←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     8. Upavānasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Upavāna    a 依(属) 人名、ウパヴァーナ  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「ウパヴァーナ経」(『相応部』46-8  
                       
                       
                       
    189-1.                
     189. Ekaṃ samayaṃ āyasmā ca upavāno āyasmā ca sāriputto kosambiyaṃ viharanti ghositārāme.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekaṃ    代的 副対 一、とある  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      upavāno    a 人名、ウパヴァーナ  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      kosambiyaṃ    ī 地名、コーサンビー  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      viharanti  vi-hṛ 住する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ghosita    a 依(属) 人名、ゴーシタ  
      ārāme.    a  
    訳文                
     あるとき尊者ウパヴァーナと尊者サーリプッタは、コーサンビーのゴーシタ園に住していた。  
                       
                       
                       
    189-2.                
     Atha kho āyasmā sāriputto sāyanhasamayaṃ paṭisallānā vuṭṭhito yenāyasmā upavāno tenupasaṅkami;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Atha    不変 ときに、また、そこに  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      sāyanha    a 依(属) 夕方  
      samayaṃ  saṃ-i a 副対  
      paṭisallānā  prati-saṃ-lī a 独坐  
      vuṭṭhito  (vi-)ud-sthā 過分 a 出定した  
      yena    代的 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      upavāno    a 人名、ウパヴァーナ  
      tena    代的 それ、彼、それによって、それゆえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkami;  upa-saṃ-kram 近づいた  
    訳文                
     ときに尊者サーリプッタは、夕暮れ時、独坐より出定すると、尊者ウパヴァーナへ近付いた。  
                       
                       
                       
    189-3.                
     upasaṅkamitvā āyasmatā upavānena saddhiṃ sammodi.   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      upasaṅkamitvā  upa-saṃ-kram 近づく  
      語根 品詞 語基 意味  
      āyasmatā    ant 尊者、具寿  
      upavānena    a 人名、ウパヴァーナ  
      saddhiṃ    不変 共に、一緒に(具格支配)  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      sammodi.  saṃ-mud 相喜ぶ、挨拶する  
    訳文                
     近付いて、尊者ウパヴァーナと挨拶した。  
                       
                       
                       
    189-4.                
     Sammodanīyaṃ kathaṃ sāraṇīyaṃ vītisāretvā ekamantaṃ nisīdi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sammodanīyaṃ  saṃ-mud 未分 a よろこばしい  
      kathaṃ    ā 話、説、論  
      sāraṇīyaṃ  saṃ-raj 未分 a 相慶慰すべき、喜ぶべき  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vītisāretvā  vi-ati-sṛ 使 交わす、交換する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ekamantaṃ    不変 一方に  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      nisīdi.  ni-sad 坐る  
    訳文                
     喜ばしき慶賀の言葉を交わして、一方へ坐った。  
                       
                       
                       
    189-5.                
     Ekamantaṃ nisinno kho āyasmā sāriputto āyasmantaṃ upavānaṃ etadavoca –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ekamantaṃ    不変 一方に  
      nisinno  ni-sad 過分 a 坐った  
      kho    不変 じつに、たしかに  
      āyasmā    ant 尊者、具寿  
      sāriputto    a 人名、サーリプッタ  
      āyasmantaṃ    ant 尊者、具寿  
      upavānaṃ    a 人名、ウパヴァーナ  
      etad    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      avoca –  vac いう  
    訳文                
     一方へ坐った尊者サーリプッタは、尊者ウパヴァーナへこう言った。  
                       
                       
                       
    189-6.                
     ‘‘Jāneyya nu kho, āvuso upavāna, bhikkhu ‘paccattaṃ yonisomanasikārā evaṃ susamāraddhā me satta bojjhaṅgā phāsuvihārāya saṃvattantī’’’ti?   
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      ‘‘Jāneyya  jñā 知る  
      語根 品詞 語基 意味  
      nu    不変 いったい、たぶん、〜かどうか、〜ではないか  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso    不変 友よ  
      upavāna,    a 人名、ウパヴァーナ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ‘paccattaṃ    a 副対 各自の  
      yoniso    不変 根本より、如理に  
      manasikārā  man, kṛ a 作意、思念  
      evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      susamāraddhā  su-saṃ-ā-ramb a よく努力された、善精進の  
      me    代的  
      satta     
      bodhi  budh i 依(具) 覚、菩提、さとり  
      aṅgā    a 中(男) 支分、部分 →覚支、菩提分  
      phāsu    u 安楽な  
      vihārāya  vi-hṛ a 住、住処  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      saṃvattantī’’’  saṃ-vṛt 転起する、作用する、導く  
      語根 品詞 語基 意味  
      ti?    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     「友、ウパヴァーナよ、いったい比丘は、各自の如理作意のゆえに『私によってこのようによく始動した七覚支は、安楽住へ導く』と知ることができるでしょうか」と。  
    メモ                
     ・台詞の範囲を、VRI版の表記とは異なる解釈を採った。  
                       
