←前へ   トップへ   次へ→
                       
                       
     5. Bandhanasuttaṃ  
      語根 品詞 語基 意味  
      Bandhana  bandh a 依(属) 捕縛、拘束  
      suttaṃ  sīv a 経、糸  
    訳文                
     「束縛経」(『相応部』22-117  
                       
                       
                       
    117-1.                
     117. Sāvatthinidānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Sāvatthi    ī 有(処) 地名、サーヴァッティー、舎衛城  
      nidānaṃ.    a 因縁、因由  
    訳文                
     サーヴァッティーでのことである。  
                       
                       
                       
    117-2.                
     ‘‘Idha bhikkhave assutavā puthujjano ariyānaṃ adassāvī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Idha    不変 ここに、この世で、いま、さて  
      bhikkhave  bhikṣ u 比丘  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthu    u 個別の、多数の  
      jano   a 人 →凡夫  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、聖者  
      adassāvī…pe…  a-dṛś in 見ざる、認めざる  
    訳文                
     「比丘たちよ、ここに無聞の凡夫があり、聖者たちを見ず……  
                       
                       
                       
    117-3.                
     sappurisadhamme avinīto rūpaṃ attato samanupassati, rūpavantaṃ vā attānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappurisa    a 依(属) 善人  
      dhamme  dhṛ a 男中  
      avinīto  a-vi-nī 過分 a 教導されない、訓練しない  
      rūpaṃ    a 色、物質、肉体、形相  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati,  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
      語根 品詞 語基 意味  
      rūpavantaṃ    ant 有色の  
          不変 あるいは  
      attānaṃ;    an 自己、我  
    訳文                
     ……善人の法において教導されない〔とします〕。彼は〈色〉を我と見なし、〈色〉あるのものを我と、  
                       
                       
                       
    117-4.                
     attani vā rūpaṃ, rūpasmiṃ vā attānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      attani    an 自己、我  
          不変 あるいは  
      rūpaṃ,    a 色、物質、肉体、形相  
      rūpasmiṃ    a 色、物質、肉体、形相  
          不変 あるいは  
      attānaṃ.    an 自己、我  
    訳文                
     〈色〉を我におけるものと、あるいは我を〈色〉におけるものと〔見なします〕。  
                       
                       
                       
    117-5.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, assutavā puthujjano rūpabandhanabaddho santarabāhirabandhanabaddho atīradassī apāradassī, baddho jīyati [baddho jāyati (sī. pī.) baddho jāyati baddho jīyati (sī. aṭṭha. syā. aṭṭha.)] baddho mīyati baddho asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ    代的 これ  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vuccati,  vac 受 いわれる  
      語根 品詞 語基 意味  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      assutavā  a-śru ant 無聞の、無経験の  
      puthujjano    a 凡夫  
      rūpa    a 依(属) 色、物質、肉体、形相  
      bandhana  bandh a 依(具) 捕縛、拘束  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      santara    a 内ある、内部の  
      bāhira    a 外の、外部の  
      bandhana  bandh a 依(具) 捕縛、拘束  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
      tīra  tṛ a 依(対)  
      dassī  dṛś in 見ある、認める  
      a    不変 (否定の接頭辞)  
      pāra    名形 a 依(対) 彼岸、他の  
      dassī,  dṛś in 見ある、認める  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      jīyati  ji 受 失う、損失する  
      語根 品詞 語基 意味  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      mīyati  mṛ 死す  
      語根 品詞 語基 意味  
      baddho  bandh 過分 a 結ばれた  
      asmā    代的 これ  
      lokā    a 世界、世間  
      paraṃ    代的 他の  
      lokaṃ    a 世界、世間  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      gacchati.  gam 行く  
    訳文                
     比丘たちよ、この無聞の凡夫は、〈色〉の束縛に縛られた者、内外の束縛に縛られた者、〔此〕岸を見ず、彼岸を見ない者と言われ、縛られて衰え、縛られて死し、縛られてこの世からあの世へとおもむきます。  
    メモ                
     ・此岸と彼岸で対句となるように補訳した。『註』はtīraṃは「輪転」vaṭṭaṃでありpāraṃは「涅槃」nibbānaṃであると述べているので、不当ではあるまい。  
                       
