←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Tatiyavibhaṅgasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiya    a 第三の  
      vibhaṅga  vi-bhaj a 依(属) 分別、解釈、配分  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「第三の分別経」(『相応部』48-38  
                       
                       
                       
    508-1.                
     508. ‘‘Pañcimāni, bhikkhave, indriyāni.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      imāni,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      indriyāni.    a 根、感覚器官  
    訳文                
     「比丘たちよ、これら五根があります。  
                       
                       
                       
    508-2.                
     Katamāni pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katamāni    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    508-3.                
     Sukhindriyaṃ, dukkhindriyaṃ, somanassindriyaṃ, domanassindriyaṃ, upekkhindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
      indriyaṃ.    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     楽根、苦根、喜根、憂根、捨根です。  
                       
                       
                       
    508-4.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, sukhindriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañ    代的 いずれの、どちらの  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ?    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが楽根なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    508-5.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, kāyikaṃ sukhaṃ, kāyikaṃ sātaṃ, kāyasamphassajaṃ sukhaṃ sātaṃ vedayitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kāyikaṃ    a 身の、集まりの  
      sukhaṃ,    名形 a  
      kāyikaṃ    a 身の、集まりの  
      sātaṃ,    名形 a 可意なる、喜悦の  
      kāya    a 依(属) 身体、集まり  
      samphassajaṃ  saṃ-spṛś, jan a 触所生の  
      sukhaṃ    名形 a  
      sātaṃ    名形 a 可意なる、喜悦の  
      vedayitaṃ –  vid 使 過分 a 知らしめられた、感受された  
    訳文                
     比丘たちよ、身の楽、身の快、身触所生の楽にして快なる感受。  
                       
                       
                       
    508-6.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, sukhindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ.    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
    訳文                
     比丘たちよ、これが楽根といわれます。  
                       
                       
                       
    508-7.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhindriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, dukkhindriyaṃ? (508-4.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが苦根なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    508-8.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, kāyikaṃ dukkhaṃ, kāyikaṃ asātaṃ, kāyasamphassajaṃ dukkhaṃ asātaṃ vedayitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ kho, bhikkhave, kāyikaṃ dukkhaṃ, kāyikaṃ asātaṃ, kāyasamphassajaṃ dukkhaṃ asātaṃ vedayitaṃ – (508-5.)  
      dukkhaṃ,    名形 a  
      asātaṃ,    a 不快な  
    訳文                
     比丘たちよ、身の苦、身の不快、身触所生の苦にして不快なる感受。  
                       
                       
                       
    508-9.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, dukkhindriyaṃ. (508-6.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
    訳文                
     比丘たちよ、これが苦根といわれます。  
                       
                       
                       
    508-10.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, somanassindriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, somanassindriyaṃ? (508-4.)  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが喜根なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    508-11.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, cetasikaṃ sukhaṃ, cetasikaṃ sātaṃ, manosamphassajaṃ sukhaṃ sātaṃ vedayitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ kho, bhikkhave, cetasikaṃ sukhaṃ, cetasikaṃ sātaṃ, manosamphassajaṃ sukhaṃ sātaṃ vedayitaṃ – (508-5.)  
      cetasikaṃ    名形 a 心の、心所  
      mano  man as 依(属)  
    訳文                
     比丘たちよ、心の楽、心の快、意触所生の楽にして快なる感受。  
                       
                       
                       
    508-12.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, somanassindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, somanassindriyaṃ. (508-6.)  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
    訳文                
     比丘たちよ、これが喜根といわれます。  
                       
                       
                       
    508-13.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, domanassindriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, domanassindriyaṃ? (508-4.)  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが憂根なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    508-14.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, cetasikaṃ dukkhaṃ, cetasikaṃ asātaṃ, manosamphassajaṃ dukkhaṃ asātaṃ vedayitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ kho, bhikkhave, cetasikaṃ dukkhaṃ, cetasikaṃ asātaṃ, manosamphassajaṃ dukkhaṃ asātaṃ vedayitaṃ – (508-8, 11.)  
    訳文                
     比丘たちよ、心の苦、心の不快、意触所生の苦にして不快なる感受。  
                       
