←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Godhasakkasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Godha    ā 人名、ゴーダー  
      sakka    a 依(属) サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ゴーダー釈子経」(『相応部』55-23  
                       
                       
                       
    1019-1.                
     1019. Kapilavatthunidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kapilavatthu    u 有(処) 地名、カピラヴァットゥ  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     カピラヴァットゥでのことである。  
                       
                       
                       
    1019-2.                
     Atha kho mahānāmo sakko yena godhā sakko tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahānāmo    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      godhā    ā 人名、ゴーダー  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに釈迦族のマハーナーマは、釈迦族のゴーダーに近づいた。  
                       
                       
                       
    1019-3.                
     upasaṅkamitvā godhaṃ sakkaṃ etadavoca –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      godhaṃ    ā 人名、ゴーダー  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     近づいて、釈迦族のゴーダーにこう言った。  
                       
                       
                       
    1019-4.                
     ‘‘katihi [katīhi (pī. ka.) rūpasiddhi oloketabbā] tvaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katihi    i 男中 いくら、どれだけ  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      godhe,    ā 人名、ゴーダー  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      sotāpanna  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      puggalaṃ    a 人、個人  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāsi  ā-jñā よく知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammaṃ  dhṛ a 男中  
      niyataṃ  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇa’’n  para-ā-i a 中→男 到彼岸  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「ゴーダーよ、あなたは、いくつの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解していますか」と。  
                       
                       
                       
    1019-5.                
     ‘‘Tīhi khvāhaṃ, mahānāma, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi    男中  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      ahaṃ,    代的  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-4.)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ājānāmi  ā-jñā 了知する、よく知る  
    訳文                
     「マハーナーマよ、私は、三つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-6.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 男中 いずれの  
      tīhi?    男中  
    訳文                
     いかなる三をか。  
                       
                       
                       
    1019-7.                
     Idha, mahānāma, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      avecca  a-vi-i 不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti –  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     マハーナーマよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-8.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā…pe…    ant 世尊  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1019-9.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1019-10.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1019-11.                
     saṅghe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      aveccappasādena samannāgato hoti – (1019-7.)  
    訳文                
     僧伽に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-12.                
     suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suppaṭipanno  su-prati-pad 過分 a 善行者、妙好の  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāvaka  śru a 依(属) 声聞、弟子  
      saṅgho…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽  
    訳文                
     『世尊の弟子僧伽はよく行道している……  
                       
                       
                       
    1019-13.                
     anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      puñña    a 福、善  
      khettaṃ    a 田畑、土地、国土  
      lokassā    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……世の無上なる福田である』と。  
                       
                       
                       
    1019-14.                
     Imehi khvāhaṃ, mahānāma, tīhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      khvāhaṃ, mahānāma, tīhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-5.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、私は、これら三つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-15.                
     ‘‘Tvaṃ pana, mahānāma, katihi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tvaṃ pana, mahānāma, katihi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti? (1019-4.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
    訳文                
     しかるにマハーナーマよ、あなたは、いくつの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解していますか」  
                       
                       
                       
    1019-16.                
     ‘‘Catūhi khvāhaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catūhi    男中  
      khvāhaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-5.)  
      godhe,    ā 人名、ゴーダー  
    訳文                
     「ゴーダーよ、私は、四つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-17.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi    代的 いずれの  
      catūhi?    男中  
    訳文                
     いかなる四をか。  
                       
                       
                       
    1019-18.                
     Idha, godhe, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, godhe, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti – (1019-7.)  
      godhe,    ā 人名、ゴーダー  
    訳文                
     ゴーダーよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-19.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1019-8.)  
    訳文                
     『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1019-20.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1019-9.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1019-21.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1019-10.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1019-22.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1019-11.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1019-23.                
     ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantehi    a 可愛、所愛  
      sīlehi    a  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      akhaṇḍehi…pe…    a 欠けない、壊れない  
    訳文                
     聖者所愛の、欠けず……  
                       
                       
                       