                       
                       
    117-6.                
     Vedanaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati…pe…  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     〈受〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    117-7.                
     vedanāya vā attānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      vedanāya  vid ā 受、感受、苦痛  
          不変 あるいは  
      attānaṃ.    an 自己、我  
    訳文                
     ……あるいは我を〈受〉におけるものと〔見なします〕。  
                       
                       
                       
    117-8.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, assutavā puthujjano vedanābandhanabaddho santarabāhirabandhanabaddho atīradassī apāradassī, baddho jīyati baddho mīyati baddho asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchati.   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, assutavā puthujjano vedanābandhanabaddho santarabāhirabandhanabaddho atīradassī apāradassī, baddho jīyati baddho mīyati baddho asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchati. (117-5.)  
      vedanā  vid ā 依(属) 受、感受、苦痛  
    訳文                
     比丘たちよ、この無聞の凡夫は、〈受〉の束縛に縛られた者、内外の束縛に縛られた者、〔此〕岸を見ず、彼岸を見ない者と言われ、縛られて衰え、縛られて死し、縛られてこの世からあの世へとおもむきます。  
                       
                       
                       
    117-9.                
     Saññaṃ…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Saññaṃ…  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
    訳文                
     〈想〉を……  
                       
                       
                       
    117-10.                
     saṅkhāre…   
      語根 品詞 語基 意味  
      saṅkhāre…  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
    訳文                
     〈諸行〉を……  
                       
                       
                       
    117-11.                
     viññāṇaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati…pe…  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     〈識〉を我と見なし……  
                       
                       
                       
    117-12.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, assutavā puthujjano viññāṇabandhanabaddho santarabāhirabandhanabaddho atīradassī apāradassī, baddho jīyati baddho mīyati baddho asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchati’’.  
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, assutavā puthujjano viññāṇabandhanabaddho santarabāhirabandhanabaddho atīradassī apāradassī, baddho jīyati baddho mīyati baddho asmā lokā paraṃ lokaṃ gacchati’’. (117-5.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
    訳文                
     比丘たちよ、この無聞の凡夫は、〈識〉の束縛に縛られた者、内外の束縛に縛られた者、〔此〕岸を見ず、彼岸を見ない者と言われ、縛られて衰え、縛られて死し、縛られてこの世からあの世へとおもむきます。  
                       
                       
                       
    117-13.                
     ‘‘Sutavā ca kho, bhikkhave, ariyasāvako ariyānaṃ dassāvī…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘‘Sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ca    不変 と、また、そして、しかし  
      kho,    不変 じつに、たしかに  
      bhikkhave,  bhikṣ u 比丘  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      ariyānaṃ    名形 a 聖なる、聖者  
      dassāvī…pe…  dṛś in 見る  
    訳文                
     しかして比丘たちよ、聞をそなえた聖者の弟子があり、聖者たちを見……  
                       
                       
                       
    117-14.                
     sappurisadhamme suvinīto na rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ vā attānaṃ;   
      語根 品詞 語基 意味  
      sappurisadhamme suvinīto na rūpaṃ attato samanupassati, na rūpavantaṃ vā attānaṃ; (117-3.)  
      suvinīto  su-vi-nī 過分 a よく教導された  
      na    不変 ない  
    訳文                
     ……善人の法において教導される〔とします〕。彼は〈色〉を我にあらずと見なし、〈色〉あるのものを我にあらずと、  
                       
                       
                       
