←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Upanisasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upanisa    ā 依(属) 縁、縁由  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「縁由経」(『相応部』12-23  
                       
                       
                       
    23-1.                
     23. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ viharati…pe… (21-1.)  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    23-2.                
     ‘‘jānato ahaṃ, bhikkhave, passato āsavānaṃ khayaṃ vadāmi, no ajānato no apassato.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘jānato  jñā 現分 ant 知る  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      passato  paś 現分 ant 見る  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayaṃ  kṣī a 滅尽  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi,  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ajānato  a-jñā 現分 ant 知らない  
      no    不変 ない、否  
      apassato.  a-paś 現分 ant 見ない  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、知らない者・見ない者のではなく、知る者・見る者の諸漏の滅尽を説きます。  
                       
                       
                       
    23-3.                
     Kiñca, bhikkhave, jānato kiṃ passato āsavānaṃ khayo hoti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kiñ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jānato  jñā 現分 ant 知る  
      kiṃ    代的 副対 何、なぜ、いかに  
      passato  paś 現分 ant 見る  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayo  kṣī a 滅尽、尽滅  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti?  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかに知る者、いかに見る者に、諸漏の滅尽があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-4.                
     Iti rūpaṃ iti rūpassa samudayo iti rūpassa atthaṅgamo, iti vedanā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti rūpaṃ iti rūpassa samudayo iti rūpassa atthaṅgamo, iti vedanā…pe… (22-3.)  
    訳文                
     『このように〈色〉あり。このように〈色〉の生起あり。このように〈色〉の滅没あり。このように〈受〉あり……  
                       
                       
                       
    23-5.                
     iti saññā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti saññā…  (22-3.)  
    訳文                
     このように〈想〉あり……  
                       
                       
                       
    23-6.                
     iti saṅkhārā…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti saṅkhārā… (22-3.)  
    訳文                
     このように〈諸行〉あり……  
                       
                       
                       
    23-7.                
     iti viññāṇaṃ iti viññāṇassa samudayo iti viññāṇassa atthaṅgamoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti viññāṇaṃ iti viññāṇassa samudayo iti viññāṇassa atthaṅgamo (21-3.)  
    訳文                
     このように〈識〉あり。このように〈識〉の生起あり。このように〈識〉の滅没あり』と、  
                       
                       
                       
    23-8.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, jānato evaṃ passato āsavānaṃ khayo hoti’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, jānato evaṃ passato āsavānaṃ khayo hoti’’. (23-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、このように知る者、このように見る者に、諸漏の滅尽があるのです。  
                       
                       
                       