    1019-24.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
      saṃvattanikehi.  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く、至らしめる  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような諸戒を具足します。  
                       
                       
                       
    1019-25.                
     Imehi khvāhaṃ, godhe, catūhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi    代的 男中 これら  
      khvāhaṃ, godhe, catūhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’n (1019-16.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ゴーダよ、私は、これら四つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています」  
                       
                       
                       
    1019-26.                
     ‘‘Āgamehi tvaṃ, mahānāma, āgamehi tvaṃ, mahānāma!   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Āgamehi  ā-gam 使 来させる、待つ  
      語根 品詞 語基 意味  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mahānāma,    a 人名、マハーナーマ  
      āgamehi  同上  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      mahānāma!    a 人名、マハーナーマ  
    訳文                
     「マハーナーマよ、あなたは待って下さい。マハーナーマよ、あなたは待って下さい。  
                       
                       
                       
    1019-27.                
     Bhagavāva etaṃ jāneyya etehi dhammehi samannāgataṃ vā asamannāgataṃ vā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavā    ant 世尊  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      etaṃ    代的 副対 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyya  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      etehi    代的 男中 これ  
      dhammehi  dhṛ a 男中  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
          不変 あるいは  
      asamannāgataṃ  a-saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具足せざる  
      vā’’    不変 あるいは  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     世尊こそが、これらの法を具足した者について、あるいは具足せざる者についてご存じのはずです」  
                       
                       
                       
    1019-28.                
     ‘‘Āyāma, godhe, yena bhagavā tenupasaṅkameyyāma;   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Āyāma,  ā-yā 来る、近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      godhe,    ā 人名、ゴーダー  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkameyyāma;  upa-saṃ-kram 近づく  
    訳文                
     「ゴーダーよ、我々は世尊へ近づくこととしましょう。  
                       
                       
                       
    1019-29.                
     upasaṅkamitvā bhagavato etamatthaṃ ārocessāmā’’ti.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavato    ant 世尊  
      etam    代的 男中 これ  
      atthaṃ    a 男中 義、意味  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ārocessāmā’’  ā-ruc 告げる、述べる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     近づいて、このことを世尊へ告げることとしましょう」  
                       
                       
                       
    1019-30.                
     Atha kho mahānāmo sakko godhā ca sakko yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahānāmo    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      godhā    ā 人名、ゴーダー  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     そこで釈迦族のマハーナーマと釈迦族のゴーダーは、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    1019-31.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近づいて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    1019-32.                
     Ekamantaṃ nisinno kho mahānāmo sakko bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      mahānāmo    a 人名、マハーナーマ  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った釈迦族のマハーナーマは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    1019-33.                
     ‘‘Idhāhaṃ, bhante, yena godhā sakko tenupasaṅkamiṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      godhā    ā 人名、ゴーダー  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃ;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     「尊者よ、ここなる私は、釈迦族のゴーダーへ近づきました。  
                       
                       
                       
    1019-34.                
     upasaṅkamitvā godhaṃ sakkaṃ etadavocaṃ –   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      godhaṃ    ā 人名、ゴーダー  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     近づいて、釈迦族のゴーダーへこう言いました。  
                       
                       
                       
    1019-35.                
     ‘katihi tvaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ’?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘katihi tvaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ’? (1019-4.)  
    訳文                
     「ゴーダーよ、あなたは、いくつの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解していますか」と。  
                       
                       
                       
    1019-36.                
     Evaṃ vutte, bhante, godhā sakko maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte,  vac 受 過分 a いわれた  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      godhā    ā 人名、ゴーダー  
      sakko    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      maṃ    代的  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このように言われて、釈迦族のゴーダーは私へこう言いました。  
                       
                       
                       
    1019-37.                
     ‘‘Tīhi khvāhaṃ, mahānāma, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tīhi khvāhaṃ, mahānāma, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-5.)  
    訳文                
     『マハーナーマよ、私は、三つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-38.                
     Katamehi tīhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi tīhi? (1019-6.)  
    訳文                
     いかなる三をか。  
                       
                       
                       
