←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Saṅgāravasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Saṅgārava    a 依(属) 人名、サンガーラヴァ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「サンガーラヴァ経」(『相応部』46-55  
                       
                       
                       
    236-1.                
     236. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    236-2.                
     Atha kho saṅgāravo brāhmaṇo yena bhagavā tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      bhagavā    ant 世尊  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに、サンガーラヴァ婆羅門が、世尊へ近づいた。  
                       
                       
                       
    236-3.                
     upasaṅkamitvā bhagavatā saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhagavatā    ant 世尊  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近づいて、世尊と挨拶した。  
                       
                       
                       
    236-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    236-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho saṅgāravo brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐ったサンガーラヴァ婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    236-6.                
     ‘‘Ko nu kho, bho gotama, hetu, ko paccayo yenekadā dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā?   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Ko    代的 何、誰  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama,    a 人名、ゴータマ  
      hetu,  hi u 因、原因(属格に副対で「〜のゆえに」)  
      ko    代的 何、誰  
      paccayo  prati-i a 縁、資具  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      ekadā    不変 一時、ある時  
      dīgha    a 長い  
      rattaṃ    a 副対 夜 →長い間  
      sajjhāya    a 読誦、学習  
      katā  kṛ 過分 a なされた  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      mantā    a 呪、真言、経典  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      paṭibhanti,  prati-bhā 現れる、明らかとなる、見える、思える  
      語根 品詞 語基 意味  
      pageva    不変 まして、いわんや  
      asajjhāya    a 読誦なき、学習なき  
      katā?  kṛ 過分 a なされた  
    訳文                
     「尊者ゴータマよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、読誦されていない真言はもちろん、時には、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのでしょうか。  
    メモ                
     ・この場合のpaṭibhantiは、文言が思い浮かぶということか、あるいは意味を理解できるということであろうか。  
                       
                       
                       
    236-7.                
     Ko pana, bho gotama, hetu, ko paccayo yenekadā dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā’’ti?  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ko pana, bho gotama, hetu, ko paccayo yenekadā dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā’’ (236-6.)  
      pana,    不変 また、しかし、しからば、しかも、しかるに、さて  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     また尊者ゴータマよ、いったい、いかなる因、いかなる縁あって、読誦されている真言はもちろん、時には、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのでしょうか」  
                       
                       
                       