    23-9.                
     ‘‘Yampissa taṃ, bhikkhave, khayasmiṃ khayeññāṇaṃ, tampi saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yam    代的 (関係代名詞)  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      assa    代的 これ  
      taṃ,    代的 それ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      khayasmiṃ  kṣi a 滅尽、尽滅  
      khaye  kṣi a 滅尽、尽滅  
      ñāṇaṃ,  jñā a 智、智慧 →尽智  
      tam    代的 それ  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      saupanisaṃ    a 有依の、有縁の、助伴の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi,  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      anupanisaṃ.    a 無依の、無縁の  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、およそその彼の滅尽における尽智、私はそれを、縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-10.                
     Kā ca, bhikkhave, khayeñāṇassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
          代的 何、誰  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      khaye  kṣi a 滅尽、尽滅  
      ñāṇassa  jñā a 智、智慧 →尽智  
      upanisā?    ā 縁、縁由、近習  
    訳文                
     では比丘たちよ、尽智にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-11.                
     ‘Vimuttī’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Vimuttī’  vi-muc i 解脱  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      語根 品詞 語基 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      vacanīyaṃ.  vac 未分 a 言われるべき  
    訳文                
     『解脱である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-12.                
     Vimuttimpāhaṃ [vimuttimpahaṃ (sī. syā. kaṃ.)], bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vimuttim  vi-muc i 解脱  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no (23-9.)  
      saupanisaṃ    a 有依の、有縁の、助伴の  
      anupanisaṃ.    a 無依の、無縁の  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、解脱もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-13.                
     Kā ca, bhikkhave, vimuttiyā upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, vimuttiyā upanisā? (23-10.)  
      vimuttiyā  vi-muc 受 i 解脱  
    訳文                
     では比丘たちよ、解脱にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-14.                
     ‘Virāgo’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Virāgo’  vi-raj a 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『離貪である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-15.                
     Virāgampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Virāgam  vi-raj a 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no (23-12.)  
      saupanisaṃ    a 有依の、有縁の、助伴の  
      anupanisaṃ.    a 無依の、無縁の  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、離貪もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-16.                
     Kā ca, bhikkhave, virāgassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, virāgassa upanisā? (23-10.)  
      virāgassa  vi-raj a 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
    訳文                
     では比丘たちよ、離貪にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-17.                
     ‘Nibbidā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Nibbidā’  nir-vid ā 厭離、厭悪  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『厭離である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-18.                
     Nibbidampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Nibbidam  nir-vid ā 厭、厭離、厭悪、厭逆  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、厭離もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-19.                
     Kā ca, bhikkhave, nibbidāya upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, nibbidāya upanisā? (23-10.)  
      nibbidāya  nir-vid ā 厭、厭離、厭悪、厭逆  
    訳文                
     では比丘たちよ、厭離にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-20.                
     ‘Yathābhūtañāṇadassana’ntissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana’n  dṛś a 見、見ること  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『如実智見である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-21.                
     Yathābhūtañāṇadassanampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanam  dṛś a 見、見ること  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-9, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、如実智見もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-22.                
     Kā ca, bhikkhave, yathābhūtañāṇadassanassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, yathābhūtañāṇadassanassa upanisā? (23-10.)  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanassa  dṛś a 見、見ること  
    訳文                
     では比丘たちよ、如実智見にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-23.                
     ‘Samādhī’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Samādhī’  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『三昧である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-24.                
     Samādhimpāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Samādhim  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、三昧もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-25.                
     ‘‘Kā ca, bhikkhave, samādhissa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, samādhissa upanisā? (23-10.)  
      samādhissa  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
    訳文                
     では比丘たちよ、三昧にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-26.                
     ‘Sukha’ntissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Sukha’n    名形 a  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『楽である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-27.                
     Sukhampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukham    名形 a  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-9, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、楽もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-28.                
     Kā ca, bhikkhave, sukhassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, sukhassa upanisā? (23-10.)  
      sukhassa    名形 a 楽、楽の  
    訳文                
     では比丘たちよ、楽にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-29.                
     ‘Passaddhī’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Passaddhī’  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『軽安である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-30.                
     Passaddhimpāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Passaddhim  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、軽安もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-31.                
     Kā ca, bhikkhave, passaddhiyā upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, passaddhiyā upanisā? (23-10.)  
      passaddhiyā  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
    訳文                
     では比丘たちよ、軽安にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-32.                
     ‘Pītī’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Pītī’    i 喜、喜悦  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『喜である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-33.                
     Pītimpāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pītim    i 喜、喜悦  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、喜もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-34.                
     Kā ca, bhikkhave, pītiyā upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, pītiyā upanisā? (23-10.)  
      pītiyā    i 喜、喜悦  
    訳文                
     では比丘たちよ、喜にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-35.                
     ‘Pāmojja’ntissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Pāmojja’n  pra-mud 名未分 a 喜悦  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『喜悦である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-36.                
     Pāmojjampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pāmojjam  pra-mud 名未分 a 喜悦  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-9, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、喜悦もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-37.                
     Kā ca, bhikkhave, pāmojjassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, pāmojjassa upanisā? (23-10.)  
      pāmojjassa  pra-mud 名未分 a 喜悦  
    訳文                
     では比丘たちよ、喜悦にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-38.                
     ‘Saddhā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Saddhā’    ā  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『信である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-39.                
     Saddhampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saddham    ā  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、信もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-40.                
     ‘‘Kā ca, bhikkhave, saddhāya upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, saddhāya upanisā? (23-10.)  
      saddhāya  śrad-dhā ā  
    訳文                
     では比丘たちよ、信にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-41.                
     ‘Dukkha’ntissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Dukkha’n    名形 a  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『苦である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-42.                
     Dukkhampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dukkham    名形 a  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-9, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、苦もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-43.                
     Kā ca, bhikkhave, dukkhassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, dukkhassa upanisā? (23-10.)  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
    訳文                
     では比丘たちよ、苦にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-44.                
     ‘Jātī’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Jātī’  jan i  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈生〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-45.                
     Jātimpāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Jātim  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、〈生〉もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-46.                
     Kā ca, bhikkhave, jātiyā upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, jātiyā upanisā? (23-10.)  
      jātiyā  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
    訳文                
     では比丘たちよ、〈生〉にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-47.                
     ‘Bhavo’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Bhavo’  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈有〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-48.                
     Bhavampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhavam  bhū a 存在、有  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-15.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、〈有〉もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-49.                
     Kā ca, bhikkhave, bhavassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, bhavassa upanisā? (23-10.)  
      bhavassa  bhū a 存在、有  
    訳文                
     では比丘たちよ、〈有〉にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-50.                
     ‘Upādāna’ntissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Upādāna’n  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈取〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-51.                
     Upādānampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Upādānam  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-9, 12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、〈取〉もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-52.                
     Kā ca, bhikkhave, upādānassa upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, upādānassa upanisā? (23-10.)  
      upādānassa  upa-ā-dā a 取、取著、執着  
    訳文                
     では比丘たちよ、〈取〉にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-53.                
     ‘Taṇhā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Taṇhā’    ā 渇愛、愛  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈渇愛〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-54.                
     Taṇhampāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Taṇham    ā 渇愛、愛  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanisaṃ vadāmi, no anupanisaṃ. (23-12.)  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、〈渇愛〉もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-55.                
     ‘‘Kā ca, bhikkhave, taṇhāya upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, taṇhāya upanisā? (23-10.)  
      taṇhāya    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     では比丘たちよ、〈渇愛〉にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-56.                
     ‘Vedanā’tissa vacanīyaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Vedanā’  vid ā 受、感受、苦痛  
      tissa vacanīyaṃ…pe… (23-11.)  
    訳文                
     『〈受〉である』といわれるべきでしょう……  
                       
