca piṇḍapātaṃ na paritassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      aladdhā ca piṇḍapātaṃ na paritassati; (144-4.)  
      piṇḍapātaṃ    a 団食  
    訳文                
     またかれは、団食を得られなくとも、悩むことがありません。  
                       
                       
                       
    144-9.                
     laddhā ca piṇḍapātaṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      laddhā ca piṇḍapātaṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati. (144-5.)  
      piṇḍapātaṃ    a 団食  
    訳文                
     衣を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用します。  
                       
                       
                       
    144-10.                
     ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena senāsanena, itarītarasenāsanasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena senāsanena, itarītarasenāsanasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī; (144-2.)  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanena,  ās a 坐具、坐処、座  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsana  ās a 依(与) 坐具、坐処、座  
    訳文                
     比丘たちよ、このカッサパは、いかなる臥坐具にも知足する者であり、いかなる臥坐具にも知足することの称讃者です。  
                       
                       
                       
    144-11.                
     na ca senāsanahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ca senāsanahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati; (144-3.)  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsana  ās a 依(属) 坐具、坐処、座  
    訳文                
     かれは、臥坐具のゆえに不法や不適切に至ることがありません。  
                       
                       
                       
    144-12.                
     aladdhā ca senāsanaṃ na paritassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      aladdhā ca senāsanaṃ na paritassati; (144-4.)  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
    訳文                
     またかれは、臥坐具を得られなくとも、悩むことがありません。  
                       
                       
                       
    144-13.                
     laddhā ca senāsanaṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      laddhā ca senāsanaṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati. (144-5.)  
      sena  śī a 臥具、臥処  
      āsanaṃ  ās a 坐具、坐処、座  
    訳文                
     臥坐具を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用します。  
                       
                       
                       
    144-14.                
     ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena gilānappaccayabhesajjaparikkhārena, itarītaragilānappaccayabhesajjaparikkhārasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Santuṭṭhāyaṃ, bhikkhave, kassapo itarītarena gilānappaccayabhesajjaparikkhārena, itarītaragilānappaccayabhesajjaparikkhārasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādī; (144-2.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhārena,    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
      parikkhāra    a 依(与) 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     比丘たちよ、このカッサパは、いかなる病者の資具たる医薬品にも知足する者であり、いかなる病者の資具たる医薬品にも知足することの称讃者です。  
                       
                       
                       
    144-15.                
     na ca gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ca gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjati; (144-3.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhāra    a 依(属) 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     かれは、病者の資具たる医薬品のゆえに不法や不適切に至ることがありません。  
                       
                       
                       
    144-16.                
     aladdhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ na paritassati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      aladdhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ na paritassati; (144-4.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhāraṃ    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     またかれは、病者の資具たる医薬品を得られなくとも、悩むことがありません。  
                       
                       
                       
    144-17.                
     laddhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      laddhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ agadhito amucchito anajjhāpanno ādīnavadassāvī nissaraṇapañño paribhuñjati. (144-5.)  
      gilāna    a 依(与) 病んだ、病人  
      paccaya  prati-i a 資具、須要物  
      bhesajja    a 薬、薬物  
      parikkhāraṃ    a 資具、資財、資助、必需品、祭法  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用します。  
                       
                       
                       
    144-18.                
     ‘‘Tasmātiha, bhikkhave, evaṃ sikkhitabbaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tasmā    代的 それ、彼  
      iha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      sikkhitabbaṃ –  śak 意 未分 a 学ばれるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、それゆえここで、このように学ぶべきです。  
                       
                       
                       
    144-19.                
     ‘santuṭṭhā bhavissāma itarītarena cīvarena, itarītaracīvarasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādino;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘santuṭṭhā  saṃ-tuṣ 過分 a 満足した、知足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissāma  bhū ある、なる  
      itarītarena cīvarena, itarītaracīvarasantuṭṭhiyā ca vaṇṇa (144-2.)  
      語根 品詞 語基 意味  
      vādino;  vad in 論者、説者 →称讃者  
    訳文                
     『我々は、いかなる衣にも知足する者たち、いかなる衣にも知足することの称讃者たちとなろう。  
                       
                       
                       
    144-20.                
     na ca cīvarahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjissāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ca cīvarahetu anesanaṃ appatirūpaṃ (144-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      āpajjissāma;  ā-pad 来る、会う、遭遇する、到達する  
    訳文                
     我々は、衣のゆえに不法や不適切に至ることがないようにしよう。  
                       
                       
                       
    144-21.                
     aladdhā ca cīvaraṃ na ca paritassissāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      aladdhā ca cīvaraṃ na ca (144-3.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paritassissāma;  pari-tras ふるえる、怖れる、悩む  
    訳文                
     また我々は、衣を得られなくとも、悩むことがないようにしよう。  
                       
                       
                       