    236-8.                
     ‘‘Yasmiṃ kho, brāhmaṇa, samaye kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiṃ    代的 (関係代名詞)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      samaye  saṃ-i a  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲、染  
      pariyuṭṭhitena  pari-ut-sthā 過分 a 纏われた、取り巻かれた  
      cetasā  cit as  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharati  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      rāga  raj a 依(具) 貪、貪欲、染  
      paretena,  parā-i 過分 a 打ち勝たれた  
      uppannassa  ud-pad 過分 a 生じた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      rāgassa  raj a 貪欲、染  
      nissaraṇaṃ  ni-sṛ a 出離、遠離  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti,  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      atta    an 依(属) 自己、我  
      attham    a 男中 義、意味、利益  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      tasmiṃ    代的 それ、彼  
      samaye  saṃ-i a  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jānāti  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passati,  paś 見る  
      語根 品詞 語基 意味  
      para    代的 依(属) 他の  
      attham pi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (同上)  
      ubhaya    代的 依(属) 両方  
    訳文                
     「婆羅門よ、欲貪に纏わり付かれ、欲貪に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた欲貪の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには他者の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-9.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-10.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto saṃsaṭṭho lākhāya vā haliddiyā vā nīliyā vā mañjiṭṭhāya vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathā    不変 その如き、たとえば  
      pi,    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      uda    a 依(属)  
      patto    a 男中 鉢、器  
      saṃsaṭṭho  saṃ-sṛj 過分 a 相交わった、親近の  
      lākhāya    ā 漆、塗料  
          不変 あるいは  
      haliddiyā    ī 鬱金  
          不変 あるいは  
      nīliyā    ī  
          不変 あるいは  
      mañjiṭṭhāya    a 深紅の、茜色の  
      vā.    不変 あるいは  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、漆、鬱金、藍、あるいは茜の混じった水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-11.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha    不変 そこで、そこに、そのとき、そのなかで  
      cakkhumā    ant 眼ある  
      puriso    a 人、男  
      sakaṃ    a 自分の  
      mukha    a 依(属) 口、面  
      nimittaṃ    a 相、特相  
      paccavekkhamāno  prati-ava-īkṣ 現分 a 観察する、省察する  
      yathābhūtaṃ    a 副対 如実に  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jāneyya  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      passeyya.  paś 見る  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとしても、如実に知り、見ることはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    236-12.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-8.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、欲貪に纏わり付かれ、欲貪に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた欲貪の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-13.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-14.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-15.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna    不変 さらに、ふたたび  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      aparaṃ,    代的 副対 後の、次の、他の、(副対で)さらに  
      yasmiṃ samaye byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-8.)  
      byāpāda  vi-ā-pad a 依(具) 瞋恚  
      byāpādassa  vi-ā-pad a 瞋恚  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、瞋恚に纏わり付かれ、瞋恚に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた瞋恚の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-16.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-17.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-18.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto agginā santatto pakkuthito [pakkudhito (ka.), ukkaṭṭhito (sī.), ukkuṭṭhito (syā.)] usmudakajāto [ussadakajāto (sī.), usmādakajāto (syā.)].   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto (236-10.)  
      agginā    i  
      santatto  saṃ-tap 過分 a 熱せられた  
      pakkuthito  pra-kvas 過分 a 沸騰した、熱い  
      usmā    ā 依(具)  
      udaka    a 有(持)  
      jāto.  jan 過分 a 生まれた  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、火によって熱せられて沸騰し、熱い水の生じた水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-19.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとしても、如実に知り、見ることはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    236-20.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi tasmiṃ samaye…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi tasmiṃ samaye…pe… (236-12, 15.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、瞋恚に纏わり付かれ、瞋恚に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた瞋恚の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-21.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-22.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-23.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      yasmiṃ samaye thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-15.)  
      thina    a 惛沈  
      middha    a 依(具) 眠、睡眠 →惛眠  
      middhassa    a 眠、睡眠 →惛眠  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、惛眠に纏わり付かれ、惛眠に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた惛眠の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-24.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-25.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-26.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto sevālapaṇakapariyonaddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto (236-10.)  
      sevāla    a 苔草、水草  
      paṇaka    a 依(具) 緑葉、水草  
      pariyonaddho.  pari-ava-nah 過分 a 覆われた、囲まれた  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、苔や水草に覆われた水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-27.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとしても、如実に知り、見ることはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    236-28.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-12, 23.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、惛眠に纏わり付かれ、惛眠に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた惛眠の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-29.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-30.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-31.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-15.)  
      uddhacca    a 掉挙  
      kukkucca    a 依(具) 悪作、悔 →掉悔  
      kukkuccassa    a 悪作、悔 →掉悔  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、掉悔に纏わり付かれ、掉悔に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた掉悔の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-32.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-33.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-34.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto vāterito calito bhanto ūmijāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto (236-10.)  
      vāta  a 依(具)  
      erito  iṝ 使 過分 a 動かされた、説かれた  
      calito    過分 a 動かされた、揺すられた、ばらまかれた  
      bhanto  bhram 過分 a 迷行した、迷走した  
      ūmi    i, ī 有(持)  
      jāto.  jan 過分 a 生まれた  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、風に動かされ、揺すられ、ぐらつき、波の生じた水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-35.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとしても、如実に知り、見ることはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    236-36.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…  (236-12, 31.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、掉悔に纏わり付かれ、掉悔に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた掉悔の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-37.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8.)  
    訳文                
     ……そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-38.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-39.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi…pe… (236-15.)  
      vicikicchā vi-cit ā 依(具) 疑、疑惑  
      uppannāya  ud-pad 過分 a 生じた  
      vicikicchāya  vi-cit ā 疑、疑惑  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、疑に纏わり付かれ、疑に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた疑の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-40.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi… (236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知らず、見ていません〕。  
                       
                       
                       