                       
                       
    23-57.                
     ‘phasso’tissa vacanīyaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘phasso’  spṛś  a 触、接触  
      tissa vacanīyaṃ… (23-11.)  
    訳文                
     『〈触〉である』といわれるべきでしょう……  
                       
                       
                       
    23-58.                
     ‘saḷāyatana’ntissa vacanīyaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saḷāyatana’n  ā-yam a 六処、六入  
      tissa vacanīyaṃ… (23-11.)  
    訳文                
     『〈六処〉である』といわれるべきでしょう……  
                       
                       
                       
    23-59.                
     ‘nāmarūpa’ntissa vacanīyaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nāmarūpa’n    a 名色  
      tissa vacanīyaṃ… (23-11.)  
    訳文                
     『〈名色〉である』といわれるべきでしょう……  
                       
                       
                       
    23-60.                
     ‘viññāṇa’ntissa vacanīyaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘viññāṇa’n  vi-jñā a  
      tissa vacanīyaṃ… (23-11.)  
    訳文                
     『〈識〉である』といわれるべきでしょう……  
                       
                       
                       
    23-61.                
     ‘saṅkhārā’tissa vacanīyaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saṅkhārā’  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈諸行〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-62.                
     Saṅkhārepāhaṃ, bhikkhave, saupanise vadāmi, no anupanise.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      pāhaṃ, bhikkhave, saupanise vadāmi, no (23-12.)  
      saupanisaṃ    a 有依の、有縁の、助伴の  
      anupanise.    a 無依の、無縁の  
    訳文                
     比丘たちよ、私は、〈諸行〉もまた縁由なきものでなく、縁由あるものとして説きます。  
                       