    144-22.                
     laddhā ca cīvaraṃ agadhitā amucchitā anajjhāpannā ādīnavadassāvino nissaraṇapaññā paribhuñjissāma’’’. (Evaṃ sabbaṃ kātabbaṃ).  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      laddhā  labh 得る  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      cīvaraṃ    a  
      agadhitā  a-gath 過分 a 執着なき  
      amucchitā  a-murch 過分 a 夢中にならぬ  
      anajjhāpannā  an-adhi-pad 過分 a 罪過なき  
      ādīnava    a 依(対) 過患、危難  
      dassāvino  dṛś in 見る  
      nissaraṇa  ni-sru a 依(対) 出離、遠離  
      paññā  pra-jñā ā 女→男 智慧  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paribhuñjissāma’’’.  pari-bhuj 受用する、食べる  
    訳文                
     衣を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用しよう。  
                       
                       
                       
    144-23.                
     ‘‘‘Santuṭṭhā bhavissāma itarītarena piṇḍapātena…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘‘Santuṭṭhā bhavissāma itarītarena piṇḍapātena…pe… (144-6, 19.)  
    訳文                
     我々は、いかなる団食にも知足する者たちとなろう……  
                       
                       
                       
    144-24.                
     santuṭṭhā bhavissāma itarītarena senāsanena…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭhā bhavissāma itarītarena senāsanena…pe… (144-10, 19.)  
    訳文                
     我々は、いかなる臥坐具にも知足する者たちとなろう……  
                       
                       
                       
    144-25.                
     santuṭṭhā bhavissāma itarītarena gilānappaccayabhesajjaparikkhārena, itarītaragilānappaccayabhesajjaparikkhārasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādino;   
      語根 品詞 語基 意味  
      santuṭṭhā bhavissāma itarītarena gilānappaccayabhesajjaparikkhārena, itarītaragilānappaccayabhesajjaparikkhārasantuṭṭhiyā ca vaṇṇavādino; (144-14,19.)  
    訳文                
     我々は、いかなる病者の資具たる医薬品にも知足する者たち、いかなる病者の資具たる医薬品にも知足することの称讃者たちとなろう。  
                       
                       
                       
    144-26.                
     na ca gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjissāma aladdhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ na paritassissāma;   
      語根 品詞 語基 意味  
      na ca gilānappaccayabhesajjaparikkhārahetu anesanaṃ appatirūpaṃ āpajjissāma aladdhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ na paritassissāma; (144-15, 16, 20, 21.)  
    訳文                
     我々は、病者の資具たる医薬品のゆえに不法や不適切に至ることがないようにしよう。また我々は、病者の資具たる医薬品を得られなくとも、悩むことがないようにしよう。  
                       
                       
                       
    144-27.                
     laddhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ agadhitā amucchitā anajjhāpannā ādīnavadassāvino nissaraṇapaññā paribhuñjissāmā’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      laddhā ca gilānappaccayabhesajjaparikkhāraṃ agadhitā amucchitā anajjhāpannā ādīnavadassāvino nissaraṇapaññā paribhuñjissāmā’ (144-17, 22.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     病者の資具たる医薬品を得たとしても、執着せず、夢中にならず、罪過なく、危難を見、出離の知恵をもって受用しよう』と。  
                       
                       
                       
    144-28.                
     Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabbaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evañhi vo, bhikkhave, sikkhitabbaṃ. (144-17, 22.)  
      vo,    代的 あなたたち  
    訳文                
     比丘たちよ、あなたがたは、そのように学ぶべきです。  
                       
                       
                       
    144-29.                
     Kassapena vā hi vo, bhikkhave, ovadissāmi yo vā panassa [yo vā pana (sī.), yo vā (pī.)] kassapasadiso, ovaditehi ca pana vo tathattāya paṭipajjitabba’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kassapena    a 人名、カッサパ  
          不変 あるいは  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      vo,    代的 あなたたち  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ovadissāmi  ava-vad 教誡する  
      語根 品詞 語基 意味  
      yo    代的 (関係代名詞)  
          不変 あるいは  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kassapa    a 依(具) 人名、カッサパ  
      sadiso,    a 同じ、等しい  
      ovaditehi  ava-vad 過分 a 教誡された  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      vo    代的 あなたたち  
      tathattāya    a 如性、真如、涅槃、そのような状態  
      paṭipajjitabba’’n  prati-pad 未分 a 行動されるべき、遂行されるべき  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、私が、あるいはカッサパに等しいような者が、カッサパによってあなたがたを教誡したならば、教誡されたあなたがたは、そのとおりに行道すべきです」  
    メモ                
     ・(追記)はじめ「比丘たちよ、カッサパに等しき者であるところの私が、カッサパによってあなたがたを教誡しました」としていたが、これはや未来形ovadissāmiのニュアンスを欠いたものであったので、訳を改めた。  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
        トップへ   次へ→
inserted by FC2 system