    1019-39.                
     Idha, mahānāma, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, mahānāma, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti – (1019-7.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-40.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1019-8.)  
    訳文                
     かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1019-41.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1019-9.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なりと。  
                       
                       
                       
    1019-42.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1019-10.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1019-43.                
     saṅghe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe aveccappasādena samannāgato hoti – (1019-11.)  
    訳文                
     僧伽に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-44.                
     suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe… (1019-12.)  
    訳文                
     世尊の弟子僧伽はよく行道している……  
                       
                       
                       
    1019-45.                
     anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti. (1019-13.)  
    訳文                
     ……世の無上なる福田であると。  
                       
                       
                       
    1019-46.                
     Imehi khvāhaṃ, mahānāma, tīhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi khvāhaṃ, mahānāma, tīhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-14.)  
    訳文                
     マハーナーマよ、私は、これら三つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-47.                
     Tvaṃ pana, mahānāma, katamehi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tvaṃ pana, mahānāma, katamehi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāsi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’nti? (1019-15.)  
      katamehi    代的 男中 いずれの  
    訳文                
     しかるにマハーナーマよ、あなたは、いくつの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解していますか』と。  
    メモ                
     ・なぜかkatīhikatamehiになっているが、「いくつ」のままで訳した。  
                       
                       
                       
    1019-48.                
     ‘‘Evaṃ vuttāhaṃ, bhante, godhaṃ sakkaṃ etadavocaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      godhaṃ    ā 人名、ゴーダー  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocaṃ –  vac 言う、語る、説く  
    訳文                
     尊者よ、このように言われた私は、釈迦族のゴーダーにこう言いました。  
                       
                       
                       
    1019-49.                
     ‘catūhi khvāhaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘catūhi khvāhaṃ, godhe, dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇaṃ. (1019-16.)  
    訳文                
     『ゴーダよ、私は、四つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています。  
                       
                       
                       
    1019-50.                
     Katamehi catūhi?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamehi catūhi? (1019-17.)  
    訳文                
     いかなる四をか。  
                       
                       
                       
    1019-51.                
     Idha, godhe, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, godhe, ariyasāvako buddhe aveccappasādena samannāgato hoti – (1019-18.)  
    訳文                
     ゴーダーよ、ここに聖者の弟子がいる〔とします〕。かれは仏陀に対する不壊の浄信を具足した者となります。  
                       
                       
                       
    1019-52.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      itipi so bhagavā…pe… (1019-19.)  
    訳文                
     かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1019-53.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā devamanussānaṃ buddho bhagavāti. (1019-20.)  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なりと。  
                       
                       
                       
    1019-54.                
     Dhamme…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Dhamme…pe… (1019-21.)  
    訳文                
     法に対する……  
                       
                       
                       
    1019-55.                
     saṅghe…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅghe…pe… (1019-22.)  
    訳文                
     僧伽に対する……  
                       
                       
                       
    1019-56.                
     ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyakantehi sīlehi samannāgato hoti akhaṇḍehi…pe… (1019-23.)  
    訳文                
     聖者所愛の、欠けず……  
                       
                       
                       
    1019-57.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhisaṃvattanikehi. (1019-24.)  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような諸戒を具足します。  
                       
                       
                       
    1019-58.                
     Imehi khvāhaṃ, godhe, catūhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’’nti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Imehi khvāhaṃ, godhe, catūhi dhammehi samannāgataṃ sotāpannapuggalaṃ ājānāmi avinipātadhammaṃ niyataṃ sambodhiparāyaṇa’’’nti. (1019-25.)  
    訳文                
     ゴーダよ、私は、これら四つの法を具足した者を、預流たる人、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者と了解しています』と。  
                       
                       
                       
    1019-59.                
     ‘‘Evaṃ vutte, bhante, godhā sakko maṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ vutte, bhante, godhā sakko maṃ etadavoca – (1019-36.)  
    訳文                
     このように言われて、釈迦族のゴーダーは私へこう言いました。  
                       
                       
                       
