←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     4. Vipassīsuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Vipassī  vi-paś? in 依(属) 人名、ヴィパッシン  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ヴィパッシン経」(『相応部』12-4  
                       
                       
                       
    4-1.                
     4. Sāvatthiyaṃ viharati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati…pe…  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     〔あるとき世尊は〕サーヴァッティーに住しておられた……  
                       
                       
                       
    4-2.                
     ‘‘vipassissa, bhikkhave, bhagavato arahato sammāsambuddhassa pubbeva sambodhā anabhisambuddhassa bodhisattasseva sato etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘vipassissa,  vi-paś in 属絶 人名、ヴィパッシン  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhagavato    ant 属絶 世尊  
      arahato  arh 名現分 ant 属絶 阿羅漢、応供  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      sambuddhassa  saṃ-budh 名過分 a 属絶 等覚  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sambodhā  saṃ-budh a 正覚、等覚  
      anabhisambuddhassa  an-abhi-saṃ-budh 過分 a 属絶 未だ現等覚せざる  
      bodhisattassa  budh a 属絶 菩薩  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      sato  as 現分 ant 属絶 ある、なる  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある、なる  
    訳文                
     「比丘たちよ、阿羅漢にして等正覚者たるヴィパッシン世尊に、等覚以前、現等覚せざる菩薩であったとき、この〔思い〕がおこりました。  
                       
                       
                       
    4-3.                
     ‘kicchaṃ vatāyaṃ loko āpanno jāyati ca jīyati ca mīyati ca cavati ca upapajjati ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kicchaṃ    a 困難な、苦難の  
      vata    不変 じつに  
      ayaṃ    代的 これ  
      loko    a 世界、世間  
      āpanno  ā-pad 過分 a 犯した、陥った、至った  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāyati  jan 受 生まれる、再生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīyati  ji 受 失う、損失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      mīyati  mṛ 死す  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      cavati  cyu 死没する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     『じつにこの世間〔の衆生〕は、苦難に陥っている。生まれ、老い、死に、没し、また再生している。  
    メモ                
     ・『長部』14「大譬喩経」にパラレル。そちらのメモも参照。  
                       
                       
                       
    4-4.                
     Atha ca panimassa dukkhassa nissaraṇaṃ nappajānāti jarāmaraṇassa.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pana    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      imassa    代的 これ  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      nissaraṇaṃ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jarāmaraṇassa.  jṝ, mṛ a 老死  
    訳文                
     しかして、この苦の、〈老死〉の出離を知らない。  
                       
                       
                       
    4-5.                
     Kudāssu nāma imassa dukkhassa nissaraṇaṃ paññāyissati jarāmaraṇassā’’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kudā    不変 いつ  
      assu    不変 じつに  
      nāma    an 副対 と、という名の、じつに  
      imassa    代的 これ  
      dukkhassa    名形 a 苦、苦の  
      nissaraṇaṃ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paññāyissati  pra-jñā 受 知られる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jarāmaraṇassā’’’  jṝ, mṛ a 老死  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     いつになれば、この苦の、〈老死〉の出離は知られるのであろうか』と。  
                       
                       
                       
