←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     1. Kalyāṇamittasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇa    a 善い、善巧の  
      mitta    a 男中 依(属) 友人、朋友  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「善友経」(『相応部』45-84  
                       
                       
                       
    84-1.                
     84. ‘‘Nāhaṃ, bhikkhave, aññaṃ ekadhammampi samanupassāmi, yena anuppanno vā ariyo aṭṭhaṅgiko maggo uppajjati, uppanno vā ariyo aṭṭhaṅgiko maggo bhāvanāpāripūriṃ gacchati, yathayidaṃ, bhikkhave, kalyāṇamittatā.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Na    不変 ない  
      ahaṃ,    代的  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      aññaṃ    代的 他の、異なる  
      eka    代的 一、とある  
      dhammam  dhṛ a 男中  
      pi    不変 〜もまた、けれども、たとえ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassāmi,  saṃ-anu-paś 見る、みなす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      yena    代的 男中 (関係代名詞、〜tenaで「〜の所に」)  
      anuppanno  an-ud-pad 過分 a 未生の  
          不変 あるいは  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      uppajjati,  ud-pad 起こる、生ずる、発生する  
      語根 品詞 語基 意味  
      uppanno  ud-pad 過分 a 発生した、生起した  
          不変 あるいは  
      ariyo    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgiko    a 支分ある  
      maggo    a  
      bhāvanā  bhū 使 ā 依(属) 修習  
      pāripūriṃ  pari-pūr ī 完全、円満  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati,  gam 行く  
      語根 品詞 語基 意味  
      yathayidaṃ,    不変 ちょうど、あたかも、たとえば  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittatā.    ā 友性  
    訳文                
     「比丘たちよ、私は、それによって未生の八支聖道が生じ、あるいは已生の八支聖道が修習の完成に到るような一法を、他に見出すことはありません。比丘たちよ、それすなわち、善き友あることです。  
                       
                       
                       
    84-2.                
     Kalyāṇamittassetaṃ, bhikkhave, bhikkhuno pāṭikaṅkhaṃ –   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mittassa    a 男中  
      etaṃ,    代的 これ  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhuno  bhikṣ u 比丘  
      pāṭikaṅkhaṃ –  prati-kāṅkṣ 未分 a 期待されるべき  
    訳文                
     比丘たちよ、善き友ある比丘には、このことが期待されます。  
                       
                       
                       
    84-3.                
     ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāvessati, ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarissati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāvessati,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bahulīkarissati.  kṛ 多作する  
    訳文                
     〔すなわち〕かれは、八支聖道を修習し、八支聖道を多作することでしょう。  
                       
                       
                       
    84-4.                
     Kathañca, bhikkhave, bhikkhu kalyāṇamitto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti, ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkaroti?   
      語根 品詞 語基 意味  
      Kathañ    不変 いかに、なぜに  
      ca,    不変 と、また、そして、しかし  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      kalyāṇa    a 有(持) 善い、善巧の  
      mitto    a 男中  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti,  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      ariyaṃ    名形 a 聖なる  
      aṭṭha     
      aṅgikaṃ    a 支分ある  
      maggaṃ    a  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bahulīkaroti?  kṛ 多作する  
    訳文                
     では比丘たちよ、善き友ある比丘は、いかに八支聖道を修習し、八支聖道を多作するのでしょうか。  
                       
                       
                       
    84-5.                
     Idha, bhikkhave, bhikkhu sammādiṭṭhiṃ bhāveti rāgavinayapariyosānaṃ dosavinayapariyosānaṃ mohavinayapariyosānaṃ…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Idha,    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      bhikkhu  bhikṣ u 比丘  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      diṭṭhiṃ  dṛś i 見、見解、意見  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      vinaya    a 有(持) 律、調伏  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 中→女 終結、完了  
      dosa    a 依(属) 瞋恚  
      vinaya    a 有(持)  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 中→女 終結、完了  
      moha    a 依(属) 愚痴  
      vinaya    a 有(持)  
      pariyosānaṃ…pe…  pari-ava-sā a 中→女 終結、完了  
    訳文                
     比丘たちよ、ここに比丘は、貪欲の調伏をもって完成とし、瞋恚の調伏をもって完成とし、愚痴の調伏をもって完成とする正見を修習します……  
                       
                       
                       
    84-6.                
     sammāsamādhiṃ bhāveti rāgavinayapariyosānaṃ dosavinayapariyosānaṃ mohavinayapariyosānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      sammā    不変 正しい、正しく  
      samādhiṃ  saṃ-ā-dhā i 定、三昧、精神集中  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      bhāveti  bhū 使 修習する  
      語根 品詞 語基 意味  
      rāga  raj a 依(属) 貪、貪欲、染  
      vinaya    a 有(持)  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 中→男 終結、完了  
      dosa    a 依(属) 瞋恚  
      vinaya    a 有(持)  
      pariyosānaṃ  pari-ava-sā a 中→男 終結、完了  
      moha    a 依(属) 愚痴  
      vinaya    a 有(持)  
      pariyosānaṃ.  pari-ava-sā a 中→男 終結、完了  
    訳文                
     貪欲の調伏をもって完成とし、瞋恚の調伏をもって完成とし、愚痴の調伏をもって完成とする正定を修習します。  
                       
                       
                       
    84-7.                
     Evaṃ kho, bhikkhave, bhikkhu kalyāṇamitto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti, ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarotī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Evaṃ    不変 このように、かくの如き  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave, bhikkhu kalyāṇamitto ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bhāveti, ariyaṃ aṭṭhaṅgikaṃ maggaṃ bahulīkarotī’’ (84-4.)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、善き友ある比丘は、このように八支聖道を修習し、八支聖道を多作するのです」  
                       
                       
                       
     Paṭhamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Paṭhamaṃ.    a 第一の、最初の  
    訳文                
     第一〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system