    1019-60.                
     ‘āgamehi tvaṃ, mahānāma, āgamehi tvaṃ, mahānāma!   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘āgamehi tvaṃ, mahānāma, āgamehi tvaṃ, mahānāma! (1019-26.)  
    訳文                
     『マハーナーマよ、あなたは待って下さい。マハーナーマよ、あなたは待って下さい。  
                       
                       
                       
    1019-61.                
     Bhagavāva etaṃ jāneyya etehi dhammehi samannāgataṃ vā asamannāgataṃ vā’’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhagavāva etaṃ jāneyya etehi dhammehi samannāgataṃ vā asamannāgataṃ vā’’’ti. (1019-27.)  
    訳文                
     世尊こそが、これらの法を具足した者について、あるいは具足せざる者についてご存じのはずです』と。  
                       
                       
                       
    1019-62.                
     ‘‘Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      koci    代的 何らかの、何者であれ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhammo  dhṛ a 男中 主(属)  
      samuppādo  saṃ-ud-pad a 生起、起  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjeyya,  ud-pad 起こる、生ずる  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekato    不変 一方では  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assa  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavā    ant 世尊  
      ekato    不変 一方では  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      saṅgho  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
      ca.    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     尊者よ、ここに、何であれ法の生起が生じたときに、世尊が一方に、比丘僧伽が一方にあるならば、  
    メモ                
     ・これはdhammo samuppnno、もしくはdhammassa samuppādoなどであるべきではないのか。『註』はdhammasamuppādoとし(おそらく属格依主釈)、 『南伝』、『原始』もそうであるかのように訳しているので、ここでもそのようにした。  
                       
                       
                       
    1019-63.                
     Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      ahaṃ    代的  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      assaṃ.  as ある、なる  
    訳文                
     私は世尊のもとにいることでしょう。  
                       
                       
                       
    1019-64.                
     Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      pasannaṃ  pra-sad 過分 a 明浄の、澄浄の、浄信ある、巳信の、喜んだ  
      maṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      bhagavā    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu.    持たせる、保持する、憶持する  
    訳文                
     尊者よ、世尊は私を、そのような浄信ある者として憶持下さい。  
    メモ                
     ・Evaṃ-pasannaṃで有財釈化しているものと解した。  
                       
                       
                       
    1019-65.                
     Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho ca. (1019-62.)  
      bhikkhuni  bhikṣ ī 依(属) 比丘尼  
    訳文                
     尊者よ、ここに、何であれ法の生起が生じたときに、世尊が一方に、比丘僧伽と比丘尼僧伽が一方にあるならば、  
                       
                       
                       
    1019-66.                
     Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ. (1019-63.)  
    訳文                
     私は世尊のもとにいることでしょう。  
                       
                       
                       
    1019-67.                
     Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu. (1019-64.)  
    訳文                
     尊者よ、世尊は私を、そのような浄信ある者として憶持下さい。  
                       
                       
                       
    1019-68.                
     Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho ca upāsakā ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho ca upāsakā ca. (1019-65.)  
      upāsakā  upa-ās a 優婆塞  
    訳文                
     尊者よ、ここに、何であれ法の生起が生じたときに、世尊が一方に、比丘僧伽、比丘尼僧伽また優婆塞たちが一方にあるならば、  
                       
                       
                       
    1019-69.                
     Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ. (1019-63.)  
    訳文                
     私は世尊のもとにいることでしょう。  
                       
                       
                       
    1019-70.                
     Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu. (1019-64.)  
    訳文                
     尊者よ、世尊は私を、そのような浄信ある者として憶持下さい。  
                       
                       
                       
    1019-71.                
     Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho upāsakā upāsikāyo ca.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho upāsakā upāsikāyo ca. (1019-68.)  
      upāsikāyo  upa-ās ā 優婆夷  
    訳文                
     尊者よ、ここに、何であれ法の生起が生じたときに、世尊が一方に、比丘僧伽、比丘尼僧伽、優婆塞たち、また優婆夷たちが一方にあるならば、  
                       
                       
                       