    4-6.                
     ‘‘Atha kho bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassissa  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      bodhisattassa  budh a 菩薩  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahosi –  bhū ある  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-7.                
     ‘kimhi nu kho sati jarāmaraṇaṃ hoti, kiṃpaccayā jarāmaraṇa’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi    代的 処絶 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sati  as 現分 ant 処絶 ある、なる  
      jarāmaraṇaṃ  jṝ, mṛ a 老死  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      kiṃ    代的 何、いかなる  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      jarāmaraṇa’n  jṝ, mṛ a 老死  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『何があるとき〈老死〉があるのか。何に縁って〈老死〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-8.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassissa  vi-paś? in 人名、ヴィパッシン  
      bodhisattassa  budh a 菩薩  
      yoniso    不変 根源より、根本的に、如理に  
      manasikārā  man, kṛ a 作意、思念、注意  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahu  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      paññāya  pra-jñā ā 智慧  
      abhisamayo –  abhi-saṃ-i a 現観、領解、理論的理解  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-9.                
     ‘jātiyā kho sati jarāmaraṇaṃ hoti, jātipaccayā jarāmaraṇa’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘jātiyā  jan i 処絶  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sati  as 現分 ant 女(男中) 処絶 ある、なる  
      jarāmaraṇaṃ  jṝ, mṛ a 老死  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti,  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      jāti  jan i  
      paccayā  prati-i a 縁、資具(奪格で「縁りて、ゆえに」)  
      jarāmaraṇa’n  jṝ, mṛ a 老死  
      ti.   不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     『〈生〉があるとき〈老死〉がある。〈生〉に縁って〈老死〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-10.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-11.                
     ‘kimhi nu kho sati jāti hoti, kiṃpaccayā jātī’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati jāti hoti, kiṃpaccayā jātī’ti? (4-7.)  
      jāti  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
    訳文                
     『何があるとき〈生〉があるのか。何に縁って〈生〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-12.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-13.                
     ‘bhave kho sati jāti hoti, bhavapaccayā jātī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhave  bhū a 処絶 有、存在  
      kho sati jāti hoti, bhavapaccayā jātī’’’ti. (4-9.)  
      jāti  jan i 生、誕生、生まれ、種類  
      bhava  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     『〈有〉があるとき〈生〉がある。〈有〉に縁って〈生〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-14.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-15.                
     ‘kimhi nu kho sati bhavo hoti, kiṃpaccayā bhavo’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati bhavo hoti, kiṃpaccayā bhavo’ti? (4-7.)  
      bhavo  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     『何があるとき〈有〉があるのか。何に縁って〈有〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-16.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-17.                
     ‘upādāne kho sati bhavo hoti, upādānapaccayā bhavo’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘upādāne  upa-ā-dā a 処絶 取、取着、執着  
      kho sati bhavo hoti, upādānapaccayā bhavo’’’ti. (4-9.)  
      bhavo  bhū a 有、存在、生存、幸福、繁栄  
      upādāna  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     『〈取〉があるとき〈有〉がある。〈取〉に縁って〈有〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-18.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-19.                
     ‘kimhi nu kho sati upādānaṃ hoti, kiṃpaccayā upādāna’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati upādānaṃ hoti, kiṃpaccayā upādāna’nti? (4-7.)  
      upādāna’n  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
    訳文                
     『何があるとき〈取〉があるのか。何に縁って〈取〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-20.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-21.                
     ‘taṇhāya kho sati upādānaṃ hoti, taṇhāpaccayā upādāna’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṇhāya   ā 処絶 渇愛、愛  
      kho sati upādānaṃ hoti, taṇhāpaccayā upādāna’’’nti. (4-9.)  
      upādānaṃ  upa-ā-dā a 取、取着、執着  
      taṇhā   ā 渇愛、愛  
    訳文                
     『〈渇愛〉があるとき〈取〉がある。〈渇愛〉に縁って〈取〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-22.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-23.                
     ‘kimhi nu kho sati taṇhā hoti, kiṃpaccayā taṇhā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati taṇhā hoti, kiṃpaccayā taṇhā’ti? (4-7.)  
      taṇhā    ā 渇愛、愛  
    訳文                