                       
                       
    508-15.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, domanassindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, domanassindriyaṃ. (508-6.)  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
    訳文                
     比丘たちよ、これが憂根といわれます。  
                       
                       
                       
    508-16.                
     ‘‘Katamañca, bhikkhave, upekkhindriyaṃ?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Katamañca, bhikkhave, upekkhindriyaṃ? (508-4.)  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
    訳文                
     では比丘たちよ、いかなるものが捨根なのでしょうか。  
                       
                       
                       
    508-17.                
     Yaṃ kho, bhikkhave, kāyikaṃ vā cetasikaṃ vā neva sātaṃ nāsātaṃ vedayitaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Yaṃ kho, bhikkhave, kāyikaṃ cetasikaṃ neva sātaṃ sātaṃ vedayitaṃ – (508-5, 14.)  
          不変 あるいは  
      na    不変 ない  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
    訳文                
     比丘たちよ、身あるいは心の、快ならず不快ならぬ感受。  
                       
                       
                       
    508-18.                
     idaṃ vuccati, bhikkhave, upekkhindriyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      idaṃ vuccati, bhikkhave, upekkhindriyaṃ. (508-6.)  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
    訳文                
     比丘たちよ、これが捨根といわれます。  
                       
                       
                       
    508-19.                
     ‘‘Tatra, bhikkhave, yañca sukhindriyaṃ yañca somanassindriyaṃ, sukhā sā vedanā daṭṭhabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Tatra,    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      yañ    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sukha    名形 a 依(属)  
      indriyaṃ    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      yañ    代的 (関係代名詞)  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      somanassa  su-man a 依(属) 喜、喜悦  
      indriyaṃ,    a 根、感官、感覚能力、感覚器官  
      sukhā    名形 a 中→女  
          代的 それ、彼女  
      vedanā  vid ā 受、感受、苦痛  
      daṭṭhabbā.  dṛś 未分 a 見られるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、楽根と喜根、それは楽なる受と見られるべきです。  
                       
                       
                       
    508-20.                
     Tatra, bhikkhave, yañca dukkhindriyaṃ yañca domanassindriyaṃ, dukkhā sā vedanā daṭṭhabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yañca dukkhindriyaṃ yañca domanassindriyaṃ, dukkhā sā vedanā daṭṭhabbā. (508-19.)  
      dukkha    名形 a 依(属)  
      domanassa    a 依(属) 憂、憂悩  
      dukkhā    名形 a 中→女  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち、苦根と憂根、それは苦なる受と見られるべきです。  
                       
                       
                       
    508-21.                
     Tatra, bhikkhave, yadidaṃ upekkhindriyaṃ, adukkhamasukhā sā vedanā daṭṭhabbā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatra, bhikkhave, yadidaṃ upekkhindriyaṃ, adukkhamasukhā sā vedanā daṭṭhabbā. (508-19.)  
      yadidaṃ    不変 すなわち  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 依(属) 捨、無関心  
      adukkhamasukhā    a 不苦不楽  
    訳文                
     比丘たちよ、そのうち捨根、それは不苦不楽なる受と見られるべきです。  
                       
                       
                       
    508-22.                
     Iti kho, bhikkhave, imāni pañcindriyāni pañca hutvā tīṇi honti, tīṇi hutvā pañca honti pariyāyenā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Iti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      imāni    代的 これら  
      pañca     
      indriyāni    a 根、感覚器官  
      pañca     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hutvā  bhū ある、なる  
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      honti,  bhū ある、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      tīṇi     
      hutvā  同上  
      pañca     
      honti  同上  
      pariyāyenā’’  pari-i a 法門、理趣(副具で「順次」)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、このように、これら五根は理趣によって、五でありながら三となり、三でありながら五となるのです」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system