    236-41.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-42.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto āvilo luḷito kalalībhūto andhakāre nikkhitto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto (236-10.)  
      āvilo    a 混濁の、濁った、汚い  
      luḷito  luḍ 過分 a 動揺した、動乱の  
      kalalībhūto    a 泥の混じった  
      andha    a 依(属) 盲目の、暗愚の  
      kāre  kṛ a 行為、所作、字、文字、作者 →暗黒  
      nikkhitto.  ni-kṣip 過分 a 布置された、放置された  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、濁り、ゆらめき、泥が混じり、暗闇に置かれた水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-43.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ na jāneyya na passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとしても、如実に知り、見ることはできないでしょう。  
                       
                       
                       
    236-44.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ nappajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ na jānāti na passati; (236-8, 12, 39.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、疑に纏わり付かれ、疑に打ち負かされた心をそなえて住し、また生じた疑の出離を如実に了知しないようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには他者の利益をも如実に知らず、見ておらず、そのときには両者の利益をも如実に知らず、見ていません。  
                       
                       
                       
    236-45.                
     dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦されていない真言はもちろん、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-46.                
     Ayaṃ kho, brāhmaṇa, hetu ayaṃ paccayo yenekadā dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      kho, brāhmaṇa, hetu ayaṃ paccayo yenekadā dīgharattaṃ sajjhāyakatāpi mantā nappaṭibhanti, pageva asajjhāyakatā. (236-6.)  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
    訳文                
     婆羅門よ、この因、この縁あって、読誦されていない真言はもちろん、時には、長いあいだ読誦された真言すら現れないようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-47.                
     ‘‘Yasmiñca kho, brāhmaṇa, samaye na kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati na kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Yasmiñca kho, brāhmaṇa, samaye na kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati na kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati; (236-8.)  
    訳文                
     婆羅門よ、欲貪に纏わり付かれず、欲貪に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた欲貪の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており、そのときには他者の利益をも如実に知り、見ており、そのときには両者の利益をも如実に知り、見ています。  
    メモ                
     ・以下、多くはnacaの増減があるのみ。  
                       
                       
                       
    236-48.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-49.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto asaṃsaṭṭho lākhāya vā haliddiyā vā nīliyā vā mañjiṭṭhāya vā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto asaṃsaṭṭho lākhāya vā haliddiyā vā nīliyā vā mañjiṭṭhāya vā. (236-10.)  
      asaṃsaṭṭho  a-saṃ-sṛj 過分 a 相交わらない  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、漆、鬱金、藍、あるいは茜の混じってない水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-50.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとすれば、如実に知り、見ることができるでしょう。  
                       
                       
                       
    236-51.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati na kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti…pe….  
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na kāmarāgapariyuṭṭhitena cetasā viharati na kāmarāgaparetena, uppannassa ca kāmarāgassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti…pe…. (236-12.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、欲貪に纏わり付かず、欲貪に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた欲貪の出離を如実に了知するようなとき……  
                       
                       
                       
    236-52.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati na byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati na byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-15.)  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、瞋恚に纏わり付かれず、瞋恚に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた瞋恚の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-53.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi…(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-54.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-55.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na agginā santatto na pakkuthito na usmudakajāto, tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na agginā santatto na pakkuthito na usmudakajāto, tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya. (236-18, 19.)  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、火によって熱せられず、沸騰せず、熱い水の生じていない水盤がある〔としましょう〕。そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとすれば、如実に知り、見ることができるでしょう。  
                       
                       
                       
    236-56.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati na byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na byāpādapariyuṭṭhitena cetasā viharati na byāpādaparetena, uppannassa ca byāpādassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-20.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、瞋恚に纏わり付かれず、瞋恚に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた瞋恚の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-57.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi…(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-58.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-59.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati na thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati na thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-23.)  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、惛眠に纏わり付かれず、惛眠に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた惛眠の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-60.                
     ubhayatthampi …   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi …(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-61.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-62.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na sevālapaṇakapariyonaddho.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na sevālapaṇakapariyonaddho. (236-26.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、苔や水草に覆われていない水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-63.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとすれば、如実に知り、見ることができるでしょう。  
                       
                       
                       