                       
                       
    189-7.                
     ‘‘Jāneyya kho, āvuso sāriputta, bhikkhu ‘paccattaṃ yonisomanasikārā evaṃ susamāraddhā me satta bojjhaṅgā phāsuvihārāya saṃvattantī’’’ti.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Jāneyya kho, āvuso sāriputta, bhikkhu ‘paccattaṃ yonisomanasikārā evaṃ susamāraddhā me satta bojjhaṅgā phāsuvihārāya saṃvattantī’’’ti. (189-6.)  
      sāriputta,    a 人名、サーリプッタ  
    訳文                
     「友、サーリプッタよ、比丘は、各自の如理作意のゆえに『私によってこのようによく始動した七覚支は、安楽住へ導く』と知ることができます。  
                       
                       
                       
    189-8.                
     ‘‘Satisambojjhaṅgaṃ kho, āvuso, bhikkhu ārabbhamāno pajānāti ‘cittañca me suvimuttaṃ, thinamiddhañca me susamūhataṃ, uddhaccakukkuccañca me suppaṭivinītaṃ, āraddhañca me vīriyaṃ, aṭṭhiṃkatvā manasi karomi, no ca līna’nti…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sati  smṛ i 念、憶念、正念  
      sambodhi  saṃ-budh i 依(属) 正覚、等覚  
      aṅgaṃ    a 支分、部分 →覚支  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      āvuso,    不変 友よ  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      ārabbhamāno  ā-rabh 現分 a 始める、出発する、励む  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      pajānāti  pra-jñā 知る、了知する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘cittañ  cit a  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      suvimuttaṃ,  su-vi-muc 過分 a よく解脱した  
      thina    a 惛沈  
      middhañ    a 眠、睡眠 →惛眠  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      susamūhataṃ,  su-saṃ-ud-han 過分 a よく除去、根絶された  
      uddhacca    a 掉挙  
      kukkuccañ    a 悪作、悔 →掉悔  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      suppaṭivinītaṃ,  su-prati-vi-nī 過分 a よく除かれた、駆逐された  
      āraddhañ  ā-rabh 過分 a 開始された、励まれた  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      me    代的  
      vīriyaṃ,    a 精進  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      aṭṭhiṃkatvā  kṛ 目的として  
      manasi karomi,  man, kṛ 作意する  
      語根 品詞 語基 意味  
      no    不変 ない、否  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      līna’n  過分 a 退縮した、下劣の、愛着した  
      ti…pe…    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     友よ、念覚支を始動した比丘は、『私の心は良く解脱した。私の惛眠はよく根絶された。私の掉悔はよく除去された。私の精進は始動した。私は退縮をなさず、目的をもって作意している』と了知します……  
    メモ                
     ・līna’naṭṭhiṃkatvāのうちのaṭṭhiṃと対応しているものと解した。  
                       
                       
                       
    189-9.                
     upekkhāsambojjhaṅgaṃ āvuso, bhikkhu ārabbhamāno pajānāti ‘cittañca me suvimuttaṃ, thinamiddhañca me susamūhataṃ, uddhaccakukkuccañca me suppaṭivinītaṃ, āraddhañca me vīriyaṃ, aṭṭhiṃkatvā manasi karomi, no ca līna’nti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      upekkhā  upa-īkṣ ā 捨、無関心  
      sambojjhaṅgaṃ āvuso, bhikkhu ārabbhamāno pajānāti ‘cittañca me suvimuttaṃ, thinamiddhañca me susamūhataṃ, uddhaccakukkuccañca me suppaṭivinītaṃ, āraddhañca me vīriyaṃ, aṭṭhiṃkatvā manasi karomi, no ca līna’nti. (189-8.)  
    訳文                
     友よ、捨覚支を始動した比丘は、『私の心は良く解脱した。私の惛眠はよく根絶された。私の掉悔はよく除去された。私の精進は始動した。私は退縮をなさず、目的をもって作意している』と了知します……  
                       
                       
                       
    189-10.                
     Evaṃ kho, āvuso sāriputta, bhikkhu jāneyya ‘paccattaṃ yonisomanasikārā evaṃ susamāraddhā me satta bojjhaṅgā phāsuvihārāya saṃvattantī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho, āvuso sāriputta, bhikkhu jāneyya ‘paccattaṃ yonisomanasikārā evaṃ susamāraddhā me satta bojjhaṅgā phāsuvihārāya saṃvattantī’’ti. (189-7.)  
    訳文                
     友、サーリプッタよ、比丘はそのように、各自の如理作意のゆえに『私によってこのようによく始動した七覚支は、安楽住へ導く』と知ることができます」  
                       
                       
                       
     Aṭṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Aṭṭhamaṃ.    a 第八の  
    訳文                
     第八〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system