                       
                       
    23-63.                
     Kā ca, bhikkhave, saṅkhārānaṃ upanisā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kā ca, bhikkhave, saṅkhārānaṃ upanisā? (23-10.)  
      saṅkhārānaṃ  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     では比丘たちよ、〈諸行〉にはいかなる縁由があるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    23-64.                
     ‘Avijjā’tissa vacanīyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Avijjā’  a-vid ā 無明  
      tissa vacanīyaṃ. (23-11.)  
    訳文                
     『〈無明〉である』といわれるべきでしょう。  
                       
                       
                       
    23-65.                
     ‘‘Iti kho, bhikkhave, avijjūpanisā saṅkhārā, saṅkhārūpanisaṃ viññāṇaṃ, viññāṇūpanisaṃ nāmarūpaṃ, nāmarūpūpanisaṃ saḷāyatanaṃ, saḷāyatanūpaniso phasso, phassūpanisā vedanā, vedanūpanisā taṇhā, taṇhūpanisaṃ upādānaṃ, upādānūpaniso bhavo, bhavūpanisā jāti, jātūpanisaṃ dukkhaṃ, dukkhūpanisā saddhā, saddhūpanisaṃ pāmojjaṃ, pāmojjūpanisā pīti, pītūpanisā passaddhi, passaddhūpanisaṃ sukhaṃ, sukhūpaniso samādhi, samādhūpanisaṃ yathābhūtañāṇadassanaṃ, yathābhūtañāṇadassanūpanisā nibbidā, nibbidūpaniso virāgo, virāgūpanisā vimutti, vimuttūpanisaṃ khayeñāṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      avijjā  a-vid ā 有(持) 無明  
      upanisā    ā 女→男 縁、縁由  
      saṅkhārā,  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 有(持) 行、為作、潜勢力、現象  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      viññāṇaṃ,  vi-jñā a  
      viññāṇa  vi-jñā a 有(持)  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      nāmarūpaṃ,    a 名色  
      nāmarūpa    a 有(持) 名色  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      saḷāyatanaṃ,  ā-yam a 六処、六入  
      saḷāyatana  ā-yam a 有(持) 六処、六入  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      phasso,  spṛś  a 触、接触  
      phassa  spṛś  a 有(持) 触、接触  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      vedanā,  vid ā 受、感受、苦痛  
      vedanā  vid ā 有(持) 受、感受、苦痛  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      taṇhā,    ā 渇愛、愛  
      taṇhā    ā 有(持) 渇愛、愛  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      upādānaṃ,  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      upādāna  upa-ā-dā a 有(持) 取、取着、執着  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      bhavo,  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      bhava  bhū a 有(持) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      jāti,  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      jāti  jan i 有(持) 生、誕生、生まれ、種類  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      dukkhaṃ,    名形 a  
      dukkha    名形 a 有(持)  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      saddhā,    ā  
      saddhā    ā 有(持)  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      pāmojjaṃ,  pra-mud 名未分 a 喜悦  
      pāmojja  pra-mud 名未分 a 有(持) 喜悦、欣悦  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      pīti,    i 喜、喜悦  
      pīti    i 有(持) 喜、喜悦  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      passaddhi,  pra-śrambh i 軽安、安息、止  
      passaddhi  pra-śrambh i 有(持) 軽安、安息、止  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      sukhaṃ,    名形 a  
      sukha    名形 a 有(持)  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      samādhi,  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 有(持) 定、三昧、精神統一  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassanaṃ,    a 見、見ること  
      yathābhūta  bhū 不変 如実に  
      ñāṇa  jñā a 智慧  
      dassana  dṛś a 有(持) 見、見ること  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      nibbidā,  nir-vid ā 厭離、厭悪  
      nibbidā  nir-vid ā 有(持) 厭離、厭悪  
      upaniso    ā 女→男 縁、縁由  
      virāgo,    a 離貪、遠離、薄れ、消失、浄化  
      virāga  vi-raj a 有(持) 離貪、遠離  
      upanisā    ā 縁、縁由  
      vimutti,  vi-muc 受 i 解脱  
      vimutti  vi-muc 受 i 有(持) 解脱  
      upanisaṃ    ā 女→中 縁、縁由  
      khaye  kṣi a 滅尽、尽滅  
      ñāṇaṃ.  jñā a 智、智慧 →尽智  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、〈無明〉を縁由として〈諸行〉があり、〈諸行〉を縁由として〈識〉があり、〈識〉を縁由として〈名色〉があり、〈名色〉を縁由として〈六処〉があり、〈六処〉を縁由として〈触〉があり、〈触〉を縁由として〈受〉があり、〈受〉を縁由として〈渇愛〉があり、〈渇愛〉を縁由として〈取〉があり、〈取〉を縁由として〈有〉があり、〈有〉を縁由として〈生〉があり、〈生〉を縁由として苦があり、苦を縁由として信があり、信を縁由として喜悦があり、喜悦を縁由として喜があり、喜を縁由として軽安があり、軽安を縁由として楽があり、楽を縁由として三昧があり、三昧を縁由として如実智見があり、如実智見を縁由として厭離があり、厭離を縁由として離貪があり、離貪を縁由として解脱があり、解脱を縁由として尽智があります。  
                       