    117-15.                
     na attani vā rūpaṃ, na rūpasmiṃ vā attānaṃ.   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      attani vā rūpaṃ, na rūpasmiṃ vā attānaṃ. (117-4.)  
    訳文                
     〈色〉を我におけるものにあらずと、あるいは我を〈色〉におけるものにあらずと〔見なします〕。  
                       
                       
                       
    117-16.                
     Ayaṃ vuccati, bhikkhave, sutavā ariyasāvako na rūpabandhanabaddho, na santarabāhirabandhanabaddho, tīradassī, pāradassī;   
      語根 品詞 語基 意味  
      Ayaṃ vuccati, bhikkhave, sutavā ariyasāvako na rūpabandhanabaddho, na santarabāhirabandhanabaddho, tīradassī, pāradassī; (117-5.)  
      sutavā  śru ant 聞をそなえた、有聞の、博聞の  
      ariya    名形 a 依(属) 聖なる  
      sāvako  śru a 声聞、弟子  
      na    不変 ない  
    訳文                
     比丘たちよ、この聞をそなえた聖者の弟子は、〈色〉の束縛に縛られない者、内外の束縛に縛られない者、〔此〕岸を見、彼岸を見る者と言われ、  
                       
                       
                       
    117-17.                
     ‘parimutto so dukkhasmā’ti vadāmi.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ‘parimutto  pari-muc 受 過分 a 解脱した  
      so    代的 それ、彼  
      dukkhasmā’    名形 a  
      ti    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      vadāmi.  vad 言う  
    訳文                
     私は『彼は苦から解脱した』と説きます。  
                       
                       
                       
    117-18.                
     Na vedanaṃ attato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      Na    不変 ない  
      vedanaṃ  vid ā 受、感受、苦痛  
      attato…pe…    an 自己、我  
    訳文                
     〈受〉を我にあらずと……  
                       
                       
                       
    117-19.                
     na saññaṃ attato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saññaṃ  saṃ-jñā ā 想、想念、概念、表象  
      attato…pe…    an 自己、我  
    訳文                
     〈想〉を我にあらずと……  
                       
                       
                       
    117-20.                
     na saṅkhāre attato…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      saṅkhāre  saṃ-kṛ a 行、為作、潜勢力、現象  
      attato…pe…    an 自己、我  
    訳文                
     〈諸行〉を我にあらずと……  
                       
                       
                       
    117-21.                
     na viññāṇaṃ attato samanupassati…pe…   
      語根 品詞 語基 意味  
      na    不変 ない  
      viññāṇaṃ  vi-jñā a  
      attato    an 自己、我  
      述語 語根 品詞 活用 人称 意味  
      samanupassati…pe…  saṃ-anu-paś 見る、見なす、考える  
    訳文                
     〈識〉を我にあらずと見なし……  
                       
                       
                       
    117-22.                
     ayaṃ vuccati, bhikkhave, sutavā ariyasāvako na viññāṇabandhanabaddho, na santarabāhirabandhanabaddho, tīradassī, pāradassī, ‘parimutto so dukkhasmā’ti vadāmī’’ti.   
      語根 品詞 語基 意味  
      ayaṃ vuccati, bhikkhave, sutavā ariyasāvako na viññāṇabandhanabaddho, na santarabāhirabandhanabaddho, tīradassī, pāradassī, ‘parimutto so dukkhasmā’ti vadāmī’’ (117-16, 17.)  
      viññāṇa  vi-jñā a 依(属)  
      ti.    不変 と、といって、かく、このように、ゆえに  
    訳文                
     比丘たちよ、この聞をそなえた聖者の弟子は、〈識〉の束縛に縛られない者、内外の束縛に縛られない者、〔此〕岸を見、彼岸を見る者と言われ、私は『彼は苦から解脱した』と説きます」  
                       
                       
                       
     Pañcamaṃ.  
      語根 品詞 語基 意味  
      Pañcamaṃ.    a 第五の  
    訳文                
     第五〔経〕。  
                       
                       
  ←前へ   トップへ   次へ→
inserted by FC2 system