←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Ānandattherasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ānanda  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      thera    a 依(属) 長老、上座  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「アーナンダ長老経」(『相応部』55-13  
                       
                       
                       
    1009-1.                
     1009. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca ānando āyasmā ca sāriputto sāvatthiyaṃ viharanti jetavane anāthapiṇḍikassa ārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāvatthiyaṃ    ī 地名、サーヴァッティー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      jetavane    a 地名、ジェータ林、祇樹、祇園  
      anāthapiṇḍikassa    a 人名、アナータピンディカ、給孤独  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき尊者アーナンダと尊者サーリプッタはサーヴァッティーのジェータ林、アナータピンディカ園に住していた。  
                       
                       
                       
    1009-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā ānando tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ānando  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは夕暮れどき、独坐より出定すると、尊者アーナンダへ近づいた。  
                       
                       
                       
    1009-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā ānandena saddhiṃ sammodi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      ānandena  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、尊者アーナンダと挨拶した。  
                       
                       
                       
    1009-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    1009-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ ānandaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      ānandaṃ  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者アーナンダへこう言った。  
                       
                       
                       
    1009-6.                
     ‘‘katinaṃ kho, āvuso ānanda, dhammānaṃ pahānā, katinaṃ dhammānaṃ samannāgamanahetu, evamayaṃ pajā bhagavatā byākatā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘katinaṃ    i 男中 いくら、どれだけの  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      ānanda,  ā-nand a 人名、アーナンダ  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      pahānā,  pra-hā a 捨、断、捨断、捨離  
      katinaṃ    i 男中 いくら、どれだけの  
      dhammānaṃ  dhṛ a 男中  
      samannāgamana  saṃ-anu-ā-gam a 依(属) 具備・具足すること  
      hetu,  hi u 副対 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      evam    不変 このように、かくの如き  
      ayaṃ    代的 これ  
      pajā  pra-jan ā 人々  
      bhagavatā    ant 世尊  
      byākatā  vi-ā-kṛ 過分 a 解答された  
      sotāpannā  sru, ā-pad? a 流れに入った、預流  
      avinipāta  a-vi-ni-pat 使 a 有(属) 不退転、不堕悪趣  
      dhammā  dhṛ a 男中→女  
      niyatā  ni-yam 過分 a 決定した、決定者  
      sambodhi  saṃ-budh i 有(対) 正覚、等覚  
      parāyaṇā’’  para-ā-i a 中→女 到彼岸  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、アーナンダよ、どれだけの法の捨断のゆえ、どれだけの法の具足のゆえに、かくのごとくのこの人々は、預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者として世尊に授記されたのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    1009-7.                
     ‘‘Catunnaṃ kho, āvuso, dhammānaṃ pahānā, catunnaṃ dhammānaṃ samannāgamanahetu, evamayaṃ pajā bhagavatā byākatā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catunnaṃ    男中  
      kho, āvuso, dhammānaṃ pahānā, catunnaṃ dhammānaṃ samannāgamanahetu, evamayaṃ pajā bhagavatā byākatā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā’’ (1009-6.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友よ、四つの法の捨断のゆえ、四つの法の具足のゆえに、かくのごとくのこの人々は、預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者として世尊に授記されたのです。  
    メモ                
     ・ti.とあるがここで台詞が終わってはいるまい。  
                       
                       
                       
    1009-8.                
     ‘‘Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamesaṃ    代的 男中 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?    男中  
    訳文                
     いかなる四のか。  
                       
                       
                       