                       
                       
    23-66.                
     ‘‘Seyyathāpi, bhikkhave, uparipabbate thullaphusitake deve vassante taṃ udakaṃ yathāninnaṃ pavattamānaṃ pabbatakandarapadarasākhā paripūreti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      upari    不変 上に、後の  
      pabbate    a  
      thulla    a 粗大な  
      phusitake  pruṣ a 処絶 降雨の、雨滴の  
      deve    a 処絶 天、神  
      vassante  vṛṣ 現分 a 処絶 雨降る  
      taṃ    代的 それ  
      udakaṃ    a  
      yathā    不変 〜のごとくに、〜のように  
      ninnaṃ  ni-nam? a 下向の、傾いた  
      pavattamānaṃ  vṛt 現分 a 転起する、起こる、結果する  
      pabbata    a  
      kandara    a 洞窟、石窟、渓谷  
      padara  pra-dṛ a 谷間、裂け目  
      sākhā    ā 枝、支流  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūreti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     たとえば比丘たちよ、山上に大粒の雨が降って、その水が傾斜に従って流れ、山、洞窟、渓谷、支流を満たし、  
                       
                       
                       
    23-67.                
     Pabbatakandarapadarasākhāparipūrā kusobbhe [kussubbhe (sī. syā. kaṃ.), kusubbhe (pī.) ṇvādi 129 suttaṃ oloketabbaṃ] paripūrenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Pabbata    a  
      kandara    a 洞窟、石窟、渓谷  
      padara  pra-dṛ a 谷間、裂け目  
      sākhā    ā 枝、支流  
      paripūrā  pari-pṝ a 完成した  
      kusobbhe,    a 中(男) 小池、小沼  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūrenti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     満ちた山、洞窟、渓谷、支流〔から溢れた水〕が小池を満たし、  
                       
                       
                       
    23-68.                
     Kusobbhā paripūrā mahāsobbhe paripūrenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kusobbhā    a 中(男) 小池、小沼  
      paripūrā  pari-pṝ a 完成した  
      mahā    ant 大きい  
      sobbhe    a 中(男) 穴、溝 →大池  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūrenti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     満ちた小池〔から溢れた水〕が大池を満たし、  
                       
                       
                       
    23-69.                
     Mahāsobbhā paripūrā kunnadiyo paripūrenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      sobbhā    a 中(男) 穴、溝 →大池  
      paripūrā  pari-pṝ a 完成した  
      kunnadiyo    ī 小川  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūrenti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     満ちた大池〔から溢れた水〕が小川を満たし、  
                       