    236-64.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati na thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na thinamiddhapariyuṭṭhitena cetasā viharati na thinamiddhaparetena, uppannassa ca thinamiddhassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-28.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、惛眠に纏わり付かれず、惛眠に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた惛眠の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-65.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi…(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-66.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-67.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati na uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati na uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-31.)  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、掉悔に纏わり付かれず、掉悔に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた掉悔の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており、そのときには他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-68.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi…(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-69.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-70.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na vāterito na calito na bhanto na ūmijāto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto na vāterito na calito na bhanto na ūmijāto. (236-34.)  
      na    不変 ない  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、風に動かされず、揺すられず、ぐらつかず、波の生じない水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-71.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとすれば、如実に知り、見ることができるでしょう。  
                       
                       
                       
    236-72.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati na uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na uddhaccakukkuccapariyuṭṭhitena cetasā viharati na uddhaccakukkuccaparetena, uppannassa ca uddhaccakukkuccassa nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi…pe… (236-36.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、掉悔に纏わり付かれず、掉悔に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた掉悔の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており……他者の利益をも……  
                       
                       
                       
    236-73.                
     ubhayatthampi…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi…(236-8.)  
    訳文                
     ……両者の利益をも〔如実に知り、見ています〕。  
                       
                       
                       
    236-74.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-75.                
     ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati na vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti [pajānāti passati (syā.)], attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Puna caparaṃ, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati na vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati; (236-39.)  
    訳文                
     さらにまた婆羅門よ、疑に纏わり付かれず、疑に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた疑の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており、そのときには他者の利益をも如実に知り、見ており、  
                       
                       
                       
    236-76.                
     ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati; (236-8.)  
    訳文                
     そのときには両者の利益をも如実に知り、見ています。  
                       
                       
                       
    236-77.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-78.                
     ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto accho vippasanno anāvilo āloke nikkhitto.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Seyyathāpi, brāhmaṇa, udapatto accho vippasanno anāvilo āloke nikkhitto. (236-42.)  
      accho    a 澄んだ、輝いた  
      vippasanno  vi-pra-sad 過分 a 明浄、清浄な  
      anāvilo    a 濁りのない  
      āloke    a 光、光明  
    訳文                
     たとえば婆羅門よ、澄み、清浄であり、濁りなく、明るいところに置かれた水盤がある〔としましょう〕。  
                       
                       
                       
    236-79.                
     Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Tattha cakkhumā puriso sakaṃ mukhanimittaṃ paccavekkhamāno yathābhūtaṃ jāneyya passeyya. (236-11.)  
    訳文                
     そこで、眼ある男が自分の面相を観察しようとすれば、如実に知り、見ることができるでしょう。  
                       
                       
                       
    236-80.                
     Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati na vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evameva kho, brāhmaṇa, yasmiṃ samaye na vicikicchāpariyuṭṭhitena cetasā viharati na vicikicchāparetena, uppannāya ca vicikicchāya nissaraṇaṃ yathābhūtaṃ pajānāti, attatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, paratthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati, ubhayatthampi tasmiṃ samaye yathābhūtaṃ jānāti passati; (236-8, 12, 39.)  
    訳文                
     まさにそのように、婆羅門よ、疑に纏わり付かれず、疑に打ち負かされない心をそなえて住し、また生じた疑の出離を如実に了知するようなとき。そのときには自己の利益をも如実に知り、見ており、そのときには他者の利益をも如実に知り、見ており、そのときには両者の利益をも如実に知り、見ています。  
                       
                       
                       
    236-81.                
     dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-6.)  
    訳文                
     〔それゆえ〕読誦された真言はもちろん、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-82.                
     Ayaṃ kho, brāhmaṇa, hetu ayaṃ paccayo yenekadā dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ kho, brāhmaṇa, hetu ayaṃ paccayo yenekadā dīgharattaṃ asajjhāyakatāpi mantā paṭibhanti, pageva sajjhāyakatā. (236-46.)  
    訳文                
     婆羅門よ、この因、この縁あって、読誦されている真言はもちろん、時には、長いあいだ読誦されていない真言すら現れるようなことがあるのです。  
                       
                       
                       
    236-83.                
     ‘‘Sattime, brāhmaṇa, bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anupakkilesā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattanti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Satta     
      ime,    代的 これら  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      bodhi  budh i 依(属) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      anāvaraṇā  an-ā-vṛ a 中(男) 不障の、無碍の  
      anīvaraṇā  a-nis-vṛ a 蓋なき  
      cetaso  cit as  
      anupakkilesā  an-upa-kliś a 随煩悩なき  
      bhāvitā  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkatā  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      vijjā  vid ā 依(具) 明智  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     婆羅門よ、碍なき、蓋なき、心の随煩悩なきこれら七覚支が修習され、多修されたなら、明智による解脱という果の作証へ導きます。  
                       