    1009-9.                
     Yathārūpena kho, āvuso, buddhe appasādena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa buddhe appasādo na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpena    a かくのごとき  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      appasādena  a-pra-sad a 不信、無信楽、不喜  
      samannāgato  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthujjano    a 凡夫  
      kāyassa    a 身体、集まり  
      bhedā  bhid a 破壊、不和合、離間、種類、区分  
      paraṃ    代的 副対 副対:さらに  
      maraṇā  mṛ a 死 →死後に  
      apāyaṃ  apa-i a 苦界、苦処  
      duggatiṃ  dur-gaṃ i 悪趣  
      vinipātaṃ  vi-ni-pat a 堕処  
      nirayaṃ    a 地獄  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upapajjati  upa-pad 再生する、往生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tathārūpassa    a 属(主) かくのごとき  
      buddhe  budh 名過分 a 仏陀  
      appasādo  a-pra-sad a 不信、無信楽、不喜  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti.  bhū ある、なる、存在する  
    訳文                
     友よ、仏陀に対する不信を具足した無聞の凡夫は、身破れて死後に、苦界、悪趣、堕処たる地獄へ生まれ変わりますが、そのような仏陀に対する不信が存在しない〔ことのゆえです〕。  
    メモ                
     ・1009-22.においてtathārūpāniという主格になっているように、ここもtathārūpoであるはずだと考え、そのように訳した。もしtathārūpassaで正しいのだとすれば「そのような者の」とでもすべきか。  
                       
                       
                       
    1009-10.                
     Yathārūpena ca kho, āvuso, buddhe aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa buddhe aveccappasādo hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpena ca kho, āvuso, buddhe aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa buddhe aveccappasādo hoti – (1009-9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      avecca    不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādena  pra-sad a 明浄、浄信  
      sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      sugatiṃ  su-gam i 善趣  
      saggaṃ    a  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      avecca    不変 確かな、決定的な、絶対的な  
      pasādo  pra-sad a 浄信  
    訳文                
     また友よ、仏陀に対する不壊の浄信を具足した、聞をそなえる聖者の弟子は、身破れて死後に、善趣たる天界へ生まれ変わりますが、そのような仏陀に対する不壊の浄信が存在する〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-11.                
     itipi so bhagavā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      so    代的 それ、彼  
      bhagavā…pe…    ant 世尊  
    訳文                
     〔すなわち〕『かくのごとく、彼は世尊なり……  
                       
                       
                       
    1009-12.                
     satthā devamanussānaṃ buddho bhagavā’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      satthā  śās ar 師、先生  
      deva    a 天、神、王、陛下  
      manussānaṃ    a 人間 →天人師  
      buddho  budh 名過分 a 仏陀、覚者  
      bhagavā’’    ant 世尊  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……天人師、仏、世尊なり』と。  
                       
                       
                       
    1009-13.                
     ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, dhamme appasādena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa dhamme appasādo na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, dhamme appasādena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa dhamme appasādo na hoti. (1009-9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dhamme  dhṛ a 男中  
    訳文                
     また友よ、法に対する不信を具足した無聞の凡夫は、身破れて死後に、苦界、悪趣、堕処たる地獄へ生まれ変わりますが、そのような法に対する不信が存在しない〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-14.                
     Yathārūpena ca kho, āvuso, dhamme aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa dhamme aveccappasādo hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpena ca kho, āvuso, dhamme aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa dhamme aveccappasādo hoti – (1009-10.)  
      dhamme  dhṛ a 男中  
    訳文                
     また友よ、法に対する不壊の浄信を具足した、聞をそなえる聖者の弟子は、身破れて死後に、善趣たる天界へ生まれ変わりますが、そのような法に対する不壊の浄信が存在する〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-15.                
     svākkhāto bhagavatā dhammo…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      svākkhāto  su-ā-khyā 過分 a よく説かれた  
      bhagavatā    ant 世尊  
      dhammo…pe…  dhṛ a 男中  
    訳文                
     〔すなわち〕『世尊によって善説された法は……  
                       
                       
                       
    1009-16.                
     viññūhīti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      viññūhī  vi-jñā 名形 ū 智者  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     智者たちによって〔各々知らるべきものである〕』と。  
                       
                       
                       