                       
                       
    23-70.                
     Kunnadiyo paripūrā mahānadiyo paripūrenti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kunnadiyo    ī 小川  
      paripūrā  pari-pṝ a 完成した  
      mahā    ant 大きい  
      nadiyo    ī  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūrenti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     満ちた小川〔から溢れた水〕が大河を満たし、  
                       
                       
                       
    23-71.                
     Mahānadiyo paripūrā mahāsamuddaṃ paripūrenti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Mahā    ant 大きい  
      nadiyo    ī  
      paripūrā  pari-pṝ a 完成した  
      mahā    ant 大きい  
      samuddaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūrenti.  pari-pṝ 使 完成させる  
    訳文                
     満ちた大河〔から溢れた水〕が大海を満たします。  
                       
                       
                       
    23-72.                
     ‘‘Evameva kho, bhikkhave, avijjūpanisā saṅkhārā, saṅkhārūpanisaṃ viññāṇaṃ, viññāṇūpanisaṃ nāmarūpaṃ, nāmarūpūpanisaṃ saḷāyatanaṃ, saḷāyatanūpaniso phasso, phassūpanisā vedanā, vedanūpanisā taṇhā, taṇhūpanisaṃ upādānaṃ, upādānūpaniso bhavo, bhavūpanisā jāti, jātūpanisaṃ dukkhaṃ, dukkhūpanisā saddhā, saddhūpanisaṃ pāmojjaṃ, pāmojjūpanisā pīti, pītūpanisā passaddhi, passaddhūpanisaṃ sukhaṃ, sukhūpaniso samādhi, samādhūpanisaṃ yathābhūtañāṇadassanaṃ, yathābhūtañāṇadassanūpanisā nibbidā, nibbidūpaniso virāgo, virāgūpanisā vimutti, vimuttūpanisaṃ khayeñāṇa’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evameva kho, bhikkhave, avijjūpanisā saṅkhārā, saṅkhārūpanisaṃ viññāṇaṃ, viññāṇūpanisaṃ nāmarūpaṃ, nāmarūpūpanisaṃ saḷāyatanaṃ, saḷāyatanūpaniso phasso, phassūpanisā vedanā, vedanūpanisā taṇhā, taṇhūpanisaṃ upādānaṃ, upādānūpaniso bhavo, bhavūpanisā jāti, jātūpanisaṃ dukkhaṃ, dukkhūpanisā saddhā, saddhūpanisaṃ pāmojjaṃ, pāmojjūpanisā pīti, pītūpanisā passaddhi, passaddhūpanisaṃ sukhaṃ, sukhūpaniso samādhi, samādhūpanisaṃ yathābhūtañāṇadassanaṃ, yathābhūtañāṇadassanūpanisā nibbidā, nibbidūpaniso virāgo, virāgūpanisā vimutti, vimuttūpanisaṃ khayeñāṇa’’nti. (23-65.)  
    訳文                
     比丘たちよ、まさにそのように、〈無明〉を縁由として〈諸行〉があり、〈諸行〉を縁由として〈識〉があり、〈識〉を縁由として〈名色〉があり、〈名色〉を縁由として〈六処〉があり、〈六処〉を縁由として〈触〉があり、〈触〉を縁由として〈受〉があり、〈受〉を縁由として〈渇愛〉があり、〈渇愛〉を縁由として〈取〉があり、〈取〉を縁由として〈有〉があり、〈有〉を縁由として〈生〉があり、〈生〉を縁由として苦があり、苦を縁由として信があり、信を縁由として喜悦があり、喜悦を縁由として喜があり、喜を縁由として軽安があり、軽安を縁由として楽があり、楽を縁由として三昧があり、三昧を縁由として如実智見があり、如実智見を縁由として厭離があり、厭離を縁由として離貪があり、離貪を縁由として解脱があり、解脱を縁由として尽智があるのです」  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system