     『何があるとき〈渇愛〉があるのか。何に縁って〈渇愛〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-24.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-25.                
     ‘vedanāya kho sati taṇhā hoti, vedanāpaccayā taṇhā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vedanāya  vid ā 処絶 受、感受、苦痛  
      kho sati taṇhā hoti, vedanāpaccayā taṇhā’’’ti. (4-9.)  
      taṇhā   ā 渇愛、愛  
      vedanā vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     『〈受〉があるとき〈渇愛〉がある。〈受〉に縁って〈渇愛〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-26.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-27.                
     ‘kimhi nu kho sati vedanā hoti, kiṃpaccayā vedanā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati vedanā hoti, kiṃpaccayā vedanā’ti? (4-7.)  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
    訳文                
     『何があるとき〈受〉があるのか。何に縁って〈受〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-28.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-29.                
     ‘phasse kho sati vedanā hoti, phassapaccayā vedanā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘phasse  spṛś  a 処絶 触、接触  
      kho sati vedanā hoti, phassapaccayā vedanā’’’ti. (4-9.)  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      phassa  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     『〈触〉があるとき〈受〉がある。〈触〉に縁って〈受〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-30.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-31.                
     ‘kimhi nu kho sati phasso hoti, kiṃpaccayā phasso’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati phasso hoti, kiṃpaccayā phasso’ti? (4-7.)  
      phasso  spṛś  a 触、接触  
    訳文                
     『何があるとき〈触〉があるのか。何に縁って〈触〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-32.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-33.                
     ‘saḷāyatane kho sati phasso hoti, saḷāyatanapaccayā phasso’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saḷāyatane  ā-yam a 処絶 六処、六入  
      kho sati phasso hoti, saḷāyatanapaccayā phasso’’’ti. (4-9.)  
      phasso  spṛś  a 触、接触  
      saḷāyatana   ā-yam a 六処、六入  
    訳文                
     『〈六処〉があるとき〈触〉がある。〈六処〉に縁って〈触〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-34.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-35.                
     ‘kimhi nu kho sati saḷāyatanaṃ hoti, kiṃpaccayā saḷāyatana’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati saḷāyatanaṃ hoti, kiṃpaccayā saḷāyatana’nti? (4-7.)  
      saḷāyatanaṃ  ā-yam a 六処、六入  
    訳文                
     『何があるとき〈六処〉があるのか。何に縁って〈六処〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-36.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-37.                
     ‘nāmarūpe kho sati saḷāyatanaṃ hoti, nāmarūpapaccayā saḷāyatana’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nāmarūpe    a 処絶 名色  
      kho sati saḷāyatanaṃ hoti, nāmarūpapaccayā saḷāyatana’’’nti. (4-9.)  
      saḷāyatanaṃ  ā-yam a 六処、六入  
      nāmarūpa    a 名色  
    訳文                
     『〈名色〉があるとき〈六処〉がある。〈名色〉に縁って〈六処〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-38.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-39.                
     ‘kimhi nu kho sati nāmarūpaṃ hoti, kiṃpaccayā nāmarūpa’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati nāmarūpaṃ hoti, kiṃpaccayā nāmarūpa’nti? (4-7.)  
      nāmarūpaṃ    a 名色  
    訳文                
     『何があるとき〈名色〉があるのか。何に縁って〈名色〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-40.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-41.                
     ‘viññāṇe kho sati nāmarūpaṃ hoti, viññāṇapaccayā nāmarūpa’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘viññāṇe  vi-jñā a 処絶  
      kho sati nāmarūpaṃ hoti, viññāṇapaccayā nāmarūpa’’’nti. (4-9.)  
      nāmarūpaṃ    a 名色  
      viññāṇa  vi-jñā a  
    訳文                
     『〈識〉があるとき〈名色〉がある。〈識〉に縁って〈名色〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-42.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-43.                
     ‘kimhi nu kho sati viññāṇaṃ hoti, kiṃpaccayā viññāṇa’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati viññāṇaṃ hoti, kiṃpaccayā viññāṇa’nti? (4-7.)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
    訳文                
     『何があるとき〈識〉があるのか。何に縁って〈識〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-44.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-45.                
     ‘saṅkhāresu kho sati viññāṇaṃ hoti, saṅkhārapaccayā viññāṇa’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saṅkhāresu  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      kho sati viññāṇaṃ hoti, saṅkhārapaccayā viññāṇa’’’nti. (4-9.)  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     『〈諸行〉があるとき〈識〉がある。〈諸行〉に縁って〈識〉がある』と。  
    メモ                
     ・「大譬喩経」では〈識〉と〈名色〉が循環する十支縁起が説かれていたが、ここでは十二支である。  
                       