    1009-17.                
     ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, saṅghe appasādena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa saṅghe appasādo na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, saṅghe appasādena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa saṅghe appasādo na hoti. (1009-9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     また友よ、僧伽に対する不信を具足した無聞の凡夫は、身破れて死後に、苦界、悪趣、堕処たる地獄へ生まれ変わりますが、そのような僧伽に対する不信が存在しない〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-18.                
     Yathārūpena ca kho, āvuso, saṅghe aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa saṅghe aveccappasādo hoti –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpena ca kho, āvuso, saṅghe aveccappasādena samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpassa saṅghe aveccappasādo hoti – (1009-10.)  
      saṅghe  saṃ-hṛ a 僧伽、衆  
    訳文                
     また友よ、僧伽に対する不壊の浄信を具足した、聞をそなえる聖者の弟子は、身破れて死後に、善趣たる天界へ生まれ変わりますが、そのような僧伽に対する不壊の浄信が存在する〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-19.                
     suppaṭipanno bhagavato sāvakasaṅgho…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      suppaṭipanno  su-prati-pad 過分 a 善行者、妙好の  
      bhagavato    ant 世尊  
      sāvaka  śru a 依(属) 声聞、弟子  
      saṅgho…pe…  saṃ-hṛ a 僧伽  
    訳文                
     〔すなわち〕『世尊の弟子僧伽はよく行道している……  
                       
                       
                       
    1009-20.                
     anuttaraṃ puññakkhettaṃ lokassāti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      anuttaraṃ    代的 無上の  
      puñña    a 福、善  
      khettaṃ    a 田畑、土地、国土  
      lokassā    a  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     ……世の無上なる福田である』と。  
                       
                       
                       
    1009-21.                
     ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, dussīlyena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa dussīlyaṃ na hoti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yathārūpena ca kho, āvuso, dussīlyena samannāgato assutavā puthujjano kāyassa bhedā paraṃ maraṇā apāyaṃ duggatiṃ vinipātaṃ nirayaṃ upapajjati tathārūpassa dussīlyaṃ na hoti. (1009-9.)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      dussīlyena    a 悪しき戒行  
      dussīlyaṃ    a 悪しき戒行  
    訳文                
     また友よ、悪戒を具足した無聞の凡夫は、身破れて死後に、苦界、悪趣、堕処たる地獄へ生まれ変わりますが、そのような悪戒が存在しない〔ことのゆえです〕。  
                       
                       
                       
    1009-22.                
     Yathārūpehi ca kho, āvuso, ariyakantehi sīlehi samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati tathārūpāni ariyakantāni sīlāni honti akhaṇḍāni…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yathārūpehi    a かくのごとき  
      ca kho, āvuso, ariyakantehi sīlehi samannāgato sutavā ariyasāvako kāyassa bhedā paraṃ maraṇā sugatiṃ saggaṃ lokaṃ upapajjati (1009-10.)  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantehi    a 可愛、所愛  
      sīlehi    a  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      kantāni    a 可愛、所愛  
      sīlāni    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      akhaṇḍāni…pe…    a 欠けない、壊れない  
    訳文                
     また友よ、聖者所愛の諸戒を具足した、聞をそなえる聖者の弟子は、身破れて死後に、善趣たる天界へ生まれ変わりますが、そのような聖者所愛の諸戒が存在する〔ことのゆえです。すなわち〕欠けず……  
                       
                       
                       
    1008-20.                
     samādhisaṃvattanikehi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 依(対) 定、三昧、精神統一  
      saṃvattanikehi.  saṃ-vṛt a 作用する、与える、導く、至らしめる  
    訳文                
     ……定へ至らしめるような。  
                       
                       
                       
    1009-24.                
     Imesaṃ kho, āvuso, catunnaṃ dhammānaṃ pahānā imesaṃ catunnaṃ dhammānaṃ samannāgamanahetu evamayaṃ pajā bhagavatā byākatā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 男中 これら  
      kho, āvuso, catunnaṃ dhammānaṃ pahānā imesaṃ catunnaṃ dhammānaṃ samannāgamanahetu evamayaṃ pajā bhagavatā byākatā sotāpannā avinipātadhammā niyatā sambodhiparāyaṇā’’ti. (1009-7.)  
    訳文                
     友よ、これら四つの法の捨断のゆえ、これら四つの法の具足のゆえに、かくのごとくのこの人々は、預流、不堕悪の法を有する者、〔さとりを得ることが〕決定した者、正覚へ至る者として世尊に授記されたのです」  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system