←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Paṭhamabhikkhusuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の比丘経」(『相応部』54-15  
                       
                       
                       
    991-1.                
     991. Atha kho sambahulā bhikkhū yena bhagavā tenupasaṅkamiṃsu;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      sambahulā    a 多くの、衆多の  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamiṃsu;  upa-saṃ-kram 能反 近づいた  
    訳文                
     ときに、多くの比丘が世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    991-2.                
     upasaṅkamitvā bhagavantaṃ abhivādetvā ekamantaṃ nisīdiṃsu.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhivādetvā  abhi-vad 使 敬礼する、礼拝する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdiṃsu.  ni-sad 能反 坐る  
    訳文                
     近付いて、世尊へ礼拝し、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    991-3.                
     Ekamantaṃ nisinnā kho te bhikkhū bhagavantaṃ etadavocuṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinnā  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      te    代的 それら、彼ら  
      bhikkhū  bhikṣ u 比丘  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avocuṃ –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った彼ら比丘たちは、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    991-4.                
     ‘‘atthi nu kho, bhante, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro dhamme paripūreti, cattāro dhammā bhāvitā bahulīkatā satta dhamme paripūrenti, satta dhammā bhāvitā bahulīkatā dve dhamme paripūrentī’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘atthi  as ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhante,  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、大徳よ  
      eka    代的 一、とある  
      dhammo  dhṛ a 男中  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      cattāro     
      dhamme  dhṛ a 男中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paripūreti,  pari-pṝ 使 完成させる  
      語根 品詞 語基 意味  
      cattāro     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      satta     
      dhamme  dhṛ a 男中  
      paripūrenti,  同上  
      satta     
      dhammā  dhṛ a 男中  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      dve     
      dhamme  dhṛ a 男中  
      paripūrentī’’  同上  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「尊者よ、いったい、一法が修習され、多修されたならば四法を完成させ、四法が修習され、多修されたならば七法を完成させ、七法が修習され、多修されたならば二法を完成させることがあるのでしょうか」と。  
                       
                       
                       
    991-5.                
     ‘‘Atthi kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro dhamme paripūreti, cattāro dhammā bhāvitā bahulīkatā satta dhamme paripūrenti, satta dhammā bhāvitā bahulīkatā dve dhamme paripūrentī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Atthi kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro dhamme paripūreti, cattāro dhammā bhāvitā bahulīkatā satta dhamme paripūrenti, satta dhammā bhāvitā bahulīkatā dve dhamme paripūrentī’’ti. (991-4.)  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
    訳文                
     「比丘たちよ、一法が修習され、多修されたならば四法を完成させ、四法が修習され、多修されたならば七法を完成させ、七法が修習され、多修されたならば二法を完成させることは存在します」  
                       
                       
                       
    991-6.                
     ‘‘Katamo pana, bhante, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro dhamme paripūreti, cattāro dhammā bhāvitā bahulīkatā satta dhamme paripūrenti, satta dhammā bhāvitā bahulīkatā dve dhamme paripūrentī’’ti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamo    代的 いずれの、どちらの  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      bhante, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro dhamme paripūreti, cattāro dhammā bhāvitā bahulīkatā satta dhamme paripūrenti, satta dhammā bhāvitā bahulīkatā dve dhamme paripūrentī’’ti? (991-4.)  
    訳文                
     「しからば尊者よ、いかなる一法が修習され、多修されたならば四法を完成させ、四法が修習され、多修されたならば七法を完成させ、七法が修習され、多修されたならば二法を完成させるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    991-7.                
     ‘‘Ānāpānassatisamādhi kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro satipaṭṭhāne paripūreti, cattāro satipaṭṭhānā bhāvitā bahulīkatā satta bojjhaṅge paripūrenti, satta bojjhaṅgā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiṃ paripūrentī’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ānāpāna  an, apa-an a 依(属) 出入息  
      sati  smṛ i 依(処) 念、憶念、正念  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      kho, bhikkhave, ekadhammo bhāvito bahulīkato cattāro satipaṭṭhāne paripūreti, cattāro satipaṭṭhānā bhāvitā bahulīkatā satta bojjhaṅge paripūrenti, satta bojjhaṅgā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiṃ paripūrentī’’ (991-4.)  
      sati  smṛ i 依(属) 念、憶念、正念  
      paṭṭhāne  pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
      paṭṭhānā  pra-sthā a 中(男) 出発、発趣 →念処  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅge    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      vijjā  vid ā 明智  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「比丘たちよ、出入息念のうえでの三昧という一法が修習され、多修されたならば四念処を完成させ、四念処が修習され、多修されたならば七覚支を完成させ、七覚支が修習され、多修されたならば明智と解脱を完成させます。  
                       
                       
                       
    991-8.                
     ‘‘Kathaṃ bhāvito ca, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi kathaṃ bahulīkato cattāro satipaṭṭhāne paripūreti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Kathaṃ    不変 いかに、なぜに  
      bhāvito ca, bhikkhave, ānāpānassatisamādhi kathaṃ bahulīkato cattāro satipaṭṭhāne paripūreti? (991-7.)  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
    訳文                
     では比丘たちよ、出入息念のうえでの三昧が、いかに修習され、いかに多修されたならば、四念処を完成させるのでしょうか。  
                       
                       
                       
    991-9.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu araññagato vā…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      arañña    a 依(対) 林野、空閑処  
      gato  gam 過分 a 行った  
      vā…pe…    不変 あるいは  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘がいる〔とします〕。かれは林野へ行き……  
                       
                       
                       
    991-10.                
     evaṃ bhāvitā kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā evaṃ bahulīkatā vijjāvimuttiṃ paripūrentī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      bhāvitā kho, bhikkhave, satta bojjhaṅgā evaṃ bahulīkatā vijjāvimuttiṃ paripūrentī’’ti. (991-7.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     ……比丘たちよ、七覚支が、このように修習され、このように多修されたならば、明智と解脱を完成させるのです」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system