                       
                       
    4-46.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-47.                
     ‘kimhi nu kho sati saṅkhārā honti, kiṃpaccayā saṅkhārā’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho sati saṅkhārā honti, kiṃpaccayā saṅkhārā’ti? (4-7.)  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
    訳文                
     『何があるとき〈諸行〉があるのか。何に縁って〈諸行〉があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-48.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-49.                
     ‘avijjāya kho sati saṅkhārā honti, avijjāpaccayā saṅkhārā’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘avijjāya  a-vid ā 処絶 無明  
      kho sati saṅkhārā honti, avijjāpaccayā saṅkhārā’’’ti. (4-9.)  
      saṅkhārā  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avijjā  a-vid ā 無明  
    訳文                
     『〈無明〉があるとき〈諸行〉がある。〈無明〉に縁って〈諸行〉がある』と。  
                       
                       
                       
    4-50.                
     ‘‘Iti hidaṃ avijjāpaccayā saṅkhārā;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      hi   不変 じつに、なぜなら  
      idaṃ    代的 副対 これ  
      avijjāpaccayā saṅkhārā; (4-49.)  
    訳文                
     このように、〈無明〉に縁って〈諸行〉があり、  
    メモ                
     ・諸訳にならい、またtiの位置を鑑みて話者である釈尊のことばとしたが、ここもヴィパッシンの内心である可能性はあるまいか。  
                       
                       
                       
    4-51.                
     saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhārapaccayā viññāṇaṃ…pe… (4-45.)  
    訳文                
     〈諸行〉に縁って〈識〉があり……  
                       
                       
                       
    4-52.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa samudayo hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      etassa    代的 これ  
      kevalassa    a 独一、独存、全部、完全な  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      khandhassa    a 蘊、集まり  
      samudayo  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の生起です。  
                       
                       
                       
    4-53.                
     ‘Samudayo, samudayo’ti kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Samudayo,  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      samudayo’  saṃ-ud-i a 集、生起、原因  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      vipassissa  vi-paś in 人名、ヴィパッシン  
      bodhisattassa  budh a 菩薩  
      pubbe    不変 前に、以前に  
      ananussutesu  an-anu-śru 過分 a 男中 未聞の  
      dhammesu  dhṛ a 男中  
      cakkhuṃ    us  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      udapādi,  ud-pad 生じる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ñāṇaṃ  jñā a 智、智慧  
      udapādi,  同上  
      paññā  pra-jñā ā 智慧、般若  
      udapādi,  同上  
      vijjā  vid ā 明智  
      udapādi,  同上  
      āloko    a 光明  
      udapādi.  同上  
    訳文                
     比丘たちよ、『生起』『生起』と、ヴィパッシン菩薩に、未だ聞いた事のない法に関する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました。  
                       
                       
                       
