←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     6. Paṭhamasamaṇabrāhmaṇasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhama    a 初の、第一の  
      samaṇa  śram a 沙門  
      brāhmaṇa  bṛh a 依(属) 婆羅門  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第一の沙門婆羅門経」(『相応部』51-16  
                       
                       
                       
    828-1.                
     828. ‘‘Ye hi keci, bhikkhave, atītamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā ahesuṃ mahānubhāvā, sabbe te catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ye    代的 (関係代名詞)  
      hi    不変 じつに、なぜなら  
      keci,    代的 何らかの、何者であれ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      atītam  ati-i 名過分 a 副対 過去、過ぎ去った  
      addhānaṃ    a 副対 時間  
      samaṇā  śram a 沙門  
          不変 あるいは  
      brāhmaṇā  bṛh a 婆羅門  
          不変 あるいは  
      mahiddhikā    a 大神通ある  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ahesuṃ  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      mahānubhāvā,  anu-bhū a 大威力ある  
      sabbe    名形 代的 中→男 すべて  
      te    代的 それら、彼ら  
      catunnaṃ     
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādānaṃ    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      bhāvitattā  bhū 使 a 修習性  
      bahulīkatattā.  kṛ a 多修性  
    訳文                
     「比丘たちよ、誰であれ、過去の時の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力あった者たち、彼らはみな、四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようになったのです〕。  
                       
                       
                       
    828-2.                
     Ye hi keci, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā bhavissanti mahānubhāvā, sabbe te catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā bhavissanti mahānubhāvā, sabbe te catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā. (828-1.)  
      anāgatam  an-ā-gam 過分 a 副対 未来の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhavissanti  bhū ある、なる  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ、未来の時の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力あるであろう者たち、彼らはみな、四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようになるのです〕。  
                       
                       
                       
    828-3.                
     Ye hi keci, bhikkhave, etarahi samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā mahānubhāvā, sabbe te catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, bhikkhave, etarahi samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā mahānubhāvā, sabbe te catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā. (828-1.)  
      etarahi    不変 いま、現在  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ、現在の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力ある者たち、彼らはみな、四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようなのです〕。  
                       
                       
                       
    828-4.                
     ‘‘Katamesaṃ catunnaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamesaṃ    代的 いずれの、どちらの  
      catunnaṃ?     
    訳文                
     いかなる四か。  
                       
                       
                       
    828-5.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu chandasamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti, vīriyasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      chanda    a 依(具) 欲、志欲、意欲  
      samādhi  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
      padhāna  pra-dhā a 依(具) 努力、精勤  
      saṅkhāra  saṃ-kṛ a 依(具) 行、為作、潜勢力、現象  
      samannāgataṃ  saṃ-anu-ā-gam 過分 a 具備した、具足の  
      iddhi    i 依(属) 神通、神変  
      pādaṃ    a 足,麓、詩脚、貨幣の単位 →神足  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      vīriya    a 依(具) 精進  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、志欲三昧勤行具足の神足を修習し、精進三昧……  
                       
                       
                       
    828-6.                
     cittasamādhi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      citta  cit a 依(具)  
      samādhi…pe…  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神統一  
    訳文                
     心三昧……  
                       
                       
                       
    828-7.                
     vīmaṃsāsamādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vīmaṃsā  man ā 依(具) 観、観慧、思察、審察、思量、思惟  
      samādhippadhānasaṅkhārasamannāgataṃ iddhipādaṃ bhāveti. (828-5.)  
    訳文                
     思惟三昧勤行具足の神足を修習します。  
                       
                       
                       
    828-8.                
     Ye hi keci, bhikkhave, atītamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā ahesuṃ mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, bhikkhave, atītamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā ahesuṃ mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā. (828-1.)  
      imesaṃ    代的 これら  
      yeva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ、過去の時の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力あった者たち、彼らはみな、まさしくこれら四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようになったのです〕。  
                       
                       
                       
    828-9.                
     Ye hi keci, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā bhavissanti mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, bhikkhave, anāgatamaddhānaṃ samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā bhavissanti mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā. (828-2, 8.)  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ、未来の時の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力あるであろう者たち、彼らはみな、まさしくこれら四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようになるのです〕。  
                       
                       
                       
    828-10.                
     Ye hi keci, bhikkhave, etarahi samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ye hi keci, bhikkhave, etarahi samaṇā vā brāhmaṇā vā mahiddhikā mahānubhāvā, sabbe te imesaṃyeva catunnaṃ iddhipādānaṃ bhāvitattā bahulīkatattā’’ (828-3, 8.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、誰であれ、現在の沙門あるいは婆羅門たちで、大神通あり、大威力ある者たち、彼らはみな、まさしくこれら四神足を修習し、多修したことのゆえに〔そのようなのです〕」  
                       
                       
                       
     Chaṭṭhaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Chaṭṭhaṃ.    a 第六の  
    訳文                
     第六〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system