                       
                       
    236-84.                
     Katame satta?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      satta?     
    訳文                
     いかなる七か。  
                       
                       
                       
    236-85.                
     Satisambojjhaṅgo kho, brāhmaṇa, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anupakkileso bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgo    a 中(男) 部分、支分、肢体 →覚支、菩提分  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      brāhmaṇa,  bṛh a 婆羅門  
      anāvaraṇo  an-ā-vṛ a 中(男) 不障の、無碍の  
      anīvaraṇo  a-nis-vṛ a 蓋なき  
      cetaso  cit as  
      anupakkileso  an-upa-kliś a 随煩悩なき  
      bhāvito  bhū 使 過分 a 修習された  
      bahulīkato  bahulī-kṛ 過分 a 多修された  
      vijjā  vid ā 依(具) 明智  
      vimutti  vi-muc 受 i 解脱  
      phala  phal a 依(属) 果、結果、果報  
      sacchikiriyāya  kṛ ā 作証、現証、能証  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattanti.  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
    訳文                
     婆羅門よ、碍なき、蓋なき、心の随煩悩なき念覚支が修習され、多修されたなら、明智による解脱という果の作証へ導きます……  
                       
                       
                       
    236-86.                
     upekkhāsambojjhaṅgo kho, brāhmaṇa, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anupakkileso bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgo kho, brāhmaṇa, anāvaraṇo anīvaraṇo cetaso anupakkileso bhāvito bahulīkato vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattati. (236-85.)  
    訳文                
     婆羅門よ、碍なき、蓋なき、心の随煩悩なき捨覚支が修習され、多修されたなら、明智による解脱という果の作証へ導きます。  
                       
                       
                       
    236-87.                
     Ime kho, brāhmaṇa, satta bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anupakkilesā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, brāhmaṇa, satta bojjhaṅgā anāvaraṇā anīvaraṇā cetaso anupakkilesā bhāvitā bahulīkatā vijjāvimuttiphalasacchikiriyāya saṃvattantī’’ (236-83.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     婆羅門よ、碍なき、蓋なき、心の随煩悩なきこれら七覚支が修習され、多修されたなら、明智による解脱という果の作証へ導きます」  
                       
                       
                       
    236-88.                
     Evaṃ vutte saṅgāravo brāhmaṇo bhagavantaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      vutte  vac 受 過分 a いわれた  
      saṅgāravo    a 人名、サンガーラヴァ  
      brāhmaṇo  bṛh a 婆羅門  
      bhagavantaṃ    ant 世尊  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     このようにいわれて、サンガーラヴァ婆羅門は、世尊へこう言った。  
                       
                       
                       
    236-89.                
     ‘‘abhikkantaṃ, bho gotama…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘abhikkantaṃ,  abhi-kram 名過分 a 偉なるかな、奇なるかな、希有なり、素晴らしい  
      bho  bhū 名現分 ant(特) 尊者よ、君よ、友よ、ああ、おお  
      gotama…pe…    a 人名、ゴータマ  
    訳文                
     「素晴らしい、尊者ゴータマよ……  
                       
                       
                       
    236-90.                
     upāsakaṃ maṃ bhavaṃ gotamo dhāretu ajjatagge pāṇupetaṃ saraṇaṃ gata’’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upāsakaṃ  upa-ās a 優婆塞  
      maṃ    代的  
      bhavaṃ  bhū 名現分 ant(特) 尊師、尊者  
      gotamo    a 人名、ゴータマ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      dhāretu  dhṛ 使 持たせる、保持する、憶持する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ajja    不変 今日、今  
      agge    a 第一、最高、最上、首位、頂点 →今日以降  
      pāṇa  pra-an a 依(対) 生類、生命  
      upetaṃ  upa-i 過分 a そなえた、具備した →命ある限り  
      saraṇaṃ  sṛ a 帰依処  
      gata’’n  gam 過分 a 行った →帰依した  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     尊者ゴータマは私を、今日以降、命ある限り帰依をなした優婆塞であるとご記憶下さい」と。  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system