←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Bhikkhusuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bhikkhu  bhikṣ u 依(属) 比丘  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「比丘経」(『相応部』51-18  
                       
                       
                       
    830-1.                
     830. ‘‘Catunnaṃ, bhikkhave, iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā bhikkhu āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharati.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Catunnaṃ,     
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādānaṃ    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvitattā  bhū 使 a 修習性  
      bahulīkatattā  kṛ a 多修性  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayā  kṣi a 尽、滅尽  
      anāsavaṃ  an-ā-sru a 漏なき  
      ceto  cit as 依(属)  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      paññā  pra-jñā ā 依(属) 智慧、般若  
      vimuttiṃ  vi-muc 受 i 解脱  
      diṭṭhe  dṛś 過分 a 男中 見られた、見、所見  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      dhamme  dhṛ a 男中 法 →現法、現世  
      sayaṃ    不変 自ら、自分で  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      abhiññā  abhi-jñā 証知する、自証する  
      sacchikatvā  kṛ 作証する、証明をなす、さとる  
      upasampajja  upa-saṃ-pad 到達する、成就する、具足する  
      viharati.  vi-hṛ 住する  
    訳文                
     「比丘たちよ、四神足の修習され、多修されたことにより、比丘は、諸漏の滅尽のゆえに、無漏なる信解脱、慧解脱を現法において自ら証知し、作証し、具足して住します。  
                       
                       
                       
    830-2.                
     ‘‘Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    830-3.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu chandasamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti, vīriyasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      chanda    a 依(具) 欲、志欲、意欲  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      padhāna  pra-dhā a 依(具) 努力、精勤  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(具) 行、為作、潜勢力、現象  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādaṃ    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、志欲三昧勤行具足の神足を修習し、精進三昧……  
                       
                       
                       
    830-4.                
     cittasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citta  cit a 依(具)  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     心三昧……  
                       
                       
                       
    830-5.                
     vīmaṃsāsamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vīmaṃsā  man ā 依(具) 観、観慧、思察、審察、思量、思惟  
      samādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti. (830-3.)  
    訳文                
     思惟三昧勤行具足の神足を修習します。  
                       
                       
                       
    830-6.                
     Imesaṃ kho, bhikkhave, catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā bhikkhu āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharatī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Imesaṃ    代的 これら  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā bhikkhu āsavānaṃ khayā anāsavaṃ cetovimuttiṃ paññāvimuttiṃ diṭṭheva dhamme sayaṃ abhiññā sacchikatvā upasampajja viharatī’’ (830-1.)  
    訳文                
     比丘たちよ、これら四神足の修習され、多修されたことにより、比丘は、諸漏の滅尽のゆえに、無漏なる信解脱、慧解脱を現法において自ら証知し、作証し、具足して住します」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system