    4-54.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-55.                
     ‘kimhi nu kho asati jarāmaraṇaṃ na hoti, kissa nirodhā jarāmaraṇanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati jarāmaraṇaṃ na hoti, (4-7.)  
      asati  a-as 現分 ant 処絶 存在しない  
      na    不変 ない  
      kissa    代的 何、誰  
      nirodhā  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      jarāmaraṇa  jṝ, mṛ a 依(属) 老死  
      nirodho’  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
    訳文                
     『何がないとき〈老死〉がないのか。何の滅尽に縁って〈老死〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-56.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-57.                
     ‘jātiyā kho asati jarāmaraṇaṃ na hoti, jātinirodhā jarāmaraṇanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘jātiyā kho asati jarāmaraṇaṃ na hoti, jātinirodhā jarāmaraṇanirodho’’’ti. (4-9, 55.)  
      jāti  jan i 依(属) 生、誕生、生まれ、種類  
    訳文                
     『〈生〉がないとき〈老死〉がない。〈生〉の滅尽に縁って〈老死〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-58.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-59.                
     ‘kimhi nu kho asati jāti na hoti, kissa nirodhā jātinirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati jāti na hoti, kissa nirodhā jātinirodho’ti? (4-11, 55, 57.)  
    訳文                
     『何がないとき〈生〉がないのか。何の滅尽に縁って〈生〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-60.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-61.                
     ‘bhave kho asati jāti na hoti, bhavanirodhā jātinirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘bhave kho asati jāti na hoti, bhavanirodhā jātinirodho’’’ti. (4-13, 57.)  
      bhava bhū a 依(属) 有、存在、生存、幸福、繁栄  
    訳文                
     『〈有〉がないとき〈生〉がない。〈有〉の滅尽に縁って〈生〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-62.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-63.                
     ‘kimhi nu kho asati bhavo na hoti, kissa nirodhā bhavanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati bhavo na hoti, kissa nirodhā bhavanirodho’ti? (4-15, 55, 61.)  
    訳文                
     『何がないとき〈有〉がないのか。何の滅尽に縁って〈有〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-64.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-65.                
     ‘upādāne kho asati bhavo na hoti, upādānanirodhā bhavanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘upādāne kho asati bhavo na hoti, upādānanirodhā bhavanirodho’’’ti. (4-17, 61.)  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
    訳文                
     『〈取〉がないとき〈有〉がない。〈取〉の滅尽に縁って〈有〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-66.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-67.                
     ‘kimhi nu kho asati upādānaṃ na hoti, kissa nirodhā upādānanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati upādānaṃ na hoti, kissa nirodhā upādānanirodho’ti? (4-19, 55, 65.)  
    訳文                
     『何がないとき〈取〉がないのか。何の滅尽に縁って〈取〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-68.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-69.                
     ‘taṇhāya kho asati upādānaṃ na hoti, taṇhānirodhā upādānanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘taṇhāya kho asati upādānaṃ na hoti, taṇhānirodhā upādānanirodho’’’ti. (4-21, 65.)  
      upādāna  upa-ā-dā a 依(属) 取、取着、執着  
    訳文                
     『〈渇愛〉がないとき〈取〉がない。〈渇愛〉の滅尽に縁って〈取〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-70.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-71.                
     ‘kimhi nu kho asati taṇhā na hoti, kissa nirodhā taṇhānirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati taṇhā na hoti, kissa nirodhā taṇhānirodho’ti? (4-23, 55, 69.)  
    訳文                
     『何がないとき〈渇愛〉がないのか。何の滅尽に縁って〈渇愛〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-72.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-73.                
     ‘vedanāya kho asati taṇhā na hoti, vedanānirodhā taṇhānirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘vedanāya kho asati taṇhā na hoti, vedanānirodhā taṇhānirodho’’’ti. (4-25, 69.)  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
    訳文                
     『〈受〉がないとき〈渇愛〉がない。〈受〉の滅尽に縁って〈渇愛〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-74.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-75.                
     ‘kimhi nu kho asati vedanā na hoti, kissa nirodhā vedanānirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati vedanā na hoti, kissa nirodhā vedanānirodho’ti? (4-27, 55, 73.)  
    訳文                
     『何がないとき〈受〉がないのか。何の滅尽に縁って〈受〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-76.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-77.                
     ‘phasse kho asati vedanā na hoti, phassanirodhā vedanānirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘phasse kho asati vedanā na hoti, phassanirodhā vedanānirodho’’’ti. (4-29, 73.)  
      phassa  spṛś  a 依(属) 触、接触  
    訳文                
     『〈触〉がないとき〈受〉がない。〈触〉の滅尽に縁って〈受〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-78.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-79.                
     ‘kimhi nu kho asati phasso na hoti, kissa nirodhā phassanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati phasso na hoti, kissa nirodhā phassanirodho’ti? (4-31, 55, 77.)  
    訳文                
     『何がないとき〈触〉がないのか。何の滅尽に縁って〈触〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-80.                
     Atha kho bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-81.                
     ‘saḷāyatane kho asati phasso na hoti, saḷāyatananirodhā phassanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saḷāyatane kho asati phasso na hoti, saḷāyatananirodhā phassanirodho’’’ti. (4-33, 77.)  
      saḷāyatana  ā-yam a 依(属) 六処、六入  
    訳文                
     『〈六処〉がないとき〈触〉がない。〈六処〉の滅尽に縁って〈触〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-82.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-83.                
     ‘kimhi nu kho asati saḷāyatanaṃ na hoti, kissa nirodhā saḷāyatananirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati saḷāyatanaṃ na hoti, kissa nirodhā saḷāyatananirodho’ti? (4-35, 55, 81.)  
    訳文                
     『何がないとき〈六処〉がないのか。何の滅尽に縁って〈六処〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-84.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-85.                
     ‘nāmarūpe kho asati saḷāyatanaṃ na hoti, nāmarūpanirodhā saḷāyatananirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘nāmarūpe kho asati saḷāyatanaṃ na hoti, nāmarūpanirodhā saḷāyatananirodho’’’ti. (4-37, 81.)  
      nāmarūpa    a 依(属) 名色  
    訳文                
     『〈名色〉がないとき〈六処〉がない。〈名色〉の滅尽に縁って〈六処〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-86.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-87.                
     ‘kimhi nu kho asati nāmarūpaṃ na hoti, kissa nirodhā nāmarūpanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati nāmarūpaṃ na hoti, kissa nirodhā nāmarūpanirodho’ti? (4-39, 55, 85.)  
    訳文                
     『何がないとき〈名色〉がないのか。何の滅尽に縁って〈名色〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-88.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-89.                
     ‘viññāṇe kho asati nāmarūpaṃ na hoti, viññāṇanirodhā nāmarūpanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘viññāṇe kho asati nāmarūpaṃ na hoti, viññāṇanirodhā nāmarūpanirodho’’’ti. (4-41, 85.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     『〈識〉がないとき〈名色〉がない。〈識〉の滅尽に縁って〈名色〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-90.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-91.                
     ‘kimhi nu kho asati viññāṇaṃ na hoti, kissa nirodhā viññāṇanirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati viññāṇaṃ na hoti, kissa nirodhā viññāṇanirodho’ti? (4-43, 55, 89.)  
    訳文                
     『何がないとき〈識〉がないのか。何の滅尽に縁って〈識〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-92.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-93.                
     ‘saṅkhāresu kho asati viññāṇaṃ na hoti, saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘saṅkhāresu kho asati viññāṇaṃ na hoti, saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho’’’ti. (4-45, 89.)  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(属) 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     『〈諸行〉がないとき〈識〉がない。〈諸行〉の滅尽に縁って〈識〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-94.                
     ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa etadahosi – (4-6.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、この〔思い〕が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-95.                
     ‘kimhi nu kho asati saṅkhārā na honti, kissa nirodhā saṅkhāranirodho’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘kimhi nu kho asati saṅkhārā na honti, kissa nirodhā saṅkhāranirodho’ti? (4-47, 55, 93.)  
    訳文                
     『何がないとき〈諸行〉がないのか。何の滅尽に縁って〈諸行〉の滅尽があるのか』と。  
                       