    1019-72.                
     Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ. (1019-63.)  
    訳文                
     私は世尊のもとにいることでしょう。  
                       
                       
                       
    1019-73.                
     Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretu. (1019-64.)  
    訳文                
     尊者よ、世尊は私を、そのような浄信ある者として憶持下さい。  
                       
                       
                       
    1019-74.                
     Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho upāsakā upāsikāyo sadevako ca loko samārako sabrahmako sassamaṇabrāhmaṇī pajā sadevamanussā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha, bhante, kocideva dhammo samuppādo uppajjeyya, ekato assa bhagavā ekato bhikkhusaṅgho bhikkhunisaṅgho upāsakā upāsikāyo (1019-71.)  
      sadevako    a 天ある  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      loko    a 世界、世間  
      samārako    a 魔ある  
      sabrahmako  sa-bṛh a 梵ある  
      sassamaṇa  sa-śram a 有(相) 沙門ある  
      brāhmaṇī  bṛh a 男→女 婆羅門  
      pajā  pra-jan ā 人々  
      sadeva    a 有(相) 天ある  
      manussā.    a 男→女 人、男  
    訳文                
     尊者よ、ここに、何であれ法の生起が生じたときに、世尊が一方に、比丘僧伽、比丘尼僧伽、優婆塞たち、優婆夷たち、また天・魔・梵を含む世界、沙門と婆羅門、王と民を含む人々が一方にあるならば、  
                       
                       
                       
    1019-75.                
     Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yeneva bhagavā tenevāhaṃ assaṃ. (1019-63.)  
    訳文                
     私は世尊のもとにいることでしょう。  
                       
                       
                       
    1019-76.                
     Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretū’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ pasannaṃ maṃ, bhante, bhagavā dhāretū’’ (1019-64.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者よ、世尊は私を、そのような浄信ある者として憶持下さい」  
                       
                       
                       
    1019-77.                
     ‘‘Evaṃvādī tvaṃ, godhe, mahānāmaṃ sakkaṃ kiṃ vadesī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vādī  vad in 主(対) 説、語、論ある  
      tvaṃ,    代的 あなた  
      godhe,    ā 人名、ゴーダー  
      mahānāmaṃ    a 人名、マハーナーマ  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      kiṃ    代的 何、なぜ、いかに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadesī’’  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「ゴーダーよ、あなたは、このように言う釈迦族のマハーナーマへ、〔これ以上〕何を言うのでしょうか」  
    メモ                
     ・マハーナーマは釈尊への浄信を主張しただけであって、三帰依だけでなく戒も必要だとする主張の妥当性を提示できたわけではないが、これでよいのか。別にもっと筋の通る訳や解釈がありうるか。次経では飲酒者が預流となった事例が挙げられているが、本経のこれもマハーナーマとゴーダーの主張が逆であったとすれば「預流果戒不要論を説くマハーナーマが見事な浄信を見せ、ゴーダーも納得した」という比較的筋の通る話とはなるが、そのような解釈が成り立ちうるかどうか。  
     ・主格Evaṃvādīは、対格Evaṃvādiṃとしてmahānāmaṃ sakkaṃにかかったものとみなした。  
                       
                       
                       
    1019-78.                
     ‘‘Evaṃvādāhaṃ, bhante, mahānāmaṃ sakkaṃ na kiñci vadāmi, aññatra kalyāṇā aññatra kusalā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vādī  vad in 主(対) 説、語、論ある  
      ahaṃ,    代的  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      mahānāmaṃ    a 人名、マハーナーマ  
      sakkaṃ    a サッカ、帝釈、釈迦、釈迦族  
      na    不変 ない  
      kiñci    代的 何らかの、何者であれ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi,  vad 言う  
      語根 品詞 語基 意味  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      kalyāṇā    a 善い、善良の、善巧なる  
      aññatra    不変 他所で、除いて  
      kusalā’’    a 善き、善巧の、巧みな  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、私はこのように言う釈迦族のマハーナーマへ、『善きかな』というほか、『善巧なり』というほか、何も言うことはありません」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system