←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     3. Upakkilesasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upakkilesa  upa-kliś a 依(属) 随煩悩、小煩悩、随染  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「雑染経」(『相応部』46-33  
    メモ                
     ・「覚支相応」にありながら本経ほかいくつかの経では七覚支でなく五蓋が説かれる。両者が並記される他の諸経からも、おそらくこれらが対概念であろうことがうかがわれる。  
                       
                       
                       
    214-1.                
     214. ‘‘Pañcime, bhikkhave, jātarūpassa upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Pañca     
      ime,    代的 これら  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      jātarūpassa  jan a 金、黄金  
      upakkilesā,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      yehi    代的 (関係代名詞)  
      upakkilesehi  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      upakkiliṭṭhaṃ  upa-kliś 過分 a 雑染の、不浄の  
      jātarūpaṃ  jan a  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      mudu    u 柔らかい、柔軟の  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      hoti  bhū ある、なる、存在する  
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kammaniyaṃ,  kṛ a 適業の、仕事にたえる  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      pabhassaraṃ  pra-bhās a かがやく、極光浄の  
      pabhaṅgu  pra-bhañj 名形 u 壊れやすい、破壊する、壊法  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      na    不変 ない  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upeti  upa-i 近づく、至る  
      語根 品詞 語基 意味  
      kammāya.  kṛ an 業、行為  
    訳文                
     「比丘たちよ、それらの雑染によって汚された金が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい作業に向かなくなるような、これら五つの金の雑染があります。  
                       
                       
                       
    214-2.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame    代的 いずれの、どちらの  
      pañca?     
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    214-3.                
     Ayo, bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayo,    as  
      bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya. (214-1.)  
      upakkileso,  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
      yena    代的 (関係代名詞)  
      upakkilesena  upa-kliś a 随煩悩、小煩悩、随染  
    訳文                
     比丘たちよ、鉄は、その雑染によって汚された金が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい作業に向かなくなるような、金の雑染です。  
                       
                       
                       
    214-4.                
     Lohaṃ, bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Lohaṃ,    a 金属、銅  
      bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ…pe… (214-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、銅は、その雑染によって汚された金が……金の雑染です。  
                       
                       
                       
    214-5.                
     tipu, bhikkhave, jātarūpassa upakkileso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      tipu,    us  
      bhikkhave, jātarūpassa upakkileso…pe… (214-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、錫は……金の雑染です。  
                       
                       
                       
    214-6.                
     sīsaṃ, bhikkhave, jātarūpassa upakkileso…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      sīsaṃ,    a  
      bhikkhave, jātarūpassa upakkileso…pe… (214-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、鉛は……金の雑染です。  
                       
                       
                       
    214-7.                
     sajjhu, bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sajjhu,    u  
      bhikkhave, jātarūpassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya. (214-3.)  
    訳文                
     比丘たちよ、銀は、その雑染によって汚された金が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい作業に向かなくなるような、金の雑染です。  
                       
                       
                       
    214-8.                
     Ime kho, bhikkhave, pañca jātarūpassa upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Ime kho, bhikkhave, pañca jātarūpassa upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ jātarūpaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā upeti kammāya. (214-1.)  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、それらの雑染によって汚された金が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい作業に向かなくなるような、五つの金の雑染なのです。  
                       
                       
                       
    214-9.                
     ‘‘Evameva kho, bhikkhave, pañcime cittassa upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā samādhiyati āsavānaṃ khayāya.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Evam    不変 このように、かくの如き  
      eva    不変 まさに、のみ、じつに  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, pañcime cittassa upakkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā (214-1.)  
      cittassa  cit a  
      cittaṃ  cit a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samādhiyati  saṃ-ā-dhā 受 定められる、統一される、入定する  
      語根 品詞 語基 意味  
      āsavānaṃ  ā-sru a  
      khayāya.  kṣi a 滅尽  
    訳文                
     まさにそのように、比丘たちよ、それらの雑染によって汚された心が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい諸漏の滅尽のため統一されなくなるような、これら五つの心の雑染があります。  
                       
                       
                       
    214-10.                
     Katame pañca?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Katame pañca? (214-2.)  
    訳文                
     いかなる五か。  
                       
                       
                       
    214-11.                
     Kāmacchando, bhikkhave, cittassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā samādhiyati āsavānaṃ khayāya…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kāma    a 男中 依(属) 欲、欲楽  
      chando,    a 欲、意欲、志欲  
      bhikkhave, cittassa upakkileso, yena upakkilesena upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā samādhiyati āsavānaṃ khayāya…pe… (214-3, 9.)  
    訳文                
     比丘たちよ、欲貪は、その雑染によって汚された心が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい諸漏の滅尽のため統一されなくなるような、心の雑染です……  
    メモ                
     ・このpeで五蓋の残り四つが略されているのであろう。  
                       
                       
                       
    214-12.                
     ime kho, bhikkhave, pañca cittassa upekkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā samādhiyati āsavānaṃ khayāyā’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ime kho, bhikkhave, pañca cittassa upekkilesā, yehi upakkilesehi upakkiliṭṭhaṃ cittaṃ na ceva mudu hoti na ca kammaniyaṃ, na ca pabhassaraṃ pabhaṅgu ca, na ca sammā samādhiyati āsavānaṃ khayāyā’’ (214-9.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、これらが、それらの雑染によって汚された心が柔軟でなく、仕事に耐えられず、輝かず、壊れやすく、正しい諸漏の滅尽のため統一されなくなるような、五つの心の雑染なのです」  
    メモ                
     ・ここだけupekkilesāとなっているが、upakkilesāの異体あるいは誤記であろう。  
                       
                       
                       
     Tatiyaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Tatiyaṃ.    a 第三の  
    訳文                
     第三〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system