                       
                       
    4-96.                
     Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa yoniso manasikārā ahu paññāya abhisamayo – (4-8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、そのときヴィパッシン菩薩に、根源よりの作意ゆえの、智慧による領解が起こりました。  
                       
                       
                       
    4-97.                
     ‘avijjāya kho asati saṅkhārā na honti, avijjānirodhā saṅkhāranirodho’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘avijjāya kho asati saṅkhārā na honti, avijjānirodhā saṅkhāranirodho’’’ti. (4-49, 93.)  
      avijjā  a-vid ā 依(属) 無明  
    訳文                
     『〈無明〉がないとき〈諸行〉がない。〈無明〉の滅尽に縁って〈諸行〉の滅尽がある』と。  
                       
                       
                       
    4-98.                
     ‘‘Iti hidaṃ avijjānirodhā saṅkhāranirodho;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Iti hidaṃ avijjānirodhā saṅkhāranirodho; (4-50, 97.)  
    訳文                
     このように、〈無明〉の滅尽に縁って〈諸行〉の滅尽があり、  
                       
                       
                       
    4-99.                
     saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāranirodhā viññāṇanirodho…pe… (4-93.)  
    訳文                
     〈諸行〉の滅尽に縁って〈識〉の滅尽があり……  
                       
                       
                       
    4-100.                
     evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotīti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evametassa kevalassa dukkhakkhandhassa nirodho hotī. (4-52.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……かくのごとくが、この全ての苦蘊の滅尽です。  
                       
                       
                       
    4-101.                
     ‘Nirodho, nirodho’ti kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi’’.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘Nirodho,  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      nirodho’  ni-rudh 受 a 滅、滅尽  
      ti kho, bhikkhave, vipassissa bodhisattassa pubbe ananussutesu dhammesu cakkhuṃ udapādi, ñāṇaṃ udapādi, paññā udapādi, vijjā udapādi, āloko udapādi’’.  (4-53.)  
    訳文                
     比丘たちよ、『滅尽』『滅尽』と、ヴィパッシン菩薩に、未だ聞いた事のない法に関する眼が生じ、智が生じ、慧が生じ、明智が生じ、光明が生じました」  
                       
                       
                       
     Catutthaṃ. (Sattannampi buddhānaṃ evaṃ vitthāretabbo).  
      語根 品詞 語基 意味  
      Catutthaṃ.    a 第四の  
    訳文                
     〔「仏陀品」〕第四〔経〕。  
    メモ                
     ・()内は「〔以下〕七人の仏陀たちについてもこのように詳細されるべし」。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system